JP2003096227A - 発泡性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

発泡性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003096227A
JP2003096227A JP2001285624A JP2001285624A JP2003096227A JP 2003096227 A JP2003096227 A JP 2003096227A JP 2001285624 A JP2001285624 A JP 2001285624A JP 2001285624 A JP2001285624 A JP 2001285624A JP 2003096227 A JP2003096227 A JP 2003096227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
weight
polymer
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285624A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenobu Sunakawa
武宣 砂川
Mamoru Sumikura
護 角倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001285624A priority Critical patent/JP2003096227A/ja
Priority to PCT/JP2002/007025 priority patent/WO2003006539A1/ja
Priority to AU2002318657A priority patent/AU2002318657B2/en
Priority to TW91115285A priority patent/TW572961B/zh
Priority to CA002422117A priority patent/CA2422117A1/en
Priority to CNB028026292A priority patent/CN1243785C/zh
Priority to EP02745938A priority patent/EP1367088A4/en
Priority to US10/380,390 priority patent/US6812264B2/en
Priority to MYPI20022624A priority patent/MY134193A/en
Priority to KR10-2003-7003520A priority patent/KR20030029963A/ko
Publication of JP2003096227A publication Critical patent/JP2003096227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形体の表面性や強度を改善した発泡性ポリ
エステル樹脂組成物を得る。 【解決手段】 (A)ポリエステル樹脂100重量部
に、(B)メタクリル酸メチル系単量体50〜100重
量部を重合して得られる比粘度0.7〜1.9の重合体
のラテックスの存在下にアクリル酸エステル系単量体0
〜50重量部を重合して得られる(メタ)アクリル酸エ
ステル系重合体又は重合体混合物0.5〜30重量部、
(C)充填剤0.1〜30重量部および(D)発泡剤を
配合する。充填剤としては、タルク、マイカ、ウォラス
トナイト、クレー、またはガラス繊維が好ましく、ま
た、発泡剤としては、熱分解型発泡剤が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡性ポリエステ
ル樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、低温での加工
性に優れ、また強度、表面性に優れた高倍率の発泡成形
体を与える発泡性ポリエステル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル樹脂は、透明性、機械的特
性、ガスバリヤー性、耐熱性などの物理的性質および耐
溶剤性、耐酸性、耐アルカリ性などの化学的性質に優れ
た成形体を与えるため、ボトル等の包装材料、シート、
フィルム、そのほか種々の分野で広く使用されている。
また近年、ポリエステル樹脂を軽量化し、断熱性を向上
し、成形品コストを低下させる手段として、発泡成形法
が注目されており、市場からはポリエステル樹脂の高倍
率の発泡成形体に対する要望が強い。
【0003】前記ポリエステル樹脂の発泡成形において
は、一般に分岐剤を発泡剤と組み合わせて使用する方法
が知られている。
【0004】前記分岐剤としてカルボン酸二無水物など
を使用した場合、溶融状態でのポリエステル樹脂の分子
量増加や溶融粘度を向上させることにより高倍率の発泡
成形が可能になることが知られている。
【0005】たとえば、特許1921348号公報、特
許2126744号公報には、分岐剤としてピロメリッ
ト酸二無水物などの分子中に2個以上の酸無水物基を有
する化合物をポリエステル樹脂に加えることによって、
発泡成形体の発泡倍率を向上できることが記載されてい
る。
【0006】しかし、ピロメリット酸二無水物は融点が
280℃と非常に高温であり、270〜290℃の温度
で加熱成形しないと効果を発揮できない。実際210℃
以下というような低温領域ではほとんど効果が見られな
かった。
【0007】本発明は、これら分岐剤を使用せずに、特
定の(メタ)アクリル酸エステル系重合体を使用するこ
とで150℃〜210℃の低温領域においても高倍率の
発泡成形を可能とするものであり、これらの技術とは異
なる。
【0008】また、特開2000−136301号公報
には、ポリカーボネートと、ポリエステル樹脂を含む他
の芳香環含有熱可塑性樹脂とのアロイ化樹脂にアクリル
系樹脂を加えることによって、発泡倍率1.6〜3.0
の発泡成形体が得られることが記載されている。
【0009】本発明は、特定の組成の単量体混合物を
(共)重合させてなり、かつ特定の比粘度である(メタ)
アクリル酸エステル系重合体を使用して、さらに発泡性
を向上させることができるものである。また、充填剤を
添加することによって発泡倍率の向上にともなう発泡成
形体の強度低下を改善することができるものであり、こ
の技術とは異なる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
エステル樹脂の発泡成形において発泡倍率を大幅に向上
させることができ、かつ、発泡倍率の向上にともなって
発生する、発泡成形体の強度、および表面性の悪化を改
善できる発泡性ポリエステル樹脂組成物を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を行なった結果、ポリエステル樹脂に特定の(メタ)ア
クリル酸エステル系重合体、充填剤、発泡剤を添加する
ことにより発泡倍率を大幅に向上させることができ、発
泡成形体の強度、表面性を改善できる組成物が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】すなわち、本発明は、(A)ポリエステル
樹脂100重量部、(B)メタクリル酸メチル51〜1
00重量%、メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エ
ステルおよびアクリル酸エステルの中から選ばれた少な
くとも1種の単量体0〜49重量%及びこれらと共重合
可能なビニル系単量体0〜20重量%とからなる単量体
混合物(a)50〜100重量部を乳化重合して得ら
れ、かつ該重合体0.1gを100mlのクロロホルム
に溶解した溶液の30℃における比粘度が0.7〜1.
9である重合体のラテックスの存在下で、メタクリル酸
メチル0〜49重量%、メタクリル酸メチルを除くメタ
クリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中から選
ばれた少なくとも1種の単量体51〜100重量%及び
これらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%と
からなる単量体混合物(b)0〜50重量部[(a)と
(b)合わせて100重量部]を重合して得られる重合
体又は重合体混合物で、該重合体又は重合体混合物0.
1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液の30
℃における比粘度が0.65〜1.7であることを特徴
とする(メタ)アクリル酸エステル系重合体又は重合体
混合物0.5〜30重量部、(C)充填剤0.1〜30
重量部、および(D)発泡剤を含有してなる発泡性ポリ
エステル樹脂組成物(請求項1)、ポリエステル樹脂
(A)が非晶質ポリエステル樹脂である請求項1記載の
発泡性ポリエステル樹脂組成物(請求項2)、充填剤
(C)がタルク、炭酸カルシウム、マイカ、ウォラスト
ナイト、クレーまたはガラス繊維である請求項1または
2記載の発泡性ポリエステル樹脂組成物(請求項3)、
発泡剤(D)が熱分解型発泡剤であってその量がポリエ
ステル樹脂100重量部に対し0.1〜25重量部であ
る請求項1、2または3記載の発泡性ポリエステル樹脂
組成物(請求項4)及び請求項1記載の発泡性ポリエス
テル樹脂組成物を成形してなる発泡成形体(請求項5)
に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、特定のメタクリ
ル酸エステルおよび(または)アクリル酸エステルを優
位量含む単量体または単量体混合物を乳化重合して得ら
れる重合体又は重合体混合物をポリエステル樹脂の発泡
性を向上させることを目的として用いることにある。前
記(メタ)アクリル酸エステル系重合体又は重合体混合
物、発泡剤及び充填剤を用いることにより、ポリエステ
ル樹脂が本来有する優れた物理的、化学的特性を損なう
ことなく、発泡成形時の発泡倍率を向上させることがで
きるという効果を発現させることができる。
【0014】本発明で使用されるポリエステル樹脂は熱
可塑性ポリエステル樹脂であって、芳香族のジカルボン
酸と二価のアルコール、すなわちジオールとを混合し、
それらの間でエステル化反応をさせ、さらに重縮合させ
て得られる重合体樹脂である。ジカルボン酸としてはテ
レフタル酸またはそのアルキルエステルを主成分とする
ジカルボン酸が用いられ、ジオールとしてはアルキレン
グリコールを主成分とするジオールが用いられる。
【0015】本発明で使用されるポリエステル樹脂とし
ては、とくに限定はなく、従来から使用されているポリ
エステル樹脂やリサイクルしたポリエステル樹脂でも使
用することができるが、加工しやすい点から非晶質のポ
リエステル樹脂が好ましい。この非晶質ポリエステル樹
脂としては、結晶性が実質認められないか、または低い
ものである。たとえば、50モル%以上がエチレングリ
コールであるジオールと、50モル%以上がテレフタル
酸またはそのアルキルエステルであるジカルボン酸類を
縮重合して得られるホモポリマー、コポリマーまたはこ
れらの混合物があげられ、コポリマーとしては、たとえ
ば、全カルボン酸類の50モル%以下の範囲で他のジカ
ルボン酸、たとえば、イソフタル酸あるいはハロゲン化
テレフタル酸を共重合したものや、全ジオールの50モ
ル%以下の範囲でポリ(アルキレングリコール)、具体
的にはジエチレングリコールを共重合したもの、または
アルキル基の炭素数3〜12のアルキレングリコール、
たとえば、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどを
共重合したものがあげられる。
【0016】本発明で使用される(メタ)アクリル酸エ
ステル系重合体又は重合体混合物は、単量体混合物(a)
を乳化重合して得られた重合体のラテックスの存在下で
単量体混合物(b)を添加し、重合して得られる重合体
又は重合体混合物からなり、前記ポリエステル樹脂の発
泡性を改善する目的で用いられる成分である。
【0017】単量体混合物(a)は、メタクリル酸メチ
ル51〜100%(重量%、以下同様)、好ましくは6
0〜90%、さらに好ましくは70〜85%と、メタク
リル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリ
ル酸エステルの中から選ばれた単量体0〜49%、好ま
しくは10〜40%、さらに好ましくは0〜30%と、
これらと共重合可能なビニル系単量体0〜20%、好ま
しくは0〜10%、さらに好ましくは0〜5%とからな
る混合物である。
【0018】単量体混合物(a)中のメタクリル酸メチ
ルの割合が51%未満の場合には、発泡性、加工性が低
下する。また、前記メタクリル酸メチルを除くメタクリ
ル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中から選ばれ
た単量体が49%をこえると発泡性、加工性が低下す
る。さらにこれらと共重合可能なビニル系単量体が20
%をこえると発泡性、加工性が低下する。
【0019】単量体混合物(a)中のメタクリル酸メチ
ルを除くメタクリル酸エステルの具体例としては、たと
えばメタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸−2−エチルヘキシルな
どのアルキル基の炭素数が2〜8のメタクリル酸アルキ
ルエステルなどがあげられる。また、アクリル酸エステ
ルの具体例としては、たとえばアクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、などのアルキル
基の炭素数が1〜8のアクリル酸アルキルエステルなど
があげられる。これらのメタクリル酸メチルを除くメタ
クリル酸エステルおよびアクリル酸エステルは、単独で
用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0020】単量体混合物(a)中の、これらと共重合
可能なビニル系単量体の具体例としては、たとえばスチ
レン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニルやアクリ
ロニトリルなどの不飽和ニトリルなどがあげられる。こ
れらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて
用いてもよい。
【0021】単量体混合物(a)を乳化重合して得られ
た重合体0.1gを100mlのクロロホルムに溶解さ
せ、30℃で測定した比粘度は0.7〜1.9であり、
好ましくは0.8〜1.8、さらに好ましくは0.8〜
1.7、とくに好ましくは0.9〜1.6である。比粘
度が1.9をこえると発泡性、加工性が低下する傾向が
ある。比粘度が0.7未満では発泡性、発泡成形体の表
面性が低下する傾向がある。
【0022】単量体混合物(b)は、メタクリル酸メチ
ル0〜49%、好ましくは20〜49%、さらに好まし
くは30〜45%と、メタクリル酸メチルを除くメタク
リル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中から選ば
れた少なくとも1種の単量体51〜100%、好ましく
は51〜80%、さらに好ましくは55〜70%と、こ
れらと共重合可能なビニル系単量体0〜20%、好まし
くは0〜10%、さらに好ましくは0〜5%とからな
る。
【0023】単量体混合物(b)を、単量体混合物
(a)を重合して得られる重合体のラテックスの存在下
で重合させて外層に混合物(b)を重合して得られる重
合体を設けることにより、前記(メタ)アクリル酸エステ
ル系重合体又は重合体混合物がポリエステル樹脂に添加
されたとき、ポリエステル樹脂に効率よく粘性や弾性を
付与することができ、その結果として発泡性を向上させ
ることができる。
【0024】単量体混合物(b)中のメタクリル酸メチ
ルの割合が50%をこえると、良好な発泡性、加工性が
失われやすくなる。また、前記メタクリル酸メチルを除
くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中
から選ばれた少なくとも1種の単量体の割合が50%未
満の場合も同様である。さらに、これらと共重合可能な
ビニル系単量体は必要であれば20%をこえない範囲で
用いることができるが、できるだけ少量であることが好
ましい。
【0025】単量体混合物(b)中のメタクリル酸メチ
ルを除くメタクリル酸エステルの具体例としては、たと
えばメタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシルなど
のアルキル基の炭素数が2〜8のメタクリル酸アルキル
エステルなどがあげられる。また、アクリル酸エステル
の具体例としては、たとえばアクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸2−エチルヘキシル、などのアルキル基の炭
素数が1〜8のアクリル酸アルキルエステルなどがあげ
られる。これらのメタクリル酸メチルを除くメタクリル
酸エステルおよびアクリル酸エステルは、単独で用いて
もよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0026】単量体混合物(b)中の、これらと共重合
可能なビニル系単量体の具体例としては、たとえば、ス
チレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニルやアク
リロニトリルなどの不飽和ニトリルなどがあげられる。
これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせ
て用いてもよい。
【0027】単量体混合物(a)から得られる重合体の
ラテックスの存在下で、単量体混合物(b)を添加、重
合して得られる重合体又は重合体混合物は、該重合体又
は重合体混合物0.1gを100mlのクロロホルムに
溶解させ、30℃で測定した比粘度が0.65〜1.7
であり、好ましくは0.65〜1.6、さらに好ましく
は0.7〜1.5である。比粘度が1.7をこえると発
泡性、加工性が低下する傾向がある。比粘度が0.65
未満では発泡性、発泡成形体の表面性が低下する傾向が
ある。
【0028】本発明の(メタ)アクリル酸エステル系重
合体又は重合体混合物を製造するのに使用する単量体混
合物(a)と単量体混合物(b)との割合は、合計量が
100部(重量部、以下同様)になるように単量体混合
物(a)50〜100部、好ましくは60〜95部、さ
らに好ましくは65〜90部、単量体混合物(b)0〜
50部、好ましくは5〜40部、さらに好ましくは10
〜35部である。
【0029】単量体混合物(a)からできる重合体が約
50部未満ではポリエステル樹脂の発泡性を充分付与で
きなくなる。また、単量体混合物(b)からできる重合
体の量が50部をこえると、同様にポリエステル樹脂の
発泡性を充分付与できなくなる。
【0030】本発明の(メタ)アクリル酸エステル系重
合体又は重合体混合物は、たとえば以下の方法で製造す
ることができる。まず、単量体混合物(a)を適当な媒
体、乳化剤、重合開始剤および連鎖移動剤などの存在下
で乳化重合させ、単量体混合物(a)からの(共)重合
体ラテックスを得る。ついで、単量体混合物(b)を順
次添加して重合を行う。このように各々の混合物を逐次
重合させることにより、単量体混合物(a)からの
(共)重合体が内層となり、単量体混合物(b)からの
(共)重合体が外層となる1段、もしくは2段重合体混
合物が製造される。前記乳化重合で使用される分散媒体
は通常、水である。
【0031】前記乳化剤としては、公知のものが使用さ
れる。たとえば脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル
塩、スルホコハク酸ジエステル塩などのアニオン系界面
活性剤や、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレン脂肪酸エステルなどの非イオン系界面活
性剤などがあげられる。
【0032】前記重合開始剤としては、水溶性や油溶性
の重合開始剤などが使用される。たとえば、通常の過硫
酸塩などの無機重合開始剤、または有機過酸化物、アゾ
化合物などを単独で用いてもよいが、これら開始剤化合
物と亜硫酸塩、チオ硫酸塩、第一金属塩、ナトリウムホ
ルムアルデヒドスルホキシレートなどを組み合わせて、
レドックス系で用いてもよい。好ましい過硫酸塩として
は、たとえば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウムなどがあげられ、また、好ましい有機過
酸化物としては、たとえばt−ブチルハイドロパーオキ
サイド、クメンハイドロパーオキサイド、過酸化ベンゾ
イル、過酸化ラウロイルなどがあげられる。
【0033】前記連鎖移動剤としてはとくに限定はない
が、たとえばt−ドデシルメルカプタン、n−ドデシル
メルカプタン、t−デシルメルカプタン、n−デシルメ
ルカプタンなどが使用され得る。
【0034】前記重合反応時の温度や時間などにもとく
に限定はなく、使用目的に応じて所望の比粘度、粒子径
になるように適宜調整すればよい。
【0035】2段重合で重合を行なう場合は、2段目以
降の単量体の添加にあたって、1段目の重合が完結して
いることを確認して添加することにより、1段目のモノ
マーと混合することなく、各段の重合を行なうことがで
きる。
【0036】このようにして得られる重合体ラテックス
中の粒子は、通常、平均粒子径が100〜3000Å程
度であり、通常の電解質の添加による塩析、凝析や熱風
中に噴霧、乾燥させることにより、ラテックスから取り
出される。また、必要に応じて、通常の方法により洗
浄、脱水、乾燥などが行なわれる。
【0037】以上の操作で得られる(メタ)アクリル酸
エステル系重合体又は重合体混合物の平均粒子径は通
常、30〜300μmで白色粉末状のものがポリエステ
ル樹脂に配合する上で好ましい。
【0038】本発明の(メタ)アクリル酸エステル系重
合体又は重合体混合物は、通常の方法にしたがってポリ
エステル樹脂に混合することにより、本発明の発泡性ポ
リエステル樹脂組成物が製造される。
【0039】前記(メタ)アクリル酸エステル系重合体
又は重合体混合物の添加量は、前記ポリエステル樹脂1
00部に対して、0.5〜30部、好ましくは3〜25
部、さらに好ましくは5〜20部である。(メタ)アク
リル酸エステル系重合体の添加量が0.5重量部未満の
場合、(メタ)アクリル酸エステル系重合体を添加する
効果が充分得られなくなり、30部をこえると、ポリエ
ステル樹脂の優れた機械的特性が損なわれる。
【0040】本発明で使用される発泡剤としては、とく
に限定されるものではなく、窒素ガス、炭酸ガス、ヘリ
ウム等の不活性ガス、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘ
キサン等の飽和炭化水素、テトラフルオロメタン、フロ
ン等のハロゲン化炭化水素、などの物理発泡剤や、重炭
酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウム、
炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム等の熱分解型無機発
泡剤、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン、N,N’−ジメチル− N,N’−ジニトロソテレ
フタルアミドなどのニトロソ化合物、アゾジカルボンア
ミド、アゾビスイソブチロニトリル、バリウムアゾジカ
ルボキシレートなどのアゾ化合物、ベンゼンスルホニル
ヒドラジド、トルエンスルホニルヒドラジドなどのスル
ホニルヒドラジド化合物等の熱分解型有機発泡剤、など
の熱分解型発泡剤が用いられるが、発泡効率の点や防爆
構造を付与した発泡成形設備を使用しなくてもよい点か
ら熱分解型発泡剤が好ましい。
【0041】熱分解型無機発泡剤としては、たとえば重
炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウムなどがあげられ
る。これらは単独または2種以上を混合して使用され得
る。なかでも、重炭酸ナトリウムが発泡効率、コストの
面から好ましい。
【0042】熱分解型有機発泡剤としては、たとえば
N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,
N’−ジメチル− N,N’−ジニトロソテレフタルア
ミドなどのニトロソ化合物、アゾジカルボンアミド、ア
ゾビスイソブチロニトリル、バリウムアゾジカルボキシ
レートなどのアゾ化合物、ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド、トルエンスルホニルヒドラジドなどのスルホニルヒ
ドラジド化合物などがあげられる。これらは単独または
2種以上を混合して使用され得る。なかでも、アゾジカ
ルボンアミドが発泡効率、コストの面から好ましい。
【0043】前記発泡剤の添加量は、その目的に応じ、
とくに限定されるものではないが、通常、前記ポリエス
テル樹脂100部に対して好ましくは0.1〜25部、
さらに好ましくは0.3〜18部である。発泡剤の添加
量が0.1部未満の場合、充分な発泡倍率の成形体が得
られにくく、25部をこえると、均一なセルの発泡成形
体が得られにくい。
【0044】また、前記(メタ)アクリル酸エステル系
重合体又は重合体混合物の添加量にあわせて前記発泡剤
の添加量を変量してもよく、たとえば、前記ポリエステ
ル樹脂100部に対して、(メタ)アクリル酸エステル
系重合体5部の場合には、発泡剤0.1部〜5部、(メ
タ)アクリル酸エステル系重合体10部の場合には、発
泡剤0.5部〜10部、(メタ)アクリル酸エステル系
重合体20部の場合には、発泡剤1部〜25部添加する
ことが好ましい。
【0045】本発明の発泡性ポリエステル樹脂組成物に
は、発泡成形体のセルを均一にする、および成形体の強
度を向上させるために、さらに充填剤を添加するのがよ
い。
【0046】本発明で使用される充填剤としては、たと
えば、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、ウォラストナ
イト、クレー、ガラス繊維などがあげられる。これらは
単独または2種以上を混合して使用され得る。なかで
も、タルク、マイカ、ウォラストナイト、クレーが強度
向上の面から好ましい。
【0047】前記充填剤の添加量は、前記ポリエステル
樹脂100部に対して0.1〜30部、好ましくは0.
5〜20部、さらに好ましくは3〜15部である。充填
剤の添加量が0.1部未満の場合、均一なセルの発泡成
形体が得られず、充分な強度が得られにくい。30部を
こえると、溶融時の粘度が高くなり、成形中の負荷が高
くなる傾向がある。
【0048】本発明の発泡性ポリエステル樹脂組成物に
は、必要に応じて押出成形における成型機の駆動モータ
ーの負荷を低減するための相溶化剤、ペレットとパウダ
ーが分級するのを防ぐための展着剤、滑剤、耐衝撃強化
剤、可塑剤、および着色剤などのほかの添加剤を単独ま
たは2種以上を組合せて添加してもよい。
【0049】本発明の発泡性ポリエステル樹脂組成物の
配合方法にはとくに限定はない。たとえば前記ポリエス
テル樹脂、(メタ)アクリル酸エステル系重合体、熱分
解型発泡剤、充填剤、およびそのほかの添加剤などを混
合後、樹脂組成物に適した温度で単軸、二軸押出機など
のような溶融混練機により溶融混練する方法などにより
製造することができる。
【0050】本発明の発泡性ポリエステル樹脂組成物の
成形加工法はとくに限定されるものではなく、一般に用
いられている成形法、たとえば押出成形法などが適用で
きる。
【0051】
【実施例】以下、実施例および比較例に基づき本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0052】なお、実施例および比較例で用いた評価方
法を以下にまとめて示す。
【0053】(メタ)アクリル酸エステル系重合体の比
粘度の測定 重合体試料0.1gを100mlのクロロホルムに溶解
させ、30℃の水浴中で一定温度に保ったユーベロード
型粘度計を用いて測定した。
【0054】発泡倍率の測定 得られたパウダーコンパウンド(ポリエステル樹脂組成
物非発泡成形体)の比重を測定したのち、シンシナティ
ーミラクロン社製CMT−45で成形し、得られた平板
状成形体(ポリエステル樹脂組成物の発泡成形体)の比
重を測定し、その測定値をもとに次式により発泡倍率を
算出した。
【0055】発泡倍率=(ポリエステル樹脂組成物非発
泡成形体の比重)/(ポリエステル樹脂組成物の発泡成
形体の比重) なお、成形条件を以下に示す。 成形条件 成形温度:C1=150℃、C2=155℃、C3=1
60℃、アダプター=170℃、ダイス=175℃ スクリュー回転数:10rpm 吐出量:15kg/時 ダイス:10mm×180mm。
【0056】重合転化率の測定 次式により重合転化率を算出した。重合転化率(%)=
{重合生成量/単量体仕込み量}×100。
【0057】ラテックス平均粒子径の測定 得られた(メタ)アクリル酸エステル系重合体のラテッ
クスについて、日立製作所製のU−2000スペクトロ
フォトメーターを使用して546nmの波長の光散乱を
用いて平均粒子径を測定した。
【0058】表面性の評価 得られた成形体の表面性については、外観性を目視観察
し、以下の基準で評価した。 A:表面の凹凸がほとんど見られず、外観がすぐれてい
るもの。 B:表面の凹凸が見られるが、あまり目立たないもの。 C:表面の凹凸が多く見られ、外観がややわるいもの。 D:表面の凹凸がはなはだしく、外観がわるいもの。
【0059】圧縮強度の測定 JIS K7220に基づいて、23℃における20%
圧縮時の圧縮強度を測定した。
【0060】曲げ強度の測定 JIS K7221に基づいて、23℃における曲げ強
度を測定した。
【0061】熱変形温度の測定 JIS K7207に基づいて、曲げ応力が18.5k
gf/cm2の条件で熱変形温度(以下、HDTとい
う)を測定した。
【0062】実施例1 攪拌機付き8リットル反応器に乳化剤としてあらかじめ
水に溶解したジオクチルスルホコハク酸ソーダ0.7部
を入れ、さらに以後加える副原料に含まれる水量もあわ
せて水の全量を200部となるように水を加えた。前記
反応器内の気相部および液相部にチッ素を流通させるこ
とにより空間部および水中の酸素を除去したのち、攪拌
しながら内容物を70℃に昇温した。つぎに前記反応器
にメタクリル酸メチル(以下、MMAという)60部、
アクリル酸ブチル(以下、BAという)20部よりなる
単量体混合物(a)を一括追加し、ついで開始剤として
過硫酸カリウム0.005部を添加したのち、1時間攪
拌を続け、重合を実質的に完結させた。そののち、MM
A6部およびBA14部からなる単量体混合物(b)を
1時間あたり30部程度の速度で滴下した。滴下終了
後、内容物を90分間、70℃に保ち、そののち冷却し
て、重合体ラテックスを得、平均粒子径を測定した。結
果を表1に示す。また、このときの重合転化率は99.
5%であった。得られた重合体ラテックスを塩化カルシ
ウム水溶液で塩析凝固させ、90℃まで昇温熱処理した
のちに、遠心脱水機を用いて濾過し、得られた樹脂の脱
水ケーキを樹脂の重量と同量程度の水で水洗し、平行流
乾燥機により50℃、15時間の条件で乾燥させて白色
粉末状の重合体試料(1)を得た。また、得られた重合
体試料(1)の比粘度を測定した。結果を表1に示す。
【0063】つぎに、ポリエステル樹脂(イーストマン
ケミカル社製、EASTER6763)100部に前記
重合体試料(1)10部、タルク1.0部、重炭酸ナト
リウム5.4部、アゾジカーボンアミド0.6部、相溶
化剤(住友化学社製、ボンドファーストBF−7B)
1.0部、および展着剤(越谷化成工業社製、ポリブデ
ン)0.1部を配合し、ヘンシェルミキサーにて混合し
たペレットコンパウンドをシンシナティーミラクロン社
製CMT−45で成形し、得られた発泡成形体について
表面性を評価し、発泡倍率を測定した。結果を表1に示
す。
【0064】実施例2〜7および比較例1〜3 表1に示した成分を表1に示した組成にしたがって、実
施例1と同様にして重合体試料(2)〜(10)をそれ
ぞれ得、各特性値を測定した。また、得られた重合体試
料(2)〜(10)各10部を用いて、ポリエステル樹
脂100部と配合し実施例1と同様にして、発泡成形体
を得、前記評価を行ない、それぞれ実施例2〜7および
比較例1〜3とした。結果を表1に示す。
【0065】
【表1】 表1の結果より、(メタ)アクリル酸エステル系重合体
試料(1)〜(7)を用いると、良好な発泡性を有する
組成物が得られるが、メタクリル酸メチル以外のメタク
リル酸エステルやアクリル酸エステルやこれらと共重合
可能なビニル系単量体の割合を本発明の範囲をこえて高
くした単量体混合物(a)相当物を用いた重合体試料
(8)〜(10)を用いた場合には、充分な発泡性が得
られないことがわかる。
【0066】実施例8〜12および比較例4〜6 表2に示した組成にしたがって、実施例1と同様にして
重合体試料(11)〜(18)を得た。得られた重合体
試料を用いて、前記評価を行った。結果を表2に示す。
【0067】
【表2】 表2の結果より、重合体試料(11)〜(15)のよう
に単量体混合物(b)の組成が本発明の範囲内である場
合には、良好な発泡性を有する組成物が得られることが
わかる。一方、組成が本発明の範囲外である単量体混合
物(b)相当物を用いた重合体試料(16)〜(18)
を用いた場合には、発泡性が低下することがわかる。
【0068】実施例13〜17および比較例7、8 表3に示した組成にしたがって、実施例1と同様にして
重合体試料(19)〜(25)を得た。
【0069】得られた重合体試料について、前記評価を
行った。結果を表3に示す。
【0070】
【表3】 表3の結果より、重合体試料(19)〜(23)のよう
に、単量体混合物(a)の量が本発明の範囲内である場
合には、良好な発泡性を有する組成物が得られることが
わかる。一方、単量体混合物(a)の量が本発明の範囲
より少量である重合体試料(24)、(25)を用いた
場合には、発泡性が充分でないことがわかる。
【0071】実施例18〜22および比較例9、10 表4に示した組成にしたがって実施例1と同様にして重
合体試料(26)〜(32)を得た。
【0072】得られた重合体試料について、前記評価を
行った。結果を表4に示す。
【0073】
【表4】 表4の結果より、比粘度が本発明の範囲である重合体試
料(26)〜(30)を用いた場合には、良好な発泡性
を有する組成物が得られることがわかる。一方、比粘度
が本発明の範囲より小さい、もしくは大きい重合体試料
(31)、(32)を用いた場合には、発泡性が充分で
ないことがわかる。
【0074】実施例23、24および比較例11〜14 実施例20で用いた重合体試料(28)のポリエステル
樹脂への配合部数をかえた場合の発泡性の違いについて
評価するために、実施例20で用いた重合体試料(2
8)のポリエステル樹脂100部に対する配合部数を1
0部のかわりに表5に記載の配合部数15部あるいは2
5部にし、その他は実施例20と同様にして成形体を
得、発泡性、表面性の評価を行なった。結果を重合体資
料10部の実施例20と比較して表5に示す。ただし、
比較例12の場合には、樹脂組成物の混練が十分でき
ず、発泡性を評価するのに適した成形体を得ることがで
きなかった。
【0075】
【表5】 表5の結果より、本発明の範囲で重合体試料(28)を
配合した組成物は、良好な発泡性を示しているが、比較
例11のように本発明の範囲をこえて配合部数を減らし
た場合、および比較例13、14のようにピロメリット
酸二無水物を使用した場合には、充分な発泡性が得られ
ないことがわかる。 実施例25〜31 発泡剤の種類および配合部数を表6に記載のとおりにか
えたほかは実施例20と同様にして成形体を得、発泡
性、表面性の評価を行なった。結果を表6に示す。
【0076】なお、表中SBCは重炭酸ナトリウム、A
DCAはアゾジカーボンアミドを示す。
【0077】
【表6】 表6の結果より、本発明の組成物は良好な発泡性を有し
ていることがわかる。
【0078】 実施例32〜37および比較例15、16 充填剤の種類および配合部数を表7に記載のとおりにか
えたほかは実施例20と同様にして成形体を得、発泡
性、表面性、圧縮強度、曲げ強度、およびHDTの評価
を行なった。結果を表7に示す。
【0079】なお、表中の充填剤は、以下に示すような
市販品を使用した。 タルク:富士タルク社製、LMS−200 マイカ:山口雲母社製、A−21 モンモリロナイト:サザンクレー社製、CLOISIT
E−25A
【0080】
【表7】 表7の結果より、本発明の範囲内で各種充填剤を配合し
た組成物は、良好な発泡性、表面性、圧縮強度、曲げ強
度、HDTを有しているが、比較例15のように本発明
の範囲をこえて配合部数を減らして使用した場合には、
均一な発泡セルが得られなかったために成形体の表面性
が非常に悪く、前記評価を行なうのに適した成形体を得
ることができなかった。また、比較例16のように本発
明の範囲をこえて配合部数を増やして使用した場合に
は、発泡セルの破壊がはなはだしく、前記評価するのに
適した成形体を得ることができなかった。
【0081】
【発明の効果】本発明の発泡性ポリエステル樹脂組成物
は、ポリエステル樹脂と特定の(メタ)アクリル酸エス
テル系重合体と充填剤と発泡剤を使用し、3〜15倍程
度という高倍率の発泡成形体が得られ、かつ、発泡倍率
の向上によって発生する表面性、および成形体の強度が
悪化するのを改善できる。したがって、既存の押出成形
機の使用による製造コストの低減が可能であり、かつ用
途範囲が拡大される。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリエステル樹脂100重量部、
    (B)メタクリル酸メチル51〜100重量%、メタク
    リル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリ
    ル酸エステルの中から選ばれた少なくとも1種の単量体
    0〜49重量%及びこれらと共重合可能なビニル系単量
    体0〜20重量%とからなる単量体混合物(a)50〜
    100重量部を乳化重合して得られ、かつ該重合体0.
    1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液の30
    ℃における比粘度が0.7〜1.9である重合体のラテ
    ックスの存在下で、メタクリル酸メチル0〜49重量
    %、メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルお
    よびアクリル酸エステルの中から選ばれた少なくとも1
    種の単量体51〜100重量%及びこれらと共重合可能
    なビニル系単量体0〜20重量%とからなる単量体混合
    物(b)0〜50重量部[(a)と(b)合わせて10
    0重量部]を重合して得られる重合体又は重合体混合物
    で、該重合体又は重合体混合物0.1gを100mlの
    クロロホルムに溶解した溶液の30℃における比粘度が
    0.65〜1.7であることを特徴とする(メタ)アク
    リル酸エステル系重合体又は重合体混合物0.5〜30
    重量部、(C)充填剤0.1〜30重量部、および
    (D)発泡剤を含有してなる発泡性ポリエステル樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂(A)が非晶質ポリエ
    ステル樹脂である請求項1記載の発泡性ポリエステル樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 充填剤(C)がタルク、炭酸カルシウ
    ム、マイカ、ウォラストナイト、クレーまたはガラス繊
    維である請求項1または2記載の発泡性ポリエステル樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 発泡剤(D)が熱分解型発泡剤であって
    その量がポリエステル樹脂100重量部に対し0.1〜
    25重量部である請求項1、2または3記載の発泡性ポ
    リエステル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の発泡性ポリエステル樹脂
    組成物を成形してなる発泡成形体。
JP2001285624A 2001-07-11 2001-09-19 発泡性ポリエステル樹脂組成物 Pending JP2003096227A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285624A JP2003096227A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 発泡性ポリエステル樹脂組成物
PCT/JP2002/007025 WO2003006539A1 (fr) 2001-07-11 2002-07-10 Composition de resine polyester expansible
AU2002318657A AU2002318657B2 (en) 2001-07-11 2002-07-10 Foamable Polyester Resin Composition
TW91115285A TW572961B (en) 2001-07-11 2002-07-10 Foamable polyester resin composition
CA002422117A CA2422117A1 (en) 2001-07-11 2002-07-10 Foamable polyester resin composition
CNB028026292A CN1243785C (zh) 2001-07-11 2002-07-10 可发泡聚酯树脂组合物
EP02745938A EP1367088A4 (en) 2001-07-11 2002-07-10 EXPANDABLE POLYESTER RESIN COMPOSITION
US10/380,390 US6812264B2 (en) 2001-07-11 2002-07-10 Foamable polyester resin composition
MYPI20022624A MY134193A (en) 2001-07-11 2002-07-10 Foamable polyester resin composition
KR10-2003-7003520A KR20030029963A (ko) 2001-07-11 2002-07-10 발포성 폴리에스테르 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285624A JP2003096227A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 発泡性ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096227A true JP2003096227A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19108748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285624A Pending JP2003096227A (ja) 2001-07-11 2001-09-19 発泡性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003096227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034905A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Fujitsu Limited 植物系樹脂含有組成物及びそれを用いた植物系樹脂含有成形体
JP2016069473A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 古河電気工業株式会社 ポリエステル樹脂発泡成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034905A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Fujitsu Limited 植物系樹脂含有組成物及びそれを用いた植物系樹脂含有成形体
JP2016069473A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 古河電気工業株式会社 ポリエステル樹脂発泡成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892225B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用加工助剤およびそれを含んだ塩化ビニル系樹脂組成物
US6635687B2 (en) Expandable vinyl chloride resin composition
US6812264B2 (en) Foamable polyester resin composition
AU770204B2 (en) Expandable vinyl chloride resin composition
US6723762B1 (en) Foamable vinyl chloride-base resin compositions
JP2003096227A (ja) 発泡性ポリエステル樹脂組成物
JP2003026845A (ja) 発泡性ポリエステル樹脂組成物
JP2001089591A (ja) 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
TWI741414B (zh) 發泡體及形成經亞乙烯基取代之芳族單體之鏈延長/分支共聚物的發泡體的方法
EP1195399B1 (en) Foamable vinyl chloride resin composition
JP2001089592A (ja) 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JP2003096226A (ja) 発泡性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1135759A (ja) 真空成形用または発泡成形用のスチレン系樹脂組成物
JP2011122016A (ja) グラフト重合体粉体の製造方法、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
WO2023204205A1 (ja) 重合体、樹脂添加剤、樹脂組成物、及び成形体
JP2005307118A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂用増粘剤およびこれを配合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP3309553B2 (ja) ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレート系組成物およびそれよりなる射出成形品
TW202026318A (zh) 亞乙烯基芳族單體與具有酸基之不飽和化合物之共聚物的離子聚合物的發泡體及形成發泡體之方法
JPH0521128B2 (ja)
JPH02166109A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0453864A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0453863A (ja) 熱可塑性樹脂組成物