JPH03259219A - 液晶表示装置の駆動制御方式 - Google Patents

液晶表示装置の駆動制御方式

Info

Publication number
JPH03259219A
JPH03259219A JP5928990A JP5928990A JPH03259219A JP H03259219 A JPH03259219 A JP H03259219A JP 5928990 A JP5928990 A JP 5928990A JP 5928990 A JP5928990 A JP 5928990A JP H03259219 A JPH03259219 A JP H03259219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
screen
scanning
scanning lines
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5928990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Kaneko
金子 淑也
Tetsuya Kobayashi
哲也 小林
Takayuki Hoshiya
星屋 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5928990A priority Critical patent/JPH03259219A/ja
Publication of JPH03259219A publication Critical patent/JPH03259219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 液晶表示装置の駆動方式に関し、 表示パネルの走査線数と表示画面の走査線数が異なる場
合にも、正しい表示を可能ならしめる液晶表示装置の2
画面駆動制御方式を提供することを目的とし、 表示画面を走査線に沿って走査順位が前位の上画面と後
位の下画面に2分割し、該上画面と下画面をそれぞれ隣
接配置した上側および下側パネルに表示する2画面構成
の液晶表示装置の駆動制御を行なうに際し、 前記上側パネルに対する表示データの供給開始時期を、
該上側パネルの走査線数と上画面の走査線数との差に相
当する期間だけ、上側パネルの走査開始時期より遅らせ
、下側パネルに対しては走査開始と同時に表示データの
供給を開始する構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、液晶表示装置の駆動制御方式に関する。
STN液晶を用いたドツトマトリクス型液晶表示装!(
LCD)は、低消費電力、薄型等の特徴を活かして、ラ
ップトツブパソコンやパーソナルワープロなどに広く使
われるようになっている。
表示画素数は640X400規模が一般的であるが、1
/400デユーテイ駆動技術の確立により、画面を上下
分割して駆動する2画面駆動で、更に高解像度の120
0X800*模のものも可能となってきた。
しかし、この2画面駆動の場合には、パネルの走査ライ
ン数と表示画面のライン数が一致しないと、正しい表示
が行なえない。高解像度の表示装置は、走査ライン数が
装置により少しずつ異なる場合が多い。しかし、装置ご
とにパネルや制御回路を変更して対応していたのでは、
コストの低減は望めない。従って、低コスト化のために
はパネルの走査ライン数と表示ライン数が異なる場合で
も、パネルや制御回路を変更することなしに、正しい表
示ができるような2画面駆動技術を確立することが必要
である。
〔従来の技術〕
従来の2画面駆動においては、表示画面上に表示される
ライン数と、パネルに設けられたライン数を同じ数とし
、上画面、下画面ともに第1番目のラインから、同時に
表示を行なっていた。
第3図は従来の2画面駆動のパネル槽底を示す図で、上
側パネル1−1と下側パネル1−2により表示パネル1
を構威し、上下2つの画面をそれぞれ走査して表示を行
なっている。
この従来の駆動方式では、上画面と下画面のそれぞれに
表示されるライン数Mを、上側パネル1−1および下側
パネル1−2それぞれのライン数Nより少なくした場合
には、走査電極の選択信号が走査ドライバに残って、上
画面、下画面とも2つの走査電極が同時に選択される期
間が生じ、上下両画面とも、領域2と2”、3と3′に
同一内容が表示されてしまうか、上画面と下画面の間に
非選択期間の帯が生じたりした。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、従来の2画面駆動方法では画面に表示されるラ
イン数Mがパネルの走査ライン数Nと異なる場合には、
上画面と下画面の表示内容が不連続になるという問題を
生じる。
本発明は表示パネルの走査線数と表示画面の走査線数が
異なる場合にも、正しい表示を可能ならしめる液晶表示
装置の2画面駆動制御方式を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
第1図により本発明の詳細な説明する。
同図(a)は上側パネル1−1と下側パネルL2を隣接
配置してなる表示パネル1と、これに表示される画面構
成を模式的に示す図で、(b)および(C)は、この上
側および下側パネルの駆動制御方法を示すタイミング図
である。
上記2つのパネルのうち、下側パネル1−2は走査開始
と同時に表示データの供給を開始する。走査は下側パネ
ル1−2全域(C−Eの範囲)に対して行なうが、表示
データは下側画面5−2(C−Dの範囲)にのみ供給す
る。
これに対し上側パネル1−1では、走査はパネル全域(
A−Cの範囲)に対して行なうが、表示データは、上側
パネル1−1の走査線数Mと上側画面5−1の走査線数
Nとの差dに相当する期間だけ、走査開始時期より遅れ
て供給を開始する。つまり表示データはA−Bの範囲で
は供給せず、B−Cの範囲でのみ供給する。
(b)および(C)はこの駆動制御を行なうための各信
号のタイミング関係を示す。
(blでは、走査開始信号FRMにより、上側パネルL
Lおよび下側パネル1−2ともに走査を開始する。下側
パネル1−2ではラッチパルスLPに同期して、直ちに
下側画面の表示データXDの供給を開始する。従って、
下側面5−2では画面の最上部から表示が開始され、C
−Dの範囲に下側面5−2が形成される。
一方、上側パネル1−1では、走査開始時期より上記d
に相当する期間だけ遅れて、上側画面の表示データXU
の供給を開始する。従って、主画面5−1はB−Cの範
囲に形成される。
(C1では、上側パネル1−1の走査を、走査開始信号
FRMIにより開始し、これより上記dに相当する期間
だけ遅れて走査開始信号FRM2を出力し、これにより
下側パネル1−2の走査を開始する。
主画面と下側面の表示データXU、XDは、上側パネル
1−1および下側パネル1−2とも、同時に供給を開始
する。
この駆動制御でも、主画面5−1はB−Cの範囲に、下
側面5−2はC−Dの範囲に形成される。また、両画面
の表示は、それぞれの最上部、即ちBとCから同時に進
行する。
〔作 用〕
上述したように本発明では、主画面5−1の有効表示デ
ータ期間を、上側パネル1−1の走査線数と主画面の走
査線数との差dに相当する期間だけ、上側パネル1−1
の走査開始時期より遅らせているので、上側パネル1−
1の最終走査線は主画面5−1の最終走査線と一致する
。一方下側バネル1−2は最上部から表示を開始してい
るので、主画面5−1と下側面5−2とは切れ目なく接
続する。
換言するならば、本発明では非選択期間を、上側パネル
1−1では最上部に、下側パネルl−2では最下部に移
動させることにより、主画面5−1と下側面5−2とを
接続させ、表示画面の一部が2度表示されることも、上
下画面のつながりが不連続になることもなくしている。
〔実 施 例〕
以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図のブロック図に、本発明の駆動制御を実現するた
めの駆動制御回路の構成を示す。
液晶パネルの上側および下側データ電極21.上側およ
び下側走査電極22には、上下両画面のXドライバ12
−1.12−2 、 Yドライバ11−1.11−2が
それぞれ接続されている。各ドライバには、バイアス電
源回路(図示せず)から電圧平均化法にもとづくパネル
駆動電圧v1〜V6が供給されている。
各ドライバは液晶コントローラ23に接続されており、
これはパーソナルコンピュータなどの制御機器24から
の指令に応じて、XY各ドライバに2画面駆動用の表示
データであるXデータXU、XDおよび走査データY 
(FRM)、 これらのデータをドライバ内のシフトレ
ジスタに取り込むためのデータクロック信号XCK、 
 シフトレジスタに取り込んだデータを出力するための
ラッチパルスLP、交流化駆動のためのDF信号を供給
する。
そして、各ドライバはデータとDFの状態に応じて、前
述の駆動電圧の何れかを選択して出力する。
液晶コントローラ23には、ROM25等の交換可能な
外部記憶素子を接続して、これから上側および下側パネ
ル1−1.1−2のライン数と上および下側面5−1.
5−2のライン数を、液晶コントローラ23に入力する
。液晶コントローラ23はこの2つの数値の差dから2
画面駆動したときの余りのライン数を計算して、上側デ
ータドライバ12−1へ上側表示データXUを出力する
までの時間を、余りのライン数分遅らせる。
以上により、前述の第1図(b)あるいは(C)に示す
駆動制御を行ない、同図(a)で述べたように、主画面
5−1 と下側面5−2とのつなぎ目が連続する正常な
表示を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、パネルの走査ライン
数と異なる画面を表示したときの主画面と下側面のつな
ぎ目が不連続になることはなく、パネルのライン数と表
示画面のライン数を一致させる必要がなくなり、パネル
の共通化による液表示装置の低コスト化に寄与するとこ
ろが大でる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の詳細な説明図、 第3図は従来の問題点説明図である。 図において、1は液晶表示パネル、1−1.1−2は上
側および下側パネル、5は表示画面、5−l、5は上お
よび下画面、11はYドライバ、11−1.11は上側
および下側Yドライバ、12はYドライバ12−1 、
12−2は上側および下側Xドライバ、23は晶コント
ローラを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示画面(5)を走査線に沿って走査順位が前位
    の上画面(5−1)と後位の下画面(5−2)に2分割
    し、該上画面と下画面をそれぞれ隣接した上側パネル(
    1−1)部および下側パネル(1−2)部に表示する2
    画面構成の液晶表示装置を駆動制御するに際し、 前記上側パネル部に対する表示データ(XU)の供給開
    始時期を、該上側パネル部の走査線数と上画面の走査線
    数との差(d)に相当する期間だけ、上側パネル部の走
    査開始時期より遅らせ、下側パネル部に対しては走査開
    始と同時に表示データ(XD)の供給を開始することを
    特徴とする液晶表示装置の駆動制御方式。
  2. (2)前記上側パネル(1−1)と下側パネル(1−2
    )の走査開始時期を一致させることを特徴とする請求項
    1記載の液晶表示装置の駆動制御方式。
  3. (3)前記下側パネル(1−2)の走査開始時期を、前
    記上側パネル(1−1)の走査開始時期より、前記走査
    線数の差(d)に相当する期間だけ遅らせて、上側パネ
    ルと下側パネルに対する表示データ(XU、XD)の供
    給開始時期を一致させることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示装置の駆動制御方式。
JP5928990A 1990-03-09 1990-03-09 液晶表示装置の駆動制御方式 Pending JPH03259219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5928990A JPH03259219A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 液晶表示装置の駆動制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5928990A JPH03259219A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 液晶表示装置の駆動制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03259219A true JPH03259219A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13109079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5928990A Pending JPH03259219A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 液晶表示装置の駆動制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03259219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195831A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2007164142A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195831A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4529443B2 (ja) * 2004-01-07 2010-08-25 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2007164142A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229250B2 (ja) 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
TWI493521B (zh) 顯示器驅動器積體電路以及使用顯示器驅動器積體電路之系統及方法
US7154464B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
EP3113167B1 (en) Method of driving display panel and display apparatus for performing the same
CN1909054B (zh) 液晶显示器以及驱动该液晶显示器的方法
JP6004344B2 (ja) ホールド型画像表示システム
JP2002202769A (ja) ドットインバージョン方式の液晶パネル駆動方法及びその装置
TW200907914A (en) Liquid crystal device, method of driving the same and electronic apparatus
JP2006053428A (ja) ゲート線駆動回路
JP2003015608A (ja) 画像表示装置、画像表示制御装置、表示制御方法、および信号供給方法
JPH03259219A (ja) 液晶表示装置の駆動制御方式
KR101989931B1 (ko) 액정표시장치
JPH10186396A (ja) 液晶装置
KR100993117B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JPH11282422A (ja) 液晶表示装置
US6535193B1 (en) Display apparatus
JP2006047848A (ja) ゲート線駆動回路
JPH10268838A (ja) 液晶表示装置
JP6552861B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
JP4419439B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003099013A (ja) 表示装置
JP2001042834A (ja) 液晶表示装置
JP2002132227A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPH11153980A (ja) 液晶表示装置
JP2006119447A (ja) 表示パネル制御回路