JP2003172745A - 半導体加速度センサ - Google Patents

半導体加速度センサ

Info

Publication number
JP2003172745A
JP2003172745A JP2001363371A JP2001363371A JP2003172745A JP 2003172745 A JP2003172745 A JP 2003172745A JP 2001363371 A JP2001363371 A JP 2001363371A JP 2001363371 A JP2001363371 A JP 2001363371A JP 2003172745 A JP2003172745 A JP 2003172745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
pairs
acceleration sensor
elastic
semiconductor acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001363371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003172745A5 (ja
Inventor
Masakatsu Saito
正勝 斎藤
Shigenori Tanaka
茂徳 田中
Yoshio Ikeda
由夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001363371A priority Critical patent/JP2003172745A/ja
Priority to US10/243,650 priority patent/US20030057447A1/en
Priority to EP02021223A priority patent/EP1298442A1/en
Priority to KR1020020057700A priority patent/KR20030026872A/ko
Priority to CN02143502A priority patent/CN1409118A/zh
Publication of JP2003172745A publication Critical patent/JP2003172745A/ja
Publication of JP2003172745A5 publication Critical patent/JP2003172745A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/0078Constitution or structural means for improving mechanical properties not provided for in B81B3/007 - B81B3/0075
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/053Translation according to an axis perpendicular to the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/058Rotation out of a plane parallel to the substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • G01P2015/0842Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass the mass being of clover leaf shape

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度で超小型・薄型の半導体加速度センサ
を提供する。 【解決手段】 半導体基板の中央部に形成された質量部
と該半導体基板の周縁部に形成された枠部と、前記質量
部及び前記枠部の上方に設けられ、これら質量部及び枠
部を接続する薄肉の弾性部と該弾性部の上面側に形成さ
れた複数対のピエゾ抵抗素子とを具備し、前記質量部に
その幅が前記弾性部幅より広い略直方体形状の2対の切
り欠きを設け、該2対の切り欠きの上面側にて該質量部
と前記2対の弾性部とを接続した半導体加速度センサ。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、玩具、自動車、
航空機、携帯端末機器等に用いられる加速度検出用の半
導体加速度センサに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から、加速度センサとしては、ピエ
ゾ抵抗効果、静電容量変化等の物理量変化を利用したも
のが、開発され製品化されている。これらの加速度セン
サは、様々な分野で広く用いることができるが、最近
は、小型、高感度で、多軸方向の加速度を同時に検出で
きるものが要求されている。 【0003】シリコン単結晶は、格子欠陥が極めて少な
いために理想的な弾性体となること、半導体プロセス技
術をそのまま転用することができること等の特徴を有す
ることから、シリコン単結晶を母体として薄肉の弾性部
を設け、この薄肉の弾性部に加わる応力をピエゾ抵抗効
果素子によって電気信号に変換して出力とするピエゾ抵
抗効果型半導体加速度センサが特に注目されている。 【0004】従来の3軸の半導体型加速度センサとして
は、例えば、特開昭63−169078に記載されてい
るものがあり、その平面図を図8に、また、図8のB−
B線に沿った断面図を図9に示す。シリコン単結晶基板
(以下、Si単結晶基板と称する)の薄肉部から成る梁
構造の弾性部を有し、Si単結晶基板の厚肉部から成る
中央の質量部と周辺の枠部とは該弾性部で接続され、該
弾性部上には各軸複数個のピエゾ抵抗素子が形成されて
なる基本構造が示されている。 【0005】まず、全体構造について図8、図9を用い
て説明する。これはSi単結晶基板の厚肉部から成る質
量部2とそれを取り囲むように配置した枠部1と、該質
量部2および枠部1とを連結するSi単結晶基板の薄肉
部より成る2対の互いに直交する梁状の弾性部3と該弾
性部上の2つの直交する方向(XとY)及び該弾性部3
に垂直な方向(Z)に対応するように設けられた各軸複
数のピエゾ抵抗素子群10とから構成される。また、該
弾性部3は図8に符号5で示したように薄肉部に貫通穴
を設けることによって梁形状とされており、変形しやす
く、高感度化に向いた構造となっている。 【0006】この従来例は、3軸の加速度を検出する
が、その検出原理は、中央の質量部2が加速度に比例し
た力を受けて変位したときの弾性部3のたわみを該弾性
部に形成されたピエゾ抵抗素子群10の抵抗値変化とし
て検出することで3軸方向の加速度を検出するものであ
る。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】上記の半導体加速度セ
ンサでは、高感度化の為には、質量部2の体積を大きく
する、弾性部3の長さを長くすることが効果的で、感度
はほぼ両者に比例して増加することは一般に良く知られ
ている通りである。すなわち、質量部2の体積を大きく
する、また、弾性部3の長さを長くすることによって、
弾性部3はより変形し易くなりピエゾ抵抗素子へ応力を
効果的に伝えることができ感度が上がる。ところが、質
量部2を大きくすることと弾性部3の長さを長くするこ
ととは相反することであり、特にチップサイズ一定の条
件下あるいはより小型化を図る場合に、従来技術では、
両者を両立させることはできなかった。つまり、質量部
2を大きくすれば、弾性部3の長さは短くなり、感度的
には大きな改善はできなかった。そこで従来、感度向上
のためにとられた方法は、質量部2の体積(すなわち重
さ)を増やす方法として質量部2の裏面に組立工程にお
いてガラス片などを接着することで感度を上げていた。
すなわち、従来技術では、弾性部3の長さを長くするこ
とはできないが、チップを厚さ方向(Si単結晶基板の
厚さ方向)に長く延ばすことで質量部2の質量を大きく
して感度を上げていた。したがって、従来は小型かつ薄
型で高感度な加速度センサを実現することができなかっ
た。 【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は上述の課題を有効に解決し、小型かつ
薄型で、高感度化が可能な半導体加速度センサを提供す
ることにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な半導体加速度センサを採用した。
すなわち、Si単結晶基板の中央部に形成された質量部
と、該Si単結晶基板の周縁部に形成された枠部と、前
記質量部及び前記枠部の上方に設けられ、これら質量部
及び枠部を接続する薄肉の互いに直交する2対の弾性部
と、該弾性部の上面側に形成された複数対のピエゾ抵抗
素子とを具備してなる半導体加速度センサにおいて、前
記質量部の周囲4辺の略中央部に、互いに直交する2方
向において、その幅が前記弾性部より広い略直方体形状
の切り欠きを設け、該2対の切り欠き上面側の、前記枠
部と平行な部分にて、前記質量部と前記2対の薄肉の弾
性部とを接続する構造としたことである。 【0010】 【作用】本発明に係る半導体加速度センサでは、該半導
体加速度センサにある加速度が作用すると、質量部はこ
の加速度の方向にこの加速度の大きさに比例して変位す
る。質量部の周囲に設けられた弾性部は、この質量部の
変位に対応して特定方向にたわみ、同時にこの弾性部に
設けられた複数対のピエゾ抵抗素子も歪む。したがっ
て、この歪によりピエゾ抵抗素子の抵抗値が変化し、4
本のピエゾ抵抗素子を用いてフルブリッジ回路からなる
検出回路を構成すれば前記歪量の大きさに応じた電圧出
力が得られる。 【0011】本発明の半導体加速度センサでは、前記質
量部においてXおよびYの2つの検出軸方向に対応し
て、その幅が前記弾性部幅より広い略直方体形状の2対
の切り欠きを設け、該切り欠きの上面側にて該質量部が
前記2対の弾性部と接続されているため、該質量部の体
積と該弾性部の長さとは、センサの性能上必要十分な範
囲においてそれぞれ独立に設計できる効果がある。つま
り、該質量部の体積を増加させること、および該弾性部
の長さを長くすること、の2つの設計パラメータを自由
に設定できるため、小型・薄型な素子構造において、高
感度化を同時に実現できる効果がある。 【0012】 【実施例】以下、本発明の各実施態様について説明す
る。本発明の第1の実施例について図1、図2および図
3を用いて説明する。図1は半導体加速度センサの平面
図、図2は図1に示した本発明になる実施例を裏面から
見た平面図、図3は図1のX−X線(X軸)に沿う断面
図である。 【0013】この半導体加速度センサは、弾性部の厚さ
を高精度に制御できるようにSiO絶縁層を介してS
OI層を形成したSi単結晶基板、すなわちSOIウエ
ーハを用いた。SOIとはSilicon On In
sulatorの略であり、約10μm厚さでN型のS
i単結晶層のものを使用した。本実施例の加速度センサ
は、Si単結晶基板の厚肉部から成る中央の質量部2
と、該質量部2を取り囲むように周辺に配置した枠部1
と、該質量部2と枠部1とを連結するSi単結晶基板の
薄肉部から成る2対の梁状の弾性部3a、3b、3c、
3dと、該弾性部上にある2つの直交する検出軸(Xと
Y軸)および該弾性部に垂直な1つの検出軸(Z軸)に
対応して、該弾性部上に設置した各軸それぞれ4ケのピ
エゾ抵抗素子11、12、...、33、34とからな
り、該各軸4ヶのピエゾ抵抗素子はフルブリッジ検出回
路を構成してなる。前記質量部2はX(Z)およびYの
2つの検出軸方向に対応して、幅が前記弾性部幅より広
い略直方体形状の2対の切り欠きを持つ構造で、該切り
欠きの上面側にて該質量部2と前記2対の弾性部3とが
接続されている。 【0014】この第1の実施例になるセンサ構造をより
理解しやすくするために、概略立体構造を従来構造と対
比して図4に示す。図4(a)は従来構造、(b)は本
発明のセンサ構造である。同図の符号は、図1〜図3と
同一部は同じ符号を付した。図4(b)より明らかなよ
うに、本発明の構造とすることによって、前記質量部2
の体積と前記弾性部3a、3b、3c、3dの長さをそ
れぞれ独立して制御できる。すなわち、前記薄肉の弾性
部の梁3a、3b、3c、3dを細く、またできるだけ
長くし、かつ、前記質量部2を可能な限り大きくするこ
とに依って、センサの検出感度を向上することができ
た。 【0015】以下、本実施例の製造方法について説明す
る。図5は、主要工程を説明するための図1のX軸方向
断面の一部を示している。SOIウエーハとは上述した
ように図5で符号をつけて示したように、Siのベース
基板60、Si活性層である表面のSOI層80および
両者の間にあり、エッチングストッパーとして使われる
SiO層70とで構成されたSi単結晶基板である。
それぞれの厚さとしては、本実施例では、ベース基板6
0は500〜625μm、SiOは1μm、そしてS
OI層は10μm前後とした。 【0016】製造プロセスの最初は、まず、SOI層8
0の表面に、フォトレジストあるいは熱酸化SiO
などをマスクとして所定形状のパターンを作り、イオン
打ち込みなどの不純物拡散工程によってボロンを拡散し
たピエゾ抵抗素子11、12を作る(図5(a))。表
面不純物濃度としては、温度特性および感度の両方の観
点から、約2×1018原子/cm付近を選んだ。 【0017】次にピエゾ抵抗素子11、12の保護を目
的として、保護膜41を作製する(図5(b))。保護
膜41としては、一般に半導体で使われているSiO
とPSG(Phosphorous silicate
d glass)の多層膜を使い可動イオンのゲッタリ
ング効果を持たせている。SiOとPSGの2層膜の
代わりにSiOとSiNの2層膜を使ってもよい。保
護膜41の厚さは、できるだけ薄くして応力を小さくし
た方が高感度化の点では好ましく、0.3〜0.5μm
とした。 【0018】次にピエゾ抵抗素子11、12の両端部上
の保護膜41に電極接続用のスルーホール40aをフッ
酸を主体にした湿式エッチングにより形成した(図5
(c))。 【0019】次に、電極配線を作るために、まずスパッ
ターによりアルミニウム合金(アルミニウム、銅、Si
などが主組成)を成膜する。厚さは、0.3〜0.5μ
mとした。フォトエッチングにより引き出し電極40を
形成した(図5(d))。 【0020】次に、図5には表現できないが、図5
(a)に示したSOI層80をドライエッチング法等に
よりエッチングして、図1に示した薄肉部への貫通パタ
ーン5を形成する。 【0021】次に裏面のベース基板60に、両面アライ
ナー装置を用いて表面のピエゾ抵抗素子11、12や上
記のSOI層80への貫通パターン5等との位置をあわ
せて質量部2および枠部1の形状にフォトレジストマス
クを形成し、ドライエッチング法でベース基板60をエ
ッチングし、更にエッチングストッパーのSiO層7
0を湿式エッチングで除去した(図5(e))。エッチ
ング液にはバッファードフッ酸を用いた。本工程のフォ
トレジストマスク形状を、正方形の形状の4辺におい
て、弾性部3a、3b、3c、3dが接続される位置に
矩形の切り欠きを設けた形状とした。このドライエッチ
ング工程で前記弾性部3a、3b、3c、3dが形成さ
れるが、エッチングストッパーのSiO層70を除去
せず残した方が、全体の応力バランスをとるのに良い場
合もあり、エッチングストッパーのSiO層70を前
記弾性部の裏側に一部残す方法も適用可能である。 【0022】その後に、ウエーハ上に形成した多数の加
速度センサ素子をダイサー等を用い、1つ1つのセンサ
チップに切断し、パッケージング等の組み立て工程を経
て、半導体加速度センサを完成させた。 【0023】本発明において、上記の切り欠きの深さL
(図2)を大きくすることによって、弾性部3a、3
b、3c、3dの長さを長くでき、かつ質量部2の体積
を最大にできた。実際に弾性部の長さおよび質量部の体
積を変えた時の検出感度を調べた結果を図6に示す。チ
ップサイズを大きくすることなく、両方のパラメータを
それぞれ独立に変えた時の概略結果である。実験した結
果では、チップサイズ一定のもとで弾性部の長さ(切り
欠き長さL)を変えた場合、切り欠きにより若干の質量
部の体積減少による感度低下はあるはずであるが、感度
はほぼ弾性部の長さに比例して増加するという結果であ
った。 【0024】以上説明した様に、第1の実施例になる半
導体加速度センサによれば、チップサイズを一定にした
場合、弾性部の長さを現状に固定した場合でも、チップ
の厚みは増やすことなく質量部2の体積は容易に2倍以
上にでき、感度もそれに比例して向上できた。更に切り
欠き部分を大きくして弾性部の長さを現状の1.5倍以
上にすることも容易にでき、この時質量部2の体積減少
はわずかであり、ほとんど弾性部の長さに比例して感度
は増大した。また、質量部の切り欠き深さを最適化する
ことによって、感度を損なわずにチップサイズをより小
さくすることが可能である。 【0025】次に、図7に本発明の他の実施例を示す。
本図は、センサの表面側の正面図であり、図1と同一部
には分かり易いように同じ符号を付した。本実施例で
は、質量部2において、4つ葉のクローバーのように4
方向に張り出した部分のコーナーを曲面とし、また同時
に枠部1の内側の4つのコーナー部も曲面とした。第2
の実施例は、上述の第一の実施例で説明したと同様な小
型、薄型で高感度化が可能という効果以外に、第2の実
施例固有の効果として、図5の製造方法で述べた質量部
2のドライエッチングにおいて、パターン幅の大小差の
軽減、また、エッチングガスの流れ改善、などによりエ
ッチング速度の均一性を向上できる効果がある。また、
枠部の機械的強度を増加させることができた。 【0026】以上、第1および第2の実施例では、SO
I層80に形成した貫通パターン5とウエーハ裏面から
ベース基板60をエッチングして質量部2を形成する時
の貫通エッチングで除去するパターンとは同じ形状とし
たが、必ずしも一致している必要はなく、質量部2と弾
性部3a、3b、3c、3dや枠部1とが切り離されれ
ば良い。また、SOI層80への貫通パターン5と質量
部2のパターン形状そのものも、上述の第1および第2
の実施例以外に種々考えられる。つまり、質量部2や枠
部1の形状としては、種々のものが考えられ、上述の本
実施例の形状に限定されるものではない。 【0027】以上、本発明によれば、小型・薄型で高感
度化が可能な半導体加速度センサを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1実施例の半導体加速度センサを示
す平面図である。 【図2】図1の裏面の平面図である。 【図3】図1のX−X線(X軸)に沿う断面図である。 【図4】従来の半導体加速度センサおよび本発明になる
第1実施例の半導体加速度センサの立体構造図 【図5】本発明の第1実施例の半導体加速度センサの製
造方法を示す断面図である。 【図6】チップサイズ一定での弾性部の長さと感度との
関係を示すグラフである。 【図7】本発明になる第2の実施例を示す平面図であ
る。 【図8】従来の半導体加速度センサを示す平面図であ
る。 【図9】図8のB−B線に沿う断面図である。 【符号の説明】 1 枠部、2 質量部、3 3a 3b 3c 3d
弾性部、10 ピエゾ抵抗素子、11〜14 21〜2
4 31〜34 ピエゾ抵抗素子、60 SOIウエー
ハの支持基板、70 エッチングストッパー用SiO
層、80 SOI層、41 保護膜、40 引き出し電
極、40a 保護膜に設けたスルーホール、42 外部
接続端子、5 SOI層にエッチングで設けた貫通パタ
ーン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M112 AA02 BA01 CA03 CA04 CA06 CA07 CA09 CA14 DA04 DA09 DA10 DA12 EA03 EA06 EA07 EA10 EA11 EA13 FA01 FA20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 半導体基板の中央部に形成された質量部
    と、該半導体基板の周縁部に形成された枠部と、前記質
    量部及び前記枠部の上方に設けられ、これら質量部及び
    枠部を接続する薄肉の直交する2対の弾性部と、該2対
    の弾性部の上面側に形成された複数対のピエゾ抵抗素子
    とを具備してなる半導体加速度センサであって、前記質
    量部に、その幅が前記弾性部幅より広い略直方体形状の
    2対の切り欠きを設け、該2対の切り欠きの上面側にて
    該質量部と前記2対の弾性部とを接続したことを特徴と
    する半導体加速度センサ。
JP2001363371A 2001-09-26 2001-11-28 半導体加速度センサ Pending JP2003172745A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363371A JP2003172745A (ja) 2001-09-26 2001-11-28 半導体加速度センサ
US10/243,650 US20030057447A1 (en) 2001-09-26 2002-09-16 Acceleration sensor
EP02021223A EP1298442A1 (en) 2001-09-26 2002-09-18 Acceleration sensor
KR1020020057700A KR20030026872A (ko) 2001-09-26 2002-09-24 가속도 센서
CN02143502A CN1409118A (zh) 2001-09-26 2002-09-26 加速度传感器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-293526 2001-09-26
JP2001293526 2001-09-26
JP2001363371A JP2003172745A (ja) 2001-09-26 2001-11-28 半導体加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172745A true JP2003172745A (ja) 2003-06-20
JP2003172745A5 JP2003172745A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=26622909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001363371A Pending JP2003172745A (ja) 2001-09-26 2001-11-28 半導体加速度センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030057447A1 (ja)
EP (1) EP1298442A1 (ja)
JP (1) JP2003172745A (ja)
KR (1) KR20030026872A (ja)
CN (1) CN1409118A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329885A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 角速度センサおよびその製造方法
US8418558B2 (en) 2009-05-29 2013-04-16 Torex Semiconductor Ltd. Acceleration sensor element and acceleration sensor having same
US8474318B2 (en) 2007-07-27 2013-07-02 Hitachi Metals, Ltd. Acceleration sensor
CN105021846A (zh) * 2015-07-06 2015-11-04 西安交通大学 一种六轴一体式微加速度传感器及其制作方法
US10444015B2 (en) 2014-03-20 2019-10-15 Kyocera Corporation Sensor for detecting angular velocity

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491901A1 (en) 2003-06-25 2004-12-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Semiconductor acceleration sensor and method of manufacturing the same
JP4416460B2 (ja) * 2003-09-16 2010-02-17 トレックス・セミコンダクター株式会社 加速度センサー
JP2006275896A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 半導体加速度センサ
JP4832802B2 (ja) * 2005-05-30 2011-12-07 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体加速度センサ装置及びその製造方法
ITTO20070033A1 (it) * 2007-01-19 2008-07-20 St Microelectronics Srl Dispositivo microelettromeccanico ad asse z con struttura di arresto perfezionata
CN102967729A (zh) * 2012-09-18 2013-03-13 华东光电集成器件研究所 一种压阻式mems加速度计
TWI506278B (zh) * 2012-12-06 2015-11-01 Murata Manufacturing Co High Voltage Resistive MEMS Sensors
US10494254B2 (en) 2015-01-26 2019-12-03 Cirrus Logic, Inc. MEMS devices and processes
CN107963095B (zh) * 2017-11-23 2020-06-02 交控科技股份有限公司 车轮速度传感器、检测装置及车轴状态检测方法
CN113366321A (zh) * 2019-09-05 2021-09-07 深圳市柔宇科技股份有限公司 加速度传感器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940293B2 (ja) * 1992-03-31 1999-08-25 日産自動車株式会社 半導体加速度センサの製造方法
DE69330980T2 (de) * 1992-04-22 2002-07-11 Denso Corp Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung
JP2776142B2 (ja) * 1992-05-15 1998-07-16 株式会社日立製作所 加速度センサ
JPH06148229A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Fujikura Ltd 半導体加速度センサ
JP2639308B2 (ja) * 1992-11-19 1997-08-13 富士電機株式会社 力センサ,温度センサおよび温度・力センサ装置
JPH08107219A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Seiko Instr Inc 半導体加速度センサ及び半導体加速度センサの製造方法
JP3305516B2 (ja) * 1994-10-31 2002-07-22 株式会社東海理化電機製作所 静電容量式加速度センサ及びその製造方法
FR2742230B1 (fr) * 1995-12-12 1998-01-09 Sextant Avionique Accelerometre et procede de fabrication
US5894090A (en) * 1996-05-31 1999-04-13 California Institute Of Technology Silicon bulk micromachined, symmetric, degenerate vibratorygyroscope, accelerometer and sensor and method for using the same
WO1998037425A1 (fr) * 1997-02-21 1998-08-27 Matsushita Electric Works, Ltd. Element detecteur d'acceleration et son procede de production
US6196067B1 (en) * 1998-05-05 2001-03-06 California Institute Of Technology Silicon micromachined accelerometer/seismometer and method of making the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329885A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 角速度センサおよびその製造方法
US8474318B2 (en) 2007-07-27 2013-07-02 Hitachi Metals, Ltd. Acceleration sensor
US8418558B2 (en) 2009-05-29 2013-04-16 Torex Semiconductor Ltd. Acceleration sensor element and acceleration sensor having same
US10444015B2 (en) 2014-03-20 2019-10-15 Kyocera Corporation Sensor for detecting angular velocity
CN105021846A (zh) * 2015-07-06 2015-11-04 西安交通大学 一种六轴一体式微加速度传感器及其制作方法
CN105021846B (zh) * 2015-07-06 2018-04-17 西安交通大学 一种六轴一体式微加速度传感器及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030057447A1 (en) 2003-03-27
CN1409118A (zh) 2003-04-09
KR20030026872A (ko) 2003-04-03
EP1298442A1 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100715644B1 (ko) 가속도 센서
JP2003232803A (ja) 半導体型加速度センサ
US20040025591A1 (en) Accleration sensor
JP2003172745A (ja) 半導体加速度センサ
JPH0479420B2 (ja)
US6763719B2 (en) Acceleration sensor
JP4335545B2 (ja) 圧力と加速度との双方を検出するセンサおよびその製造方法
EP1517151A1 (en) Acceleration sensor
JP3985214B2 (ja) 半導体加速度センサー
JP4589605B2 (ja) 半導体多軸加速度センサ
JP2004177357A (ja) 半導体加速度センサ
JP2006098321A (ja) 半導体型3軸加速度センサ
JP3191770B2 (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP3985215B2 (ja) 半導体加速度センサー
CN110531114B (zh) 一种纯轴向变形的mems三轴压阻式加速度计芯片及其制备方法
JP2006098323A (ja) 半導体型3軸加速度センサ
JP2010032389A (ja) 物理量センサ及びその製造方法
JP2003279592A (ja) ピエゾ抵抗型3軸加速度センサ
JP3405219B2 (ja) 半導体加速度センサ素子及びその製造方法
JPH1144705A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JP5401820B2 (ja) センサ
JP5067295B2 (ja) センサ及びその製造方法
JP2005069946A (ja) 半導体加速度センサ
JPH07273351A (ja) 半導体センサ
JP3405222B2 (ja) 半導体加速度センサ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060414