JP2003093855A - 液体混合物分離膜の製造装置 - Google Patents

液体混合物分離膜の製造装置

Info

Publication number
JP2003093855A
JP2003093855A JP2001294604A JP2001294604A JP2003093855A JP 2003093855 A JP2003093855 A JP 2003093855A JP 2001294604 A JP2001294604 A JP 2001294604A JP 2001294604 A JP2001294604 A JP 2001294604A JP 2003093855 A JP2003093855 A JP 2003093855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material liquid
separation membrane
liquid
porous support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001294604A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Morigami
好雄 森上
Tadashi Yamamura
忠史 山村
Tomomi Nametake
知美 行武
Hisashi Nobunaga
尚志 延永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2001294604A priority Critical patent/JP2003093855A/ja
Publication of JP2003093855A publication Critical patent/JP2003093855A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液体混合物分離膜の製造における水熱反応後の
処理液の廃棄量を減少し、製膜原料コストを大幅に削減
することができる液体混合物分離膜の製造装置を提供す
る。 【解決手段】多孔質支持体1をそれぞれ収容する複数の
反応容器3と、該複数の反応容器を収容する恒温槽5
と、前記反応容器3内に原料液15を供給し、該反応容
器内の多孔質支持体1上に分離膜を形成した後、前記原
料液を排出する配管系7と、前記反応容器3から排出さ
れた原料液を貯留する原料液容器11と、該原料液容器
から循環ポンプを介して原料液15を前記反応容器5に
循環させる配管系9とを有することを特徴とする液体混
合物分離膜の製造装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体混合物分離膜の
製造装置に関し、特にパーベーパレーション法またはベ
ーパーパーミエーション法による液体混合物の分離に使
用される液体混合物分離膜の製造装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、蒸留では分離が困難な混合物系の
分離等に用いられる液体混合物の分離方法として、パー
ベーパレーション法およびベーパーパーミエーション法
が、従来の蒸留法を補うか、または代替する有効な分離
プロセスとして注目されている。本出願人は、多孔質支
持体と、該支持体上に析出されたゼオライト膜からなる
液体混合物分離膜の製造方法を提案したが(特開平10
−210736号)、その製造装置としては、反応容器
内に原料液を供給し、種結晶の粉末を塗布した多孔質支
持体(例えばセラミックチューブ)を浸漬し、該支持体
上に水熱反応により合成ゼオライト等の皮膜を形成した
後、該支持体を引き上げ、乾燥して製品としていた。し
かしながら、このような製法では、原料液は、反応後、
廃棄するのが通常であり、このため原料コストが大幅に
アップするという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
従来技術の問題点に鑑み、液体混合物分離膜の製造にお
ける水熱反応後の処理液の廃棄量を減少し、製膜原料コ
ストを大幅に削減することができる液体混合物分離膜の
製造装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願で特許請求される発明は以下のとおりである。
【0005】(1)多孔質支持体をそれぞれ収容する複
数の反応容器と、該複数の反応容器を収容する恒温槽
と、前記反応容器内に原料液を供給し、該反応容器内の
多孔質支持体上に分離膜を形成した後、前記原料液を排
出する配管系と、前記反応容器から排出された原料液を
貯留する原料液容器と、該原料液容器から循環ポンプを
介して原料液を前記反応容器に循環させる配管系とを有
することを特徴とする液体混合物分離膜の製造装置。 (2)前記原料液を循環させる配管系の途中に原料液中
の析出物を除去するためのストレーナを設けたことを特
徴とする(1)記載の装置。
【0006】(3)前記多孔質支持体がセラミックスか
らなり、前記原料液が合成ゼオライトの原料からなるこ
とを特徴とする(1)または(2)記載の装置。 (4)前記液体混合物分離膜がパーベーパレーション法
またはベーパーパーミエーション法に用いられる分離膜
であることを特徴とする(1)ないし(3)のいずれか
に記載の装置。
【0007】本発明に用いる多孔質支持体としては、ム
ライトなどのAl2 3 −SiO2系セラミックスが好
適である。その他、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チ
ッカケイ素、炭化ケイ素等のセラミックス、アルミニウ
ム、銀、ステンレス等の金属、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスルホン、
ポリイミド等の有機高分子になる多孔質材料も用いるこ
とができる。多孔質支持体としては、その平均気孔径が
0.05〜10μmで、気孔率が10〜60%程度のも
のが好適である。長期多孔質支持体としては、特に、平
均気孔径0.1〜2μm、気孔率30〜50%であり、
Al2 3 含有率が30〜80wt%であるAl2 3
−SiO2 系セラミックス多孔質支持体が好ましい。
【0008】多孔質支持体の形状は、一般にパーベーパ
レーション法またはベーパーパーミエーション法に用い
られる、外径10mm前後、長さ20〜100cmの、厚さ
0.2〜数mmのパイプや、外径30〜100mm程度、長
さ20〜100cmおよびそれ以上の円柱に内径2〜12
mm程度の軸方向に多数形成されたレンコン状パイフであ
ることが好ましい。
【0009】本発明において、多孔質支持体を収容する
反応容器としては、例えば多孔質支持体の外径の1.2
〜10倍の内径を有する筒型容器が好ましい。該容器に
は、多孔質支持体を固定するためのアダプタが、該反応
容器に原料液を供給するための原料液供給孔、および反
応後の原料液を排出するための排出孔がそれぞれ設けら
れ、原料液供給孔および排出孔は、原料液循環用の配管
系統を介して、原料液を貯留する原料容器に連結され、
循環ポンプを介して原料液を前記反応容器に循環できる
ようになっている。上記の反応容器は複数設けられ、そ
れぞれの反応容器に多孔質支持体が装填され、前記原料
液循環用の配管がこれらの反応容器に並列または直列に
連結されている。本発明に用いる恒温槽は、前記複数の
反応容器を収容することができるものであれば、どのよ
うなタイプのものでもよい。
【0010】前記反応容器の反応条件としては、例えば
水熱合成法によりA型ゼオライトの製膜を行う場合、好
ましい温度条件は60〜150℃、特に80〜100℃
である。このような温度で1〜24時間、特に2〜5時
間程度の反応を行うことにより、高い分離特性を有する
膜を製膜することができる。A型ゼオライトを製膜する
場合の原料の仕込み組成比(モル比)は、H2 O/Na
2 O=20〜300、Na2 O/SiO2 =0.3〜
2、SiO2 /Al2 3 =2〜6となるように調整す
ることが好ましい。上述のように、各反応容器内でA型
ゼオライト膜を多孔質支持体の表面に形成した場合のA
型ゼオライトの膜圧は10〜50μmであり、支持体を
含む分離膜の全体の厚さは0.5〜2mm程度となるよう
に析出させることが好ましい。本発明装置は、A型ゼオ
ライトのみならず、T型ゼオライト、その他の同様な分
離膜の製造に適用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面によりさらに
詳細に説明する。図1は、本発明装置の一実施例を示す
説明図である。この装置は、多孔質支持体1をそれぞれ
収容する複数の反応容器3と、該反応容器3内に原料液
15を供給し、該反応容器内の多孔質支持体上に分離膜
を形成した後、前記原料を排出する配管系7と、前記反
応容器3から排出された原料液を貯留する原料液容器1
1と、該原料液容器11から循環ポンプ13を介して原
料液を前記反応容器3に循環させる配管系9とを有す
る。
【0012】上記装置において、反応容器3を収容する
恒温槽5には図示しない加熱手段および温度調整手段が
設けられ、適当な反応温度(ゼオライト膜合成の場合に
は約100℃)に調整される。原料液15は、原料液容
器11から循環ポンプ13により配管7を通って反応容
器3内に供給され、ここで約100℃で水熱反応が行わ
れ、セラミックチューブのような多孔質支持体1上に分
離膜が形成される。反応後の原料液は、反応容器出口配
管系7を通って排出され、原料容器11に戻る。
【0013】本発明において、原料液を循環する間に、
配管内に結晶が析出してくることがあるが、このような
結晶を取り除くために、原料液容器11内または配管途
中にストレーナ等の濾過手段を設けることが好ましい。
多孔質支持体上にゼオライト膜のような薄膜を形成する
場合、 原料液の消耗量は、従来のバッチ式のように多く
ないが、原料液が少なくなった場合には、 適当に反応液
容器に補充すればよい。
【0014】
【発明の効果】請求項1ないし4記載の発明によれば、
原料液を小型の反応容器内に循環させることにより、最
小限の液容量で多孔質支持体上に薄膜を形成することが
でき、従来のように反応ごとに原料液を廃棄する必要が
なくなるので、原料液の使用量を大幅に削減することが
できる。本発明の装置は、パーベーパレーション法や、
ベーパーパーミエーション法に用いる液体混合物分離膜
の製造に好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体混合物分離膜の製造装置の一実施
例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…多孔質支持体、3…反応容器、5…恒温槽、7…排
出用配管、9…原料液供給配管、11…原料液容器、1
3…循環ポンプ、15…原料液。
フロントページの続き (72)発明者 行武 知美 岡山県玉野市玉3丁目1番1号 三井造船 株式会社玉野事業所内 (72)発明者 延永 尚志 岡山県玉野市玉3丁目1番1号 三井造船 株式会社玉野事業所内 Fターム(参考) 4D006 GA25 GA28 MA02 MA04 MA06 MC01 MC02 MC22 MC23 MC30 MC58 MC62 NA45 PA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質支持体をそれぞれ収容する複数の
    反応容器と、該複数の反応容器を収容する恒温槽と、前
    記反応容器内に原料液を供給し、該反応容器内の多孔質
    支持体上に分離膜を形成した後、前記原料液を排出する
    配管系と、前記反応容器から排出された原料液を貯留す
    る原料液容器と、該原料液容器から循環ポンプを介して
    原料液を前記反応容器に循環させる配管系とを有するこ
    とを特徴とする液体混合物分離膜の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記原料液を循環させる配管系の途中に
    原料液中の析出物を除去するためのストレーナを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記多孔質支持体がセラミックスからな
    り、前記原料液が合成ゼオライトの原料からなることを
    特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記液体混合物分離膜がパーベーパレー
    ション法またはベーパーパーミエーション法に用いられ
    る分離膜であることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の装置。
JP2001294604A 2001-09-26 2001-09-26 液体混合物分離膜の製造装置 Withdrawn JP2003093855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294604A JP2003093855A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 液体混合物分離膜の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294604A JP2003093855A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 液体混合物分離膜の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003093855A true JP2003093855A (ja) 2003-04-02

Family

ID=19116176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294604A Withdrawn JP2003093855A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 液体混合物分離膜の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003093855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105561793A (zh) * 2016-02-24 2016-05-11 杭州瑞裕通膜技术有限公司 一种非均相物料的过滤净化装置及其用于过滤净化非均相物料的方法
CN108249455A (zh) * 2018-01-27 2018-07-06 李晨舒 一种纯硅分子筛膜的合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105561793A (zh) * 2016-02-24 2016-05-11 杭州瑞裕通膜技术有限公司 一种非均相物料的过滤净化装置及其用于过滤净化非均相物料的方法
CN108249455A (zh) * 2018-01-27 2018-07-06 李晨舒 一种纯硅分子筛膜的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pera-Titus et al. Preparation of zeolite NaA membranes on the inner side of tubular supports by means of a controlled seeding technique
Mozia et al. Studies on the effect of humic acids and phenol on adsorption–ultrafiltration process performance
JP3670852B2 (ja) 混合物分離膜の製法
BRPI0707962A2 (pt) mÉtodo de purificaÇço para efluente
WO2012147534A1 (ja) セラミックフィルターの洗浄方法
JP2000042386A (ja) 混合物分離膜
KR100645952B1 (ko) 폐수 정화용 중공사막 여과 장치, 여과 모듈 및 그를 이용하는 물 또는 폐수 처리 방법
JP3667384B2 (ja) 液体混合物分離膜
FI66216C (fi) Faergavlaegsningsfoerfarande
US8216342B2 (en) Membrane production method
JPH1057784A (ja) ゼオライト分離膜及びその製造方法
JP5614644B2 (ja) 膜ろ過方法
JP2010180080A (ja) ゼオライト膜の製造方法
JP3537908B2 (ja) Y型ゼオライト膜製造法及び液体混合物分離膜
WO2019239550A1 (ja) 晶析装置及び晶析方法
JP2003093855A (ja) 液体混合物分離膜の製造装置
JPH08257302A (ja) Zsm−5型ゼオライト膜の製造法及び液体混合物分離膜
JP2011115691A (ja) ゼオライト分離膜の製造方法
Ng et al. Fundamentals of aerobic membrane bioreactors
JPH10212117A (ja) NaX型ゼオライト膜の製膜法
JP2002018247A (ja) 混合物分離膜装置の製造方法及び混合物分離膜装置
JP2017042724A (ja) 分離方法
JPS61199788A (ja) 醗酵生成物の分離濃縮方法及び連続醗酵方法
JP2002066278A (ja) 二酸化チタン多孔性膜とそれを用いた水処理方法および水処理装置
JPH11226368A (ja) 脱気用セラミック複合部材並びにそれを用いた脱気方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202