JP2003098161A - 非破壊検査方法 - Google Patents

非破壊検査方法

Info

Publication number
JP2003098161A
JP2003098161A JP2001290668A JP2001290668A JP2003098161A JP 2003098161 A JP2003098161 A JP 2003098161A JP 2001290668 A JP2001290668 A JP 2001290668A JP 2001290668 A JP2001290668 A JP 2001290668A JP 2003098161 A JP2003098161 A JP 2003098161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection method
cutting
nondestructive inspection
destructive inspection
nondestructive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001290668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753641B2 (ja
Inventor
Ryoji Ishida
良二 石田
Masakuni Esumi
昌邦 江角
Takeshi Fujii
剛 藤井
Masami Ogata
雅己 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001290668A priority Critical patent/JP3753641B2/ja
Priority to TW090132575A priority patent/TW584582B/zh
Priority to CNB021032378A priority patent/CN1246693C/zh
Priority to KR10-2002-0005795A priority patent/KR100503874B1/ko
Priority to US10/061,192 priority patent/US6719184B2/en
Priority to EP02250746A priority patent/EP1295670B1/en
Priority to ES02250746T priority patent/ES2273969T3/es
Priority to DE60216389T priority patent/DE60216389T2/de
Priority to AU15478/02A priority patent/AU784681B2/en
Publication of JP2003098161A publication Critical patent/JP2003098161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753641B2 publication Critical patent/JP3753641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/08Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for flash removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦攪拌接合部における非破壊検査作業を自
動化する。 【解決手段】 回転工具140を接合すべき部材30,
30に対して相対的に移動させて摩擦攪拌接合を行いつ
つ、回転工具140の刃145および回転ブラシ220
で接合した部分を切削しつつ、切削面から切粉を吸引口
225で吸引し、媒質液を供給口240から供給する。
次に、検査用ローラ250を転動させて検査する。ロー
ラ250の内部に探傷子251を設置している。欠陥を
検出すると、マーキング装置270によって欠陥の位置
に塗料を塗布する。その後、マーキングに基づいて、接
合部を切削し、溶接で補修する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩擦攪拌接合等で
接合した部分を非破壊検査する方法に関するものであ
り、例えば、鉄道車両や建築物等に使用されるアルミニ
ウム合金製部材を摩擦攪拌接合した部分に対する非破壊
検査に好適である。
【0002】
【従来の技術】摩擦攪拌接合方法は、接合すべき部材に
挿入した丸棒(回転工具という)を回転させながら接合
線に沿って移動させ、接合部を発熱、軟化させ、塑性流
動させ、固相接合する方法である。回転工具は大径部と
小径部からなる。小径部を部材に挿入し、大径部の端面
を部材に接触させている。2つの部材間に隙間がある場
合の補填材として、接合部に予め凸部を設けている。回
転工具の軸心は若干傾斜している。また、回転工具の大
径部に切削用の刃を設置して、接合しつつ前記凸部を切
削するようにしている。凸部の上面から切粉を除くため
に空気で吹き飛ばすようにしている。これらは特開2001
-47262号(EP1057575A2)に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】溶接によって接合した
場合、溶接部にボイドが発生することがある。これは一
般に球形であるので、強度的には重大な障害にならな
い。
【0004】摩擦攪拌接合の場合は球形の欠陥にはなら
ない。特に、欠陥が発生すると、連続した欠陥になりや
すい。この場合は強度的に重大な欠陥となる。
【0005】一般に、非破壊検査は超音波を発生する探
傷子を接合部に沿って手動で滑らせて行うので、熟練を
必要としている。
【0006】また、摩擦攪拌接合の接合部の両側にバリ
が発生する。また、接合部の表面に半円状の文様が発生
し、これもバリとなりやすい。このため、接合部の表面
からの検査が困難である。また、接合部の表面は半円状
の凹みができ、この点も検査を困難にしている。
【0007】このため、摩擦攪拌接合が終了した後、別
工程で、バリ等を切削し、そして検査することが考えら
れる。これによれば、時間がかかり、高価になる。
【0008】本開発の第1の目的は、摩擦攪拌接合部に
おける非破壊検査作業を自動化することにある。
【0009】本発明第2の目的は、接合部の検査を安価
にすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、回転
工具を接合すべき部材に対して相対的に移動させて摩擦
攪拌接合を行いつつ、接合した部分を切削しつつ、それ
よりも後方において非破壊検査を行うこと、によって達
成できる。
【0011】上記第2の目的は、接合した部分を切削し
つつ、それよりも後方において非破壊検査を行うこと、
によって達成できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1〜図8に
よって説明する。図1、図2、図3、図4において、装
置は右側に走行する。
【0013】架台20の上面に接合すべき一対の部材3
0,30を固定している。一対の部材の突き合わせ部を
摩擦攪拌接合する。摩擦攪拌接合装置100、非破壊検
査装置200は架台20を跨いで走行する走行体11
0,210に設置している。装置100,200は走行
体の梁105,205に沿って走行できる。また、装置
100,200の回転工具、検査装置等は梁105,2
05に対して昇降できる。摩擦攪拌接合の方向におい
て、前方(先頭)から摩擦攪拌接合装置100、非破壊
検査装置200が順次ある。
【0014】部材30,30は板31の端部に凸部33
を有する押出し形材である。凸部33は上方を向いてい
る。凸部33を有する端部を突き合わせて、架台20に
固定している。突き合わせた部分には隙間がないのが望
ましい。
【0015】摩擦攪拌接合装置100は、摩擦攪拌接合
の方向において、前方(先頭)から、押さえローラ11
1、光学センサ120、空気噴出口130、遮蔽板13
5、回転工具140、押さえローラ115等が順次あ
る。押さえローラ111,115は2つの凸部33,3
3を押さえる。ローラ111,115は凸部を所定の力
で押さえるように弾性支持されている。
【0016】光学センサ120は凸部33,33の幅の
位置、または突き合わせた部分の位置を検出し、突き合
わせた部分に回転工具140の軸心が一致するように、
回転工具140を誘導する。また、凸部33の上面の位
置またはその近傍の板31の上面の位置を検出し、突き
合わせた部分に対する回転工具140の挿入量を所定値
にする。
【0017】回転工具140は大径部141と、その先
端(下端)の小径部142と、大径部141の下端の外
周に設置した複数の刃145と、からなる。大径部14
1の径は2つの凸部を合わせた幅よりも小さい。刃14
5による切削の最大径は2つの凸部33,33の幅より
も大きい。刃145はその下面が主とした切れ刃になっ
ている。小径部142は雄ねじである。大径部141と
小径部142との境の大径部141の面は大径部側に凹
んでいる。
【0018】摩擦攪拌接合の際、回転工具140の軸心
は接合方向に対して傾斜している。小径部142の先端
側が大径部141側よりも先行する方向に傾斜してい
る。この状態において、大径部141の最も下端は板3
1の上面の延長線と凸部33の頂との間にある。この大
径部141の最下端の位置が接合部の面の位置となる。
刃145の最も下端は板31の上面と前記接合部の上面
との間にある。
【0019】摩擦攪拌接合装置100を動作させると、
突き合わせた部分は摩擦攪拌接合され、凸部33,33
の上面は凹部となる。大径部141の外周部と凸部3
3,33との間から金属のバリが発生する。刃145は
刃145の下面よりも上方の凸部33,33を切削す
る。これによって刃145より上方の凸部33,33お
よびバリが除かれる。結果的に凸部33,33の上面は
円弧状の凹部に切削される。
【0020】刃145による切削によって生じた切粉は
遮蔽板135および空気噴出口130からの空気流によ
って遮蔽し、光学センサ120、押さえローラ111側
に行かないようにしている。上方から見ると、遮蔽板1
35はL状で、走行方向に沿った片を光学センサ120
の側面に固定している。回転工具140と光学センサ1
20との間の片は走行方向に対して斜めになっている。
空気噴出口130からの空気は走行方向に沿った遮蔽板
135の片に向けて噴出され、斜めの片に沿って流出す
る。この片の下方から光学センサ120側に入った切粉
を横に吹き飛ばす。また、遮蔽板135の下方の隙間か
ら回転工具140側に空気が流出し、ここから入ろうと
する切粉を抑制する。
【0021】非破壊検査装置200は接合方向において
摩擦攪拌接合装置100の後方にある。非破壊検査装置
200は、摩擦攪拌接合の方向において、前方(先頭)
から、押さえローラ211、遮蔽板218、凸部の上面
に接する回転ブラシ220、切粉の吸引口225、光学
センサ230、媒質液の塗布口240、押さえローラ2
15、非破壊検査用のローラ250、マーキング装置2
70、媒質液の吸引口280等が順次ある。ローラ21
1,215,250は凸部33,33を所定の力で押さ
えるように弾性支持されている。
【0022】回転ブラシ220は刃145による切削に
よって生じた小さなバリを切削するもので、電動機で回
転させている。回転ブラシ220の回転軸心は垂直方向
にある。また、刃145による切削面には切削によって
半円状の文様ができるが、この文様もブラシ220でで
きるだけ除く。このようにバリ等を除いているので、検
査用ローラ250が転動した際に可撓性のゴムタイヤ2
63の傷付きを防止できる。タイヤ263はシリコンゴ
ムで構成している。タイヤ263が転動する切削面は円
弧状に凹んでいるが、可撓性のタイヤ263を転動させ
るので、容易に検査できるものである。また、切削面の
バリを除いているので、可撓性のタイヤを用いることが
できるものである。
【0023】光学センサ230は凸部33,33の幅の
位置を検出し、この幅の中心に装置200を誘導する。
特に、検査用ローラ250を幅方向の位置を所定位置に
する。
【0024】非破壊検査方法は超音波式であり、検査用
ローラ250は超音波式探傷子251を備えている。探
傷子251はローラ250の内部に設置している。装置
200から吊り下げたフレーム260に回転自在に設置
した軸261に探傷子251を設置している。探傷子2
51は振動子と受信部とからなり、下方に向けて設置し
ている。探傷子251はその重力によって常に下方に向
くようにしている。凸部33,33の上面に接するタイ
ヤ263はその両側のホイール265に固定されてい
る。タイヤ263の両側面を押え金266によってホイ
ール265に押さえて固定している。ホイール265は
軸受268を介して軸261に固定されている。タイヤ
263はシリコン製である。タイヤ263とホイール2
65、265とからなる空間に探傷子251を配置し、
不凍液のエチレングリコールを若干注入している。26
7はグリコールを注入する注入口である。
【0025】探傷子251のリード線は軸261の内部
を通過して外部に取り出されている。図5において、探
傷子251は垂直方向に探傷する探傷子を用いるとよ
い。垂直型探傷子であれば、凸部33,33の上から探
傷でき、また、ローラ250の幅を小さくできる。斜角
探傷子の場合は幅が大きくなり、凸部33,33から探
傷するのが困難になりやすい。探傷子251の振動子は
タイヤ263を透過し易いように、また、部材30,3
0がアルミであることから、周波数4〜5MHzの低周波
を用いる。尚、コンポジット振動子を用いることにより
感度を良くすることが可能である。
【0026】摩擦攪拌接合の場合、欠陥位置は経験的に
予想できる。例えば、図8のように、欠陥Xの位置は接
合部の中心よりも幅方向の一方側にある。これは回転工
具140の回転方向によって決まる。回転工具140の
小径部142のねじが左ねじで、回転工具140を右回
転させている場合は左側に欠陥が発生しやすい。このた
め、探傷子251はこの欠陥の発生しやすい位置を検査
するようにすることができる。図8は接合部の断面を模
式的に説明するものである。ハッチングは攪拌領域を示
している。探傷子251は攪拌領域内の欠陥の予想領域
を検査する。
【0027】媒質液供給装置240は検査用ローラ25
0の転動面である凸部33,33の上面に媒質液を塗布
するものである。装置240は媒質液を凸部33,33
の上面(接合面)に向けて霧状に噴出する。媒質液は例
えば水である。刃145を有する回転工具140の軸心
は傾斜しているので、切削面は若干中央部が凹んでい
る。このため、検査用ローラ250が切削面を転動して
も、媒質液が板31,31に流れることが少ない。この
ため吸引装置280による媒質液の回収を容易に行うこ
とができる。
【0028】マーキング装置270は摩擦攪拌接合部に
欠陥があった場合、その欠陥の位置に塗料を塗布する装
置である。検査用ローラ250によって得たデータを制
御装置で判断して欠陥の有無を決める。欠陥を検出した
ら、その欠陥位置から塗布を開始し、欠陥の終了位置ま
で連続して塗布する。塗料は、目視で確認しやすく、ア
ルミニウム合金に付着しやすく、速乾性があり、アルミ
ニウム合金に対して悪影響を与えないものとする。マー
キング装置270は、例えば、インクジェットプリンタ
ーである。塗布は一方の板31に対して行う。マーキン
グ装置270は検査用ローラ250よりも後方に有るの
で、装置200の移動量または移動時間を求め、欠陥位
置にマーキングできるようにする。
【0029】媒質液の吸引用口280は凸部33,33
の上面およびその周囲の板31,31の媒質液を吸引す
る。吸引口の下端には柔らかいブラシが吊り下げてあ
る。吸引口280は吸引装置に接続している。
【0030】摩擦攪拌接合装置100が摩擦攪拌接合を
介して所定距離進むと、非破壊検査装置200を摩擦攪
拌接合の開始位置から、装置100の移動速度で追従さ
せる。装置200のブラシは刃145で切削した切削面
のバリ等を除く。この切粉を吸引口225から吸引す
る。光学センサ230で検査用ローラ250を誘導す
る。供給口240から媒質液を切削面に供給し、検査用
ローラ250で接合部を検査する。欠陥を検出すると、
塗布装置270で板31に連続線を印刷する。吸引口2
80で媒質液を吸引する。
【0031】このようにして、摩擦攪拌接合し、検査し
た後、マーキングした部分があれば、この摩擦攪拌接合
を行った場所、またはこの接合した部材を他の場所に移
して、補修作業を行う。
【0032】先ず、マーキングした部分の接合部を上方
から、欠陥位置までまたは他面側まで切削する。次に、
切削した部分をMIGまたはTIGで溶接する。溶接は
実質的に凸部の頂と同一高さまで行う。
【0033】車体の外面側や外観上または機能上平滑な
面が必要になる面であれば、凸部33,33(前記補修
部を含む。)を切削し、板31,31の面と実質的に同
一面にする。
【0034】これによれば摩擦攪拌接合とともに接合部
の検査をすることができるものである。摩擦攪拌接合は
低温で行われるので、現状の材料を用いて、接合と検査
を実質的に同時にできるものである。
【0035】非破壊検査装置200の位置を説明する。
摩擦攪拌接合の場合は、接合部の金属を塑性流動させる
ことができればよいので、約450℃〜約500℃の比
較的低温の加熱でよい。このため、常温の雰囲気中で摩
擦攪拌接合した場合は、速やかに温度が低下する。この
ため、接合部の近傍で検査装置を接合部に接触させて非
破壊検査ができる。例えば、厚さ約3mmのアウミニウ
ム合金の板の突き合わせ部を摩擦攪拌接合する場合、接
合してから約100秒(回転工具の移動速度:約0.6
m/min)経過すると、約75℃に低下する。これは
接合部から約1.0mの位置である。この温度であれ
ば、非破壊検査装置200を接合部に接触させて検査が
できる。
【0036】欠陥部を表示する位置は板部ではなく、凸
部の上面にできる。この場合は、媒質液を回収する位置
よりも後方において、マーキングする。
【0037】上記切削の前に欠陥の深さ位置を求める検
査を行うと、切削量を少なくできる。検査用ローラ25
0による検査では欠陥位置の深さが不明確のためであ
る。欠陥位置を表示したマーキング部分の板31の表面
に沿って、かつ、凸部33に沿って探傷子を手で移動さ
せて深さを求める。この探傷子の側面を凸部33に接触
させて移動させると、直線状に移動させることができ、
欠陥の検出が容易である。
【0038】回転ブラシ220の回転軸心は水平方向に
し、切粉を後方側に飛ばすように設けることができる。
マーキング装置270は欠陥部を連続線で表示している
が、断続的に表示してもよい。また、欠陥の開始点と終
了点のマークの形状を異ならせて途中のマークを除くこ
とができる。また、媒質液の回収装置は、接合面を転動
するローラを設け、ローラの外周面に多孔質の部材を設
け、回転軸を吸引装置に接続する。また、溶接した部分
の検査は、低温になったが行えば同様にできる。
【0039】本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲の
各請求項に記載の文言あるいは課題を解決するための手
段の項に記載の文言に限定されず、当業者がそれから容
易に置き換えられる範囲にも及ぶものである。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、接合部を自動的の検査
でき、特に、摩擦攪拌接合を行うものにおいては摩擦攪
拌接合しつつ検査できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の接合および検査を行う装置
の斜視図である。
【図2】図1の接合装置の側面図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】図1の検査装置の側面図である。
【図5】図1の検査用ローラの縦断面図である。
【図6】図5の中央縦断面図である。
【図7】図1の接合すべき部分の縦断面図である。
【図8】図1の接合部の検査時の縦断面図である。
【符号の説明】
30 部材 100 接合装置 140 回転工具 145 刃 200 非破壊検査装置 220 回転ブラシ 225 切粉の吸引口 230 光学センサ 240 媒質液の供給口 250 検査用ローラ 270 マーキング装置 280 媒質液の吸引口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 剛 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸事業所内 (72)発明者 小方 雅己 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸事業所内 Fターム(参考) 2G047 AA06 AB07 AD03 AD11 2G055 AA05 AA08 AA12 BA07 CA02 FA08 4E067 AA05 BG00 DD02 EA08 EA09

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転工具を接合すべき部材に対して相対
    的に移動させて摩擦攪拌接合を行いつつ、接合した部分
    を切削しつつ、それよりも後方において非破壊検査を行
    うこと、を特徴とする非破壊検査方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記非破壊検査によって欠陥を検出した際に、欠陥位置
    の近傍の前記部材にマーキングすること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記切削した後、該切削面から切粉を除き、その後、前
    記非破壊検査を行うこと、 を特徴とする非破壊検査方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記切削は、前記接合した部分およびその周辺を含めて
    外面側を実質的に平に切削し、次に、該切削面をブラシ
    で切削すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  5. 【請求項5】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記切削した面に媒質液を塗布しつつ、それよりも後方
    において、非破壊検査装置を前記塗布した面上を移動さ
    せて前記非破壊検査すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  6. 【請求項6】 請求項5の非破壊検査方法において、 前記非破壊検査をしつつ、それよりも後方において前記
    媒質液を吸引して回収すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  7. 【請求項7】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記非破壊検査は探傷子を内蔵したローラを前記切削し
    た面に沿って転動させることによって行うこと、 を特徴とする非破壊検査方法。
  8. 【請求項8】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記部材を実質的に平に置いた状態で摩擦攪拌接合しつ
    つ、 前記接合部に対して中央部が凹んだ状態に切削しつつ、 前記凹部に媒質液を塗布しつつ、 探傷子を内蔵したローラを前記媒質液を塗布した面に沿
    って転動させることによって前記非破壊検査を行うこ
    と、 を特徴とする非破壊検査方法。
  9. 【請求項9】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記非破壊検査は前記接合した部分の幅のうち、幅方向
    の所定の部分を検査すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  10. 【請求項10】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記非破壊検査の後、前記マーキングした部分を非破壊
    検査し、欠陥の深さ位置を求め、 次に、前記マーキングした部分において、前記欠陥の深
    さ位置まで切削し、 次に、前記切削した部分を溶接すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  11. 【請求項11】 請求項1の非破壊検査方法において、 前記部材を実質的に平に置いた状態で、前記端部に上方
    に突出する凸部を有する一対の前記部材を突き合わせた
    状態で、前記凸部側から前記摩擦攪拌接合しつつ、 前記接合部に対して前記凸部の頂側を切削しつつ、 探傷子を内蔵したローラ転動させて前記非破壊検査を行
    い、 前記非破壊検査の後、前記マーキングした部分に対して
    探傷子を前記凸部に接触させた状態で移動させて非破壊
    検査し、欠陥の深さ位置を求め、 次に、前記マーキングした部分において、前記欠陥の深
    さ位置まで切削し、 次に、前記切削した部分を溶接すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  12. 【請求項12】 接合した部分を切削しつつ、それより
    も後方において非破壊検査を行うこと、を特徴とする非
    破壊検査方法。
  13. 【請求項13】 請求項12の非破壊検査方法におい
    て、 前記非破壊検査によって欠陥を検出した際に、欠陥位置
    の近傍の前記部材にマーキングすること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  14. 【請求項14】 請求項12の非破壊検査方法におい
    て、 前記切削した後、該切削面から切粉を除き、その後、前
    記非破壊検査を行うこと、 を特徴とする非破壊検査方法。
  15. 【請求項15】 請求項12の非破壊検査方法におい
    て、 前記切削は、前記接合した部分およびその周辺を含めて
    外面側を実質的に平に切削し、次に、該切削面をブラシ
    で切削すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  16. 【請求項16】 請求項12の非破壊検査方法におい
    て、 前記切削した面に媒質液を塗布しつつ、それよりも後方
    において、非破壊検査装置を前記塗布した面上を移動さ
    せて前記非破壊検査すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  17. 【請求項17】 請求項16の非破壊検査方法におい
    て、 前記非破壊検査をしつつ、それよりも後方において前記
    媒質液を吸引して回収すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
  18. 【請求項18】 請求項12の非破壊検査方法におい
    て、 前記非破壊検査は探傷子を内蔵したローラを前記切削し
    た面に沿って転動させることによって行うこと、 を特徴とする非破壊検査方法。
  19. 【請求項19】 請求項12の非破壊検査方法におい
    て、 接合すべき部材を実質的に平に置いた状態で接合しつ
    つ、 前記接合部に対して中央部が凹んだ状態に切削しつつ、 該切削面に媒質液を塗布しつつ、 探傷子を内蔵したローラを前記媒質液を塗布した面に沿
    って転動させることによって前記非破壊検査を行うこ
    と、 を特徴とする非破壊検査方法。
  20. 【請求項20】 請求項12の非破壊検査方法におい
    て、 前記非破壊検査の後、前記マーキングした部分を非破壊
    検査し、欠陥の深さ位置を求め、 次に、前記マーキングした部分において、前記欠陥の深
    さ位置まで切削し、 次に、前記切削した部分を溶接すること、 を特徴とする非破壊検査方法。
JP2001290668A 2001-09-25 2001-09-25 非破壊検査方法 Expired - Lifetime JP3753641B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290668A JP3753641B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 非破壊検査方法
TW090132575A TW584582B (en) 2001-09-25 2001-12-27 Nondestructive inspection method
CNB021032378A CN1246693C (zh) 2001-09-25 2002-01-30 无损检查方法
KR10-2002-0005795A KR100503874B1 (ko) 2001-09-25 2002-02-01 비파괴검사방법
US10/061,192 US6719184B2 (en) 2001-09-25 2002-02-04 Nondestructive inspection method
EP02250746A EP1295670B1 (en) 2001-09-25 2002-02-04 Nondestructive inspection method
ES02250746T ES2273969T3 (es) 2001-09-25 2002-02-04 Metodo de inspeccion no destructivo.
DE60216389T DE60216389T2 (de) 2001-09-25 2002-02-04 Verfahren zur zerstörungsfreien Prüfung
AU15478/02A AU784681B2 (en) 2001-09-25 2002-02-07 Nondestructive inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290668A JP3753641B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 非破壊検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003098161A true JP2003098161A (ja) 2003-04-03
JP3753641B2 JP3753641B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=19112941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290668A Expired - Lifetime JP3753641B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 非破壊検査方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6719184B2 (ja)
EP (1) EP1295670B1 (ja)
JP (1) JP3753641B2 (ja)
KR (1) KR100503874B1 (ja)
CN (1) CN1246693C (ja)
AU (1) AU784681B2 (ja)
DE (1) DE60216389T2 (ja)
ES (1) ES2273969T3 (ja)
TW (1) TW584582B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006497A (ja) * 2006-05-17 2008-01-17 Boeing Co:The ツーリング装置とともに使用される位置決め装置、ならびに、ワークピースに対する製造動作を実行するためのアセンブリおよび方法
KR100946271B1 (ko) 2007-12-13 2010-03-08 주식회사 포스코 마그피 세척 장치
JP2012006078A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Toshiba Corp 溶接システムおよび溶接方法
JP2012107991A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Ihi Corp 超音波探傷装置
JP2013173158A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置
JP2014050884A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Airbus Operations Sas 可動式対抗支持部を備えた摩擦撹拌溶接用改良システム
JP2014195815A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社総合車両製作所 回転ツール埋没位置検出方法及び摩擦攪拌接合方法
US9217731B2 (en) 2010-05-21 2015-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Welding inspection method and apparatus thereof
JP2019030887A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 Jfeスチール株式会社 金属材の表面処理方法および金属材の製造方法
WO2020137141A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱重工エンジニアリング株式会社 管検査装置及び管検査方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7017792B2 (en) * 2001-02-02 2006-03-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated piping plate, machining method for same, machining apparatus for same, and machining equipment for same
CN1421295A (zh) * 2001-11-27 2003-06-04 川崎重工业株式会社 磨擦搅拌焊接的旋转工具及磨擦搅拌焊接方法和装置
TWI223084B (en) * 2002-04-25 2004-11-01 Murata Manufacturing Co Electronic component characteristic measuring device
JP2004298955A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP4468125B2 (ja) * 2004-09-27 2010-05-26 三菱重工業株式会社 摩擦撹拌接合方法及び装置
JP4745729B2 (ja) * 2005-06-21 2011-08-10 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置
CA2651536C (en) 2006-04-11 2012-08-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for inspecting joined object formed by friction stir joining
DE102006040486A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-13 Wacker Chemie Ag Verfahren zur zerstörungsfreien Materialprüfung von hochreinem polykristallinen Silicium
CN100585398C (zh) * 2006-09-18 2010-01-27 二重集团(德阳)重型装备股份有限公司 回转体工件超声波在线探伤方法及其装置
DE502007002226D1 (de) * 2007-11-20 2010-01-14 Leister Process Tech Verfahren und Schweissautomat zum Verbinden Materialbahnen
CN102085598B (zh) * 2009-12-03 2015-10-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摩擦搅拌接合方法
JP5618529B2 (ja) * 2009-12-04 2014-11-05 株式会社東芝 三次元超音波検査装置
AT509066B1 (de) * 2010-08-11 2011-06-15 Stirzone Og Vorrichtung zum reibrührschweissen
JP5536007B2 (ja) * 2011-10-19 2014-07-02 三菱重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
US9027404B2 (en) 2012-05-17 2015-05-12 Honeywell International Inc. Ultrasonic non-destructive evaluation methods for friction-welded blisks
US8544714B1 (en) 2012-11-15 2013-10-01 Fluor Technologies Corporation Certification of a weld produced by friction stir welding
FR3020463B1 (fr) * 2014-04-25 2016-05-27 Snecma Procede et dispositif de controle par ultrasons de soudures, notamment des soudures des aubes sur le disque d'un disque aubage monobloc
CN105823825A (zh) * 2016-03-29 2016-08-03 中北大学 一种皮带超声检测装置
CN106124619A (zh) * 2016-03-29 2016-11-16 中北大学 一种皮带超声检测轮式探头组
JP5997861B1 (ja) * 2016-04-18 2016-09-28 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波映像装置および超音波映像装置の画像生成方法。
CN105855689B (zh) * 2016-05-27 2020-04-03 深圳市科达利实业股份有限公司 一种摩擦焊工艺
US20190201957A1 (en) * 2016-11-08 2019-07-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Welding monitoring apparatus and welding monitoring method
CN109507295A (zh) * 2018-11-30 2019-03-22 中国兵器工业第五九研究所 一种径向摩擦焊接头弱连接缺陷的无损检测方法
US11117213B2 (en) * 2018-12-14 2021-09-14 The Boeing Company Friction stir additive manufacturing systems
CN109655527A (zh) * 2019-01-31 2019-04-19 武汉大学 一种集成式超声检测机构
JP7347234B2 (ja) * 2020-01-24 2023-09-20 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法
CN111874021B (zh) * 2020-08-12 2021-07-02 北京威创车辆配件有限公司 一种能够快速检查轨道间距和螺栓松紧的检测装置
CN112083074B (zh) * 2020-09-10 2024-03-29 上海航天精密机械研究所 火箭贮箱环缝超声检测设备及控制方法
CN113297699B (zh) * 2021-05-28 2024-02-09 西北工业大学 一种预测缺陷对整体叶盘线性摩擦焊成形影响的模拟方法
CN114210640A (zh) * 2021-11-23 2022-03-22 四川明日宇航工业有限责任公司 大型不锈钢焊接构件洁净清洗检查焊接缺陷的方法和系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055989A (en) * 1976-03-17 1977-11-01 United States Steel Corporation Weld inspection system with dual flaw detection
US4087036A (en) * 1976-10-14 1978-05-02 Pemtec, Inc. Friction welding method and apparatus
CH667611A5 (de) * 1985-02-28 1988-10-31 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum herstellen eines regelrades fuer den hochdruckrotor einer dampfturbine.
US4682397A (en) * 1986-02-28 1987-07-28 The Babcock & Wilcox Company High temperature pressure vessel inspection procedure
JP2612486B2 (ja) * 1989-01-11 1997-05-21 三菱電機株式会社 削除サイドノッチング装置
US5115136A (en) * 1990-08-06 1992-05-19 Olympus Corporation Ultraviolet remote visual inspection system
GB2263247B (en) * 1992-01-14 1994-10-19 Ball Burnishing Mach Tools Improved joints
DE9316724U1 (de) * 1992-11-13 1994-02-03 Siemens Ag Einrichtung zur Prüfung von Rundschweißnähten
JP3007894B2 (ja) * 1993-08-27 2000-02-07 笠原工業株式会社 薄板金属盤の外周溶接装置の自動追従方法、及び薄板金属盤の外周溶接装置の溶接状態良否判定方法
US5648613A (en) * 1994-04-05 1997-07-15 Gas Research Institute Scan assembly and method for signal discrimination
JPH0875895A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 燃料棒周溶接装置
US5641179A (en) * 1995-07-21 1997-06-24 Imlach; Alan G. Body side protector for vehicles equipped with a truck tool box
US5611479A (en) * 1996-02-20 1997-03-18 Rockwell International Corporation Friction stir welding total penetration technique
US6102636A (en) * 1996-05-21 2000-08-15 Geise; Samuel C. Hydraulically powered spindle for working metals and composite materials
US5794835A (en) * 1996-05-31 1998-08-18 The Boeing Company Friction stir welding
US5902935A (en) * 1996-09-03 1999-05-11 Georgeson; Gary E. Nondestructive evaluation of composite bonds, especially thermoplastic induction welds
US6204469B1 (en) * 1999-03-04 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Laser welding system
JP3459193B2 (ja) * 1999-05-26 2003-10-20 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合部の補修方法および鉄道車両の製作方法
JP3868695B2 (ja) * 1999-05-28 2007-01-17 株式会社日立製作所 構造体の製作方法
US6460752B1 (en) * 2000-04-04 2002-10-08 The Boeing Company Method of friction stir welding with grooved backing member
US6992482B2 (en) * 2000-11-08 2006-01-31 Jentek Sensors, Inc. Magnetic field sensor having a switchable drive current spatial distribution
JP2002168992A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Ltd 原子炉圧力容器内補修方法及び補修装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006497A (ja) * 2006-05-17 2008-01-17 Boeing Co:The ツーリング装置とともに使用される位置決め装置、ならびに、ワークピースに対する製造動作を実行するためのアセンブリおよび方法
KR100946271B1 (ko) 2007-12-13 2010-03-08 주식회사 포스코 마그피 세척 장치
JP2012006078A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Toshiba Corp 溶接システムおよび溶接方法
US9217731B2 (en) 2010-05-21 2015-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Welding inspection method and apparatus thereof
JP2012107991A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Ihi Corp 超音波探傷装置
JP2013173158A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置
JP2014050884A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Airbus Operations Sas 可動式対抗支持部を備えた摩擦撹拌溶接用改良システム
US10384304B2 (en) 2012-09-07 2019-08-20 Airbus Operations (S.A.S.) Process for friction stir welding including a mobile counter-bearing
JP2014195815A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社総合車両製作所 回転ツール埋没位置検出方法及び摩擦攪拌接合方法
JP2019030887A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 Jfeスチール株式会社 金属材の表面処理方法および金属材の製造方法
WO2020137141A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱重工エンジニアリング株式会社 管検査装置及び管検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753641B2 (ja) 2006-03-08
AU784681B2 (en) 2006-05-25
EP1295670A2 (en) 2003-03-26
CN1246693C (zh) 2006-03-22
DE60216389D1 (de) 2007-01-11
EP1295670B1 (en) 2006-11-29
KR100503874B1 (ko) 2005-07-25
KR20030026195A (ko) 2003-03-31
DE60216389T2 (de) 2007-09-27
US6719184B2 (en) 2004-04-13
TW584582B (en) 2004-04-21
AU1547802A (en) 2003-03-27
CN1410767A (zh) 2003-04-16
US20030057258A1 (en) 2003-03-27
EP1295670A3 (en) 2004-12-29
ES2273969T3 (es) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753641B2 (ja) 非破壊検査方法
JP4696325B2 (ja) 自動溶接及び欠陥補修方法並びに自動溶接装置
US6311889B1 (en) Manufacturing method of a structure body and a manufacturing apparatus of a structure body
CN109488836B (zh) 一种管道内壁自动探伤、碳刨与焊接机器人
JPH10118863A (ja) プラスチック被覆鋼管の自動管端処理装置
JPH09264877A (ja) 超音波自動探傷装置
RU2690897C1 (ru) Комплекс роботизированный для ремонта дефектов продольных швов труб, изготовленных с применением технологии лазерной сварки
KR100543316B1 (ko) 레이저 비전센서를 이용한 에스에이더블유 협개선 자동 용접 시스템
KR101585237B1 (ko) 용접검사장치
CN112589256B (zh) 一种平面焊缝修整及检测装置与方法
CN112548382A (zh) 一种圆弧面焊缝的缺陷焊修工艺
JP2001170782A (ja) 摩擦接合装置及び摩擦接合方法
JP2750844B2 (ja) 湿式水中片側溶接の裏波監視方法
JP2002239754A (ja) 摩擦攪拌接合方法及びその装置
JP4120254B2 (ja) レーザ溶接品質評価装置、レーザ溶接装置及び方法
JPH08118017A (ja) 自動溶接装置
CN108645909B (zh) 一种钢板卷管机探伤处理系统
JPH0687081A (ja) シーム溶接品質管理方法及び装置
JPS582553Y2 (ja) フラツシユバツト溶接部の検査装置
JPH01147361A (ja) 超音波検査装置
JP2001047262A (ja) 構造体の製作方法および装置
KR200328852Y1 (ko) 스카핑 설비의 크롭 절단장치
JPH05269596A (ja) 溶接ビード表面の平滑化方法及び溶接装置
JPS6219418Y2 (ja)
JPH08150471A (ja) ホットスカーフィング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3753641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8