JP2003092413A - 半導体加速度センサー - Google Patents

半導体加速度センサー

Info

Publication number
JP2003092413A
JP2003092413A JP2001281644A JP2001281644A JP2003092413A JP 2003092413 A JP2003092413 A JP 2003092413A JP 2001281644 A JP2001281644 A JP 2001281644A JP 2001281644 A JP2001281644 A JP 2001281644A JP 2003092413 A JP2003092413 A JP 2003092413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
acceleration sensor
semiconductor acceleration
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001281644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985214B2 (ja
Inventor
Masakatsu Saito
正勝 斎藤
Yoshio Ikeda
由夫 池田
Shigenori Tanaka
茂徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001281644A priority Critical patent/JP3985214B2/ja
Publication of JP2003092413A publication Critical patent/JP2003092413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985214B2 publication Critical patent/JP3985214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 各軸4ケづつのピエゾ抵抗素子を可撓部に設けた3軸の
半導体加速度センサーにおいて、従来は引き出し電極を
可撓部上でパターンレイアウトを対称、均一化できてい
なかった。 【課題】 このため、4ケのピエゾ素子に加わる電極薄
膜による内部応力や周囲温度変化による熱応力等に違い
が出るため、オフセット電圧が大きくかつオフセット電
圧が変動するという問題があった。 【解決手段】 本発明では引き出し電極と同一の製造工
程で同一幅の電極薄膜パターンを新たに設けることによ
り、ピエゾ抵抗素子を形成する可撓部領域の電極薄膜パ
ターンレイアウトを検出軸方向および検出軸方向と垂直
な方向の両方ともに均一化した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可撓部に形成したピ
エゾ抵抗素子の抵抗変化を検出する3軸の半導体型加速
度センサーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体加速度センサーとしては、
例えば、特開2000−147000に記載されている
ものがあり、図7、8、9にその構造を示す。図7は平
面図、図8は図7のZ−Z線断面図、図9は図7のZ−
Z方向の点線で囲んだピエゾ抵抗素子部の構成例を示す
図である。以下この従来技術について説明する。これは
Si単結晶基板の厚肉部から成る中央重錘体2とそれを
取り囲むように配置した固定部1と、該重錘体2および
固定部1とを連結するSi単結晶基板の薄肉部よりなる
ダイヤフラム状の可撓部3と、該可撓部3上の2つの方
向(XとY)及び該可撓部3に垂直な方向(Z)に対応
するように設けられた各軸4ケのピエゾ抵抗素子11〜
34とから構成され、更に該ピエゾ抵抗素子群11〜3
4の上にはSiOやSiNなどの薄膜から成る保護膜
41が形成され、その上にピエゾ抵抗素子の両端部にス
ルーホール(例えば図9の40a)を介して接続された
アルミニウムなどの金属薄膜からなる引き出し電極40
が形成されてなる構造をしている。この中央の重錘体2
が加速度により作用する力を受けて変位したときに、可
撓部3がたわみ、該可撓部3に形成されたピエゾ抵抗素
子11〜34に応力が加わり抵抗値が変化する。この抵
抗変化を検出することで3軸方向の加速度を検出するも
のである。
【0003】次に図10および図11を用いて加速度の
検出原理を説明する。X方向とY方向とは検出原理は同
じなので、これらの図では、代表してX方向とZ方向と
を示す。図10(a)は、X方向の加速度による可撓部
3の変形の様子を模式的に示す断面図で、ピエゾ抵抗素
子Rx1、Rx3には引っ張り応力が、Rx2、Rx4
には圧縮応力が加わり、この時、ピエゾ抵抗素子Rx
1、Rx3及びRx2、Rx4の抵抗値はそれぞれ増加
および減少する。図10(b)は、Z方向の加速度によ
る可撓部3の変形の様子を模式的に示す断面図である。
また、図11に、各軸のブリッジの組み方および検出回
路を示す。図10(a)において、X方向の加速度によ
り重錘体にFxの力を受けた時、ピエゾ抵抗Rx1およ
びRx3はその値が増加し、Rx2およびRx4は減少
するが、この変化により図11(a)に示す検出回路に
より、X方向には電圧が出力されるが、図11(b)に
示すZ方向の電圧は、X方向とブリッジの抵抗の接続が
異なるために各々の抵抗値の増減は相殺され電圧は零で
ある。逆に、図10(b)に示したようにZ方向の加速
度によりFzの力を受けた時には、ピエゾ抵抗Rz1お
よびRz2はその値が増加し、Rz2およびRz3は減
少するが、この変化により図11(b)に示す検出回路
により、Z方向には電圧が出力されるが、X方向の電圧
は、Z方向とブリッジの抵抗の接続が異なるために各々
の抵抗値の増減は相殺され電圧は零である。このように
してX、Y、Z方向の3軸の加速度を検出できる。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】ところで上述した従来
の素子構造において、各ピエゾ抵抗素子の引き出し電極
40の本数は中央の重錘体2側と周辺の固定部1側とで
異なっている。すなわち、各検出軸はそれぞれ4のピ
エゾ抵抗素子で構成されるが、その引き出し電極は、重
錘体2側に引き出されたピエゾ抵抗素子の引き出し電極
と固定部1側に引き出されたピエゾ抵抗素子の引き出し
電極とは、ダイヤフラムの中央を折返しとする線対称の
レイアウトにはなっていない。また、検出軸を中心とす
る線対称にもなっていない。例えば、図7のZ軸につい
て見ると、重錘体部2側のピエゾ抵抗素子32、33の
引き出し電極40の本数はそれぞれ2本と1本、また、
固定部1側のピエゾ抵抗素子31、34の引き出し電極
40の本数はそれぞれ3本、2本であり、ダイヤフラム
の中央部、検出軸のいずれにも線対称ではない。したが
って、引き出し電極40による膜応力は各ピエゾ抵抗素
子31〜34の近傍で微妙に異なってしまい、加速度に
よる力が加わらずとも各ピエゾ抵抗素子31〜34の抵
抗値は微妙に異なった値となっている。先に図10、1
1を用いて説明した検出原理から考えると、加速度が印
加されていない状態での各抵抗値が設計値から微妙に異
なった値となると、フルブリッジを用いた検出回路でも
キャンセルできず、オフセット電圧が発生してしまう。
【0005】更にこの引き出し電極40は一般にアルミ
やアルミニウム合金薄膜が、ピエゾ抵抗の保護膜41と
してはSiO薄膜が使われるが、これらの材料の熱膨
張率を考えると上述した引き出し電極40の非対称性が
オフセット電圧にもたらす影響は更に大きくなる。例え
ば、配線材料としてアルミニウム薄膜、保護膜材料とし
てSiOを使う時、それぞれの熱膨張係数は、23X
10−6/℃、0.3X10−6/℃と約100倍も異
なる。したがって、引き出し電極の非対称性により、通
電時のジュール熱発生あるいは使用環境の温度変化等に
よる熱応力の値が各ピエゾ抵抗素子によって異なるため
に、検出回路の抵抗バランスがくずれ、オフセット電圧
が変化することになる。
【0006】更にまた、ここで例に挙げた一般的な材料
構成の場合の熱伝導率について見てみると、 アルミニウム;240k/W/m/k Si;170 Si02;1.4 と保護膜と配線材料とは大きく異なる。このことは引き
出し電極40の非対称性によって各部の放熱特性が違っ
てしまい、通電時に発生するジュール熱に対する放熱の
程度が場所によって異なるため熱応力差のため、抵抗値
差を拡大することになり、オフセット電圧変動の要因と
なる。
【0007】このように、従来のダイヤフラム構造にお
ける引き出し電極の非対称性がもたらす問題点について
説明したが、他の従来例として、特開昭63−1690
78に記載されるような梁構造のものがあり、以下に説
明する。図12は、その梁構造の従来例を示す正面図で
ある。本例では、Si単結晶の厚肉部よりなる中央の重
錘体部2と周辺の固定部1とは4つのSi単結晶の薄肉
部よりなる梁3a、3b、3c、3dで接続され、これ
らの梁部が可撓部に相当し、これらの上にピエゾ抵抗素
子群10が形成されている。同公知例では引き出し電極
についての記載はなく、従来引き出し電極の応力の影響
については全く配慮されていない。ダイヤフラム構造よ
りもこのような梁構造の方がピエゾ抵抗素子に効果的に
応力集中させやすいため、小型で高感度のセンサー実現
には有利であり、梁幅を薄く、かつ狭くすればするほど
高感度にできる。しかし、逆に梁は、その幅が薄く、狭
くなればなるほど梁上の薄膜応力によって変形し易くな
る。したがって、この引き出し電極の非対称性の影響を
考慮していないため、例えば2Gぐらいの小さい加速度
を高感度で精度良く検出する場合には、オフセット電圧
がよりおおきくなり、かつ変動しやすいという問題を抱
えていた。
【0008】以上、説明したように従来技術ではピエゾ
抵抗素子の引き出し電極のレイアウト、均一性について
は配慮されておらず、オフセット電圧の発生およびその
変動をきたすという大きな問題があった。本発明は、こ
のような事情に鑑みてなされたものであり、オフセット
電圧が小さくかつ、オフセット電圧の温度による変動
や、通電時の変動を改善し、高感度の3軸の加速度セン
サーを提供することが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、可撓
部のほぼ中央部においてピエゾ抵抗素子の一端に接続さ
れた引出し電極から重錘体部側まで延伸された第2の電
極薄膜パターンや上記引出し電極および第2の電極薄膜
パターンとは独立に略同一間隔離して設けられた固定部
と重錘体部にまたがる第3の電極パターンのいずれかあ
るいは両方を新たに設けたことである。また、第2の発
明は、各検出軸に設けられた4のピエゾ抵抗素子に接
続された引き出し電極を、保護膜41を介して当該ピエ
ゾ抵抗素子上に、一方のピエゾ抵抗素子の接続端子から
他の一方の接続端子近傍まで延伸してなる第4の電極薄
膜パターンを設けたことである。更に第3の発明は、上
記第1及び第2の発明になるそれぞれ第2の電極薄膜パ
ターンおよび第3の電極薄膜パターンのいずれかあるい
は両方の新たなパターンと第4の電極薄膜パターンとを
同時に設置したことである。更にまた、第4の発明は、
上記第2、第3および第4の電極薄膜パターンは引き出
し電極と同一材料で、略同一膜厚、略同一パターン幅に
形成されたものである。
【0010】
【作用】第1の発明によれば、各軸の検出回路を構成す
る可撓部上には、4のピエゾ抵抗素子、引き出し電極
および新たに設置された第2の電極薄膜パターンや第3
の電極薄膜パターンのいずれかあるいは両方が設置され
ることにより、電極薄膜は均一なパターンレイアウトと
なり、少なくとも各軸毎に4ケのピエゾ抵抗素子に加わ
る電極薄膜に起因する内部応力や周辺温度変化による熱
応力はほぼ等しくなる。また、当然均一な電極薄膜のレ
イアウトにより、該薄膜電極による放熱効果もそれぞれ
のピエゾ抵抗素子において等しくなる。したがって、少
なくとも各検出軸毎の4のピエゾ抵抗素子に加わる初
期の応力や放熱特性をほぼ等しくできるため、初期のピ
エゾ抵抗のバラツキを抑える事ができ、オフセット電圧
を小さくすることができる。更に、通電や周囲温度変化
による各ピエゾ抵抗素子の抵抗値の変化もほぼ等しくな
り、オフセット電圧の変動も小さく抑えられる。
【0011】第2の発明によれば、全てのピエゾ抵抗素
子上に薄い保護膜を介して設置される第4の電極薄膜パ
ターンは引き出し電極とほぼ同じ応力および放熱特性を
もたせられるため、各検出軸4のピエゾ抵抗素子に加
わる薄膜に起因する初期応力を略等しくできるため、オ
フセット電圧低減に効果がある。更に、周囲温度変化に
よる熱応力等による抵抗変化もほぼ等しくできるため、
オフセット電圧の変動を小さく抑えることができる。本
発明では、ピエゾ抵抗の保護膜は電極薄膜で保護される
ことになるため、本センサーの製造工程における後工程
において可動イオンの付着を完全になくすることがで
き、通電変動を効果的に抑えることができる。
【0012】第3の発明によれば、全てのピエゾ抵抗素
子上を含め、検出回路が設置される可撓部の全領域にお
いて電極薄膜に起因する応力及び放熱特性を最も均一化
できる。すなわち、全てのピエゾ抵抗素子に加わる電極
薄膜に起因する応力を一定にできるため、初期の抵抗値
をほぼ同じ値にでき、オフセット電圧を極小化できると
共に周囲温度変化や通電による熱応力による抵抗変化を
全てのピエゾ抵抗素子においてほぼ完全に等しくできる
ため、オフセット電圧の変動も最小化できる。
【0013】次に第4の発明によれば、従来の引き出し
電極と上記第1および第2の発明になる第2、第3及び
第4の電極薄膜パターンとは、同一のパターン幅に設計
されて同一の製造工程で形成されるため、それぞれの電
極薄膜による応力を容易に一定に制御でき、加速度検出
特性の揃ったものを安価に製造できるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例を用いて詳
細に説明する。図1に本発明の第1の実施例を示す。本
実施例は、7図に示したダイヤフラム構造に本発明を適
用したものであり、説明を分かり易くするため、両図の
符号は同一部分には同一の符号を付した。すなわち、本
発明は、Si単結晶基板の厚肉部からなる中央重錘体2
とそれを取り囲むように配置した固定部1と、該重錘体
2および固定部1とを連結するSi単結晶基板の薄肉部
よりなるダイヤフラム状の可撓部3と、該可撓部3上の
2つの方向(XとY方向)及び該可撓部3に垂直な方向
(Z方向)に対応するように設けられた各軸4のピエ
ゾ抵抗素子群11〜34とから構成され、更に該ピエゾ
抵抗素子群の上にはSiO薄膜から成る保護膜41が
形成され、該保護膜上に、ピエゾ抵抗素子の両端にスル
ーホールを介して接続されたアルミ薄膜からなる引き出
し電極群40が形成され、更に、X、YおよびZ軸方向
の全てにおいて、略ダイヤフラム中央でピエゾ抵抗素子
の1端に接続された引き出し電極40から延伸されて中
央重錘体2端部にかかる第2の電極パターン402を設
け、また、Z軸方向の可撓部上において、引き出し電極
40及び上記第2の電極薄膜パターン402とは全く独
立して、固定部1の端部から重錘体2の端部まで伸びた
第3の電極パターン403を形成したものである。これ
らの第2および第3の電極パターン群402、403
は、本来の引き出し電極群40を形成する時に同時に略
同一パターン幅に作製した。
【0015】次に本実施例の製造方法について説明す
る。図2は、主要工程を説明するためのX−X方向断面
の一部を示している。なお、本製造プロセスの説明にお
いては、可撓部3の厚さを高精度に制御できるようにS
OIウェーハを用いた例で説明する。SOIとはSil
icon On Inshulatorのことであり、
N型のSiを使った。SOIウェーハとは図2に符号を
つけたように、Siのベース基板600、Si活性層で
ある表面のSOI層800および両者の間にあり、エッ
チングストッパーとして使われるSiO層700とで
構成されたSi半導体基板である。それぞれの厚さとし
ては、例えば、高感度な加速度センサー用としては、ベ
ース基板は500〜625μm、SiOは1μmそし
てSOI層は10μm前後としている。
【0016】製造プロセスの最初は、まず、SOI層8
00の表面に、フォトレジストあるいは熱酸化SiO
膜などをマスクとして所定形状のパターンを作り、イオ
ン打ち込みなどの不純物拡散工程によってボロンを拡散
したピエゾ抵抗体11、12を作る(図2(a))。表
面不純物濃度としては、温度特性および感度の両方の観
点から、約2X1018付近を選んだ。
【0017】次にピエゾ抵抗体11、12の保護を目的
として(保護膜410を作製する(図2(b))。保護
膜としては、一般に半導体で使われているSiOとP
SG(Phosphorous Silicated
glass)の多層膜を使い可動イオンのゲッタリング
効果を持たせている。SiOとPSGの2層膜の代わ
りにSiOとSiNの2層膜を使ってもよい。保護膜
の厚さは、できるだけ薄くして応力を小さくした方が高
感度化の点では好ましく、0.3〜0.5μmとした。
【0018】次にピエゾ抵抗体11、12の両端部上の
保護膜410に電極接続用のスルーホール400aをフ
ッ酸を主体にした湿式エッチングにより形成した(図2
(c))。
【0019】次に、電極配線を作るために、まずスパッ
ターによりアルミニウム合金(アルミニウム、銅、Si
などが主組成)を成膜する。厚さは、0.3〜0.5μ
mほどとしたが、この厚さもできるだけ応力は小さい方
が好ましく薄い方が良い。フォトエッチングにより電極
配線400および図2には図示されていない領域に形成
される第2薄膜電極パターン402および第3薄膜電極
パターン403を同一幅に同時にハ゜ターニンク゛した(図2
(d))。
【0020】次に裏面のベース基板600に、両面アラ
イナー装置を用いて表面のピエゾ抵抗素子11、12な
どとの位置をあわせて重錘体2および固定部1の形状に
フォトレジストマスクを形成し、ドライエッチング法で
Siベース基板600をエッチングし、更にエッチング
ストッパーのSiO層800を湿式エッチングで除去
した(図2(e))。この工程で可撓部3が形成される
が、エッチングストッパーのSiOを除去せず残した
方が、全体の応力バランスをとるのに良い場合もあり、
エッチングストッパーのSiOを一部残す方法も適用
可能である。その後に、ウェーハ上に形成した多数の加
速度センサー素子をダイサー等を用い、チップ切断し、
パッケージ等の組み立て工程を経て、加速度センサーを
完成させた。
【0021】このように第2、第3の電極パターンを設
けることによって、少なくともピエゾ抵抗素子が形成さ
れる領域の可撓部3上の電極薄膜による応力分布や放熱
特性は各軸ともにそれぞれ均一にすることができた。し
たがって、各軸ともそれぞれオフセット電圧は、図7で
示した従来品に比べ1/2以下にすることができた。ま
た、薄膜の多層構造や薄膜パターンレイアウトの対称
性、均一性を確保できたことにより、使用環境や通電等
による温度変化によるピエゾ抵抗素子にかかる熱応力も
ほぼ等しくできたため、オフセット変動も小さく抑える
事ができた。更に、他の効果として、本発明になる第
2、第3の薄膜電極パターンの終点を固定部1および重
錘体2の厚肉部まで延ばす事によって、耐衝撃性を向上
させる効果が得られた。本発明の構造は、応力が集中す
る可撓部3と固定部1および重錘体部2との境界部の強
度を電極材料で補強するものである。この境界領域付近
では全ての薄膜電極パターンをできるだけ幅を広く構成
することが耐衝撃性の面では有利である。以上説明した
第1の実施例においては、X及びY軸は合計の電極薄膜
パターンの本数は2本、また、Z軸は3本であるが、X
およびY軸にZ軸と同様に第3の電極薄膜パターン40
3を追加することで、可撓部上の全ての検出軸について
軸方向および可撓部の中央部のいずれに対しても線対称
にすることができたため、第1の実施例よりも応力バラ
ンスおよび放熱特性をより一層均一化することができ、
オフセット電圧をより低減かつ安定なものにできた。
【0022】次に、第1の発明になる他の実施例を説明
する。本実施例はより高感度を達成しやすいように梁構
造としたものである。図3は、本実施例を示す正面図、
図4は図3の点線で囲んだ梁の拡大図である。本加速度
センサーは、Si単結晶基板の厚肉部からなる中央の重
錘体2と周辺の固定部1とはSi単結晶基板の薄肉部か
らなる4本の梁30a、30b、30c、30dで接続
され、X方向とZ方向とを同一の梁30a、30c上
に、また、Y方向をこれと直交する他の梁30b、30
d上に形成したピエゾ抵抗素子群で検出するように、該
梁上にはX軸(111、112、113、114)およ
びZ軸(311、312、313、314)用の計
、また、他の梁上にはY軸の計4のピエゾ抵抗素
子(211、212、213、214)が形成され、各
ピエゾ抵抗素子は引き出し電極400で接続しブリッジ
回路を構成した。両図に於いて、第1の発明になる第2
および第3の電極薄膜パターンは、それぞれ図1と同じ
符号402、403で示してあり、第2の電極薄膜パタ
ーン402は3軸全てに形成され、第3の電極薄膜パタ
ーン403は、XおよびZ軸に形成され、2対の梁上の
全ての電極パターンは5本と同じとした。したがって、
本実施例によれば、各ピエゾ抵抗素子を形成する梁上で
は、電極薄膜パターンによる応力をほぼ一定、かつ放熱
特性もほぼ同一とできたため、オフセット電圧およびそ
の変動は従来比で約半減できた。
【0023】次に第2の発明になる実施例について説明
する。本発明は、ピエゾ抵抗素子上において、引き出し
電極を一方の端部から他の端部近傍まで延ばした第4の
電極薄膜パターンを設け、可能な限り電極薄膜パターン
の均一化を図ったものである。よりわかり易くするため
に、図3の実施例に本第2の発明を適用した例で説明す
る。図3の各検出軸の全てのピエゾ抵抗素子の上に、引
き出し電極400を一方の接続部から他の一方の近傍ま
で延ばし、これを第4の電極パターン404とした。こ
の様子を図5および図6で説明する。図5は、図4に相
当するXおよびZ軸用の一部拡大平面図、また図6は図
5のX軸の断面図、である。両図において、図3および
図4と同一部分については、同じ符号を付した。すなわ
ち、111、112はX軸方向のピエゾ抵抗素子、31
1、312はZ軸方向のピエゾ抵抗素子、400は引き
出し電極、402および403はそれぞれ第2、第3の
電極薄膜パターン、400aは保護膜410のピエゾ抵
抗素子と引き出し電極との接続部に設けたスルーホール
である。
【0024】第2の発明になる第4の電極パターン40
4は、引き出し電極400をピエゾ抵抗素子の上部にお
いて一方の接続端部からもう一方の接続部近傍まで延ば
した部分をさしている。このように、第4の電極薄膜パ
ターンの設置により、ほぼ完全に梁上の電極パターンを
均一にでき、応力をそろえることができたため、オフセ
ット電圧低減およびその変動低減に効果があった。この
効果は、上記した第1の発明と組み合わせる事で更に大
きくすることができ、従来品に比べ、約1/3にでき
た。更に本第2の発明になる付随効果として、ピエゾ抵
抗素子の保護膜上をアルミニウム薄膜で覆っているた
め、製造工程中の汚れなどによる可動イオンの付着をな
くすことができ、いわゆる通電変動を押さえる効果が得
られ、ピエゾ抵抗値の変動率で見た場合、従来品に比べ
約1桁低減でき安定性を向上できた。
【0025】以上、実施例を用いて本発明を詳細に説明
したが、上記の第2、第3および第4の電極薄膜パター
ンは、引き出し電極と同一の製造工程で、ほぼ同一のパ
ターン幅で形成することにより、膜厚、形状バラツキが
小さく、特性のそろったものを容易に作製できる。ま
た、第2および第4の電極薄膜パターンは、引き出し電
極を延伸した例で説明したが、引き出し電極とは全く切
り離して形成しても同様な効果が得られることは言うま
でもない。更に本発明は、実施例で説明した引き出し電
極のパターンレイアウトに限定されるものではない。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、オフセット電圧および
その通電変動の小さい、かつオフセット電圧の温度特性
の悪化も小さい、更には通電変動も小さく、高感度な加
速度センサーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる第1の実施例を示す正面図。
【図2】本発明になる第1の実施例の製造工程を示す断
面図。
【図3】本発明になる第2の実施例を示す正面図。
【図4】図3に示した本発明の第2の実施例のXおよび
Z軸方向の1つの梁付近(点線枠内の拡大)の正面拡大
図。
【図5】本発明になる第3の実施例のXおよびZ軸方向
の1つの梁付近の断面拡大図。
【図6】図5に示した本発明の第3の実施例のX軸方向
の構造断面図。
【図7】従来の半導体加速度センサーの例を示す正面
図。
【図8】図7に示した従来例のZ軸方向の構造断面図。
【図9】図7に示した従来例のZ軸方向の要部の正面
図。
【図10】従来の加速度センサーのXおよびZ軸方向に
加速度が加わった場合の状態を示す断面図。
【図11】加速度センサーのX軸およびZ軸方向の検出
回路を示す電気回路図。
【図12】従来の他の半導体加速度センサーの概略構造
を示す正面図。
【符号の説明】
1 固定部、2 重錘体、3 可撓部、40 引出し電
極、41 保護膜、42 電極端子、11 12 13
14 21 22 23 24 31 32 333
4 ピエゾ抵抗素子、3a〜3d 可撓部、10 ピエ
ゾ抵抗素子、111 112 113 114 211
212 213 214 311312 313 3
14 ピエゾ抵抗素子、400 引き出し電極、402
第2の電極薄膜パターン、403 第3の電極薄膜パ
ターン、404 第4の電極薄膜パターン、420 電
極端子、30a 30b 30c 30d 可撓部、4
10 保護膜、400a 保護膜に形成したスルーホー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M112 AA02 CA01 CA03 CA04 CA05 CA11 CA13 CA24 CA28 CA31 CA33 DA04 DA12 EA03 EA06 EA07 EA10 EA11 FA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si単結晶基板の厚肉部から成る中央重
    錘体部と、該重錘体部を取り囲むように配置した固定部
    と、該重錘体部と固定部とを連結するSi単結晶基板の
    薄肉部から成るダイヤフラム状または複数対の梁状の可
    撓部と、該可撓部上にある2つの直交する検出軸(Xと
    Y軸)および該可撓部に垂直な1つの検出軸(Z軸)に
    対応して、該可撓部上に設置した各軸それぞれ4ケのピ
    エゾ抵抗素子群とからなり、該各軸4のピエゾ抵抗素
    子はフルブリッジ検出回路を構成するように薄膜の引き
    出し電極パターンで接続されてなる半導体加速度センサ
    ーであって、上記可撓部上に、固定部側から延びて可撓
    部の中央付近でピエゾ抵抗素子に接続されている引出し
    電極から延伸され、上記重錘体部に略あるいは完全にと
    どく第2の薄膜電極パターンや、上記引出し電極および
    第2の電極パターンとは独立して、該引出し電極や第2
    の電極パターン近傍に上記固定部側と重錘体部側に略あ
    るいは完全にまたがる第3の薄膜電極パターン、のいず
    れかあるいは両方を新たに設けることによって、可撓部
    領域の電極薄膜パターンを略均一なレイアウトとしたこ
    とを特徴とする半導体加速度センサー。
  2. 【請求項2】 請求項1項記載の半導体加速度センサー
    において、上記第2の薄膜電極パターンは、上記引出し
    電極とは電気的および機械的に接続されていないことを
    特徴とする半導体加速度センサー。
  3. 【請求項3】 Si単結晶基板の厚肉部から成る中央重
    錘体部と、該重錘体部を取り囲むように配置した固定部
    と、該重錘体部と固定部とを連結するSi単結晶基板の
    薄肉部から成るダイヤフラム状または複数対の梁状の可
    撓部と、該可撓部上にある2つの直交する検出軸(Xと
    Y軸)および該可撓部に垂直な1つの検出軸(Z軸)に
    対応して、該可撓部上に設置した各軸それぞれ4のピ
    エゾ抵抗素子群とからなり、該各軸4のピエゾ抵抗素
    子はフルブリッジ検出回路を構成するように薄膜の引き
    出し電極パターンで接続されてなる半導体加速度センサ
    ーであって、保護絶縁膜を介して各ピエゾ抵抗素子上
    に、少なくとも同一検出軸に対応する4のピエゾ抵抗
    素子それぞれに接続された引出し電極の一方の電極接続
    部側から延伸し他の電極接続部近傍まで伸びる第4の薄
    膜電極パターンを設けたことを特徴とする半導体加速度
    センサー。
  4. 【請求項4】 請求項1項、2項記載の半導体加速度セ
    ンサーにおいて、少なくとも同一検出軸に対応する4
    のピエゾ抵抗素子それぞれに接続された引出し電極を、
    保護絶縁膜を介して各ピエゾ抵抗素子上に、一方の電極
    接続部側から延伸し他の電極接続部近傍まで伸びる第4
    の薄膜電極パターンを設けたことを特徴とする半導体加
    速度センサー。
  5. 【請求項5】 請求項3項および4項記載の半導体加速
    度センサーにおいて、上記第4の薄膜電極パターンは、
    上記引き出し電極とは電気的および機械的に接続されて
    いないことを特徴とする半導体加速度センサー。
  6. 【請求項6】 請求項1項から5項記載の半導体加速度
    センサーにおいて、上記引き出し電極および第2から第
    4の薄膜電極パターンは、同一材料からなり略同一の膜
    厚および略同一のパターン幅であることを特徴とする半
    導体加速度センサー。
JP2001281644A 2001-09-17 2001-09-17 半導体加速度センサー Expired - Fee Related JP3985214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281644A JP3985214B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 半導体加速度センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281644A JP3985214B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 半導体加速度センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092413A true JP2003092413A (ja) 2003-03-28
JP3985214B2 JP3985214B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=19105432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281644A Expired - Fee Related JP3985214B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 半導体加速度センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985214B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077072A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. 半導体加速度センサ
EP1655611A2 (en) * 2004-11-09 2006-05-10 Fujitsu Media Devices Limited Piezoresistive acceleration sensor with reduced temperature offset
WO2008038537A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Hitachi Metals, Ltd. Détecteur d'accélération
JP2008082953A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Metals Ltd ピエゾ抵抗型加速度センサー
JP2008190961A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Metals Ltd ピエゾ抵抗型加速度センサー
JP2009075056A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体圧力センサ
JP2009198337A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Panasonic Electric Works Co Ltd センサ装置
JP2009243916A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 加速度センサ
JP2010025698A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Dainippon Printing Co Ltd センサ及びその製造方法
JP2010073765A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010122144A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 加速度センサ及びそれを用いた半導体装置
JP2010185781A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Torex Semiconductor Ltd 加速度センサー
CN113465795A (zh) * 2021-07-01 2021-10-01 西北工业大学 一种柔性压力传感结构及柔性压力传感器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077072A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. 半導体加速度センサ
EP1655611A2 (en) * 2004-11-09 2006-05-10 Fujitsu Media Devices Limited Piezoresistive acceleration sensor with reduced temperature offset
EP1655611A3 (en) * 2004-11-09 2006-06-07 Fujitsu Media Devices Limited Piezoresistive acceleration sensor with reduced temperature offset
US7360426B2 (en) 2004-11-09 2008-04-22 Fujitsu Media Devices Limited Acceleration sensor
JP4637074B2 (ja) * 2006-09-28 2011-02-23 トレックス・セミコンダクター株式会社 ピエゾ抵抗型加速度センサー
WO2008038537A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Hitachi Metals, Ltd. Détecteur d'accélération
JP2008082953A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Metals Ltd ピエゾ抵抗型加速度センサー
JP2008190961A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Metals Ltd ピエゾ抵抗型加速度センサー
JP2009075056A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体圧力センサ
JP2009198337A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Panasonic Electric Works Co Ltd センサ装置
JP2009243916A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 加速度センサ
JP2010025698A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Dainippon Printing Co Ltd センサ及びその製造方法
JP2010073765A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010122144A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 加速度センサ及びそれを用いた半導体装置
JP2010185781A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Torex Semiconductor Ltd 加速度センサー
CN113465795A (zh) * 2021-07-01 2021-10-01 西北工业大学 一种柔性压力传感结构及柔性压力传感器
CN113465795B (zh) * 2021-07-01 2023-12-29 西北工业大学 一种柔性压力传感结构及柔性压力传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3985214B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10156584B2 (en) MEMS piezoresistive acceleration sensor
JP2003092413A (ja) 半導体加速度センサー
JP2010019716A (ja) センサおよびその製造方法
JP2003232803A (ja) 半導体型加速度センサ
KR100580440B1 (ko) 도핑된 반도체층을 배선으로 사용한 반도체 가속도 센서
JP2003172745A (ja) 半導体加速度センサ
US6763719B2 (en) Acceleration sensor
JP4431475B2 (ja) 半導体型3軸加速度センサ
JP4589605B2 (ja) 半導体多軸加速度センサ
JP3985215B2 (ja) 半導体加速度センサー
JP5093070B2 (ja) 加速度センサ及びそれを用いた半導体装置
US7838320B2 (en) Semiconductor physical quantity sensor and method for manufacturing the same
JP2000147000A (ja) ピエゾ抵抗体を用いたセンサ及び加速度センサ
JP3282570B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH05281251A (ja) 加速度センサおよびその製造方法
JP5067295B2 (ja) センサ及びその製造方法
JP3187754B2 (ja) 半導体センサおよびその製造方法
JP2010008123A (ja) センサモジュール
JP4466344B2 (ja) 加速度センサ
JP2010032389A (ja) 物理量センサ及びその製造方法
JP5401820B2 (ja) センサ
JP2006300904A (ja) 物理量センサ
JP2010008128A (ja) Mems
JP2007171057A (ja) 加速度センサ
JP3405222B2 (ja) 半導体加速度センサ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees