JP2003098718A - トナー現像剤および現像方法 - Google Patents

トナー現像剤および現像方法

Info

Publication number
JP2003098718A
JP2003098718A JP2001288276A JP2001288276A JP2003098718A JP 2003098718 A JP2003098718 A JP 2003098718A JP 2001288276 A JP2001288276 A JP 2001288276A JP 2001288276 A JP2001288276 A JP 2001288276A JP 2003098718 A JP2003098718 A JP 2003098718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
developing
resin
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001288276A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Umemura
和彦 梅村
Yasuo Asahina
安雄 朝比奈
Minoru Masuda
増田  稔
Masaru Mochizuki
賢 望月
Hideki Sugiura
英樹 杉浦
Kosuke Suzuki
浩介 鈴木
Tomomi Tamura
智美 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001288276A priority Critical patent/JP2003098718A/ja
Publication of JP2003098718A publication Critical patent/JP2003098718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷速度の速い現像装置にも対応できるトナ
ー及び現像剤を提供し、特に印刷速度の速い現像装置に
おいてもトナー飛散や地肌汚れの生じにくいトナー及び
現像剤を提供すること。 【解決手段】 結着樹脂中に顔料粒子を分散してなるト
ナーにおいて、トナーの体積平均粒径が8.0μm以下
であり、結着樹脂中の前記顔料の平均粒径が0.5μm
以下であり、かつトナー表面に現れる前記顔料の面積率
が5%以下であることを特徴とするトナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真式トナ
ー、現像剤、画像形成方法、特に二成分現像剤に関し、
複写機、プリンターに応用される。
【0002】
【従来の技術】特許第2707868号公報には、粒径
0.3μm以上の粒子の個数割合が0.1%以下の微粒
子顔料の含水ペーストを結着樹脂と共に、加熱、加圧型
ニーダー中で、少なくとも100℃以上の温度で加熱、
加圧混練して、水分を除去する工程よって得られた樹脂
分散型顔料を、結着樹脂と溶融・混練し、粉砕すること
により、トナー樹脂中に顔料が均一に分散したトナーが
記載されており、特許第3047310号公報には、透
光画像用トナー、特にOHPシート用トナーとするた
め、トナー中の全カラー顔料に対して、粒径0.2μm
以下のカラー顔料粒子が20乃至50wt%、かつ粒径1
μm以上のカラー顔料粒子が2wt%以下の重量比とし、
カラー顔料とバインダ樹脂とを混練した混練物を製造し
た後、前記混練物とバインダ樹脂とを再度混練して、バ
インダ樹脂中に充分に分散することが記載されている。
このようにバインダ樹脂と顔料とをよく混合して樹脂中
に均質に顔料を分散させたトナーは従来からよく知られ
ている。
【0003】電子写真方式の現像剤、現像方法には、補
給されたトナーに要求される帯電量まで素早く電荷を与
え、現像領域にまで搬送することが求められる。同時に
トナーは素早く帯電が立ち上がることが要求されてい
る。このような帯電制御については、主にCCA(極性
制御剤)の種類、量、混合分散方法などが検討されてき
た。顔料の種類についても多くの検討があり、公開がさ
れている。
【0004】近年、レーザープリンターの普及に伴い、
より早い現像方法の提供が求められている。また、プリ
ンター全体を小さくする必要から、現像装置の小型化、
ひいては使用する現像剤の少量化が求められている。そ
の結果、一定の現像剤の一定時間あたりのトナーの通過
量が増加し、補給されたトナーの帯電が立ち上がるため
に許される時間が以前よりも短くなっている。また、ト
ナーが補給される直前の現像剤のトナー濃度も不安定
で、現像剤内のトナー濃度のばらつきが大きくなってき
ている。このような状況では、従来の機器に使用されて
きた現像剤を用いただけでは、補給されたトナーが十分
に帯電されず、感光体近傍の現像領域で飛散したり、感
光体の非帯電部に付着する地肌汚れになる。
【0005】顔料の種類、結着樹脂との組み合わせなど
について言及した技術は多い。顔料の粒度分布について
帯電特性、地肌汚れなどとの関係に注目した技術には、
特許第2992924号公報がある。しかし、この技術
の主眼は画像濃度の低下とカスレにおかれており、着色
力が主な特徴となっている。そのため、トナーの帯電不
足によって生じるトナー飛散については言及されておら
ず、実際、この技術の構成では十分に飛散を低減するこ
とはできなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、印刷速度の速い現像装置にも対応できるトナー及び
現像剤を提供し、特に印刷速度の速い現像装置において
もトナー飛散や地肌汚れの生じにくいトナー及び現像剤
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の
(1)「結着樹脂中に顔料粒子を分散してなるトナーに
おいて、トナーの体積平均粒径が8.0μm以下であ
り、結着樹脂中の前記顔料の平均粒径が0.5μm以下
であり、かつトナー表面に現れる前記顔料の面積率が5
%以下であることを特徴とするトナー」により達成され
る。
【0008】また、上記課題は、本発明の(2)「磁性
粒子を樹脂被覆してなる磁性コートキャリアと結着樹脂
中に顔料粒子を分散してなるトナーを少なくとも含有す
る二成分現像剤であり、該トナーが前記第(1)項のト
ナーであって、トナー濃度が8wt%のときの現像剤の
嵩密度が24.0g/cc以下であることを特徴とする
二成分現像剤」、(3)「磁性粒子を樹脂被覆してなる
磁性コートキャリアと結着樹脂中に顔料粒子を分散して
なるトナーを少なくとも含有する二成分現像剤であり、
該トナーが前記第(1)項のトナーであって、トナー濃
度が8wt%のときの流動性が50秒/50g以下であ
ることを特徴とする二成分現像剤」、(4)「磁性粒子
を樹脂被覆してなる磁性コートキャリアと結着樹脂中に
顔料粒子を分散してなるトナーを少なくとも含有する二
成分現像剤であり、該トナーが前記第(1)項のトナー
であって、トナー濃度が8wt%のときの現像剤の嵩密
度が24.0g/cc以下でありかつ、トナー濃度が8
wt%のときの流動性が50秒/50g以下であること
を特徴とする二成分現像剤」により達成される。
【0009】また、上記課題は、本発明の(5)「現像
スリーブに現像剤を保持して感光体に近接させる二成分
現像の方法であって、現像スリーブに現像剤を供給する
供給経路に現像剤の滞留領域を設け、前記第(1)項の
トナーを用いることを特徴とする二成分現像方法」、
(6)「現像スリーブに現像剤を保持して感光体に近接
させる二成分現像の方法であって、現像スリーブに現像
剤を供給する供給経路に現像剤の滞留領域を設け、前記
第(2)項の現像剤を用いることを特徴とする二成分現
像方法」、(7)「現像スリーブに現像剤を保持して感
光体に近接させる二成分現像の方法であって、現像スリ
ーブに現像剤を供給する供給経路に現像剤の滞留領域を
設け、前記第(3)項の現像剤を用いることを特徴とす
る二成分現像方法」、(8)「現像スリーブに現像剤を
保持して感光体に近接させる二成分現像の方法であっ
て、現像スリーブに現像剤を供給する供給経路に現像剤
の滞留領域を設け、前記第(4)項の現像剤を用いるこ
とを特徴とする二成分現像方法」により達成される。
【0010】本発明は、トナー中の顔料の分散性に注目
し、適度な分散状態とすることで、トナーの帯電特性を
適正に制御し、帯電量分布を適正にし、帯電が不足する
弱帯電トナーを減らして、その結果として、トナー飛散
や地肌汚れなどの不良画像や、機械内外の汚染を防止す
るものである。顔料の分散程度は、結着樹脂中の前記顔
料の平均粒径が0.5μm以下であり、かつトナー表面
に現れる前記顔料の面積率が5%以下であることが必要
である。顔料の分散性は、透過型電子顕微鏡で観察し、
得られた画像を処理するなどの周知の方法で評価するこ
とができる。顔料の平均粒径が5%以上であるか、トナ
ー表面に現れる前記顔料の面積率が5%以上になると、
帯電不良が生じやすい。理由は明かではないが、粒度が
大きくなるなどすると、顔料と結着樹脂の分布の偏りや
帯電特性の差が現れやすくなり、トナー粒子毎の帯電特
性の差が現れやすくなると思われる。
【0011】本発明の現像剤は、トナー濃度が8wt%
のときの現像剤の嵩密度が24.0g/cc以下である
とより好ましい。通常、現像剤中のトナー濃度は5〜6
%程度で制御されているが、トナーが補給される部分で
は、当然、十数%程度に上昇する。補給されたトナーは
すぐに拡散されるものの、現像剤の状態によっては、拡
散速度が遅くなり、摩擦帯電をおくらせる原因となる。
本発明者らの検討によれば、トナー濃度が8wt%のと
きの現像剤の嵩密度が24.0g/cc以下であると好
ましい帯電状態になりすいことがわかった。嵩密度が大
きくなりすぎると、現像剤中にトナーが拡散しにくくな
ることが理由であると思われる。
【0012】本発明の現像剤は、トナー濃度が8wt%
のときの流動性50秒/50g以下であるとより好まし
い。十分に高い流動性を現像剤が有していることで補給
されたトナーの拡散性が良くなり、摩擦帯電特性も改善
されると思われる。また、撹拌に要される部材のエネル
ギーも軽減され、トナーに与えられる負荷も軽減される
ためにトナー粒子の変形や、添加剤の埋没、脱離、トナ
ーの凝集なども防止できる。
【0013】本発明の現像方法は前記トナー及び現像剤
を用い、現像剤の供給経路に現像剤の滞留部分を設け
る。滞留部分を設けることにより、トナーの現像剤への
拡散が促進され、良好な摩擦帯電を行ない、現像スリー
ブ上に供給するトナーの帯電を安定にすることができ
る。現像剤の滞留部分とは、一方向に連続的に流れる現
像剤の流れの中で少なくとも円を書くように循環する部
分をいう。具体的には、現像剤の流動する経路の一部に
段差を設けたり、現像剤の出口を少し小さくするなどし
て円滑な流れを阻害し、現像剤の出口の手前に現像剤が
循環する部分を設けることができる。
【0014】本発明に求められる顔料の分散性は周知の
種々の方法によって得られる。いわゆるマスターバッチ
の調整の際の分散機の条件を調整する方法が確かである
が、必要であれば、顔料と結着樹脂の親和性を向上させ
るような分散剤となる添加剤を用いても構わない。
【0015】本発明のトナーに使用される着色剤は、ト
ナー用として公知のものが使用できる。その具体例とし
ては、例えば次のものがある。またこれら着色剤はそれ
らの2種類以上を併用してもよい。
【0016】ブラック用着色剤の具体例 カーボンブラック、スピリットブラック、アニリンブラ
ック(C.I.PIGMENT BLACK 1)
【0017】イエロー用着色剤の具体例 C.I.PIGMENT YELLOW 1 Symuler Fast Yellow GH−B
(大日本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 3 Symuler Fast Yellow 10GH
(大日本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 12 Lionol Yellow GRO(東洋インキ) Symuler Fast Yellow GF(大日
本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 13 Symuler Fast Yellow GRF(大
日本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 14 Symuler Fast Yellow 5GF(大
日本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 17 Symuler Fast Yellow 8GF(大
日本インキ) Lionol yellow FGN(東洋インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 180 PV Fast yellow HG(クラリアント)
【0018】マゼンタ用着色剤の具体例 C.I.PIGMENT RED 5 Symuler Fast Red 4188N(大日
本インキ) C.I.PIGMENT RED 22 Seikafast Scarlet G(大日精化) Symuler Fast Scarlet BG(大
日本インキ) C.I.PIGMENT RED 48:1 Lionol Red 2B FG−3303−G(東
洋インキ) Symuler Red 3109(大日本インキ) C.I.PIGMENT RED 57:1 Lionol Red 6B FG−4215(東洋イ
ンキ) PV Rubine L6B(クラリアント) Symuler Brilliant Carmine
6B273(大日本インキ) C.I.PIGMENT RED 112 Oriental Fast Red GR(東洋イン
キ) C.I.PIGMENT RED 114 Pollux Pink PM−2B(スミカカラー) C.I.PIGMENT RED 122 Hostaperm Pink E 02(クラリアン
ト) Fastogen Super Magenta R
(大日本インキ) C.I.PIGMENT RED 184 Permanent Rubin F6B(クラリアン
ト)
【0019】シアン用着色剤の具体例 C.I.PIGMENT BLUE 15:3 Chromofine Blue 4920(大日精
化) Fastogen Blue FGF(大日本インキ) Lionol Blue FG 7351(東洋イン
キ) C.I.PIGMENT BLUE 16 Heliogen Blue 16(BASF) C.I.PIGMENT GREEN 7 Phthalocyanine Green(東洋イン
キ) C.I.PIGMENT GREEN 36 Cyanine Green 2 YL(東洋インキ)
【0020】着色剤量は結着樹脂100重量部に対し
て、0.1〜50重量部、より好ましくは0.5〜25
重量部が適当である。
【0021】本発明のトナーに使用される結着樹脂とし
ては、従来からトナー用結着樹脂として使用されてきた
ものが使用でき、具体的に次のものが挙げられる。ポリ
スチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−
塩化ビニル共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共
重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、ア
クリル系樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ロジ
ン変性マレイン酸樹脂、フェノール樹脂、低分子量ポリ
エチレン、低分子量ポリプロピレン、アイオノマー樹
脂、ポリウレタン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エチル
アクリレート共重合体、ポリブチラール、シリコーン樹
脂等。特に好ましい樹脂は、スチレン−アクリル酸エス
テル系樹脂、スチレン−メタクリル酸エステル系樹脂、
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂である。前記樹脂は単
独又は混合して使用しても良い。
【0022】本発明のトナーにおいて、荷電制御剤の例
としては、ニグロシン染料、含クロム錯体、第4級アン
モニウム塩等が用いられ、これらはトナー粒子の極性に
より使い分けする。カラートナーの場合、トナーの色調
に影響を与えない無色又は淡色のものが好ましく、例え
ば、サリチル酸金属塩又はサリチル塩誘導体の金属塩
(ボントロンE84、オリエント社製)が挙げられる。
制御剤量は、結着樹脂100重量部に対して0.1〜1
0重量部、より好ましくは0.2〜7重量部である。
【0023】本発明に係るトナーを製造する方法として
は、種々の公知の方法、又はそれらを組み合わせた方法
により製造することができる。例えば、混練−粉砕法で
は、バインダーレジンとカーボンブラックなどの着色剤
及び必要とされる添加剤を乾式混合し、エクストルーダ
ー又は二本ロール、三本ロール等にて加熱溶融混練し、
冷却固化後、ジェットミルなどの粉砕機にて粉砕し、気
流分級機により分級してトナーが得られる。また、懸濁
重合法や非水分散重合法により、モノマーと着色剤、添
加剤から直接トナーを製造することも可能である。
【0024】本発明において使用されるキャリアとして
は、酸化鉄粉、Ni−Znフェライト、Gu−Znフェ
ライト、Baフェライト、Srフェライト、Zn−Fe
フェライト、Mn−Zn−Feフェライト、Mn−Mg
−Feフェライト、Ca−Mn−Feフェライト、Ca
−Mg−Feフェライト、Li−Feフェライト、マグ
ネタイト、ガラスビーズ、鉄粉、Ni粉、Co粉、樹脂
ビーズ等、30〜60μmの粒子径を有するものが用い
られる。
【0025】本発明で使用されるキャリア粒子は、磁性
体分散型キャリア粒子であっても良い。磁性体分散型キ
ャリア粒子の場合、結着樹脂としては、ポリスチレン、
クロロポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、スチ
レン−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン
共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−
塩化ビニル共重合体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、
スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸
エステル共重合体(スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オク
チル共重合体、スチレン−アクリル酸フェニル共重合体
等)、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体(スチ
レン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタク
リル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル
共重合体等)、スチレン−アクリロニトリル−アクリル
酸エステル共重合体などのスチレン系樹脂(スチレンま
たはスチレン置換体を含む単重合体または共重合体)、
塩化ビニル樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、低分子量ポ
リエチレン、低分子量ポリプロピレン、アイオノマー樹
脂、ポリウレタン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エチル
アクリレート共重合体、キシレン樹脂、ポリビニルブチ
ラール、シリコーン樹脂等が挙げられる。
【0026】シリコーン樹脂としては、F200、F2
50、F300、R900、R902、R925、E5
00、E600、SH6018、DC6−2230(ト
ーレ・ダウコウニング社製)、KR271、KR25
5、KR251(信越化学社製)、SR2400、SR
2406(トーレシリコン社製)などがあり、また変性
シリコーン樹脂としては、信越化学社製KR206(ア
ルキッド樹脂変性品)、KR3093(アクリル樹脂変
性品)、ES1001N(エポキシ樹脂変性品)、トー
レシリコン社製SR2115(エポキシ樹脂変性品)、
SR2110(アルキッド樹脂変性品)等が挙げられ
る。
【0027】キャリア抵抗は一般に抵抗が高いほど、ラ
イン部はエッジ効果が出て、シャープで高解像度なコピ
ーが得られる。しかし、ベタ部はエッジ効果により均一
な現像が得られない。反面、キャリア抵抗が低いとベタ
部は均一な現像が得られるが、ライン部はシャープ性が
乏しく、不鮮明なコピーとなってしまう。そこで、ライ
ン部の再現が多い黒現像剤のキャリア抵抗は、ベタ部の
再現が多いカラー現像剤のキャリア抵抗より高くしてお
くことで鮮明なカラー・コピーを得る。前記の黒トナー
粒経と合わせて行なえばより良好なカラー・コピーが得
られることになる。
【0028】キャリア粒径は30〜60μm、好ましく
は40〜55μmがよい。60μmを超えるとベタ均一
性が悪く、ベタ部にキャリアの引っかき傷が生じる。ま
た、絵の原稿をコピーした場合、画像の先端部(コピー
紙の排紙方向に対して)エッジ効果が生じる、ドット再
現性がよくない、ザラツキ感がよくない等の画像品質の
低下が見られる。逆に、30μm未満であると、被覆層
の形成時に造粒し易く、かたまり状のキャリアが多量に
できてしまい、製造時のトラブルが生じる。また、現像
スリーブからキャリア飛散が著しくなる。
【0029】磁性体分散型キャリア粒子における磁性体
としては、種々のものが用いられるが、ただカラートナ
ー用には、カラートナーに磁性体を入れた場合に、色に
ごりを防止するため、および磁性体がはがれて現像剤に
浮遊してきても色にごりを防止できるために、カラート
ナーと同じ色のものを入れるのが良い。 1.イエロー系 YELLOW48(戸田工業社製) HY−100(チタン工業社製) HY−200(チタン工業社製) Y−2、E−401(戸田工業社製) 2.マゼンタ系 100ED、120ED、130ED、140ED、1
60ED、180ED、190ED、EC−101、E
C−131、EC−181(戸田工業社製) 3.シアン系 ブルー、EC−501(戸田工業社製) 4.ブラック系 KN−320、KH−340H、MS−350、HR−
340H、HR−370H、EC−301、EPT−1
000(戸田工業社製)、BL−SP、RB・BL(チ
タン工業社製)
【0030】トナーの色に影響を与えないものであれ
ば、磁性微粉末としては感磁性を示すあらゆる材料が挙
げられる。例えば、鉄、ニッケル、コバルト等の金属、
金属酸化物、合金等である。しばしば使用される材料と
して、四三酸化鉄、三二酸化鉄、コバルト添加酸化鉄、
フェライト、ニッケル微粉末等がある。磁性体量は結着
樹脂100部に対して30〜85部の割合が良く、好ま
しくは50〜80部が良い。キャリアの作り方は特に限
定されない。例えば、混練粉砕・分級法、スプレードラ
イ法、重合法などを用いる。
【0031】本発明で使用されるキャリアは、コートキ
ャリアであってもよい。この場合のキャリアコーテイン
グ用の離型性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、塩素化ポリエチレ
ン、及びクロロスルホン化ポリエチレン;ポリビニル及
びポリビニリデン系樹脂、例えばポリスチレン、アクリ
ル樹脂(例えばポリメチルメタクリレート)、ポリアク
リロニトリル、ポリビニルアセテート、ポリビニルアル
コール、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリ
ビニルカルバゾール、ポリビニルエーテル及びポリビニ
ルケトン;塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体;スチレン
−アクリル酸共重合体;オルガノシロキサン結合からな
るストレートシリコーン樹脂のようなシリコーン樹脂又
はその変性品(例えばアルキッド樹脂、ポリエステル、
エポキシ樹脂、ポリウレタン等による変性品);弗素樹
脂、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ弗化ビ
ニル、ポリ弗化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエ
チレン等の重合体又は共重合体;ポリアミド;ポリエス
テル、例えばポリエチレンテレフタレート;ポリウレタ
ン;ポリカーボネート;アミノ樹脂、例えば尿素−ホル
ムアルデヒド樹脂;エポキシ樹脂等が挙げられる。中で
もスペントトナーのキャリアへの付着防止の点で好まし
いのはアクリル樹脂、シリコーン樹脂又はその変性品、
弗素樹脂、特にシリコーン樹脂又はその変性品である。
なおシリコーン樹脂(但しストレートシリコーン樹脂)
の市販品としては、KR271、KR255、KR25
1(信越化学社製)、SR2400、SR2410、S
R2406、SR2411(トーレシリコン社製)等が
あり、また変性シリコーン樹脂としては、信越化学社製
KR206(アルキッド樹脂変性品)、KR3093
(アクリル樹脂変性品)、ES1001N(エポキシ樹
脂変性品)、トーレシリコン社製SR2115(エポキ
シ樹脂変性品)、SR2110(アルキッド樹脂変性
品)等がある。
【0032】キャリア被覆層形成に使用される弗素樹脂
のフッ素含有単量体としては、ビニリデンフルオロライ
ド、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、フッ素原子
を置換してなるビニルエーテル、フッ素原子を置換して
なるビニルケトンがあり、その重合体としては、ビニリ
デンフルオロライド−テトラフルオロエチレン共重合
体、ビニリデンフルオロライド−ヘキサフルオロプロピ
レン共重合体、パーフルオロアルキルビニルエーテル−
ビニリデンフルオロライド−テトラフルオロエチレン共
重合体、ビニリデンフルオロライド重合体、テトラフル
オロエチレン共重合体、フッ素原子を置換してなるビニ
ルエーテルを含有する重合体、フッ素原子を置換してな
るビニルケトンを含有する重合体、フッ素化アルキルア
クリレート重合体又はフッ素化アルキルメタアクリレー
ト重合体がある。
【0033】前記フッ素含有単量体と共重合する成分と
しては、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレ
ン、トリメチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ベンジル、メタ
クリル酸ベンジル、アクリル酸アミド、メタクリル酸ア
ミド、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロ
ヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸
ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル
酸グリシジル、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン等が
ある。上記重合体及び共重合体は単独で被覆材として使
用できるが、他の樹脂成分を含有しても良い。他の樹脂
成分としては、スチレン、メチルスチレン、ジメチルス
チレン、トリメチルスチレン、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル
酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ベンジル、
メタクリル酸ベンジル、アクリル酸アミド、メタクリル
酸アミド、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シ
クロヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリ
ル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、メタク
リル酸グリシジル、酢酸ビニルの重合体又は任意の2種
類以上の単量体から重合された共重合体がある。
【0034】以上のような離型性樹脂の使用量は、キャ
リア芯材100重量部当たり0.5〜50重量部程度が
適当である。樹脂層の形成法としては、従来と同様、キ
ャリア核体粒子の表面に噴霧法、浸漬法等の手段で樹脂
を塗布すればよい。更に、本発明で使用されるコートキ
ャリアは、そのキャリア抵抗を調整するために被覆層に
導電材を分散させたものであってもよい。この場合の導
電性材料の具体例としては、下記のものが挙げられる。
【0035】(イ)白色系導電材 ETC−52(TiO系)チタン工業社製 KV400(TiO系)チタン工業社製 ECR−72(TiO系)チタン工業社製 ECTR−82(TiO系)チタン工業社製 500W(TiO系)石原産業社製 300W(TiO系)石原産業社製 S−1(TiO系)石原産業社製 W−1(SnO系)三菱金属社製 23K(ZnO)白水化学社製 導電性亜鉛華No.1(ZnO)本荘ケミカル社製 導電性亜鉛華No.2(ZnO)本荘ケミカル社製 W−10(TiO系)三菱金属社製 デントールWK−100(導電性繊維)大塚化学社製 デントールWK−200(導電性繊維)大塚化学社製 デントールWK−300(導電性繊維)大塚化学社製 MEC300(SnO系)帝国化工社製 MEC500(SnO系)帝国化工社製 (ロ)カーボン Black Pearls 2000,VULCANX
C−72(キャボット社製) ケッチエンblack EC・DJ500,ケッチエン
blackEC・DJ600(ライオンアクゾ社製) デンカBlack粒状、デンカblack粉状(電気化
学工業社製) CONDUCTEX975,CONDUCTEX SC
(コロンビアカーボン社製)、 必要に応じてカップリング剤などを添加してもよい。導
電性物質の量はシリコーン樹脂100重量部に対して
0.05〜70重量部、より好ましくは0.1〜50重
量部である。
【0036】
【実施例】(実施例1) トナー処方 ポリエステル樹脂=100重量部 着色剤 マゼンタ用着色剤=C.I.ピグメントレッド122
(5部) シアン用着色剤=C.I.ピグメントブルー15:3
(4部) 各色のトナーの製法は各処方をミキサーで予備混合を行
なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を行なう。
次に、このものを冷却してから約0.5〜3mm程度に
粗粉砕した後さらに微粉砕した後、分級して平均粒径
7.5μmの各色のトナーを得た。このときにミキサー
の混合条件、3本ロールミルの混練条件を調整し、顔料
の分散状態の異なるトナーを得た。 マゼンタ1、2、3 シアン1、2、3 顔料の平均粒径 顔料の表面露出率
【0037】 現像剤処方 キャリア処方 シリコーン樹脂 250部 トルエン 1500部 を回転円板型流動層粒子コーティング装置に平均粒径5
0μmのフェライト・キャリア5Kgをいれて、流動さ
せながら上記処方のコーティング液を80℃の加熱下に
散布して塗布を行なった。この塗布物を装置より取り出
して、200℃で2時間加熱してシリコンの膜を硬化し
た。マゼンタ1とキャリア1をトナー混合して現像剤と
した。トナー、現像剤の物性を表1に示した。
【0038】
【表1】
【0039】以下のプリンターを評価に使用した。 1.(株)リコー製 ipsio8000を用いた。トナー濃度
5%で使用。 2.Ipsio-color-8000 の現像ユニットの現像剤流通経
路の一部にじゃま板を設けて、剤だまりを設けた。 1.のプリンターの評価結果を表2に示した。 2.のプリンターの評価結果を表3に示した。
【0040】
【表2】 ○良好 △発生あり ×不良
【0041】
【表3】
【0042】
【発明の効果】以上、詳細かつ具体的な説明から明らか
なように、本発明の請求項1は、前記顔料の平均粒径が
0.5μm以下であり、かつトナー表面に現れる前記顔
料の面積率が5%以下であるので、個々のトナーの帯電
特性のばらつきが少なく、安定な帯電が得られ、トナー
飛散、地肌汚れが低減できる。また、本発明の請求項
2、3、4は該トナーが請求項1のトナーであって、ト
ナー濃度が8wt%のときの現像剤の嵩密度が24.0
g/cc以下であり、流動性が50秒/50g以下であ
る二成分現像剤を用いることでトナーに負荷を与えず
に、安定な帯電が得られ、トナー飛散、地肌汚れが低減
できる。さらにまた、本発明の請求項5、6、7、8は
現像スリーブに現像剤を保持して感光体に近接させる二
成分現像の方法であって、現像スリーブに現像剤を供給
する供給経路に現像剤の滞留領域を設けることで、トナ
ーを十分に帯電させてから現像スリーブ上へ搬送するの
で、安定な帯電が得られ、トナー飛散、地肌汚れが低減
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 稔 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 望月 賢 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 杉浦 英樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 鈴木 浩介 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 田村 智美 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H005 AA06 BA06 CA21 EA05 EA10 FA01 2H077 AE06 EA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂中に顔料粒子を分散してなるト
    ナーにおいて、トナーの体積平均粒径が8.0μm以下
    であり、結着樹脂中の前記顔料の平均粒径が0.5μm
    以下であり、かつトナー表面に現れる前記顔料の面積率
    が5%以下であることを特徴とするトナー。
  2. 【請求項2】 磁性粒子を樹脂被覆してなる磁性コート
    キャリアと結着樹脂中に顔料粒子を分散してなるトナー
    を少なくとも含有する二成分現像剤であり、該トナーが
    請求項1のトナーであって、トナー濃度が8wt%のと
    きの現像剤の嵩密度が24.0g/cc以下であること
    を特徴とする二成分現像剤。
  3. 【請求項3】 磁性粒子を樹脂被覆してなる磁性コート
    キャリアと結着樹脂中に顔料粒子を分散してなるトナー
    を少なくとも含有する二成分現像剤であり、該トナーが
    請求項1のトナーであって、トナー濃度が8wt%のと
    きの流動性が50秒/50g以下であることを特徴とす
    る二成分現像剤。
  4. 【請求項4】 磁性粒子を樹脂被覆してなる磁性コート
    キャリアと結着樹脂中に顔料粒子を分散してなるトナー
    を少なくとも含有する二成分現像剤であり、該トナーが
    請求項1のトナーであって、トナー濃度が8wt%のと
    きの現像剤の嵩密度が24.0g/cc以下でありか
    つ、トナー濃度が8wt%のときの流動性が50秒/5
    0g以下であることを特徴とする二成分現像剤。
  5. 【請求項5】 現像スリーブに現像剤を保持して感光体
    に近接させる二成分現像の方法であって、現像スリーブ
    に現像剤を供給する供給経路に現像剤の滞留領域を設
    け、請求項1のトナーを用いることを特徴とする二成分
    現像方法。
  6. 【請求項6】 現像スリーブに現像剤を保持して感光体
    に近接させる二成分現像の方法であって、現像スリーブ
    に現像剤を供給する供給経路に現像剤の滞留領域を設
    け、請求項2の現像剤を用いることを特徴とする二成分
    現像方法。
  7. 【請求項7】 現像スリーブに現像剤を保持して感光体
    に近接させる二成分現像の方法であって、現像スリーブ
    に現像剤を供給する供給経路に現像剤の滞留領域を設
    け、請求項3の現像剤を用いることを特徴とする二成分
    現像方法。
  8. 【請求項8】 現像スリーブに現像剤を保持して感光体
    に近接させる二成分現像の方法であって、現像スリーブ
    に現像剤を供給する供給経路に現像剤の滞留領域を設
    け、請求項4の現像剤を用いることを特徴とする二成分
    現像方法。
JP2001288276A 2001-09-21 2001-09-21 トナー現像剤および現像方法 Pending JP2003098718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288276A JP2003098718A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 トナー現像剤および現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288276A JP2003098718A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 トナー現像剤および現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098718A true JP2003098718A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19110952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288276A Pending JP2003098718A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 トナー現像剤および現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003098718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208479A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Ricoh Co Ltd フルカラー画像形成装置
JP2008268807A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208479A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Ricoh Co Ltd フルカラー画像形成装置
JP4498153B2 (ja) * 2005-01-25 2010-07-07 株式会社リコー フルカラー画像形成装置
JP2008268807A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996126A (en) Developer having specific spheriodicity
JPH06230607A (ja) 静電潜像現像用イエローカラートナー
JP2000284524A (ja) 電子写真用トナー、該トナーを含有した現像剤およびこれらを用いたカラー画像形成方法とローラ定着装置
JP2003098718A (ja) トナー現像剤および現像方法
JPH09204064A (ja) 電子写真用トナーと現像剤及びそれらを用いた画像形成方法
JPH07117775B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS61217055A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP4158109B2 (ja) 静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH09138527A (ja) 乾式二成分系カラー現像剤
JPH06324525A (ja) カラー画像形成方法
JPH07117766B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP3270164B2 (ja) トナーセット、二成分現像剤セットおよび多色画像形成方法
JP3245804B2 (ja) 乾式二成分系現像剤
JP4356498B2 (ja) 静電潜像現像剤
JP2670781B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0784411A (ja) フルカラー二成分系現像剤
JPH0547114B2 (ja)
JPH07104617B2 (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPS6199153A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH02118583A (ja) 電子写真トナーの製造方法
JPH08123098A (ja) 二成分系現像剤
JPH0736083B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH08286428A (ja) カラー電子写真用現像剤及びこれを用いたカラー画像形成方法
JPS61217061A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2002049237A (ja) 画像形成方法及び2成分現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080821