JP2003090877A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2003090877A
JP2003090877A JP2002067214A JP2002067214A JP2003090877A JP 2003090877 A JP2003090877 A JP 2003090877A JP 2002067214 A JP2002067214 A JP 2002067214A JP 2002067214 A JP2002067214 A JP 2002067214A JP 2003090877 A JP2003090877 A JP 2003090877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
state
scan unit
radar device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002067214A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kondo
靖浩 近藤
Yukio Takimoto
幸男 瀧本
Takatoshi Kato
貴敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002067214A priority Critical patent/JP2003090877A/ja
Priority to US10/175,078 priority patent/US6617999B2/en
Publication of JP2003090877A publication Critical patent/JP2003090877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4017Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of HF systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行車両の発進検知のための、本来のレーダ
動作とは全く別の専用のサブセンサを不要とし、また、
必要時のみに探知用信号のビームを走査することによっ
てスキャンユニットの長寿命化を図る。 【解決手段】 ミリ波信号のビームを送受信して、物標
との相対位置または相対速度を探知する探知制御回路7
と、ミリ波信号のビームの向きを所定範囲に亘って走査
するスキャンユニット3とを備え、探知制御回路7によ
る探知制御を停止することなくビームの向きを走査範囲
の中央に向けた状態で、スキャンユニット3の走査を停
止させる走査停止状態と、所定範囲に亘ってビームを走
査する走査状態とを切り替えられるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の前方また
は後方を走行する他の車両などの物標を探知するレーダ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自車と、その前方を走行する車両との車
間距離が近くなった時に警報を発し、必要に応じてブレ
ーキ制御を行う車間距離警報システムが特開平11−3
39198号公報に開示されている。
【0003】上記車間距離警報システムは、スキャンレ
ーザレーダに用いるレーザダイオードの寿命を延長させ
るために、自車両の速度が低下した時にレーダ動作を停
止させるようにしている。また、CCDカメラや超音波
センサなどのサブセンサを用いて先行車両の移動が検出
された時にレーダ動作を起動させる構成が示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公報に
示されている車間距離警報システムにおいては、自車両
の速度が所定速度以下となった時にレーダ動作自体を停
止させるようにしたため、先行車両の発進検知のため
の、本来のレーダ動作とは全く別の専用のサブセンサを
備える必要がある。そのため、システム全体の構成が複
雑化し、コスト高になるという問題があった。また、探
知用信号のビームを走査することによって所定角度範囲
に亘って物標の探知を行うが、自車速によってはこのよ
うな走査が不要な場合もあった。
【0005】この発明の目的は、上述のサブセンサを不
要とし、またビーム走査を有効に利用できるようにした
レーダ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、探知信号の
ビームを送受信して、物標との相対位置または相対速度
を探知する探知制御回路と、探知信号のビームの向きを
所定範囲に亘って走査するスキャンユニットとを備えた
レーダ装置において、探知制御回路による探知制御を停
止することなく、ビームの向きを走査範囲の略中央に向
けた状態で、スキャンユニットの走査を停止させる走査
停止状態と、ビームの向きを所定範囲に亘って走査する
走査状態とを切り替えるビーム走査制御手段を設ける。
これにより、ビームの走査を停止させた状態で探知制御
を行えるようにする。
【0007】また、この発明は、上記ビーム走査制御手
段が、搭載されている車両の移動速度が所定速度以上に
なったときスキャンユニットを走査状態にし、自車速が
その所定速度未満になったときスキャンユニットを走査
停止状態にするように構成する。これにより、自車速が
高速走行時のみビーム走査を行い、低速走行時には不要
なビーム走査を停止して、スキャンユニットの寿命を延
長する。
【0008】また、この発明は、上記ビーム走査制御手
段が、搭載されている車両の高速道路走行中にスキャン
ユニットを走査状態にし、高速道路以外の道路の走行中
にスキャンユニットを走査停止状態にするように構成す
る。これにより必要な状態でのみビーム走査を行い、そ
の他の時間にはビーム走査を停止してスキャンユニット
の長寿命化を図る。
【0009】また、この発明は、上記ビーム走査制御手
段が、ビームの走査停止状態において探知制御回路が新
たな物標を探知したときに、または物標の相対移動を検
知したときに、スキャンユニットを走査状態に切り替え
るように構成する。これにより、ビーム走査の開始を自
動化するとともに、必要となるまでビーム走査を停止状
態に保って、スキャンユニットの長寿命化を図る。
【0010】また、この発明は、スキャンユニットによ
るビームの走査方向を、水平面内の方向または所定チル
ト角の平面内の方向とする。
【0011】また、この発明は、スキャンユニットによ
るビームの走査方向を、略鉛直面内の方向とする。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態である車載用
のレーダ装置の構成を各図を参照して説明する。図1は
レーダ装置およびそれに接続されるユニットなどを含む
システム全体の構成を示すブロック図である。図1にお
いて10で示す部分がレーダ装置であり、制御回路1、
ミリ波回路2、スキャンユニット3、アンテナ4および
電源回路5などから構成している。このうち、制御回路
1とミリ波回路2とで探知制御回路7を構成している。
ここでミリ波回路2は、後述するように制御回路1から
与えられる変調信号で発振周波数をFMCW方式で変調
し、送信信号をスキャンユニット3を経由してアンテナ
4へ出力する。また、受信信号を中間周波信号(IF信
号)として制御回路1へ与える。スキャンユニット3
は、後述するように機械的往復動によりアンテナ4のビ
ームの向きを所定範囲に亘って走査する。
【0013】制御回路1は、ミリ波回路2に対して変調
信号を与えるとともに、ミリ波回路2からのIF信号に
基づいて、物標との相対距離および相対速度を求め、A
CCコントローラ15へ与える。また、この制御回路1
は、車速センサ11、カーナビ(カーナビゲーション装
置)12、ETC(Electronic Toll Collection Syste
m )13およびACC操作スイッチ14からの入力を読
み取り、スキャンユニット3の制御、スキャンユニット
3に対する電源のオンオフ制御を行う。
【0014】電源回路5は、制御回路1、ミリ波回路2
およびスキャンユニット3に対して電源供給を行う。
【0015】ACCコントローラ15は、車速センサ1
1の求めた車速、制御回路1から与えられた相対距離お
よび相対速度に基づいて自動クルーズ制御を行う。例え
ば先行車両との車間距離を常に一定に保つようにエンジ
ンコントロールユニット16およびブレーキコントロー
ルユニット17に対して制御データを与える。また、先
行車両や前方の物標との衝突回避のための制御データを
与える。
【0016】エンジンコントロールユニット16および
ブレーキコントロールユニット17は、ACCコントロ
ーラ15から与えられた制御データに基づいてエンジン
の制御およびブレーキの制御を行う。
【0017】ACC操作スイッチ14はACCコントロ
ーラ15の機能を有効にするか無効にするかを切り替え
るスイッチである。
【0018】図2は、図1に示したミリ波回路2の構成
を示す回路図である。図2において、VCOは、ガンダ
イオードとバラクタダイオード等を用いた電圧制御発振
器、ISOはアイソレータであり、反射信号がVCOに
戻るのを抑制する。CPLはカプラであり、送信信号の
一部をローカル信号として取り出すNRDガイドからな
る方向性結合器である。CIRはサーキュレータであ
り、送信信号をスキャンユニットへ与え、また受信信号
をミキサーMIX側へ伝送する。ミキサーMIXは、受
信信号と上記ローカル信号とを混合して中間周波信号I
Fを出力する。
【0019】図3は、図1に示したスキャンユニット3
およびアンテナ4部分の構成を示す図である。この図
は、上部導体板を取り除いた状態での上面図である。3
1,32はそれぞれ下部導体板であり、下部導体板31
の上に誘電体ストリップ33を、また、下部導体板32
の上に誘電体ストリップ34をそれぞれ設け、これらの
誘電体ストリップ33,34の上部に、それぞれ上部導
体板を配置して、2つのNRDガイドを構成するととも
に、誘電体ストリップ33と34との平行に近接する部
分で2つの線路を結合させ、この部分で方向性結合器を
構成している。
【0020】誘電体ストリップ34の端部には、誘電体
共振器からなる1次放射器41を設けていて、上部導体
板には、それに垂直な方向に電磁波の放射および入射を
行うための開口部を形成している。さらに、この1次放
射器41の位置を略焦点位置とする誘電体レンズ42を
配置している。
【0021】図3において、下部導体板32と、それに
対向する上部導体板と、その間に設けた誘電体ストリッ
プ34とで構成されるNRDガイドおよび1次放射器は
可動部であり、もう一方の下部導体板31とそれに対向
する上部導体板と、その間に設けた誘電体ストリップ3
3とで構成されるNRDガイドは固定部である。上記誘
電体レンズ42も固定していて、可動部の図中の矢印方
向の変位によって、誘電体レンズ42に対する1次放射
器41の相対位置が変位して、ビームの走査が行われ
る。
【0022】図3に示したスキャンユニットにおいて、
可動部32は、パルスモータとウォームギアなどによる
回転直線運動変換機によって、またはリニアパルスモー
タによって直線運動する。従ってリニアパルスモータま
たはパルスモータに対するパルスステップ数によって、
可動部の位置を制御することができる。また、初期位置
を検出するために、可動部が所定のホームポジションに
あるときに、その状態を検出するホームポジションセン
サを設けている。
【0023】図3において、送信信号は、ミリ波回路か
ら伝送される電磁波が上記方向性結合器を介して1次放
射器41へ導かれ、誘電体レンズ42を介して紙面に垂
直な方向に放射される。また、物標からの反射波は1次
放射器41に入射され、受信信号が可動部側のNRDガ
イドを伝搬し、方向性結合器部分を介して、固定部側の
NRDガイドを伝搬し、ミリ波回路へ与えられる。
【0024】図4は図1に示した制御回路1の処理内容
を示すフローチャートである。まず、車速センサ11か
ら自車速Vmを読み込む(n1)。Vmが予め定めた車
速Vth以上であれば、スキャンユニットの走査を開始
する。または、すでに走査を行っていれば、その走査を
継続する(n2→n11)。また、自車速VmがVth
未満であれば、走行道路情報を図1に示したカーナビ1
2またはETC13から読み込む(n3)。すなわち、
カーナビ12は現在走行中の道路情報を常に把握してい
るので、その道路情報を読み取る。また、ETCは高速
道路の料金所付近に設けられているアンテナからの信号
に基づいて高速道路に入ったか、または高速道路から出
たのか、の状態判定を行うので、その状態情報を読み取
る。その結果、高速道路を走行中であれば、スキャンユ
ニットの走査を開始または継続する(n4→n11)。
高速道路を走行していなければ、ACC操作スイッチの
状態を読み込む(n5)。ACCコントローラの機能を
有効にする状態にあれば、スキャンユニットの走査を開
始または継続させる(n6→n11)。
【0025】上記3つの条件が全て否であれば、すなわ
ち自車速Vmがしきい値Vth未満であり、高速道路を
走行していなくて、且つACCスイッチがオフであれ
ば、先ずスキャンユニットの走査を停止させる(n
7)。このn7の処理では、ビームが正面方向を向くよ
うにスキャンユニットに対し方位データを与える。これ
によりビームは正面方向を(走査範囲の中央)を向いた
状態で停止する。続いてスキャンユニットへの供給電源
をオフする(n8)。
【0026】スキャンユニットへの供給電源をオフして
も、図1に示した制御回路1およびミリ波回路2の動作
は継続しているため、前方の物標探知は可能である。こ
の状態で、新たな物標を探知したなら、または物標がレ
ーダ装置に対して相対移動したことを検知したなら、ス
キャンユニットの走査を開始させる(n9→n10→n
11)。
【0027】以上の処理を繰り返すことにより、スキャ
ンユニットの走査状態と走査停止状態との切替およびス
キャンユニットへの電源制御を自動的に行う。
【0028】図5はスキャンユニットの制御に関する制
御回路1の処理手順を示すフローチャートである。
(A)は図4におけるステップn11、(B)は図4に
おけるステップn7の処理に対応する。走査開始または
継続の処理は、図5の(A)に示すように、走査を行う
際に、まだ初期化していない場合には、先ず、図3に示
した可動部をホームポジション方向へ移動させて、ホー
ムポジションセンサがオン状態となったところから所定
ステップ数だけパルス駆動することによって、ビームが
正面方向を向くように可動部を移動させる(n21→n
22)。その後、ビームの方位を更新するタイミングで
あれば、ビームの方位を表すデータを更新する(n23
→n24)。続いて、その方位に応じた可動部の移動量
をパルスモータのパルス数として算出し(n25)、そ
の数だけパルスモータを駆動する(n26)。もし、既
に初期化済みで走査を開始している状態なら、ステップ
n22の処理は行わない。また、ビームの方位を更新す
るタイミングでなければ、実質上の処理は行わない(n
23→RETURN)。以上の制御によって、ビームを
どの方位に向けるかを指示する方位データを順次変化さ
せることによって、ビームの向きを所定範囲に亘って走
査する。
【0029】走査停止の処理は、図5の(B)に示すよ
うに、方位データを正面方向に相当する値にし(n3
1)、その方位に応じた可動部の移動量をパルスモータ
のパルス数として算出し(n32)、その数だけパルス
モータを駆動する(n33)。このことによって、ビー
ムを正面へ向けたまま停止させる。
【0030】以上に示した例では、車載用のレーダ装置
について示したが、本願発明は、車両などの移動体に搭
載するレーダ装置に限らず、固定物に取り付けられたレ
ーダ装置にも適用できる。例えば図6は、門柱21a,
21b間を通過する人や小動物などの物標を監視するレ
ーダ装置について示している。この例では、探知信号と
してのレーダビームを主に門柱21b方向に向けるレー
ダ装置20を、門柱21aに取り付けている。このレー
ダ装置20は、先に示した実施形態の場合と同様に、新
たな物標を探知したときに、または物標の相対移動を検
知したときに、スキャンユニットの走査を開始する。例
えば、FMCW方式での上り変調区間と下り変調区間に
おけるビート信号が生じたことを検出することによっ
て、新たな物標の存在を検知する。また、上記ビート信
号の周波数が変化したことを検出することによって、物
標の相対移動を検知する。
【0031】図6の(A)に示した例では、スキャンユ
ニットが、水平面内または所定のチルト角(俯角・仰
角)をもつ平面内の所定角度範囲で、ビームを横方向に
走査する。また、(B)に示した例では、スキャンユニ
ットが、鉛直面内の所定角度範囲でビームを縦方向に走
査する。
【0032】スキャンユニットの走査停止状態では、ビ
ームは門柱21b方向を向いている。そのビーム内に物
標が侵入したり、物標が通過したりすると、レーダ装置
20はそれを検知し、(A)または(B)に示すように
ビーム走査を開始する。(A)のように、ビームを横方
向に走査すれば、移動中の物標を走査範囲内に収めるこ
とができ、比較的長時間に亘って、物標を捉えることが
できる。また、(B)のように、ビームを縦方向に走査
すれば、その走査範囲内での物標の存在範囲、すなわち
物標の高さを検知できる。このことにより、通過した物
標が人であるのか、小動物であるのか、あるいは大人で
あるのか子供であるのか等の識別も可能となる。
【0033】尚、実施形態ではミリ波信号を探知信号と
して送受波するミリ波レーダを例に挙げたが、レーザー
光を探知信号として送受信するとともに、ミラーによっ
てレーザー光ビームの向きを走査するようにしたレーザ
レーダについても同様に適用できる。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、探知信号のビームを
送受信して、物標との相対位置または相対速度を探知す
る探知制御回路と、探知信号のビームの向きを所定範囲
に亘って走査するスキャンユニットとを備えたレーダ装
置において、探知制御回路による探知制御を停止するこ
となく、ビームの向きを走査範囲の略中央に向けた状態
で、スキャンユニットの走査を停止させる走査停止状態
と、ビームの向きを所定範囲に亘って走査する走査状態
とを切り替える手段を設けたことにより、ビームの走査
を停止させた状態で探知制御を行えるようになる。その
ため、例えば先行車両の発進を検知するための専用のセ
ンサも不要となる。
【0035】また、この発明によれば、自車速が所定速
度以上になったとき走査状態にし、自車速がその所定速
度未満になったとき走査停止状態にすることにより、自
車速が高速走行時のみビーム走査が行われ、低速走行時
には不要なビーム走査が停止されるので、レーダ装置の
構成要素の中で最も消耗の早いスキャンユニットが長寿
命となる。その結果、レーダ装置全体の長寿命化され
て、信頼性を容易に高めることができる。
【0036】また、この発明によれば、高速道路を走行
中に走査状態となり、高速道路以外の道路の走行中に走
査停止状態となるため、必要な状態でのみビーム走査が
行われ、その他の時間にはビーム走査が停止されるの
で、スキャンユニットの長寿命化が図れる。
【0037】また、この発明によれば、ビームの走査停
止状態において探知制御回路が物標を探知した時に走査
状態に切り替えられるため、ビーム走査の開始が自動化
でき、必要となるまでビーム走査が停止状態に保たれ、
スキャンユニットの長寿命化が図れる。
【0038】また、この発明によれば、スキャンユニッ
トによるビームの走査方向を、水平面内の方向または所
定チルト角の平面内の方向とすることにより、移動中の
物標を走査範囲内に収めることができ、比較的長時間に
亘って、物標を捉えることができる。
【0039】また、この発明によれば、スキャンユニッ
トによるビームの走査方向を、鉛直面内の方向とするこ
とにより、その走査範囲内での物標の存在範囲、すなわ
ち物標の高さを検知でき、物標の種別の識別も可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーダ装置を備えたシステム全体の構成を示す
ブロック図
【図2】図1におけるミリ波回路の構成を示す回路図
【図3】図1におけるスキャンユニットおよびアンテナ
の構成を示す図
【図4】制御回路の処理手順を示すフローチャート
【図5】制御回路の処理手順を示すフローチャート
【図6】固定物体にレーダ装置を取り付けた例を示す図
【符号の説明】
4−アンテナ 7−探知制御回路 10,20−レーダ装置 21−門柱
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/16 G08G 1/16 C (72)発明者 加藤 貴敏 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5H180 AA01 CC14 FF27 LL01 LL04 5J070 AA14 AB17 AB24 AC01 AC06 AD01 AE01 AF03 AG07 AK01 AK13 AK21 AK36 AK39 BA01 BF03 BF04 BF05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 探知信号を送受信して、物標との相対位
    置または相対速度を探知する探知制御回路と、前記探知
    信号のビームの向きを所定範囲に亘って走査するスキャ
    ンユニットとを備えたレーダ装置において、 前記探知制御回路による探知制御を停止することなく、
    前記ビームの向きを所定位置に固定する走査停止状態、
    またはビームの向きを所定範囲に亘って走査する走査状
    態、のいずれかに前記スキャンユニットの状態を切り替
    えるビーム走査制御手段を設けたレーダ装置。
  2. 【請求項2】 前記ビーム走査制御手段は、搭載されて
    いる車両の移動速度が所定速度以上になったとき、前記
    スキャンユニットを前記走査状態に切り替え、前記移動
    速度が所定速度未満になったとき、前記スキャンユニッ
    トを前記走査停止状態に切り替える請求項1に記載のレ
    ーダ装置。
  3. 【請求項3】 前記ビーム走査制御手段は、搭載されて
    いる車両の走行中の道路が高速道路であるときに前記ス
    キャンユニットを走査状態にし、走行中の道路が高速道
    路以外の道路であるときに前記スキャンユニットを走査
    停止状態にする請求項1に記載のレーダ装置。
  4. 【請求項4】 前記ビーム走査制御手段は、スキャンユ
    ニットの走査停止状態において前記探知制御回路が新た
    な物標を探知したときに、または物標の相対移動を検知
    したときに、前記スキャンユニットを走査状態に切り替
    える請求項1、2または3に記載のレーダ装置。
  5. 【請求項5】 前記スキャンユニットによる前記ビーム
    の走査方向が、水平面内の方向または所定チルト角の平
    面内の方向である請求項1〜4にいずれかに記載のレー
    ダ装置。
  6. 【請求項6】 前記スキャンユニットによる前記ビーム
    の走査方向が、略鉛直面内の方向である請求項1〜4に
    いずれかに記載のレーダ装置。
JP2002067214A 2001-07-12 2002-03-12 レーダ装置 Pending JP2003090877A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067214A JP2003090877A (ja) 2001-07-12 2002-03-12 レーダ装置
US10/175,078 US6617999B2 (en) 2001-07-12 2002-06-20 Radar system for detecting a target and controlling the scanning unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212700 2001-07-12
JP2001-212700 2001-07-12
JP2002067214A JP2003090877A (ja) 2001-07-12 2002-03-12 レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003090877A true JP2003090877A (ja) 2003-03-28

Family

ID=26618632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067214A Pending JP2003090877A (ja) 2001-07-12 2002-03-12 レーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6617999B2 (ja)
JP (1) JP2003090877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417585B2 (en) 2003-10-24 2008-08-26 Fujitsu Ten Limited Radar scanning method
JP2010107217A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2020135085A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 三菱ロジスネクスト株式会社 レーザ誘導方式の無人搬送車

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060289602A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with articulating shaft with double pivot closure and single pivot frame ground
US7780054B2 (en) * 2005-02-18 2010-08-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with laterally moved shaft actuator coupled to pivoting articulation joint
US7559450B2 (en) * 2005-02-18 2009-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument incorporating a fluid transfer controlled articulation mechanism
US20070027468A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Wales Kenneth S Surgical instrument with an articulating shaft locking mechanism
JP4484895B2 (ja) * 2007-04-23 2010-06-16 三菱電機株式会社 車載レーダ装置
JP2009025959A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP5076070B2 (ja) * 2007-10-26 2012-11-21 オプテックス株式会社 対象検出装置、対象検出方法、および対象検出プログラム
JP4564041B2 (ja) * 2007-11-27 2010-10-20 本田技研工業株式会社 車両の走行制御装置
DE102009013735A1 (de) * 2008-03-20 2009-11-05 Cedes Ag Sensor für die Überwachung eines Überwachungsbereichs
US8441394B2 (en) * 2011-07-11 2013-05-14 Delphi Technologies, Inc. System and method for detecting obstructions and misalignment of ground vehicle radar systems
WO2018228666A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 Continental Automotive Gmbh A rear pre-crash safety system
CN111382768B (zh) * 2018-12-29 2023-11-14 华为技术有限公司 多传感器数据融合方法和装置
CN111856467A (zh) * 2020-08-19 2020-10-30 上海初斟智能科技有限公司 一种背包及其基于毫米波雷达的安全辅助装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562439A (en) * 1982-12-13 1985-12-31 Ford Aerospace & Communications Corporation Imaging radar seeker
JP3114849B2 (ja) * 1995-12-25 2000-12-04 本田技研工業株式会社 車両用障害物検知装置の検知範囲調整機構
DE59809476D1 (de) * 1997-11-03 2003-10-09 Volkswagen Ag Autonomes Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung eines autonomen Fahrzeuges
US6055042A (en) * 1997-12-16 2000-04-25 Caterpillar Inc. Method and apparatus for detecting obstacles using multiple sensors for range selective detection
JP3471221B2 (ja) 1998-05-29 2003-12-02 ダイハツ工業株式会社 車間距離警報システム
ATE332552T1 (de) * 2000-02-28 2006-07-15 Veridian Engineering Inc Einrichtung und vorrichtung zur vermeidung von unfällen an kreuzungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417585B2 (en) 2003-10-24 2008-08-26 Fujitsu Ten Limited Radar scanning method
JP2010107217A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2020135085A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 三菱ロジスネクスト株式会社 レーザ誘導方式の無人搬送車

Also Published As

Publication number Publication date
US20030011507A1 (en) 2003-01-16
US6617999B2 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003090877A (ja) レーダ装置
US6018308A (en) Obstacle recognition system for automotive vehicle
US6067038A (en) Vehicle-mounted radar apparatus
US7417585B2 (en) Radar scanning method
JP2003501635A (ja) 対象検出システム
JP2002323565A (ja) 障害物認識装置
JP3772969B2 (ja) 車載用レーダ装置
KR20030012865A (ko) 레이더의 노상 정지물 검지 방법
JP2004069693A (ja) 電波レーダ装置及び車間距離制御装置
JP2004170183A (ja) 車載用レーダ装置
US11892539B2 (en) Measurement device, measurement method, and non-transitory storage medium
US6036209A (en) System for managing safe mobile run by scanning lane
JP4717195B2 (ja) 移動体用物体検知装置
JP2003035768A (ja) 電波レーダ装置及びそれを装着した車両
JP3514166B2 (ja) 先行車認識装置
JPH10147197A (ja) 障害物検知装置
US6072173A (en) Animal body detecting system utilizing electromagnetic waves
US8451689B2 (en) Ultrasonic apparatus with an adjustable horn
JP3471221B2 (ja) 車間距離警報システム
JP2576638B2 (ja) 先行車両認識装置
JP2004286537A (ja) 車載用レーダ装置
JPH11326517A (ja) 障害物検知装置
KR20220073874A (ko) 근거리 및 원거리 교통 환경정보를 이용한 자율주행 차량의 주행 제어시스템
JP2005337759A (ja) レーダ装置
JPH1172563A (ja) 前方認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307