JP2003094754A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP2003094754A
JP2003094754A JP2001289355A JP2001289355A JP2003094754A JP 2003094754 A JP2003094754 A JP 2003094754A JP 2001289355 A JP2001289355 A JP 2001289355A JP 2001289355 A JP2001289355 A JP 2001289355A JP 2003094754 A JP2003094754 A JP 2003094754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
carriage
paper
printing
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001289355A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ito
健二 伊藤
Yoshinobu Umetani
佳伸 梅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001289355A priority Critical patent/JP2003094754A/ja
Publication of JP2003094754A publication Critical patent/JP2003094754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印字速度を向上させる。 【解決手段】 印字ヘッドを搭載したキャリッジで記録
用紙幅方向に主走査し、各走査毎に所定ドット数ずつ印
字を行い、給紙動作を起こすピックアップレバーを設け
て、このピックアップレバーをキャリッジで押すことで
次の用紙を供給させる印字装置において、CPUを備
え、CPUにより、印字データを解析することにより各
走査毎に印字領域を分け、その解析結果に基づき、キャ
リッジがピックアップレバーを順方向で押圧できる方向
で走査するように、キャリッジの一走査で印字する印字
幅を変更し、それによってキャリッジを空走させること
なく、印字中の用紙の所定位置にて、次の用紙の給紙を
行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印字装置に関し、
さらに詳しくは、一般にインクジェットプリンタやシリ
アルプリンタと呼ばれるような、印字ヘッドを搭載した
キャリッジを記録用紙幅方向に主走査することで印字を
行い、かつ印字ヘッドを搭載したキャリッジ動作で印字
用紙の供給のタイミングを決定する機構を持った印字装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印字装置においては、印
字用紙を1枚ずつ供給し、用紙の右または左方向から、
印字ヘッドを搭載したキャリッジを水平方向に走査する
(移動させる)ことで、所定数のドット分の印字を行
い、次に印字用紙を送って、同様に所定数のドット分の
印字を行い、これを順次繰り返すことで印字を行うよう
にしている。
【0003】そして、印字装置の端部にピックアップレ
バーを設けておき、印字用紙の排紙が終了したら、ピッ
クアップレバーをキヤリッジで押圧(ピックアップレバ
ーをキヤリッジで押圧することを単にピックアップとも
いう)することで、給紙トレイから次の印字用紙を供給
するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな給紙方法では、1枚の印字用紙の印字が終了してか
ら、次の印字用紙の印字を開始するまでの時間が長くか
かるという問題があった。
【0005】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたもので、1枚の印字用紙の印字が終了してから、次
の印字用紙の印字を開始するまでの時間を、従来よりも
短縮し、印字速度の向上を図ることを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、印字ヘッドを
搭載したキャリッジで記録用紙幅方向に主走査し、各走
査毎に所定ドット数ずつ印字を行い、給紙動作を起こす
ピックアップレバーを設けて、このピックアップレバー
をキャリッジで押すことで次の用紙を供給させる印字装
置において、印字データを解析することにより各走査毎
に印字領域を分ける解析部と、その解析結果に基づき、
キャリッジがピックアップレバーを順方向で押圧できる
方向で走査するように、キャリッジの一走査で印字する
印字幅を変更し、それによってキャリッジを空走させる
ことなく、印字中の用紙の所定位置にて、次の用紙の給
紙を行わせる出力制御部とを備えてなる印字装置であ
る。
【0007】本発明によれば、キャリッジの一走査で印
字する印字幅を変更し、キャリッジを空走させることな
く、印字中の用紙の所定位置にて、次の用紙の給紙を行
うので、1枚の印字用紙の印字が終了してから、次の印
字用紙の印字を開始するまでの時間を、従来よりも短縮
することができる。
【0008】別の観点によれば、本発明は、印字ヘッド
を搭載したキャリッジで記録用紙幅方向に主走査し、各
走査毎に所定ドット数ずつ印字を行い、給紙動作を起こ
すピックアップレバーを設けて、このピックアップレバ
ーをキャリッジで押すことで次の用紙を供給させる印字
装置において、印字データを解析することにより各走査
毎に印字領域を分ける解析部と、その解析結果に基づ
き、キャリッジがピックアップレバーを順方向で押圧で
きる方向で走査するように、キャリッジの印字開始の走
査方向を変更し、それによってキャリッジを空走させる
ことなく、印字中の用紙の所定位置にて、次の用紙の給
紙を行わせる出力制御部とを備えてなる印字装置であ
る。
【0009】さらに、別の観点によれば、本発明は、印
字ヘッドを搭載したキャリッジで記録用紙幅方向に主走
査し、各走査毎に所定ドット数ずつ印字を行い、給紙動
作を起こすピックアップレバーを設けて、このピックア
ップレバーをキャリッジで押すことで次の用紙を供給さ
せる印字装置において、ピックアップレバーをキャリッ
ジ走査の開始側と終了側との両側に配置し、それによっ
てキャリッジを空走させることなく、印字中の用紙の所
定位置にて、次の用紙の給紙を行わせることを特徴とす
る印字装置である。
【0010】さらに、別の観点によれば、本発明は、印
字ヘッドを搭載したキャリッジで記録用紙幅方向に主走
査し、各走査毎に所定ドット数ずつ印字を行う印字装置
において、印字データを解析することにより各走査毎に
印字領域を分けるとともに、印字領域の形を把握する解
析部と、印字領域の形により、キャリッジの印字開始の
走査方向を給紙中に変更し、それによってキャリッジの
空走をなくす出力制御部とを備えてなる印字装置であ
る。
【0011】本発明において、解析部および出力制御部
は、CPU、ROM、RAMなどを備えたマイクロプロ
セッサで実現することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づいて本発明を詳述する。なお、本発明はこれによって
限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
【0013】図1は本発明による印字装置の一実施形態
の構成を示すブロック図である。本実施形態において
は、印字装置としてインクジェットプリンタを例に挙げ
て説明する。
【0014】この図において、1はインクジェットプリ
ンタ、2は印字用紙を供給する給紙部、3は給紙部4に
置かれた印字用紙、4は印字ヘッド、5は印字ヘッド4
を水平方向に移動させるキャリッジ、15はキャリッジ
5で押圧されることによって給紙動作を開始するピック
アップレバーである。印字用紙3は、図中矢印Aで示す
方向から供給され、矢印Bで示す方向に排出される。印
字の際、印字ヘッドを搭載したキャリッジ5は矢印Gで
示す走査方向に移動する。
【0015】図2はインクジェットプリンタを側面から
見た状態の構成説明図である。この図において、2aは
給紙トレイ、6は給紙装置、7は給紙ローラー、8は分
離装置、9はガイド板、10は搬送機構、11はプラテ
ン、12は拍車、13は排紙ローラー、14は排出トレ
イである。
【0016】印字用紙3は、給紙トレイ2aから給紙ロ
ーラー7に一枚ずつ巻き取られて、ガイド板9にガイド
され、搬送機構10により搬送されて、プラテン11に
達し、ここでキャリッジ5に搭載された印字ヘッドによ
り印字が行われ、拍車12と排紙ローラー13の間を通
って、排出トレイ14に排出される。
【0017】図3および図4は給紙トレイによる給紙の
状態を示す説明図であり、図3はピックアップレバーを
解除した時を示し、図4はピックアップレバーをキャリ
ッジ5で押した時を示している。
【0018】給紙ローラー7は常時回転しており、ピッ
クアップレバーを解除した時は、給紙装置6により、最
上面の用紙3が給紙ローラー7に接触しない位置に保持
される。そして、ピックアップレバーをキャリッジで押
した時には、給紙装置6が作動して、最上面の用紙3が
給紙ローラー7に当接する位置に移動する。これによ
り、給紙トレイ2aの最上面の用紙3が給紙ローラー7
で運ばれて、給紙が行われる。
【0019】なお、この給紙の構成は、給紙トレイ2a
の最上面の用紙3が給紙ローラー7に常時接触し、ピッ
クアップレバーをキャリッジで押した時に給紙ローラー
7の回転が始動するように構成してもよい。
【0020】図5は図1〜図4に示すインクジェットプ
リンタの電気回路のブロック図である。CPUからなる
制御部21は、解析部21aや出力制御部21bを備
え、外部から印字データDを受信するとともに、ピック
アップレバー15の検出信号を受け、印字ヘッド4を制
御するヘッド制御部23、キャリッジ5を駆動するキャ
リッジ駆動部24、給紙ローラー7や搬送機構10や排
紙ローラー13を駆動するローラー駆動部25に、それ
ぞれ制御データを送るようになっている。
【0021】RAM27は主に印字データDを一時格納
するメモリ(印字メモリ)であり、ROM28は予めイ
ンクジェットプリンタの制御プログラムを格納するメモ
リである。制御部21は、受信した印字データDを解析
部21aにて解析し、出力制御部21bにより後述する
各種の印字制御を行う。
【0022】実施形態1 本実施形態では、排紙前に給紙(プレフィード)を行
う。図6は給紙の状態を側面から見た説明図である。図
中、3aは現在印字中の用紙、3bは次に印字される用
紙、17はピックアップ機構部である。
【0023】現在印字中の用紙3aは、矢印Cで示す方
向に移動し、印字が終了する前に、ピックアップレバー
の押圧によって、矢印Eで示す方向から次に印字される
用紙3bの給紙が行われて、ピックアップ機構17が作
動し、連続して次の印字が行われる。
【0024】図7は現在印字中の用紙と次に印字される
用紙との関係を示す説明図である。本発明においては、
現在印字中の用紙3aの印字が終了してから、次に印字
される用紙3bの印字が開始されるまでの時間を短縮す
るために、現在印字中の用紙の排紙が終了してから給紙
を行うのではなく、排紙前に給紙を行う。この排紙前の
給紙をプレフィードという。
【0025】これにより、印字が終了してから、次の用
紙の印字が開始されるまでの時間を従来より短縮する。
つまり、現在印字中の用紙3aと次に印字される用紙3
bとの紙間距離Fを短縮して、印字速度を向上させる。
【0026】実施形態2 従来のインクジェットプリンタでは、キャリッジの一主
走査(「スキャン」または「SCAN」とも表記する)
で印字する印字ヘッドの印字幅は、印字ヘッドに設けら
れたインク吐出ノズル数に応じ固定(現状1/2〜1イ
ンチ)であったが、本実施形態では、キャリッジの一走
査での印字ヘッドの印字幅を可変としている。可変の幅
は、1ノズルから、印字ヘッドに設けられた最大インク
吐出ノズル数幅までである。
【0027】図8は印字ヘッドの走査方向を示す説明図
である。印字ヘッドによる印字は、キャリッジの往復動
作の双方で行うようになっており、図中、「SCAN」
はキャリッジの順方向の走査による印字を示し、「RE
SCAN」はキャリッジの逆方向の走査による印字を示
している。
【0028】図8(a)は従来の印字方法を示し、図8
(b)は本実施形態の印字方法を示している。図8
(a)のように、固定の印字幅で印字を行うと、ピック
アップレバー15が設けられたプレフィード位置では、
走査方向が逆方向(RESCAN)となり、この行の終
わりにキャリッジでピックアップレバー15を押圧する
ことができず、キャリッジを空送りさせてピックアップ
レバー15を押圧する必要がある。
【0029】一方、図8(b)のように、ピックアップ
レバー15が設けられたプレフィード位置で走査方向が
順方向(SCAN)となるように、可変の印字幅で印字
を行うと、プレフィードの位置で印字を終了した後、そ
のままキャリッジでピックアップレバー15を押圧する
ことができ、キャリッジの空送りをなくして、給紙のタ
イミングを早めることができる。すなわち、最適なプレ
フィード位置でピックアップレバーを動作させて、紙間
距離を短縮できるので、印字速度を向上させることがで
きる。
【0030】実施形態3 本実施形態では、キャリッジの空送りを行ってピックア
ップレバー15を押圧する必要がないように、印字ヘッ
ドの走査方向を変更する。
【0031】図9は印字ヘッドの走査方向を示す説明図
である。図9(a)は従来の印字方法を示し、図9
(b)は本実施形態のプレフィードの印字方法を示し、
図9(c)は本実施形態のプレフィードと走査方向の変
更とを組み合わせた印字方法を示している。図中Gは印
字ヘッドの走査方向を示し、5aは印字ヘッドの印字幅
を示している。
【0032】本実施形態では、印字ヘッドの印字幅が固
定の場合、印字ヘッドの順方向の走査時にピックアップ
レバー15を押圧できるように、印字ヘッドの走査を逆
方向から開始する。
【0033】これにより、従来の印字方法では、給紙間
隔L0であったが、プレフィードの印字方法では給紙間
隔L1となり、プレフィードと走査方向の変更とを組み
合わせた本実施形態の印字方法では給紙間隔L2に短縮
される。
【0034】具体的には、図10に示すように、印字用
紙に対し、印字用紙の先端の空白印字ライン数(空白ラ
イン数)31を調べ、ピックアップレバーまでの印字ラ
イン数(ピックアップライン数)32を調べて、(ピッ
クアップライン数−空白ライン数)/(1走査の印字
幅)を算出し、これが奇数であるのか偶数であるのかを
判定し、印字スタート位置とピックアップレバーの位置
が走査開始位置と終了位置との逆側にあるとき、奇数の
場合はキャリッジスタート位置をそのままにし、偶数の
場合はキャリッジスタート位置を逆方向に反転する。
【0035】図11は印字ヘッドの走査方向の処理内容
を示すフローチャートである。この処理においては、印
字のスタートの際には、解析する印字データの転送を行
い(ステップS1)、印字用紙の先端の空白印字ライン
数を調べ(ステップS2)、ピックアップレバーまでの
印字ライン数を調べて(ステップS3)、ピックアップ
レバーの位置でキャリッジがピックアップ方向(順方
向)に走査されるのか否かを判定し(ステップS4)、
順方向に走査されなければ、印字領域の先頭でのキャリ
ッジの走査方向を反転し(ステップS5)、用紙をピッ
クアップして印字を開始し(ステップS6)、所定のピ
ックアップ位置で次の用紙をピックアップする(ステッ
プS7)。ステップS4において、ピックアップレバー
の位置で順方向に走査されるのであれば、ステップS5
の処理は行わない。
【0036】実施形態4 本実施形態では、印字ヘッドの印字幅を固定とした場合
に、キャリッジの空送りを行ってピックアップレバー1
5を押圧する必要がないように、端数の印字幅分をピッ
クアップまでに印字する。
【0037】図12は印字ヘッドの走査方向を示す説明
図である。図12(a)は従来の印字方法を示し、図1
2(b)は本実施形態のプレフィードの印字方法を示
し、図12(c)は本実施形態のプレフィードと端数印
字幅分の先印字とを組み合わせた印字方法を示してい
る。図中Gは印字ヘッドの走査方向を示し、5aは印字
ヘッドの印字幅を示している。
【0038】本実施形態では、印字ヘッドの印字幅が固
定の場合、印字ヘッドの順方向の走査時にピックアップ
レバー15を押圧できるように、端数の印字幅分をピッ
クアップまでに印字する(図12(c)では最初に印字
している)。
【0039】これにより、従来の印字方法では、給紙間
隔L0であったが、プレフィードの印字方法では給紙間
隔L1となり、プレフィードと端数印字幅分の先印字と
を組み合わせた本実施形態の印字方法では給紙間隔L2
に短縮される。
【0040】具体的には、図13に示すように、印字用
紙に対し、印字用紙の先端の空白印字ライン数(空白ラ
イン数)31を調べ、ピックアップレバーまでの印字ラ
イン数(ピックアップライン数)32を調べ、印字領域
の印字ライン数(印字領域ライン数)33を調べて、
(ピックアップライン数−空白ライン数)/(1走査の
印字幅)を算出し、これが奇数であるのか偶数であるの
かを判定する。そして、(印字領域ライン数)/(1走
査の印字幅)を算出し、端数を入手する。
【0041】この解析で、印字スタート位置とピックア
ップレバーの位置が走査開始位置と終了位置との逆側に
あるとき、奇数の場合はキャリッジスタート位置をその
ままにし、偶数の場合は印字領域最後の端数印字領域分
の印字幅をピックアップ位置よりも上に移動する。
【0042】図14は印字ヘッドの端数の移動処理の内
容を示すフローチャートである。この処理においては、
印字のスタートの際には、解析する印字データの転送を
行い(ステップS11)、印字用紙の先端の空白印字ラ
イン数を調べ(ステップS12)、ピックアップレバー
までの印字ライン数と、印字領域の印字ライン数を調べ
て(ステップS13)、ピックアップレバーの位置でキ
ャリッジがピックアップ方向(順方向)に走査されるの
か否かを判定し(ステップS14)、順方向に走査され
なければ、ピックアップ位置よりも上に端数印字領域分
の印字幅を移動し(ステップS15)、用紙をピックア
ップして印字を開始し(ステップS16)、所定のピッ
クアップ位置で次の用紙をピックアップする(ステップ
S17)。ステップS14において、ピックアップレバ
ーの位置で順方向に走査されるのであれば、ステップS
15の処理は行わない。
【0043】実施形態5 本実施形態では、印字ヘッドの印字幅を固定とした場
合、ホワイトスキップがあれば、キャリッジの空送りを
行ってピックアップレバーを押圧する必要がないよう
に、ホワイトスキップの位置で印字幅を並び替える。ホ
ワイトスキップとは、数ライン分のデータが白であり、
その数ライン分はインクを打たず、紙送りのみ行うこと
である。
【0044】図15はホワイトスキップを示す説明図で
ある。図中、斜線で示す領域A,B,Cは印字を行う場
所を示しており、領域Cにピックアップ動作場所(ピッ
クアップレバーの位置)があるものとする。
【0045】図16は印字幅を並び替えた状態を示す説
明図である。図16(a)の図では、印字の最後が端数
の印字領域41となった場合、ピックアップ動作場所
で、印字方向が逆になる。したがって、端数の印字領域
41を、ピックアップ動作場所よりも上の適切な位置に
移動し、図16(b)に示すように、ピックアップ動作
場所に順方向の印字が行われるように、印字幅を並び替
える。
【0046】図17はホワイトスキップがある場合の印
字幅の並び替え処理の内容を示すフローチャートであ
る。この処理においては、ホワイトスキップがあるか否
かを調べ(ステップS21)、ホワイトスキップがあれ
ば、ピックアップを行う領域(図15の領域C)を認識
し(ステップS22)、ピックアップ動作の場所でキャ
リッジがピックアップ方向に動作するのか否かを調べ
(ステップS23)、ピックアップ方向に動作しなけれ
ば、領域Cのライン数を認識し(ステップS24)、印
字幅の並び替えを行って、ピックアップ動作の場所でキ
ャリッジがピックアップ方向になるように決定する(ス
テップS25)。
【0047】ステップS21において、ホワイトスキッ
プがなければ、印字用紙の大きさ、印字開始位置によ
り、始めにキャリッジを動作する方向を決定し(ステッ
プS26)、印字幅の変更は行わない(ステップS2
7)。また、ステップS23において、キャリッジがピ
ックアップ方向に動作するのであれば、印字幅の変更は
行わない(ステップS28)。
【0048】図18は印字メモリ内の記憶状態を示す説
明図である。印字メモリ内では、キャリッジの走査方向
を判定するために、印字データを展開した印字領域に対
し、キャリッジの走査毎に領域分けを行う。図におい
て、領域42は現在印字中のデータであり、この走査方
向を参考にして全体の走査方向の判定を行う。領域43
はホワイトスキップ情報を示し、領域44はピックアッ
プするときのデータを示している。このピックアップす
るときのデータの部分がピックアップレバーに対して逆
走査の方向になる時には、順走査の方向になるように印
字幅の変更を行う。
【0049】このように、印字メモリは、1回のスキャ
ン毎にデータを認識する。そして、ピックアップ動作が
ピックアップと違う方向(逆走査方向)のときは、まだ
印字していないデータの幅を変更(例えば印字幅の変更
や印字幅の入れ替え)して、走査方向が順方向になるよ
うに変更する。この印字メモリは印字が終了すると開放
する。
【0050】図19は印字幅の変更の処理内容を示すフ
ローチャートである。この処理においては、印字メモリ
(印字バッファともいう)に印字データを格納して(ス
テップS31)、印字を開始し(ステップS32)、印
字ヘッドがピックアップレバーに近づいたのか否かを判
定し(ステップS33)、近づいたのであれば、残りの
印字幅を算出し(ステップS24)、印字幅の変更を行
う(ステップS35)。
【0051】実施形態6 本実施形態は、ピックアップレバーをインクジェットプ
リンタの両端に2つ設けた構成としたものである。図2
0はピックアップレバーの位置を示す説明図である。こ
の図において、15aは右側ピックアップレバー、15
bは左側ピックアップレバー、16はピックアップロー
ラーである。
【0052】従来では、右側ピックアップレバー15a
のみが設けられた構成であったが、本実施形態では、左
側ピックアップレバー15bをさらに設けた構成として
いる。左右のピックアップレバー15a,15bは、ど
ちらがキャリッジ5で押されても、給紙トレイ2aから
印字用紙の供給が開始される。図中矢印Gはキャリッジ
5の移動方向である。
【0053】図21はピックアップレバーの構成を示す
説明図である。左側のピックアップレバー15bは、右
側のピックアップレバー15aとラックアンドピニオン
18で連結されており、左側のピックアップレバー15
bがキャリッジ5で押された場合でも、右側のピックア
ップレバー15aが押された時と同じ状態となるような
構成となっている。
【0054】このように、ピックアップレバーを左右に
設けておけば、キャリッジが順方向と逆方向のいずれの
走査方向であっても、ピックアップレバーを押圧できる
ので、最適なプレフィード位置でピックアップ動作を行
うことができ、給紙間隔を短縮して、印字速度を向上さ
せることができる。
【0055】実施形態7 本実施形態以降は、給紙間隔を短くするのではなく、キ
ャリッジの走査方向を考慮することで、印字速度そのも
のを早めるものである。
【0056】図22(a)および図22(b)は従来の
常に同一方向から印字を開始する印字方法の説明図であ
り、図22(c)および図22(d)は本実施形態の印
字方法の説明図である。図中、斜線は印字領域を示し、
実線の矢印は実印字を、点線の矢印はキャリッジの空走
を示している。
【0057】本実施形態の印字方法では、印字領域の形
を解析し、この印字領域の形に応じて、用紙の給紙中に
キャリッジを移動させ、印字を逆方向から開始する。こ
のように、印字開始方向を変更することで、図22
(b)のG1で示すキャリッジの空走をなくすことがで
きる。キャリッジの移動は用紙の給紙中に行うので、印
字開始に待ち時間が生じることはない。
【0058】具体的には、図23に示すように、印字用
紙に対し、印字用紙の先端の空白印字ライン数(空白ラ
イン数)31を調べ、上部印字領域までの印字ライン数
(上部領域印字ライン数)34を調べて、(上部領域印
字ライン数)/(1走査の印字幅)を算出し、これが奇
数であるのか偶数であるのかを判定し、印字スタート位
置と下部印字領域35の位置が、走査開始位置と終了位
置との同じ側にあるとき、奇数の場合はキャリッジスタ
ート位置をそのままにし、偶数の場合はキャリッジスタ
ート位置を逆方向に反転する。
【0059】図24は印字領域の形に応じた印字ヘッド
の走査方向の処理内容を示すフローチャートである。こ
の処理においては、印字のスタートの際には、解析する
印字データの転送を行い(ステップS41)、印字用紙
の先端の空白印字ライン数を調べ(ステップS42)、
上部印字領域までの印字ライン数(上部領域印字ライン
数)を調べて(ステップS43)、上部印字領域の最後
の位置でキャリッジが下部印字領域の方にあるのか否か
を判定し(ステップS44)、下部印字領域の方になけ
れば、キャリッジのスタート位置を反転し(ステップS
45)、印字用紙をピックアップして印字を開始し(ス
テップS46)、所定のピックアップ位置で次の印字用
紙をピックアップする(ステップS47)。ステップS
44において、下部印字領域の方にあれば、ステップS
45の処理は行わない。
【0060】このように、印字領域の形により、キャリ
ッジの印字開始位置を変えることで、キャリッジの空走
時間を少なくすることができ、印字時間の短縮を図るこ
とができる。
【0061】実施形態8 本実施形態は、印字幅の調整を写真画像の位置で行うも
のである。図25は印字幅の調整を示す説明図であり、
図において、51は文字領域、52は写真画像である。
この図に示すように、印字幅の調整を写真画像52の位
置で行う。これにより、画像の印字幅が小さくなり、写
真の部分の画質が向上する。
【0062】実施形態9 本実施形態は、印字文字の大きさに合わせて印字幅を調
整するものである。図26は印字文字の大きさに合わせ
て印字幅を調整した状態を示す説明図である。図26
(a)に示すような文字を印字する場合、従来であれ
ば、図26(b)に示すように、印字文字の大きさに関
係なく、固有の印字幅で印字していたが、これでは印字
文字の上に印字の継ぎ目がくる可能性がある。そこで、
図26(c)に示すように、本実施形態では、文字の大
きさや幅などにより、印字幅を調整する。この場合、数
ライン単位で印字ポイントがないときは、そこを境目と
して調整する。
【0063】このようにして、キャリッジの走査方向や
一度の走査で印字する量を調整したり、印字装置の左右
にピックアップレバーを設けることにより、キャリッジ
の空走をなくして、プレフィード給紙を最適化し、給紙
の際の紙間距離を従来よりも短縮するとともに、印字速
度を向上させる。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、印字速度を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印字装置の一実施形態の構成を示
すブロック図である。
【図2】インクジェットプリンタを側面から見た状態の
構成説明図である。
【図3】給紙トレイによる給紙の状態を示す説明図であ
る。
【図4】給紙トレイによる給紙の状態を示す説明図であ
る。
【図5】図1〜図4に示すインクジェットプリンタの電
気回路ブロック図である。
【図6】給紙の状態を側面から見た説明図である。
【図7】現在印字中の用紙と次に印字される用紙との関
係を示す説明図である。
【図8】印字ヘッドの走査方向を示す説明図である。
【図9】印字ヘッドの走査方向を示す説明図である。
【図10】用紙の印字領域を示す説明図である。
【図11】印字ヘッドの走査方向の処理内容を示すフロ
ーチャートである。
【図12】印字ヘッドの走査方向を示す説明図である。
【図13】用紙の印字領域を示す説明図である。
【図14】印字ヘッドの端数の移動処理の内容を示すフ
ローチャートである。
【図15】図15はホワイトスキップを示す説明図であ
る。
【図16】印字幅を並び替えた状態を示す説明図であ
る。
【図17】ホワイトスキップがある場合の印字幅の並び
替え処理の内容を示すフローチャートである。
【図18】印字メモリ内の記憶状態を示す説明図であ
る。
【図19】印字幅の変更の処理内容を示すフローチャー
トである。
【図20】ピックアップレバーの位置を示す説明図であ
る。
【図21】ピックアップレバーの構成を示す説明図であ
る。
【図22】従来の常に同一方向から印字を開始する印字
方法と、本実施形態の印字方法の説明図である。
【図23】用紙の印字領域を示す説明図である。
【図24】印字領域の形に応じた印字ヘッドの走査方向
の処理内容を示すフローチャートである。
【図25】印字幅の調整を示す説明図である。
【図26】印字文字の大きさに合わせて印字幅を調整し
た状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ 2 給紙部 2a 給紙トレイ 3 印字用紙 3a 現在印字中の用紙 3b 次に印字される用紙 4 印字ヘッド 5 キャリッジ 6 給紙装置 7 給紙ローラー 8 分離装置 9 ガイド板 10 搬送機構 11 プラテン 12 拍車 13 排紙ローラー 14 排出トレイ 15 ピックアップレバー 17 ピックアップ機構部 21 制御部 21a 解析部 21b 出力制御部 23 ヘッド制御部 24 キャリッジ駆動部 25 ローラー駆動部 27 RAM 28 ROM D 印字データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41J 25/34 B41J 3/04 101Z Fターム(参考) 2C056 EA01 EC11 EC12 FA10 HA28 HA38 2C064 FF03 FF06 FF08 2C480 CA01 CA02 CA14 CA16 CA20 CB08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドを搭載したキャリッジで記録
    用紙幅方向に主走査し、各走査毎に所定ドット数ずつ印
    字を行い、給紙動作を起こすピックアップレバーを設け
    て、このピックアップレバーをキャリッジで押すことで
    次の用紙を供給させる印字装置において、 印字データを解析することにより各走査毎に印字領域を
    分ける解析部と、その解析結果に基づき、キャリッジが
    ピックアップレバーを順方向で押圧できる方向で走査す
    るように、キャリッジの一走査で印字する印字幅を変更
    し、それによってキャリッジを空走させることなく、印
    字中の用紙の所定位置にて、次の用紙の給紙を行わせる
    出力制御部とを備えてなる印字装置。
  2. 【請求項2】 印字ヘッドを搭載したキャリッジで記録
    用紙幅方向に主走査し、各走査毎に所定ドット数ずつ印
    字を行い、給紙動作を起こすピックアップレバーを設け
    て、このピックアップレバーをキャリッジで押すことで
    次の用紙を供給させる印字装置において、 印字データを解析することにより各走査毎に印字領域を
    分ける解析部と、その解析結果に基づき、キャリッジが
    ピックアップレバーを順方向で押圧できる方向で走査す
    るように、キャリッジの印字開始の走査方向を変更し、
    それによってキャリッジを空走させることなく、印字中
    の用紙の所定位置にて、次の用紙の給紙を行わせる出力
    制御部とを備えてなる印字装置。
  3. 【請求項3】 印字ヘッドを搭載したキャリッジで記録
    用紙幅方向に主走査し、各走査毎に所定ドット数ずつ印
    字を行い、給紙動作を起こすピックアップレバーを設け
    て、このピックアップレバーをキャリッジで押すことで
    次の用紙を供給させる印字装置において、 ピックアップレバーをキャリッジ走査の開始側と終了側
    との両側に配置し、それによってキャリッジを空走させ
    ることなく、印字中の用紙の所定位置にて、次の用紙の
    給紙を行わせることを特徴とする印字装置。
  4. 【請求項4】 印字ヘッドを搭載したキャリッジで記録
    用紙幅方向に主走査し、各走査毎に所定ドット数ずつ印
    字を行う印字装置において、 印字データを解析することにより各走査毎に印字領域を
    分けるとともに、印字領域の形を把握する解析部と、印
    字領域の形により、キャリッジの印字開始の走査方向を
    給紙中に変更し、それによってキャリッジの空走をなく
    す出力制御部とを備えてなる印字装置。
JP2001289355A 2001-09-21 2001-09-21 印字装置 Pending JP2003094754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289355A JP2003094754A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289355A JP2003094754A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003094754A true JP2003094754A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19111860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289355A Pending JP2003094754A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003094754A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125612A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録装置における記録方法
JP2010253844A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2015150782A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム、印刷システム、データ処理方法
US9333771B2 (en) 2014-07-17 2016-05-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing instructions executable by the image recording apparatus
US9434563B2 (en) 2012-03-27 2016-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125612A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録装置における記録方法
JP2010253844A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US9434563B2 (en) 2012-03-27 2016-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2015150782A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム、印刷システム、データ処理方法
US9333771B2 (en) 2014-07-17 2016-05-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing instructions executable by the image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686538B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4110990B2 (ja) プリントシステム、端末装置、プリンタ、プリント方法およびプリントプログラム
US20060238594A1 (en) Duplex printing
US7401914B2 (en) Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
JP6318459B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5655309B2 (ja) 光学読取装置、光学読取装置の制御方法、及び、プログラム
US7540586B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2003094754A (ja) 印字装置
JP2000043242A (ja) インクジェット記録装置
JP3228476B2 (ja) 記録装置
JP5063183B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2002283637A (ja) 給紙制御装置、給紙制御方法
JP3938271B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2003053953A (ja) 印刷装置および縁無し印刷方法
JP2750692B2 (ja) 記録方法
JP2003025653A (ja) 画像記録装置
JP3417435B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3605809B2 (ja) プリンタ
JP2004202713A (ja) 画像出力装置
JP2018164981A (ja) インクジェットプリンタ
JP3948445B2 (ja) 印刷装置及び給排紙方法
JP4432296B2 (ja) 印刷装置
JP7114325B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP5678525B2 (ja) 画像形成システム
JP2004306377A (ja) 印刷装置の制御方法および印刷装置