JP2003092668A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2003092668A
JP2003092668A JP2001283714A JP2001283714A JP2003092668A JP 2003092668 A JP2003092668 A JP 2003092668A JP 2001283714 A JP2001283714 A JP 2001283714A JP 2001283714 A JP2001283714 A JP 2001283714A JP 2003092668 A JP2003092668 A JP 2003092668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
roller
read
image
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001283714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326733B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kubo
宏 久保
Hiroshi Fukano
博司 深野
Motoya Sano
元哉 佐野
Hitoshi Hattori
仁 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001283714A priority Critical patent/JP4326733B2/ja
Publication of JP2003092668A publication Critical patent/JP2003092668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326733B2 publication Critical patent/JP4326733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白シェーディング補正のための基準白色読取
面の読取りを精度よく行う。 【解決手段】 原稿搬送経路を挟んで画像読取部と読取
ローラとを配置し、読取ローラの外周部の一部に基準白
色読取面を設ける。読取ローラを回転駆動させる読取ロ
ーラ用駆動部と原稿搬送経路上で原稿を搬送する搬送ロ
ーラを回転駆動させる搬送ローラ用駆動部とを独立して
設け、基準白色読取面の読取時には読取ローラ用駆動部
を回転制御して基準白色読取面が画像読取部に対向する
位置で読取ローラの回転を停止させ、これにより、画像
読取部での基準白色読取面の読取りを精度よく行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取部を位置
固定として原稿を搬送し、その原稿の画像を読み取るよ
うにしたシートスルータイプの画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像読取部を位置固定として原稿を搬送
させるシートスルータイプの画像読取装置においては、
画像読取部に対向する位置に白色板や白色ローラ等の基
準白色読取面を配置し、これらの基準白色読取面の読取
データに基づきシェーディング補正データを作成し、白
シェーディング補正を行っている。
【0003】しかし、白色板や白色ローラ等の基準白色
読取面は、原稿読取時に搬送される原稿と接触する部分
であり、汚れやすい。そして、原稿との接触で基準白色
読取面が汚れると、白シェーディング補正の精度が低下
する。
【0004】そこで、特開平5−319613号公報に
記載された画像読取装置のように、読取ローラの外周部
の一部にその読取ローラの軸心方向に沿った溝を形成
し、その溝の底面部に基準白色読取面を設け、この基準
白色読取面を読み取ることによりシェーディング補正デ
ータを作成するようにしたものが知られている。この画
像読取装置によれば、搬送される原稿は基準白色読取面
には接触せず、原稿との接触による基準白色読取面の汚
れは発生しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した特開
平5−319613号公報に記載された画像読取装置に
よれば、基準白色読取面の読取時において基準白色読取
面が読取位置に正確に位置しないことがあり、基準白色
読取面の読取精度が低下する。これにより、白シェーデ
ィング補正の精度も低下し、ひいては、原稿の読取品質
が低下する。
【0006】本発明の目的は、基準白色読取面の読取り
を精度よく行うことができる画像読取装置を提供するこ
とである。
【0007】本発明の目的は、画像読取部に対向する位
置を搬送される原稿の搬送をスムーズに行わせ、原稿の
読取品質を高めることができる画像読取装置を提供する
ことである。
【0008】本発明の目的は、ジャム処理時やメンテナ
ンス時等において、オペレータが基準白色読取面に触れ
ることを防止できる画像読取装置を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
基準白色読取面の読取データに基づき白シェーディング
補正を行う画像読取装置において、原稿が搬送される原
稿搬送経路と、前記原稿搬送経路上を搬送される原稿の
画像面に対向する位置に配置された画像読取部と、前記
原稿搬送経路を挟んで前記原稿読取部に対向する位置に
この原稿搬送経路を搬送される原稿の搬送方向に沿って
回転自在に配置され、外周部の一部に最大外周面軌跡よ
り内側に位置する基準白色読取面が設けられ、かつ、被
検出部が設けられた読取ローラと、前記原稿搬送経路上
で原稿を搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラを回転
駆動させる搬送ローラ用駆動部と、前記搬送ローラ用駆
動部とは独立して設けられ、前記読取ローラを回転駆動
させる読取ローラ用駆動部と、前記被検出部を検出可能
な位置に配置された検出手段と、前記検出手段の検出結
果に応じて前記読取ローラ用駆動部を回転制御する回転
制御手段とを有し、前記回転制御手段は、前記基準白色
読取面の読取時にはこの基準白色読取面が前記画像読取
部に対向する位置で前記読取ローラの回転を停止させ、
原稿読取時には前記読取ローラを前記搬送ローラと同じ
周速で回転させるように前記読取ローラ用駆動部を制御
することを特徴とする。
【0010】本発明及び以下の発明において、「最大外
周面軌跡」とは、基準白色読取面を設けない状態の読取
ローラの真円形状の外周面を意味する。
【0011】したがって、このような読取ローラを用い
ることにより、原稿が画像読取部と回転する読取ローラ
との間を通過しても、その原稿は基準白色読取面には接
触しにくく、基準白色読取面には原稿との接触による汚
れが生じにくい。このため、清掃を行わなくても基準白
色読取面を長期間にわたって白色状態に維持することが
でき、基準白色読取面の清掃を行わなくても白シェーデ
ィング補正の精度を長期間にわたって維持することがで
きる。
【0012】読取ローラを回転駆動させる読取ローラ用
駆動部と、原稿搬送経路上で原稿を搬送する搬送ローラ
を回転駆動させる搬送ローラ用駆動部とは独立して設け
られているので、読取ローラと搬送ローラとを別個に回
転制御することができる。このため、基準白色読取面の
読取時には搬送ローラを駆動させて原稿搬送を行いつつ
基準白色読取面が画像読取部に対向する位置で読取ロー
ラの回転を停止させることができ、これにより、基準白
色読取面の読取りを精度よく行え、白シェーディング補
正の精度が向上し、ひいては、原稿の読取品質が向上す
る。
【0013】また、基準白色読取面の読取後に原稿を読
み取る場合には、読取ローラを搬送ローラと同じ周速で
回転させることにより、原稿読取部に対向する位置での
原稿搬送を速度むらを生じさせることなくスムーズに行
うことができ、原稿の読取品質が高くなる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像読取装置において、前記基準白色読取面は、前記読取
ローラの軸心と直交する直線上に曲率中心を有する面で
あることを特徴とする。
【0015】ここで、この基準白色読取面の形状は、凹
状又は凸状の曲面となり、又は、曲率中心を無限遠方に
設定すれば平坦面状となる。
【0016】したがって、基準白色読取面をこのように
形成することにより、基準白色読取面が読取ローラの最
大外周面軌跡より内側に大きく入り込むという形状には
ならず、基準白色読取面に紙粉などが付着した場合でも
容易に除去することができる。
【0017】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の画像読取装置において、前記回転制御手段は、原稿
の読取動作終了時に前記基準白色読取面が前記画像読取
部に対向しない位置に位置するように前記読取ローラ駆
動手段を回転制御することを特徴とする。
【0018】したがって、ジャム処理やメンテナンス等
のために原稿搬送経路の箇所を開放した場合において、
基準白色読取面が露出されることがなく、オペレータが
基準白色読取面に触れて汚してしまうということが防止
される。また、画像読取部が上側に位置して読取ローラ
が下側に位置する配置構造の場合には、基準白色読取面
を画像読取部に対向しない位置に位置させることによ
り、基準白色読取面が下向きとなり、ほこり等の堆積が
防止される。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の画像読取装置において、前記被検出
部は原稿読取範囲外となる前記読取ローラの長手方向端
部に設けられていることを特徴とする。
【0020】したがって、読取ローラ自身に被検出部が
存在しても、原稿読取時に被検出部の影響により影を生
ずる等の悪影響を及ぼすことがない。
【0021】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の画像読取装置において、前記検出手
段は距離センサであり、前記被検出部は前記距離センサ
に対する距離がその周囲の部分とは異なる凹部により形
成されていることを特徴とする。
【0022】したがって、汎用的な距離センサを用いて
被検出部である凹部を高精度に検出することができ、読
取ローラを回転制御する際のタイミング制御の高精度化
に役立つ。
【0023】請求項6記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の画像読取装置において、前記検出手
段は反射型光センサであり、前記被検出部はその周囲の
部分とは反射率の異なるマークにより形成されているこ
とを特徴とする。
【0024】したがって、汎用的な反射型光センサを用
いて被検出部であるマークを高精度に検出することがで
き、読取ローラを回転制御する際のタイミング制御の高
精度化に役立つ。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
ないし図9に基づいて説明する。本実施の形態は、画像
形成装置としてデジタル複写機に適用したもので、図1
はこのデジタル複写機の概略構造を示す縦断正面図であ
る。このデジタル複写機は、両面読取機能を有するスキ
ャナ1と、このスキャナ1で読取った画像データに基づ
いて電子写真方式により記録媒体である用紙20上に画
像形成を行うプリンタ2とを備えている。
【0026】スキャナ1は、いわゆるADF構造のもの
で、第1の画像読取部3、第2の画像読取部4、原稿セ
ット部5、原稿排紙部6、原稿搬送経路7、多数の搬送
ローラ8、第1のコンタクトガラス9、第2のコンタク
トガラス10、第1の読取ローラ11、第2の読取ロー
ラ12等により構成されている。
【0027】原稿セット部5には、読取対象となる原稿
D(図3参照)がセットされ、原稿排紙部6には画像が
読取られた原稿Dが排紙される。原稿搬送経路7は、原
稿セット部5と原稿排紙部6との間に設けられた経路で
あって、画像が読取られる原稿Dが1枚ずつ搬送され
る。原稿Dの読取りの際には、モードを切換えることに
より、原稿Dが片面原稿の場合には第1の画像読取部3
のみにより原稿の読取りが行われ、原稿Dが両面原稿の
場合には第1の画像読取部3と第2の画像読取部4とに
より原稿の読取りが行われる。
【0028】第1の画像読取部3は、コンタクトガラス
9上に位置固定に載置された原稿Dの画像を光電変換素
子、例えば、CCD3aで読取ることができ、及び、コ
ンタクトガラス10と読取ローラ11との間(即ち、原
稿搬送経路7上)を搬送される原稿Dの画像を読取るこ
ともできる。原稿搬送経路7上を搬送される原稿Dの読
取りが行われる場合、読取ローラ11は駆動用のステッ
ピングモータ(図示せず)により搬送ローラ8と同じ周
速で回転駆動され、搬送される原稿Dをコンタクトガラ
ス10に押し付けるように作用する。
【0029】第2の画像読取部4は、光電変換素子であ
るCCD42(図5参照)を原稿搬送経路7上を搬送さ
れる原稿Dの読取位置Pに直接的に配置させた密着型イ
メージセンサ(CIS)構成のもので、原稿搬送経路7
上を搬送される原稿Dの画像(裏面画像)をCCD42
で読み取ることができる。第2の読取ローラ12は、原
稿搬送経路7を挟んで画像読取部4の読取位置Pに対向
配置され、画像読取部4による原稿Dの読取りを行う場
合には、読取ローラ12は読取モータ26(図4参照)
により搬送ローラ8と同じ周速で回転駆動され、原稿D
の画像面と画像読取部4との距離を一定に維持するよう
に作用する。
【0030】プリンタ2は、感光体14、レーザユニッ
ト15、現像器16、転写器17、定着器18等により
構成されている。感光体14の表面は帯電器(図示せ
ず)により一様に帯電され、その感光体14の表面に画
像読取部3又は4で読取られた画像がレーザユニット1
5により書込まれ、静電潜像が形成される。この静電潜
像は、現像器16からトナーが供給されることによりト
ナー像として顕像化され、顕像化されたトナー像は転写
器17の働きにより給紙カセット19から給紙された用
紙20上に転写される。トナー像が転写された用紙20
は定着器18で定着処理を受けた跡、排紙トレイ21上
に排紙される。
【0031】図2は、本実施の形態の複写機で使用され
る第2の読取ローラ12及びその前後の原稿搬送経路7
を示す縦断正面図であり、図3はその読取ローラ12を
示す拡大正面図である。
【0032】図2及び図3に示すように、読取ローラ1
2は、画像読取部4による読取位置Pに対向配置された
もので、断面形状が略円形となる形状に形成され、ゴム
や樹脂等を材料として全体的に白色に形成されている。
この読取ローラ12の外周面の一部には、この読取ロー
ラ12の軸心方向に沿って延出した基準白色読取面13
が形成されている。この基準白色読取面13は、図3に
示すように、読取ローラ12の軸心Aと直交する直線a
上であって軸心Aとは異なる位置に曲率中心Bを有する
とともに、読取ローラ12の最大外周面軌跡(当該基準
白色読取面13を設けない状態の読取ローラ12のほぼ
真円形状の外周面であって、実線と破線とで示した部
分)Cよりも内側に位置して実線で示す最大外周面に対
して滑らかに連続する曲面形状に形成されている。
【0033】もっとも、この基準白色読取面13の形状
は種々の形状を採り得る。例えば、図3に示す例では曲
率中心Bが軸心Aを挟んで当該基準白色読取面13に対
して反対側に位置しているため、軸心A側から見て凸状
の曲面として形成されている。一方、この曲率中心Bを
軸心Aに対して当該基準白色読取面13と同じ側で読取
ローラ12外の位置に設定し、軸心A側から見て凹状の
曲面として形成されたものであってもよい。この場合、
基準白色読取面13と最大外周面とのつながり部分が多
少鋭くなるので、滑らかに連続するように面取り処理す
ることが好ましい。ちなみに、図2に示す例は、図3に
示した例において、曲率中心Bを無限遠方に設定した場
合を想定しており、曲面が平坦面状となる形で基準白色
読取面13が形成されている(以下の説明では、基準白
色読取面13として、図2に示したような平坦面状に形
成されたものを代表例として用いるものとする)。
【0034】図4は、本実施の形態の複写機の制御系の
電気的な接続を示す概略ブロック図である。この制御系
において、本体制御部22はCPU、ROM及びRAM
によるマイクロコンピュータを備えて複写機全体を制御
するもので、この本体制御部22には、スキャナ1を制
御するコントローラ23や操作部38や本体画像処理回
路39が接続されている。
【0035】コントローラ23はCPU、ROM、RA
M等を備えており、原稿Dや用紙20の給紙・搬送・排
紙等に関連する各種のモータ、即ち、ピックアップモー
タ24、搬送ローラ8や第1の読取ローラ11を回転駆
動させる搬送ローラ用駆動部である搬送モータ25、第
2の読取ローラ12を回転駆動させる読取ローラ用駆動
部である読取モータ26、底板上昇モータ28等が接続
されている他、原稿Dや用紙20の給紙・搬送・排紙等
の動作制御、タイミング制御等に関連する各種のセン
サ、即ち、レジストセンサ29、原稿セットセンサ3
0、排紙センサ31、突き当てセンサ32、原稿幅セン
サ33、読取入口センサ34、テーブル上昇センサ3
5、底板ホームポジションセンサ36、検出手段である
距離センサ37等が接続されており、コントローラ23
はこれらを制御する。
【0036】操作部38には、当該複写機の種々の操作
を指示したり表示したりするための各種キーやLCDが
設けられている。
【0037】また、コントローラ23には第2の画像読
取部4も接続されており、この画像読取部4により読取
られた画像データは本体制御部22側に転送出力される
(コントローラ23には第1の画像読取部3も接続され
ているが、図示及び説明を省略する)。
【0038】図5は、第2の画像読取部4内部の電気的
なハードウェア構成に対する制御系を示す概略ブロック
図である。この画像読取部4では、コントローラ23か
らの点灯信号によって点灯する光源41からの光を原稿
Dに対して読取位置Pでスリット状に照射することによ
り、原稿Dの読取位置Pからの反射光がロッドレンズ
(図示せず)等を介して多数のセンサチップからなるC
CD42に集光結像され、原稿の読取りが行われる。実
際の原稿の読取りは、コントローラ23からのゲート信
号XSFGATEにより、原稿Dの先端が読取位置Pに到達し
たタイミングで原稿Dの読取りを開始し、順次得られる
ライン毎の画像データを増幅器43、A/D変換回路4
4、画像処理回路45を介してフレームメモリ46に一
時蓄積する。その後、出力制御回路47、I/F回路4
8を介して本体制御部22に画像データを転送出力す
る。画像読取部4から本体制御部22に転送出力された
原稿Dの裏面側を読取った画像データは、本体制御部2
2の制御により本体画像処理回路39へ転送される。
【0039】図6は、読取ローラ12に設けられた被検
出部である凹部50と、この凹部50を検出する検出す
る距離センサ37との位置関係を示した斜視図である。
凹部50は読取ローラ12の長手方向端部であって原稿
読取範囲外となる位置に形成されている。
【0040】このような構成において、本実施の形態の
複写機では、両面コピーモードを選択した場合には、表
面を上向きにして原稿セット部5にセットされた原稿D
が1枚ずつ原稿搬送経路7上を搬送され、第1の画像読
取部3で表面側の画像が読取られ、第2の画像読取部4
で裏面側の画像が読取られる。これらの第1,2の画像
読取部3,4により読取られた画像データがプリンタ2
側に出力され、このプリンタ2での作像処理により同一
の用紙20の表面と裏面とに各々トナー像として形成さ
れ、両面コピーが行われる。
【0041】ところで、本実施の形態の複写機では、前
述の本体画像処理回路39において、原稿Dから読取っ
た画像データに対して、黒シェーディング補正、白シェ
ーディング補正、γ補正等の各種画像処理が施される。
この場合の白シェーディング補正に用いるシェーディン
グデータの生成は、第2の画像読取部4の場合であれ
ば、CCD42による読取位置Pに対向配置させた読取
ローラ12の基準白色読取面13を読取ることにより行
われる。
【0042】以下、この白シェーディング補正用のシェ
ーディングデータの生成の基本について説明する。図7
のタイミングチャートに示すように、原稿Dの読取期間
を示すゲート信号XSFGATEがアクティブ(原稿領域=L
レベル)でない期間に、即ち、原稿Dが読取位置Pにか
かっていない間(これが、原稿D間の紙間となる)に、
シェーディングデータの生成期間を示すゲート信号XSHG
ATEが、読取ローラ12の基準白色読取面13が読取位
置Pに位置する一定期間だけアクティブ(シェーディン
グ領域)となり、その期間中に基準白色読取面13をC
CD42で複数ライン分読取ることによりシェーディン
グデータを生成するための読取りデータを取得する。即
ち、コントローラ23は、ゲート信号XSHGATEを所定の
タイミングで出力することによりCCD42により読取
ローラ12の基準白色読取面13のみを一定期間だけ読
取らせる。
【0043】つぎに、読取ローラ12の回転制御につい
て図8のフローチャートに基づいて説明する。まず、コ
ントローラ23からXSHGATE信号が出力されたか否かが
判断され(S1)、出力された場合には(S1のY)、
回転駆動されている読取ローラ12に設けられている凹
部50の距離センサ37による検出が行われる(S
2)。凹部50が検出された場合(S2のY)には、そ
の検出時から読取モータ26が所定ステップ数駆動され
た時点で停止され(S3)、基準白色読取面13の読取
りが行われる(S4)。このとき、読取ローラ12は図
9に示すように、基準白色読取面13を第2の画像読取
部4に対向させる位置で停止するように制御される。こ
のため、基準白色読取面13の読取時にはこの基準白色
読取面13が画像読取部4に対向する位置で第2の読取
ローラ12の回転が停止されるので、基準白色読取面1
3の読取りを精度よく行え、白シェーディング補正の精
度が向上し、ひいては、原稿の読取品質が向上する。
【0044】基準白色読取面13の読取後に読取モータ
26が再駆動され(S5)、読取ローラ12が回転駆動
される。そして、コントローラ23からのXSFGATE信号
が出力されたか否かが判断され(S6)、出力された場
合には(S6のY)、画像読取部4による原稿の読取り
が行われる(S7)。この原稿読取時において、読取ロ
ーラ12は搬送ローラ8と同じ周速で回転するように制
御され、これにより、読取りが行われる原稿は、画像読
取部4の箇所で速度むらを生ずることなくスムーズに搬
送され、原稿の読取品質が高くなる。
【0045】そして、上述したように基準白色読取面1
3が画像読取部4に対向する位置で読取ローラ12の回
転を停止させる制御(S3)、及び、画像読取部4での
原稿読取時には読取ローラ12を搬送ローラ8と同じ周
速で回転させる制御(S5)により、距離センサ37の
検出結果に応じて読取モータ26を回転制御する回転制
御手段が実行される。
【0046】また、本実施の形態では、被検出部として
読取ローラ12の外周面に凹部50を形成した構造であ
るので、この凹部50を汎用的な距離センサ37を用い
て高精度に検出することができ、読取ローラ12を回転
制御する際のタイミング制御の高精度化を図ることがで
きる。
【0047】つぎに、本発明の第2の実施の形態を図1
0に基づいて説明する。なお、図1ないし図9において
説明した部分と同じ部分は同じ符号で示し、説明も省略
する。本実施の形態の基本的構造は第1の実施の形態と
同じであり、異なる部分は、第2の読取ローラ12の長
手方向端部の外周面に被検出部としてマーク51が設け
られ、このマーク51に対向する位置に検出手段として
反射型光センサ52が設けられている点である。マーク
51は、このマーク51が設けられている周囲の部分で
ある第2の読取ローラ12の外周面とは反射率が異なら
せてある。このマーク51の構造としては、シールを貼
ったものでもよく、また、塗装したものでもよい。
【0048】このような構成において、被検出部として
第2の読取ローラ12の外周面にマーク51を設けた構
造であるので、このマーク51を汎用的な反射型光セン
サ52を用いて高精度に検出することができ、第2の読
取ローラ12を回転制御する際のタイミング制御の高精
度化を図ることができる。
【0049】
【発明の効果】請求項1記載の発明の画像読取装置によ
れば、読取ローラを回転駆動させる読取ローラ用駆動部
と原稿搬送経路上で原稿を搬送する搬送ローラを回転駆
動させる搬送ローラ用駆動部とを独立して設け、基準白
色読取面の読取時には読取ローラ用駆動部を回転制御し
て基準白色読取面が画像読取部に対向する位置で読取ロ
ーラの回転を停止させることにより、画像読取部での基
準白色読取面の読取りを精度よく行い、白シェーディン
グ補正の精度を向上させ、ひいては、原稿の読取品質を
向上させることができ、しかも、原稿読取時には読取ロ
ーラを搬送ローラと同じ周速で回転させるように読取ロ
ーラ用駆動部を制御することにより、原稿読取時におけ
る原稿搬送を速度むらなくスムーズに行うことができ、
原稿の読取品質を向上させることができる。
【0050】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の画像読取装置において、前記基準白色読取面は、前
記読取ローラの軸心と直交する直線上に曲率中心を有す
る面であるので、基準白色読取面が読取ローラの最大外
周面軌跡より内側に大きく入り込むという形状にはなら
ず、基準白色読取面に紙粉などが付着した場合でも容易
に除去することができ、基準白色読取面の読取精度を高
い状態に維持することができる。
【0051】請求項3記載の発明によれば、請求項1又
は2記載の画像読取装置において、前記回転制御手段
は、原稿の読取動作終了時に前記基準白色読取面が前記
画像読取部に対向しない位置に位置するように前記読取
ローラ駆動手段を回転制御することを特徴とするので、
ジャム処理やメンテナンス等のために原稿搬送経路の箇
所を開放した場合において、基準白色読取面が露出され
ることがなく、オペレータが基準白色読取面に触れて汚
してしまうということを防止できる。
【0052】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし3のいずれか一記載の画像読取装置において、前記
被検出部は原稿読取範囲外となる前記読取ローラの長手
方向端部に設けられていることを特徴とするので、読取
ローラ自身に被検出部が存在しても、原稿読取時に被検
出部の影響により影を生ずる等の悪影響を及ぼすことを
防止できる。
【0053】請求項5記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の画像読取装置において、前記
検出手段は距離センサであり、前記被検出部は前記距離
センサに対する距離がその周囲の部分とは異なる凹部に
より形成されていることを特徴とするので、汎用的な距
離センサを用いて被検出部である凹部を高精度に検出す
ることができ、読取ローラを回転制御する際のタイミン
グ制御の高精度化に役立たせることができる。
【0054】請求項6記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の画像読取装置において、前記
検出手段は反射型光センサであり、前記被検出部はその
周囲の部分とは反射率の異なるマークにより形成されて
いることを特徴とするので、汎用的な反射型光センサを
用いて被検出部であるマークを高精度に検出することが
でき、読取ローラを回転制御する際のタイミング制御の
高精度化に役立たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の画像形成装置であ
るプリンタの全体構造を示す概略図である。
【図2】第2の読取ローラ付近の原稿搬送経路を拡大し
て示す縦断正面図である。
【図3】第2の読取ローラを拡大して示す縦断正面図で
ある。
【図4】複写機の制御系の電気的な接続を示す概略ブロ
ック図である。
【図5】第2の画像読取部内部の電気的なハードウェア
構成に対する制御系を示す概略ブロック図である。
【図6】凹部と距離センサとの位置関係を示す斜視図で
ある。
【図7】ゲート信号の基本的なタイミングを示すタイミ
ングチャートである。
【図8】第2の読取ローラの回転制御を説明するフロー
チャートである。
【図9】基準白色読取面が第2の画像読取部に対向した
位置で回転停止した状態を示す正面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態におけるマークと
反射型光センサとの位置関係を示す斜視図である。
【符号の説明】
4 画像読取部 7 原稿搬送経路 8 搬送ローラ 12 読取ローラ 13 基準白色読取面 25 搬送ローラ用駆動部 26 読取ローラ用駆動部 37 検出手段、距離センサ 50 被検出部、凹部 51 被検出部、マーク 52 検出手段、反射型光センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 元哉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 服部 仁 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H076 BA24 BB05 5B047 AA01 BA01 BB02 BC14 BC18 CA09 DA04 DC06 5C072 AA01 BA13 EA04 FB12 LA15 LA18 NA01 RA15 UA02 XA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準白色読取面の読取データに基づき白
    シェーディング補正を行う画像読取装置において、 原稿が搬送される原稿搬送経路と、 前記原稿搬送経路上を搬送される原稿の画像面に対向す
    る位置に配置された画像読取部と、 前記原稿搬送経路を挟んで前記原稿読取部に対向する位
    置にこの原稿搬送経路を搬送される原稿の搬送方向に沿
    って回転自在に配置され、外周部の一部に最大外周面軌
    跡より内側に位置する基準白色読取面が設けられ、か
    つ、被検出部が設けられた読取ローラと、 前記原稿搬送経路上で原稿を搬送する搬送ローラと、 前記搬送ローラを回転駆動させる搬送ローラ用駆動部
    と、 前記搬送ローラ用駆動部とは独立して設けられ、前記読
    取ローラを回転駆動させる読取ローラ用駆動部と、 前記被検出部を検出可能な位置に配置された検出手段
    と、 前記検出手段の検出結果に応じて前記読取ローラ用駆動
    部を回転制御する回転制御手段とを有し、 前記回転制御手段は、前記基準白色読取面の読取時には
    この基準白色読取面が前記画像読取部に対向する位置で
    前記読取ローラの回転を停止させ、原稿読取時には前記
    読取ローラを前記搬送ローラと同じ周速で回転させるよ
    うに前記読取ローラ用駆動部を制御することを特徴とす
    る画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記基準白色読取面は、前記読取ローラ
    の軸心と直交する直線上に曲率中心を有する面であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記回転制御手段は、原稿の読取動作終
    了時に前記基準白色読取面が前記画像読取部に対向しな
    い位置に位置するように前記読取ローラ駆動手段を回転
    制御することを特徴とする請求項1又は2記載の画像読
    取装置。
  4. 【請求項4】 前記被検出部は原稿読取範囲外となる前
    記読取ローラの長手方向端部に設けられていることを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれか一記載の画像読取
    装置。
  5. 【請求項5】 前記検出手段は距離センサであり、前記
    被検出部は前記距離センサに対する距離がその周囲の部
    分とは異なる凹部により形成されていることを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれか一記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記検出手段は反射型光センサであり、
    前記被検出部はその周囲の部分とは反射率の異なるマー
    クにより形成されていることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれか一記載の画像読取装置。
JP2001283714A 2001-09-18 2001-09-18 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4326733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283714A JP4326733B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283714A JP4326733B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092668A true JP2003092668A (ja) 2003-03-28
JP4326733B2 JP4326733B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=19107164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283714A Expired - Fee Related JP4326733B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326733B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258872A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置
US7715062B2 (en) 2004-01-05 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and recording apparatus including image reading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715062B2 (en) 2004-01-05 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and recording apparatus including image reading apparatus
JP2008258872A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326733B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760684B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
CN101808180B (zh) 图像读取装置和图像形成装置以及图像处理装置
JP2000284641A (ja) 画像形成装置
JP3598646B2 (ja) 画像読取り装置
JP2012253479A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4954237B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4456026B2 (ja) 原稿読取装置
JP2012054834A (ja) 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5862291B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4326733B2 (ja) 画像読取装置
JP2007312379A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2013065949A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2002290686A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及びファクシミリ装置
JP2001160893A (ja) 原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP4465709B2 (ja) 画像読取装置及び原稿読取方法
JP3926537B2 (ja) 原稿読取装置
JP4915386B2 (ja) 原稿読取装置
JP4739919B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2006315246A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP3621342B2 (ja) 原稿読み取り段階で発生するノイズの検出方法
JP2003101734A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及びファクシミリ装置
JP2001125439A (ja) 画像形成装置
JPH10215349A (ja) 画像読取装置
JP2004336249A (ja) 画像読取装置
JPH05328052A (ja) 画像形成装置の原稿位置補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041004

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees