JP2003091857A - 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JP2003091857A
JP2003091857A JP2001284423A JP2001284423A JP2003091857A JP 2003091857 A JP2003091857 A JP 2003091857A JP 2001284423 A JP2001284423 A JP 2001284423A JP 2001284423 A JP2001284423 A JP 2001284423A JP 2003091857 A JP2003091857 A JP 2003091857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
pickup device
optical pickup
light
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001284423A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kitabayashi
淳一 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001284423A priority Critical patent/JP2003091857A/ja
Publication of JP2003091857A publication Critical patent/JP2003091857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成を小型簡略化し、各波長についてそれぞ
れ最適の盤面スポットを形成し、記録再生性能を確保す
ることが可能な2つ以上の波長の異なる光源を有する光
ピックアップ装置の実現を課題とする。 【解決手段】 2つの波長の異なる半導体レーザチップ
2a、2bを有する光源1をもち、各チップ2a、2b
からの光束を共通のコリメートレンズ3により集光し、
共通の対物レンズ7に入射させる光ピックアップ装置
で、光源1の各波長毎に光束断面形状を変えるビーム形
状変換素子6を設け、対物レンズ7に入射する少なくと
も一つの光源からの光束断面形状は楕円形状にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ピックアップ装
置に関し、特にCD、DVD、S−DVDなど使用する
波長の異なる複数規格の光ディスクを記録再生する光デ
ィスクドライブ装置に用いられる光ピックアップ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの規格では、記録再生に用い
る半導体レーザ(LD)の波長は、CDでは780n
m、DVDでは660nm付近である。従って1台の光
ディスクドライブで、CDとDVDをそれぞれ記録再生
するには2種類の波長の光源を必要とする。また、最近
ではさらに高密度化を狙うために、400nm付近の波
長も必要になり始めている。一方最近では、波長の異な
る複数チップを1パッケージに封入したり、1チップで
2波長の活性層を持つLD等、装置の小型化を目指した
ものが開発されている。光ピックアップ装置の小型化の
ためには、このような波長の異なる複数チップを1パッ
ケージに封入した光源を使い、コリメートレンズや対物
レンズは共通であることが望ましい。
【0003】通常CD系のNA(開口数)はDVD系の
NAよりも小さいため、波長フィルタを用いた開口制
限、例えば、図10のような光学系では、CD系の光束
(点線)はDVD系の光束(実線)より小さくなり、C
D系はDVD系よりも光利用効率が悪くなってしまう。
これを改善するためにコリメートレンズの焦点距離を短
くすると、図10(b−1)のようにDVD時に対物レ
ンズに入射する光束の端部強度(RIM)が小さくな
り、盤面スポットが図10(c−1)のように楕円形状
となり信号品質が劣化してしまう。
【0004】2種類の波長の光源を持つ光ピックアップ
の従来の例として、特許第2990067号公報(日本
電気)では、レーザー光の有効径を情報媒体に応じて切
り替える楕円形状開口の開口制限手段を設けている。こ
の例においては、780nm側が楕円開口であるが、波
長の異なる複数チップを1パッケージに封入し、コリメ
ートレンズや対物レンズを共通にした場合には、本発明
で説明しているように、むしろ660nm側を楕円形状
とする必要がある。また、2波長兼用対物レンズの従来
例として特開平10−334504号公報(日電)で
は、波長選択位相板により共通の対物レンズでCD/D
VDを記録再生するようにしている。しかし、この方法
では、CD系とDVD系の光利用効率の差は残ってしま
う。また、特開平10−143905号公報(コニカ)
では、対物レンズ面を分割シフトして、波長選択位相機
能を対物レンズに設けるようにしている。この方法で
は、対物レンズが複雑になり高価なものになるという欠
点がある。
【0005】本発明は、この問題を解決して、兼用光ピ
ックアップ構成を小型簡略化し、各波長についてそれぞ
れ最適の盤面スポットを形成し、記録再生性能を確保す
ることを目的とする。例えば、図10(b−2)のよう
にDVD透過域を横長の楕円形状とすると、RIMによ
る影響を補正して盤面スポット形状を図10(c−2)
のように円形に近づけることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
2種類の波長の光源を持つ光ピックアップでは、異なっ
た波長間で光利用効率や信号品質がに差が生じるなどの
問題があった。本発明は、比較的簡単にこの問題を解決
して、構成を小型簡略化し、各波長についてそれぞれ最
適の盤面スポットを形成し、記録再生性能を確保するこ
とのできる2種類の波長に兼用の光ピックアップ装置の
実現を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明は、近接配置された少なくとも2つ以上の波
長の異なる光源をもち、各光源からの光束を共通のコリ
メートレンズにより集光した後、共通の対物レンズに入
射させる光ピックアップ装置において、前記光源の波長
毎に光束断面形状を変えるビーム形状変換素子を具備
し、前記対物レンズに入射する少なくとも一つの光源か
らの光束断面形状は楕円形状であることを特徴とする。
これにより、比較的小型簡略な構成で、各波長について
それぞれ最適の盤面スポットを形成し、記録再生性能を
確保することのできる2種類の波長に兼用の光ピックア
ップ装置を実現することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる光ピックア
ップ装置を添付図面を参照にして詳細に説明する。
【0009】図1に本発明の光ピックアップ装置の一実
施の形態の光学系の構成を示す。図1において、符号1
は光源、符号2a及び2bは半導体レーザチップ、符号
3はコリメートレンズ、符号4は偏光ビームスプリッ
タ、符号5はλ/4板、符号6はビーム形状変換素子、
符号7は対物レンズ、符号7´は光束絞り、符号8及び
8´は基板、符号9は検出レンズ、符号10は多分割受
光素子である。
【0010】光源1には2種類の波長に対応する半導体
レーザチップ2a、2bが封入されている。例えば、D
VDディスクを記録再生する時は、光源2aが選択され
て駆動され、CDディスクを記録再生する時は、光源2
bが選択されて駆動されるものとする。光源2からの光
束はコリメートレンズ3により、平行光にコリメートさ
れる。偏光ビームスプリッタ4を行きの光束は直行して
透過する。この光束はλ/4板5により直線偏光が円偏
光となり、ビーム形状変換素子6により少なくとも一方
の光束断面形状は楕円形状に整形されて、対物レンズ7
に入射される。
【0011】対物レンズ7は平行光を厚さ0.6mmの
基板8(実線)に集光するDVD用であるが、CD用の
光源2bの時でも、開口数が小さい時や図示しないホロ
グラム素子、位相板などを用いることにより、CD用の
厚さ1.2mmの基板8´(破線)上に球面収差の補正
されたスポットを形成することができる。基板8または
基板8´からの反射光は、光源2aが選択された場合
も、光源2bが選択された場合も、多分割受光素子10
面上に集光する。対物レンズ7はレンズセルに組み込ま
れ、レンズセル内径が光束絞り7´となる。基板8、8
´からの反射光は、λ/4板5により行きの偏光方向と
は直交する直線偏光になるので、偏光ビームスプリッタ
4の斜面で反射する。検出レンズ9は、反射光を多分割
受光素子10面上に集光する。多分割受光素子からの信
号は、詳細を図示しない信号検出回路により各種信号を
発生する。図には示さないが、通常の対物レンズアクチ
ェータ、ディスク回転機構、シーク機構、信号回路など
は備えられているものとする。
【0012】ここで、半導体レーザチップ2a、2bか
らの射出光は、通常楕円形状となるがその楕円率(長軸
と短軸の比率)はレーザチップの種類により以下のよう
である。例えばあるカタログによれば、660nmLD
の放射角度は、 活性層水平方向 9度 活性層垂直方向 19度 780nmLDの放射角度は、 活性層水平方向 8.5度 活性層垂直方向 22度 である。従って、2つのLDの放射角度は同程度であ
り、対物レンズに入射する光束の端部強度分布(RI
M)は、主に光束径により決定される。通常、対物レン
ズのNA(開口数)はDVDがCDよりも大きく設定さ
れるので、DVDの光束径の方が大きくなるため、光束
の端部強度分布(RIM)はDVDの方が小さくなる。
【0013】ビーム形状変換素子6として通常は波長フ
ィルタを用いる。この時、CDの光束のみを図2(b)
のように制限して対物レンズに入射させると、DVDの
光束は絞り7(図2(a)破線)により円形に絞られて
対物レンズに入射する。ディスク盤面のスポット形状
は、波長、対物レンズの開口数(NA)、光束の端部強
度分布(RIM)によって決定される。端部光線強度
(RIM)が、X、Y軸方向で異なると盤面スポットは
楕円となる。
【0014】いま、図2(b)の状態(CD780n
m)が、盤面スポット楕円化の限度とすると、図2
(a)破線の状態(DVD660nm)では、X、Y軸
方向の光束の端部強度分布(RIM)の違いがさらに大
きくなり、盤面スポットがさらに楕円化するために記
録、再生性能が劣化して許容できなくなる。そこで、図
2(a)実線のような楕円開口のビーム形状変換素子を
もちいると、楕円スポット形状にNAで補正する効果が
現れて、盤面スポットがより円形に近づく。ビーム形状
変換素子6は、図2(a)、(b)のような波長フィル
タ、あるいは穴の空いた開口絞りを用いて、DVD用、
CD用の各波長毎に図示しない手段で切替えるようにす
る。
【0015】図3に、本発明の他の実施の形態として、
ビーム形状変換素子6に1枚の波長選択性フィルタを用
いる例を示す。図3で、(1)の領域内部は660nm
と780nmの両方の光を透過する。楕円形状である
(2)の領域内部は、660nmのみを透過する。そう
して(2)の外側の部分は2波長にとって遮光部である
ようなコートがなされている。これにより、ビーム形状
変換素子を切替える必要がなく、波長選択フィルタは透
過率が高いので、選択した領域の光量ロスが少ない。
【0016】図4に、ビーム形状変換素子6を波長選択
性ホログラムと波長選択領域とで構成する場合を示す。
図4のように、円または楕円形状の(1)のCD波長用
ホログラムを用いることにより、共通の対物レンズを用
いた時でも、CDについては開口数を大きくすることが
できる。また、ホログラム外側の波長選択領域が楕円形
状なので、共通のコリメートレンズを用いた時にも端部
光線強度(RIM)による盤面スポット形状を楕円から
円形に補正して、記録再生性能を改善することができ
る。
【0017】図5に、ビーム形状変換素子6を液晶可変
位相板と波長選択領域とで構成する場合を示す。液晶可
変位相板をCDのときだけ駆動して、その輪体形状を図
5のようにすることにより、共通の対物レンズ7を用い
た時でも、CDの開口数を大きくすることができる。ま
た、液晶可変位相板外側の波長選択領域が楕円形状なの
で、共通のコリメートレンズを用いた時にも端部光線強
度(RIM)による盤面スポット形状を楕円から円形に
補正して、記録再生性能を改善することができる。
【0018】図6に、ビーム形状変換素子6を波長選択
性位相板と波長選択領域とで構成する場合を示す。基本
的には、図5の場合と同様の機能を示す。特開平10−
334504号公報に見られ、以上に述べた異なる基板
厚に対応する補正素子は、特開平10−143905号
公報に述べられているように対物レンズ面に一体形成が
可能である。
【0019】図7に、対物レンズ7の1面に請求項2の
楕円形状の波長選択性フィルタを形成した場合を示す。
また、図8に、対物レンズ7の1面に請求項3の楕円形
状の波長選択性ホログラムを形成した場合を示す。ま
た、図9に対物レンズ7の1面に請求項5の楕円形状の
波長選択性位相補正領域を形成した場合を示す。以上、
本発明の光ピックアップ装置について説明したが、この
様な本発明の光ピックアップ装置を搭載した光ディスク
ドライブ装置も、また、本発明の対象とするものであ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
発明は、光源の波長毎に光束断面形状を変えるビーム形
状変換素子を設け、対物レンズに入射する少なくとも一
つの光源からの光束断面形状は楕円形状にする。これに
より、LDチップにおける光束径が各波長で異なる時に
も、各波長についてそれぞれ最適の端部光線強度(RI
M)として、円形の盤面スポットを形成し、記録再生性
能を確保することができる。また、1パッケージに挿入
された複数光源と、共通のコリメートレンズ、対物レン
ズを用いることができるので、兼用光ピックアップ構成
の小型簡略化が可能となる。
【0021】本発明の請求項2の発明は、ビーム形状変
換素子を、ある波長については設定された直径に制限
し、他の1波長については透過する光束の選択領域が楕
円形状内部であるような2波長選択フィルタとする。こ
れにより、波長選択フィルタは固定したままで各波長の
ビーム形状を円形または楕円形にできるので、請求項1
のようにビーム形状変換素子を切替える必要がない。ま
た、波長選択フィルタは透過率が高く、選択した領域の
光量ロスを少なくすることができる。
【0022】本発明の請求項3の発明は、ビーム形状変
換素子を、ある波長についてのみ回折する波長選択性ホ
ログラムと、他の1波長については透過する光束の選択
領域が楕円形状内部であるような波長選択領域とで構成
する。これにより、基板厚のちがいにより発生する球面
収差をホログラムで補正できるので、よりNA(開口
数)を大きくすることができる。従って、請求項1、2
よりも小さな盤面スポットを形成でき、記録再生性能を
向上することができる。
【0023】本発明の請求項4の発明は、ビーム形状変
換素子を、ある波長についてのみ駆動し、そのある波長
については透過光の位相が変化する形状が輪体形状であ
る液晶素子と、他の1波長については透過する光束の選
択領域が楕円形状内部であるような波長選択領域とで構
成する。請求項2、請求項3の発明の光ピックアップ装
置では、透過すべき660nmの光束の時には、フィル
タやホログラム内部と外部の透過率や位相がわずかに異
なり、スポット形状に悪影響を与えることがある。とこ
ろが請求項4の発明では、液晶の位相付与が可変である
ことを用い、透過すべき660nmの光束では、位相輪
帯をOFFにするか、あるいは微調整を行なって、悪影
響を及ぼすことがないようにすることができる。
【0024】本発明の請求項5の発明は、ビーム形状変
換素子を、ある波長についてのみ透過光の位相が変化す
る領域が輪体形状である位相板と、他の1波長について
は、透過する光束の選択領域が楕円形状内部であるよう
な波長選択領域とで構成する。これにより、基板厚のち
がいにより発生する球面収差を位相板で補正できるの
で、NA(開口数)をより大きくすることができる。従
って、請求項1、請求項2の場合よりも小さな盤面スポ
ットを形成でき、記録再生性能を向上することができ
る。
【0025】本発明の請求項6の発明は、対物レンズの
片面に請求項2に示す2波長選択フィルタをコートす
る。これにより、請求項2の効果に加えて、部品数が少
なくなり小型化できるという効果が生まれる。
【0026】本発明の請求項7の発明は、対物レンズの
片面に波長選択性ホログラムと波長選択領域とを形成す
る。これにより、請求項3の効果に加えて、部品数が少
なくなり小型化できるという効果が生まれる。
【0027】本発明の請求項8の発明は、対物レンズの
片面に波長選択性位相板と波長選択領域とを形成する。
これにより、請求項5の効果に加えて、部品数が少なく
なり小型化できるという効果が生まれる。
【0028】本発明の請求項9の発明は、請求項1ない
し請求項8のいずれかに記載の光ピックアップ装置を光
ディスクドライブ装置に搭載する。これにより、兼用光
ディスクドライブ装置の構成の小型簡略化、記録再生性
能の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置の一実施の形態の
光学系の構成を示す図。
【図2】図1の光ピックアップ装置のビーム形状変換素
子の説明図。
【図3】本発明の光ピックアップ装置の他の実施の形態
の2波長フィルタの説明図。
【図4】本発明の光ピックアップ装置のさらに他の実施
の形態のホログラムの説明図。
【図5】本発明の光ピックアップ装置のさらに他の実施
の形態の液晶の説明図。
【図6】本発明の光ピックアップ装置のさらに他の実施
の形態の位相板の説明図。
【図7】本発明の光ピックアップ装置のさらに他の実施
の形態の対物レンズに2波長フィルタを形成した場合の
説明図。
【図8】本発明の光ピックアップ装置のさらに他の実施
の形態の対物レンズにホログラムを形成した場合の説明
図。
【図9】本発明の光ピックアップ装置のさらに他の実施
の形態の対物レンズに位相板を形成した場合の説明図。
【図10】従来の光ピックアップ装置の構成と光透過域
を示す説明図。
【符号の説明】
1 光源 2a、2b 半導体レーザチップ 3 コリメートレンズ 4 偏光ビームスプリッタ 5 λ/4板 6 ビーム形状変換素子 7 対物レンズ 7´ 光束絞り 8、8´ 基板 9 検出レンズ 10 多分割受光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D119 AA01 AA12 AA22 AA41 AA43 BA01 DA01 DA05 EB03 EB04 FA05 FA08 FA28 JA06 JA12 JA23 JA26 JA44 JA63 JA64 5D789 AA01 AA12 AA22 AA41 AA43 BA01 DA01 DA05 EB03 EB04 FA05 FA08 FA28 JA06 JA12 JA23 JA26 JA44 JA63 JA64

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近接配置された少なくとも2つ以上の波
    長の異なる光源をもち、各光源からの光束を共通のコリ
    メートレンズにより集光した後、共通の対物レンズに入
    射させる光ピックアップ装置において、 前記光源の波長毎に光束断面形状を変えるビーム形状変
    換素子を具備し、 前記対物レンズに入射する少なくとも一つの光源からの
    光束断面形状は楕円形状であることを特徴とする光ピッ
    クアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記ビーム形状変換素子が、ある波長に
    ついては設定された直径に制限し、他の1波長について
    は透過する光束の選択領域が楕円形状内部であるような
    2波長選択フィルタであることを特徴とする請求項1に
    記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記ビーム形状変換素子が、ある波長に
    ついてのみ回折する波長選択性ホログラムと、他の1波
    長については透過する光束の選択領域が楕円形状内部で
    あるような波長選択領域とで構成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記ビーム形状変換素子が、ある波長に
    ついてのみ駆動し、そのある波長については透過光の位
    相が変化する形状が輪体形状である液晶素子と、他の1
    波長については透過する光束の選択領域が楕円形状内部
    であるような波長選択領域とで構成されることを特徴と
    する請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記ビーム形状変換素子が、ある波長に
    ついてのみ透過光の位相が変化する領域が輪体形状であ
    る位相板と、他の1波長については、透過する光束の選
    択領域が楕円形状内部であるような波長選択領域とで構
    成されることを特徴とする請求項1に記載の光ピックア
    ップ装置。
  6. 【請求項6】 前記対物レンズの片面に前記2波長選択
    フィルタがコートされていることを特徴とする請求項2
    に記載の光ピックアップ装置。
  7. 【請求項7】 前記対物レンズの片面に前記波長選択性
    ホログラムと前記波長選択領域が形成されていることを
    特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
  8. 【請求項8】 前記対物レンズの片面に前記波長選択性
    位相板と前記波長選択領域が形成されていることを特徴
    とする請求項5に記載の光ピックアップ装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかに記
    載の光ピックアップ装置を搭載することを特徴とする光
    ディスクドライブ装置。
JP2001284423A 2001-09-19 2001-09-19 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置 Pending JP2003091857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284423A JP2003091857A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284423A JP2003091857A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003091857A true JP2003091857A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19107748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284423A Pending JP2003091857A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003091857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639574B2 (en) 2004-06-25 2009-12-29 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021574A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Nec Corp 光学式情報記録再生装置
JPH1092000A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH1139691A (ja) * 1996-10-30 1999-02-12 Toshiba Corp 光ヘッドとその光学部品及びその製造方法及び光ディスク装置
JP2001242308A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Canon Electronics Inc 複合レンズ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021574A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Nec Corp 光学式情報記録再生装置
JPH1092000A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH1139691A (ja) * 1996-10-30 1999-02-12 Toshiba Corp 光ヘッドとその光学部品及びその製造方法及び光ディスク装置
JP2001242308A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Canon Electronics Inc 複合レンズ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639574B2 (en) 2004-06-25 2009-12-29 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199650B2 (ja) 光ピックアップ
JPH11328719A (ja) 光ピックアップ装置とそれを利用する光記録/再生装置
JP2005025869A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いる光情報処理装置
US7453787B2 (en) Optical pickup
JP3613745B2 (ja) 光ピックアップ装置、及び対物レンズ
JP4645894B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2003323735A (ja) 光ピックアップとこれを用いる光情報処理装置
JPH1031841A (ja) 光ピックアップ
JP2003091857A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
JP3619747B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2003091862A (ja) 光ピックアップおよび光ディスクドライブ
JP4557862B2 (ja) 光ピックアップ装置および情報記録再生装置
JP2006244580A (ja) 光ピックアップとこれを用いた光情報処理装置
JP2006338842A (ja) 光ピックアップ装置
JP2004152446A (ja) 光ピックアップ装置及び液晶素子
JP2005141884A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006331605A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP4377253B2 (ja) 光ピックアップおよび光情報再生装置または光情報記録再生装置
JP2001307362A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001028145A (ja) 光学ヘッド装置及びディスク録再装置
JP2000235728A (ja) 光ピックアップ
US20080232224A1 (en) Optical pickup and optical disc device
JP4024834B2 (ja) 対物レンズ、それを用いた光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2002237083A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006351090A (ja) 光ピックアップとこれを用いた光情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629