JP2003088638A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2003088638A
JP2003088638A JP2001285113A JP2001285113A JP2003088638A JP 2003088638 A JP2003088638 A JP 2003088638A JP 2001285113 A JP2001285113 A JP 2001285113A JP 2001285113 A JP2001285113 A JP 2001285113A JP 2003088638 A JP2003088638 A JP 2003088638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
ball
game
display
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003088638A5 (ja
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Hideo Taguchi
英雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2001285113A priority Critical patent/JP2003088638A/ja
Publication of JP2003088638A publication Critical patent/JP2003088638A/ja
Publication of JP2003088638A5 publication Critical patent/JP2003088638A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 球数を増加させるポイントに関する報知を行
うことで、遊技者が効率的に持ち球を増加させることが
できると共に、期待感や興趣性の高い遊技を行うことが
できる弾球遊技機を提供する。 【解決手段】 表示装置7aと、球の入賞しやすい開状
態に変換可能な変動入賞装置9と、所定条件の成立に基
づき、前記表示装置に図柄の変動表示を行わせ、該変動
表示の表示結果が予め定められた表示結果態様であった
場合、前記変動入賞装置を開状態に変換制御可能な制御
装置と、を備える弾球遊技機100において、前記制御
装置は、前記変動入賞装置を開状態へ変換する開放開始
タイミングを不規則的に設定可能な開放開始タイミング
設定手段21aと、前記変動入賞装置の開状態への変換
に関するタイミングの報知を行うか否かを決定する報知
状態決定手段41とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置と、球の
入賞しやすい開状態に変換可能な変動入賞装置と、制御
装置とを備える弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ遊技機やスロットマシン
など、始動条件の成立に基づき、複数種類の図柄を変動
表示させる主遊技が行われ、該主遊技の表示結果が特別
表示態様になったときに遊技者に有利な大当たり状態を
発生させる遊技機が知られている。
【0003】例えば、パチンコ遊技機では、始動入賞口
への入賞或いは始動ゲートの通過等の始動条件の成立に
基づき、特別図柄表示装置において、主遊技である特図
の変動表示遊技の変動表示が行われ、その表示結果が特
別表示態様(例えば、「1,1,1」、「5,5,
5」、「7,7,7」などのゾロ目)になった場合に、
特別変動入賞装置の大入賞口が開放されて、遊技者に有
利な大当たり状態(多数の遊技媒体を獲得しやすい状
態)が発生するものがある。
【0004】さらに、この種のパチンコ遊技機では、遊
技球の普図始動ゲートの通過(補助始動条件の成立)に
基づき、普通図柄表示装置において、補助遊技である普
図の変動表示遊技の変動表示が行われ、その表示結果が
所定の結果態様になった場合に、始動入賞口(特図始動
入賞口)を兼ねた普通変動入賞装置が開放されて、上記
始動条件の成立しやすい補助当たり状態が発生するよう
になっているものが多い。
【0005】また、最近では、大当たり状態が発生した
ときの特別表示態様が、例えば、「3,3,3」、
「7,7,7」などの特定の特別表示態様であった場合
に、その大当たり状態の終了後、上記補助遊技の開始か
ら終了までの遊技所要時間を短縮して(例えば、通常時
30秒の遊技所要時間を6秒に短縮して)補助遊技の単
位時間当たりの実行可能回数を増加させる時短遊技状態
を発生させるパチンコ遊技機も知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような補助当たり状態の発生や時短遊技状態の発生等
は、基本的に大当たり状態が発生するまでの持ち球数の
維持が目的であるため、遊技者は球も増えないのに時間
が掛かる遊技を行うことに苦痛を覚えていた。また、時
短遊技状態のときに行われる各補助遊技は、遊技所要時
間が一定で変化することがなかったため、時短遊技状態
のときに行われる補助遊技が単調になって、遊技者に飽
きられやすいという問題点があった。
【0007】この発明は、前記のような問題点を解決す
るためになされたもので、球数を増加させるポイントに
関する報知を行うことで、遊技者が効率的に持ち球を増
加させることができると共に、期待感や興趣性の高い遊
技を行うことができる弾球遊技機を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、表示装置と、球の入賞しや
すい開状態に変換可能な変動入賞装置と、所定条件の成
立に基づき、前記表示装置に図柄の変動表示を行わせ、
該変動表示の表示結果が予め定められた表示結果態様で
あった場合、前記変動入賞装置を開状態に変換制御可能
な制御装置と、を備える弾球遊技機において、前記制御
装置は、前記変動入賞装置を開状態へ変換する開放開始
タイミングを不規則的に設定可能な開放開始タイミング
設定手段と、前記変動入賞装置の開状態への変換に関す
るタイミングの報知を行うか否かを決定する報知状態決
定手段と、を備えることを特徴としている。
【0009】ここで、弾球遊技機には、パチンコ遊技
機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などの遊技機が
含まれる。図柄には、数字、文字、記号及びキャラク
タ、並びに、色彩など、視覚により識別可能な識別図柄
(識別情報)等が含まれる。表示装置は、例えば、液晶
表示装置、CRT(陰極線管)表示装置、多数の発光素
子を配列した表示装置、回転ドラムを使用したメカ式の
表示装置など、図柄が変動表示可能な適宜のものでよ
い。「変動入賞装置を開状態へ変換する開放開始タイミ
ングを不規則的に設定可能」とは、変動入賞装置の開放
が決定されてから実際に開放するまでの時間をランダム
(不規則的)に設定可能である場合の他、表示装置が変
動表示開始してから変動入賞装置が開放するまでの時間
をランダムに設定可能である場合、表示装置の図柄変動
表示時間がランダムに設定可能である場合等が含まれ
る。変動入賞装置の開状態への変換に関するタイミング
の報知を行う報知手段としては、液晶表示装置やLED
等の視覚的に表示するものや、音声等で報知するものな
どが挙げられる。また、既存の表示装置(例えば、特図
の変動表示装置や普図の変動表示装置など)や音声装置
等を用いて報知を行うようにしても良い。「変動入賞装
置の開状態への変換に関するタイミングの報知を行う」
報知状態となることを決定する条件としては、例えば、
乱数値の判定において予め定められた所定の乱数値を引
いたと判断された場合、大当たり状態が発生した後に当
該大当たり状態が終了した場合等が挙げられる。なお、
前記タイミングの報知を行う報知状態が終了する条件と
しては、予め定められた所定の乱数値を引いた場合、報
知状態における表示装置の図柄変動表示が所定回数行わ
れた場合、次の大当たり状態が発生した場合等が挙げら
れる。
【0010】この請求項1記載の発明によれば、不規則
的に設定されていて遊技者に予測し難い変動入賞装置の
開放タイミング等の変動入賞装置の開状態への変換に関
するタイミングを報知することで、遊技者は変動入賞装
置の開放時に合わせて球を発射することができ、これに
より、効率的に持ち球を増やすことができると共に、単
調でない興趣性の高い遊技を行うことができる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の弾
球遊技機において、前記制御装置は、遊技を統括的に制
御する主制御装置と、該主制御装置と電気的に接続され
た従制御装置と、を有しており、前記開放開始タイミン
グ設定手段は、前記主制御装置に備えられ、前記報知状
態決定手段は、前記主制御装置から変動入賞装置の開状
態への変換に関するタイミングデータを受信可能な従制
御装置に備えられることを特徴としている。
【0012】ここで、主制御装置としては、例えば、遊
技制御装置などが挙げられ、従制御装置としては、例え
ば、表示制御装置、排出制御装置、装飾制御装置、音制
御装置などが挙げられる。
【0013】この請求項2記載の発明によれば、開放開
始タイミング設定手段と、報知状態決定手段が異なる制
御装置に備えられているため、各制御装置に対する処理
負担を分散させることができ、効率の良い円滑な制御を
行うことができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の弾
球遊技機において、前記従制御装置は、前記報知状態決
定手段により前記変動入賞装置の開状態への変換に関す
るタイミングの報知を行う決定がされた場合、報知開始
後の現時点から前記変動入賞装置の開放開始タイミング
までの所要時間を報知する制御を行うことを特徴として
いる。
【0015】この請求項3記載の発明によれば、現時点
から次の変動入賞装置の開放タイミングまでの残りの所
要時間が報知されるため、開放タイミングまでの待ち時
間がわかりやすく、興趣性の高い遊技を行うことができ
る。
【0016】請求項4記載の発明は、遊技を統括的に制
御する主制御装置と、該主制御装置と電気的に接続され
た従制御装置と、所定条件の成立に基づき開状態に変換
可能な変動入賞装置と、該変動入賞装置が開状態となっ
たことに関連して変動入賞装置内部の所定領域で球が検
出されることに基づき、図柄を変動表示可能な変動表示
装置と、を備える弾球遊技機において、前記主制御装置
は、前記変動表示装置における変動表示結果と関連して
遊技者に有利な特別権利状態を付与可能な制御を行うと
共に、前記変動表示装置における変動表示結果の図柄デ
ータを従制御装置に出力可能な出力手段を備え、前記従
制御装置は、前記出力手段から出力された図柄データに
対応した報知を行うか否かを決定する報知状態決定手段
を備えることを特徴としている。
【0017】ここで、「出力手段から出力された図柄デ
ータに対応した報知を行う」報知状態となることを決定
する条件としては、例えば、大当たり状態が発生した場
合や、大当たり状態が発生すると共に特定の乱数値を引
いた場合等が挙げられる。なお、前記報知状態が終了す
る条件としては、大当たり状態が再度発生した場合や、
大当たり状態が再度発生すると共に再度特定の乱数値を
引いた場合、報知状態における変動入賞装置の開放回数
が所定回数に達した場合、報知状態における変動表示装
置への入賞球が所定数に達した場合等が挙げられる。
【0018】この請求項4記載の発明によれば、遊技者
に予測し難い変動表示結果の図柄データに対応した報知
を行うことで、遊技者は大当たり数値が報知されている
タイミングに合わせて球を発射させて大当たりを発生さ
せやすくすることができ、これにより、効率的に持ち球
を増やすことができると共に、従来のような単調さから
開放することができ、遊技の興趣を高めることができ
る。
【0019】請求項5記載の発明は、請求項4記載の弾
球遊技機において、前記変動入賞装置内部に、1回転す
る間に少なくとも1回は、前記所定領域で球を検出可能
な状態にさせる第1の回転体が設けられており、前記主
制御装置は、図柄抽選用カウンタの更新間隔を前記変動
入賞装置内部の第1の回転体の回転周期より長く設定す
ると共に、前記図柄抽選用カウンタが1周すると初期値
をランダムに変更可能なランダム変更手段を備えること
を特徴としている。
【0020】この請求項5記載の発明によれば、図柄抽
選用カウンタの更新間隔を第1の回転体の回転周期より
長く設定しているため、大当たり数値が報知されている
間に、少なくとも1回は大当たり状態を発生させるチャ
ンスが得られ、より期待感を有する興趣の高い遊技を行
うことができる。また、図柄抽選用カウンタのカウンタ
値が1周すると、ランダム変更手段によって、次の初期
値をランダムに変更可能であるため、図柄抽選用カウン
タ値の報知がないと、図柄抽選用カウンタ値が大当たり
数値となるタイミングは予測し難く、変動表示装置の図
柄抽選用カウンタ値に対応した報知がより重要となり、
さらに前記報知と密接に絡んだ興趣の高い遊技を行うこ
とができる。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項1〜5のい
ずれかに記載の弾球遊技機において、前記変動入賞装置
の上流に、球を貯留可能であると共に、当該貯留された
球が、変動入賞装置が開状態となった際に当該変動入賞
装置に入賞しやすいように構成された球貯留装置を設
け、該球貯留装置の貯留解除を行う貯留解除スイッチを
遊技者が操作可能に配置したことを特徴としている。
【0022】この請求項6記載の発明によれば、変動入
賞装置の開放タイミングに合わせて貯留解除できる球貯
留装置を有しているので、変動入賞装置の開放時により
多くの球を入賞させることができ、これにより、さらに
効率的に持ち球を増やすことができると共に、さらに期
待感及び興趣の高い遊技を行うことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る実施の形態について説明する。
【0024】〔第1の実施の形態〕図1は、本発明に係
る弾球遊技機の第1の実施の形態として例示するパチン
コ遊技機、特に、いわゆる「第1種」に属するタイプの
パチンコ遊技機100を示す正面図である。
【0025】この実施の形態のパチンコ遊技機100
は、内部の遊技領域(後述)内に遊技球(遊技媒体)を
発射して遊技を行うもので、その前面枠111の前側上
半部におけるガラス板の奥側には、図1及び図2に示す
ように、遊技領域1aを構成する遊技盤1が設置されて
いる。なお、図1と図2では、構成の詳細な部分につい
て異なる点があるが、機能的には同様のものであり、同
様の部位には同じ符号を付して説明する。
【0026】この遊技盤1のガイドレール2で囲まれた
遊技領域1aには、普図始動ゲート6,6、特別図柄
(特図)表示装置4、普通図柄(普図)表示装置7、該
普通図柄表示装置7における普図変動表示遊技の後の表
示結果如何によって開閉部材9a,9aを閉じた状態
(遊技者にとって不利な閉状態)から開放状態(遊技者
にとって有利な開状態)に変換可能な特図始動入賞口を
兼ねた普通変動入賞装置9、前記特別図柄表示装置4に
おける特図変動表示遊技の後の結果如何によって大入賞
口5bを閉じた状態(遊技者にとって不利な閉状態)か
ら開放状態(遊技者にとって有利な開状態)に変換する
サイクル遊技を行う特別変動入賞装置5、一般入賞口
8,…、サイドランプ12,12、風車と呼ばれる打球
方向変換部材14,…、多数の障害釘(図示省略)など
が配設されている。また、遊技領域1aの最下端部中央
にはアウト球を回収するためのアウト穴13が設けられ
ている。
【0027】特別図柄表示装置4は、例えば、液晶表示
装置(LCD:Liquid Crystal Display)からなる特図
の変動表示装置4aを備え、所定条件の成立(ここでは
普通変動入賞装置9に球が入賞すること等)に基づい
て、この特図変動表示装置4aにおいて複数種類の特別
図柄(例えば、図柄、数字、記号などの識別情報)が変
動表示可能となっている。そして、前記特図変動表示装
置4aの表示部には、複数の変動表示領域を設定可能
で、該変動表示領域の各々に一連の所定図柄を順次変動
表示させた後に停止させることで、特図の変動表示遊技
の表示が可能となっている。なお、以下で停止又は停止
表示というときには、仮停止及び仮停止表示を含む場合
がある。
【0028】また、特別図柄表示装置4には、普通変動
入賞装置9に遊技球が入賞して特図変動表示遊技が未処
理となっている未処理回数(特図始動記憶数)を点灯表
示する特図始動記憶表示器4b,…が設けられている。
【0029】普通図柄表示装置(普図表示器)7は、例
えば、7セグメント型のLEDなどからなる普図の変動
表示装置7aを備え、所定条件の成立(ここでは普図始
動ゲート6,6を球が通過すること等)に基づいて、こ
の普図変動表示装置7aにおいて普通図柄(例えば、図
柄、数字、記号などの識別情報)の変動表示遊技が行わ
れるようになっている。また、特別変動入賞装置5の開
閉扉5aの右側には、普図始動ゲート6,6を遊技球が
通過(普図の始動入賞)して普図変動表示遊技が未処理
となっている未処理回数(普図始動記憶数)を表示する
普図始動記憶表示器6aが配設されている。
【0030】普通変動入賞装置9は左右一対の開閉部材
9a,9aを具備し、この開閉部材9a,9aは、常時
は遊技球が1個流入可能な程度の間隔で閉じた閉状態を
保持している。そして、普通図柄表示装置7の変動表示
遊技において、図柄変動表示後に予め定められた所定の
表示結果態様(例えば、「7」が停止表示される等)と
なった場合には、後述するランダム手段によって設定さ
れた開放開始タイミング(例えば、「7」が停止表示さ
れてから10秒後、20秒後、30秒後のいずれかから
ランダムに選択される開放開始タイミング)で、普電ソ
レノイド6c(図3)の駆動により前記開閉部材9a,
9aが逆「ハ」の字状に開いて普通変動入賞装置9に遊
技球が流入し易い開放状態(遊技者にとって有利な開状
態)に変換されるようになっている。この普通変動入賞
装置9は、特図の始動入賞口も兼ね、その内部(入賞領
域)に特図始動センサ9b(図3)を備えている。ま
た、普図始動ゲート6,6内には、該普図始動ゲート
6,6を通過した遊技球を検出するための普図始動セン
サ6b,6b(図3)が設けられている。
【0031】特別変動入賞装置5はアタッカー形式の開
閉扉5aによって開閉される大入賞口5bを備えてい
る。前記開閉扉5aは、大入賞口ソレノイド5e(図
3)の駆動により、その上端側が手前側に倒れる方向に
回動して開放可能になっていて、特図変動表示装置4a
の表示部における特図変動表示遊技の後の表示結果(特
図変動表示装置4aの表示部の各変動表示領域における
特別図柄の停止態様)が予め定められた表示結果態様
(例えば、特別図柄が全て「7」となる(「7」のゾロ
目となる)等の特定の組み合わせ態様)となって大当た
り状態等が発生した場合に、大入賞口5bが開放され
て、多数の遊技球を獲得し易い状態(遊技者にとって有
利な開状態)に変換されるようになっている。この大入
賞口5bの内部(入賞領域)には、該大入賞口5bに入
った遊技球を検出するためのカウントセンサ5c(図
3)と、大入賞口5bに入った遊技球のうち継続入賞領
域(V入賞領域)に流入した遊技球を検出するための大
入賞口継続センサ5d(図3)が配設されている。ま
た、各一般入賞口8,…の内部(入賞領域)には、該一
般入賞口8,…に入った遊技球を検出するための入賞口
センサ8a,…(図3)が配設されている。
【0032】さらに、パチンコ遊技機100の横隣に
は、遊技球貸出用のプリペイドカード(図示省略)が挿
入されるカード挿入口501を有するカードユニット5
00が設けられている。また、パチンコ遊技機100の
前面下部には上皿ユニット130が設けられ、この上皿
ユニット130には、排出された遊技球(賞球、貸球)
を貯留する上皿105が設けられている。この上皿10
5には、カード挿入口501にプリペイドカードを挿入
した状態で押圧操作することで上皿105への貸球の排
出動作を要求する球貸スイッチ108b、カード挿入口
501に挿入されたプリペイドカードの返却動作を要求
するためのカード返却スイッチ108c、カード挿入口
501に挿入されたプリペイドカードに関する情報を表
示する貸球用表示部108a、上皿105の遊技球を抜
き取って下皿107に流下させるための球抜き操作レバ
ー11等がそれぞれ設けられている。さらに、上皿ユニ
ット130の下側には、上皿105に収容しきれない遊
技球を収容する下皿107、遊技領域1aに向けて遊技
球の発射操作を行うための操作ハンドル104、灰皿1
0などが設置されている。この灰皿10の後方には、各
種音声報知(例えば、賞球排出報知、異常報知など)や
遊技演出を行うためのスピーカ(図示省略)が設置され
ている。なお、以下、この実施の形態において、表示装
置とは普図変動表示装置7aを示し、また、変動入賞装
置とは普通変動入賞装置9を示すものとする。
【0033】図3は、このパチンコ遊技機100の裏側
に設置された制御装置の主要制御ブロック図である。こ
こでは、該制御装置は、遊技を統括的に制御する主制御
装置、及び、該主制御装置と電気的に接続された従制御
装置を有しており、主制御装置として遊技制御装置2
0、従制御装置として排出制御装置30、表示制御装置
40、装飾制御装置50、音制御装置60等が設置され
ている。以下、特に、遊技制御装置20と表示制御装置
40について詳しく説明する。
【0034】前記遊技制御装置20は、内部にCPU
(Central Processing Unit)21a、RAM(Random
Access Memory)21b、ROM(Read Only Memory)
21c等を備えた遊技用マイクロコンピュータ21、入
力I/F23a、出力I/F23b、発振器22等によ
り構成されて、遊技に関する統括的な制御を行うもので
ある。
【0035】このうち、CPU21aは、制御部、演算
部を備え、演算制御を行う他、特図や普図の変動表示遊
技の遊技内容決定に関与する各種乱数値なども生成して
いる。各種乱数値には、特図の大当たり判定用乱数値、
普図の当たり判定用乱数値、確変判定用乱数値及び後述
する報知状態決定用乱数値などが含まれる。また、この
CPU21aは、普図変動表示装置7aにおける変動表
示の表示制御も行っている。
【0036】さらに、この遊技制御装置(主制御装置)
20のCPU21aは、表示装置(この実施の形態では
普図変動表示装置7aを指す)における変動表示の結果
(「7」が停止表示される等)に基づいて変動入賞装置
(この実施の形態では普図変動入賞装置9を指す)が開
状態となる際の当該変動入賞装置9の開放開始タイミン
グを不規則的(ランダム)に設定可能な開放開始タイミ
ング設定手段を備えている。すなわち、この開放開始タ
イミング設定手段によって、「7」が停止表示されるな
どして普図変動入賞装置9の開放が決定されてから実際
に開放するまでの時間を不規則的(ランダム)に設定可
能であるため、遊技者は、いつ普図変動入賞装置9が開
状態となるのかわからず、これによるドキドキ感を得る
ことができる。また、開放開始タイミング設定手段によ
って、変動入賞装置9が開放されるのに合わせて球を発
射して持ち球を減らさないようにするということが難し
くなる。
【0037】開放開始タイミング設定手段による変動入
賞装置9の開放開始タイミングの設定方法としては、例
えば、抽出した開放開始タイミング判定用乱数値と、予
めそれぞれに開放開始タイミングが定められた複数の開
放開始タイミング判定値を比較して、一致した判定値の
開放開始タイミングが設定されるというものが挙げられ
る。乱数値の乱数範囲や、開放開始タイミングの具体的
時間、設定される開放開始タイミングの種類等は、適宜
で良い。なお、開放開始タイミング設定手段によって設
定されるのは、変動入賞装置の開放が決定されてから実
際に開放するまでの時間に限るものではなく、例えば、
変動表示装置が変動表示開始してから変動入賞装置が開
放するまでの時間を不規則的に設定可能であっても良い
し、変動表示装置の図柄変動表示時間が不規則的に設定
可能であっても良い。
【0038】RAM21bは、普通変動入賞装置9内に
設けられた特図始動センサ9bのオン信号の記憶(特図
始動記憶)、及び、普図始動ゲート6,6に設けられた
普図始動センサ6b,6bのオン信号の記憶(普図始動
記憶)の記憶領域、CPU21aで生成される各種乱数
値の記憶領域、各種データを一時的に記憶する記憶領
域、並びに、CPU21aの作業領域等を備えている。
【0039】ROM21cには、遊技上の制御プログラ
ムや制御データが書き込まれている他、特図や普図の変
動表示遊技の遊技内容を決定するための各種判定値(例
えば、特図や普図の大当たり状態の発生を判定するため
の判定値や、開放開始タイミング設定手段によって変動
入賞装置が開放されるまでの時間を設定するための開放
開始タイミング判定値)などが書き込まれている。
【0040】また、入力I/F23aには、図示しない
ローパスフィルタ及びバッファーゲートを介して、特図
始動センサ9b、普図始動センサ6b,6b、継続セン
サ5d、カウントセンサ5c、一般入賞口8,…の内部
に設けられ該一般入賞口8,…に入った遊技球を検出す
るための入賞口センサ8a,…などが接続され、これら
各センサから出力される検出信号が入力I/F23aを
介してCPU21aに出力されるようになっている。
【0041】一方、出力I/F23bには、CPU21
aから出力される各種の制御信号が入力され、それら制
御信号は、出力I/F23bから、図示しない出力ポー
ト及びドライバーを介して、普図表示器(普通図柄表示
装置)7、普通変動入賞装置9の開閉部材9a,9aの
駆動手段としての普電ソレノイド6c、特別変動入賞装
置5の開閉扉5aの駆動手段としての大入賞口ソレノイ
ド5e、排出制御装置30、表示制御装置40、装飾制
御装置50、音制御装置60、盤用外部出力部81など
に出力されている。
【0042】なお、排出制御装置30は、遊技制御装置
20のCPU21aから出力される賞球制御指令やカー
ドユニット500から出力される貸球制御指令に基づい
て、球排出ユニット(図示省略)から所要数の遊技球
(賞球、貸球)を排出させる制御を行うものである。装
飾制御装置50は、遊技制御装置20のCPU21aか
ら出力される装飾制御指令に基づいて、各種LED・ラ
ンプの発光状態を制御するものである。また、音制御装
置60は、遊技制御装置20のCPU21aから出力さ
れる音制御指令に基づいて、スピーカから出力される効
果音や音声の制御を行うものである。さらに、盤用外部
出力部81は、遊技制御装置20からのパチンコ遊技機
の外部に対し出力される外部情報を中継するものであ
る。
【0043】表示制御装置40は、電気的に接続された
遊技制御装置20からの指令(制御信号)に基づいて、
特図変動表示装置4aに、識別情報(例えば、図柄、数
字、記号など)による特図の変動表示やリーチ状態の際
のリーチ演出の表示、各種情報表示、特別遊技状態中の
演出表示などを行わせる表示制御を行うものである。ま
た、表示制御装置40は、遊技制御装置20から、変動
入賞装置9の開状態への変換に関するタイミングデータ
を受信可能となっている。
【0044】図3に示すように、この表示制御装置40
は、CPU(Central Processing Unit)41、ROM
(Read Only Memory)42、RAM(Random Access Me
mory)43、DMAC(Direct Memory Access Control
ler)44、発振器45、VDC(Video Digital Contr
oller)46、フォントROM47、VDC46の電気
信号(入力信号)を光信号(出力信号)に変換させる際
のγ補正を行うγ補正回路48、インターフェイス49
などを備えている。
【0045】このうち、CPU41は、その内部に制御
部、演算部、各種カウンタ、各種レジスタなどを備えて
おり、遊技制御装置20とインターフェイス49を介し
て接続されて遊技制御装置20の制御下で特図変動表示
装置4aの表示制御を行っている。その制御データは発
振器45からのパルスに同期させてVDC46に送られ
る。なお、このCPU41には、前記遊技制御装置20
の開放開始タイミング設定手段によって設定された変動
入賞装置9の開放開始タイミング等の、変動入賞装置9
の開状態への変換に関するタイミングを報知手段(ここ
では特図変動表示装置4aが報知手段を兼ねている)に
報知させる報知制御を行う報知制御手段が備えられてい
る。また、CPU41には報知状態決定手段も備えてい
る。該報知状態決定手段は、特定条件が成立するか否か
(ここでは遊技制御装置20のCPU21aで生成して
いる報知状態決定用乱数値が特定状態値(報知状態決定
値)と一致するか否か)によって、前記報知手段による
所要の報知を行うか否か(所要の報知が可能な報知状態
にするか否か)を決定するものである。当該従制御装置
(表示制御装置)40においては、通常状態では、前記
報知制御手段による報知制御はできないようになってお
り、すなわち変動入賞装置9の開状態への変換に関する
タイミングの報知ができないようになっていて、この報
知状態決定手段によって報知状態とすることにより、開
放タイミング等の報知が開始されるようになっている。
【0046】ROM42には、特図変動表示装置4aの
表示制御を行うための表示制御プログラムや表示制御デ
ータ等が書き込まれている他、普図変動入賞装置9の開
状態への変換に関するタイミングの報知を行うか否かを
決定するための報知状態決定値などが書き込まれてい
る。RAM43は、各種データを一時的に記憶する記憶
領域とCPU41の作業領域などを備えている。DMA
C44は、遊技用マイクロコンピュータ21からの表示
制御情報(指令)に対し、CPU41とのアクセスなし
で直接各メモリーやVDC46等の間で表示制御データ
のやり取りを行っている。
【0047】フォントROM47には、変動表示遊技用
の図柄の表示データ、背景画像の表示データ、リーチ状
態画像の表示データ、遊技内容を説明する文字の表示デ
ータなどが書き込まれている。VDC46の内部には、
図示は省略するが、スプライトRAM、パレットRA
M、V−RAM等が備えられていて、次のような画像デ
ータ制御を行っている。即ち、VDC46は、CPU4
1からの指令信号を受けて、フォントROM47から特
別図柄や背景画像の表示データを取り出して編集する。
そして、その指令信号に含まれる配色データに基づい
て、その編集した画像データに対し配色の指定をパレッ
トRAM(図示省略)で行い、次いでスプライトRAM
(図示省略)にて特別図柄やキャラクタ等の画像編集を
行う。この編集された画像データ信号はγ補正回路48
で補正された後、V_SYNCやH_SYNCと同期さ
せて特図変動表示装置4aに送信され、この特図変動表
示装置4aにおいて表示される。
【0048】この実施の形態に係るパチンコ遊技機は、
上記のように構成されていて、主制御装置と従制御装置
(ここでは、遊技制御装置20と表示制御装置40)に
より、例えば、次のような遊技制御が行われる。
【0049】まず、当該パチンコ遊技機に電源が投入さ
れると、図4に示すように、客待ち(ステップS1)の
状態となる。この客待ち(変動待機)の状態では、遊技
制御装置20からの表示制御情報(指令)として、遊技
状態が変動待機状態を示す変動待機状態データの受信に
基づいて表示制御装置40が特図変動表示装置4aの表
示部の表示制御を行って、特図変動表示装置4aで、例
えば、客寄せ用呼び込み表示等の画像表示が行われてい
る。
【0050】この状態で、遊技領域1a中に打ち込まれ
た遊技球が普通変動入賞装置(特図始動入賞口)9に入
賞すると、変動状態(ステップS2)に遷移する。即
ち、遊技制御装置20のCPU21aでは、普通変動入
賞装置9内部の特図始動センサ9bから出力される検出
信号に基づいて、RAM21bに記憶されている特図に
関する各種乱数値(所定周期で記憶更新されている)を
抽出し、該抽出した乱数値と、予めROM21cに記憶
されている特図に関する各種判定値との比較により、特
図の変動表示遊技の内容(例えば、特別遊技状態を発生
するか否か、変動表示領域の各々に本停止させる特別図
柄を何れとするかなど)を決定すると共に、この決定に
基づいて、表示制御装置40に表示制御情報を出力す
る。
【0051】このとき出力される表示制御情報には、変
動表示領域の各々に本停止させる特別図柄のデータ、変
動パターンデータ等が含まれており、変動パターンデー
タにより、特別図柄の変動時間とそれに対応する変動パ
ターン(通常変動、リーチ有り、リーチの種類、予告有
りなど)が指定されるようになっている。なお、変動パ
ターンは、変動パターンデータにより決定する他、表示
制御装置40で独自に変化させる場合もあり、より変動
パターンを多彩にしている。
【0052】また、前記遊技制御装置20のCPU21
aでは、RAM21bに記憶されている報知状態決定用
乱数値(報知手段による報知が可能な報知状態とするか
否かを決定する乱数値で、所定周期で記憶更新されてい
る)も抽出され、該抽出された乱数値は、前記表示制御
情報の一部として表示制御装置40に出力される。そし
て、当該抽出された乱数値は、表示制御装置40の報知
状態決定手段(ここではCPU41)で、予めROM4
2に記憶されている報知状態決定値(特定状態値)と比
較され、当該比較した結果によって報知状態とするか否
かが決定されるようになっている。
【0053】表示制御装置40は、遊技制御装置20か
ら上記表示制御情報を受け取ると、該表示制御情報に基
づいて画像データを編集し、この編集した画像データを
特図変動表示装置4aに送って、特図変動表示装置4a
における表示部に設定された変動表示領域の各々に、一
連の特別図柄を順次変動表示させた後に停止させる特図
の変動表示遊技の表示を行わせる。具体的には、表示制
御情報に含まれる変動パターンデータに基づいて、所定
の変動パターン(通常変動、リーチ有り、リーチの種
類、予告有りなど)で所定時間、設定された各表示領域
の特別図柄を変動表示させた後、表示制御情報で指定さ
れた特別図柄を各表示領域に仮停止(揺れている状態で
停止)させる。
【0054】遊技制御装置20では、先に出力した表示
制御情報で指定した変動時間が経過したところで、変動
停止を指示する表示制御情報を表示制御装置40に出力
する。表示制御装置40では、その変動停止を指示する
表示制御情報に基づいて、変動表示領域の各々で仮停止
されている特別図柄を本停止(静止した状態で完全停
止)させる表示制御を行う。これにより、1回の変動表
示遊技が終了する。
【0055】このとき、例えば、遊技制御装置20にお
いて、特図の大当たり判定用の乱数値とその判定値との
比較により、ハズレが決定されている場合には、各表示
領域における特別図柄の停止態様がハズレの組み合わせ
態様となって、すなわち変動表示遊技の結果態様がハズ
レ態様となって、当該変動表示遊技が終了となる。その
後、特図始動記憶がない場合には、変動待機の状態(ス
テップS1)に遷移し、特図始動記憶がある場合には、
次の変動表示遊技の変動状態(ステップS2)に移行す
る。
【0056】一方、特図の大当たり判定用の乱数値とそ
の判定値との比較により、特図の大当たりの発生が決定
されている場合には、変動表示遊技の表示結果が特別表
示態様となって、すなわち設定された各表示領域におけ
る特別図柄の停止態様が特定の組み合わせ態様(例え
ば、特別図柄の識別情報が「1」のゾロ目など)となっ
て、大当たりと呼ばれる特別遊技状態(ステップS3)
に遷移する。
【0057】この大当たりは、特別変動入賞装置5の開
閉扉5aが所定時間(例えば、29.5秒間)開放して
閉じるサイクルを1ラウンドとし、各ラウンド中、遊技
球が大入賞口5b中の継続入賞領域の継続センサ5dに
検出されることを条件に所定ラウンド(例えば、15ラ
ウンド)まで継続される遊技である。但し、各ラウンド
中、大入賞口5bに遊技球が所定個数(例えば、10
個)入賞したときはその時点でそのラウンドを終了す
る。各ラウンド中、大入賞口5bへの入賞個数は、該大
入賞口5bの内部に配設されたカウントセンサ5c(図
3)により検出されてRAM21bに記憶され、所定個
数に達すると開閉扉5aが閉じられてそのラウンドの特
別遊技状態が終了する。また、大入賞口5bに入賞した
ことにより前記カウントセンサ5cに検出された遊技球
の球数に応じて、遊技制御装置20、排出制御装置30
などの協動により、賞球を払い出すようになっている。
【0058】この大当たり状態が終了すると、特図始動
記憶がない場合には、変動待機の状態(ステップS1)
に遷移し、特図始動記憶がある場合には、次の変動表示
遊技の変動状態(ステップS2)に移行する。
【0059】なお、この実施の形態では、前記特別表示
態様は、当該特別表示態様を形成した図柄の種類に対応
して複数種類設定されている。具体的には、特別図柄の
識別情報が「1」、「2」、「3」のゾロ目等となる特
定の組み合わせ態様が、複数種類設定されている。
【0060】この実施の形態では、変動表示遊技が1回
行われる間に、前記表示制御装置40の報知状態決定手
段(ここではCPU41)で、前記遊技制御装置20の
CPU21aで抽出された報知状態決定用乱数値と、予
め前記表示制御装置40のROM42に記憶されている
報知状態決定値(特定状態値)との比較を1回行うよう
になっている。そして、その結果、両値が一致する場合
には、当該変動表示遊技の終了後に普図変動入賞装置9
が開状態となる際に、その開状態への変換に関するタイ
ミング(ここでは開放開始タイミング)を報知可能な報
知状態とすることができる。この報知状態となったか否
かは、変動表示遊技が終了した後の特図変動表示装置に
報知状態の抽選用画面を表示して報知しても良いし、ま
た、特図変動表示遊技終了後にランプ等を点灯させるこ
とにより、報知するようにしても良い。また、報知状態
中に、前記表示制御装置40の報知状態決定手段におい
て、報知状態決定用乱数値が特定状態値(報知状態決定
値)と一致した場合には、報知状態が終了し、当該変動
表示遊技の終了後から報知不可能となるようにされてい
る。
【0061】次に、従制御装置に備えられた報知状態決
定手段(ここでは表示制御装置40のCPU41)と遊
技制御装置のCPU21aによる処理(報知状態にする
か否かの判定に関する抽選処理及び判定処理)について
図5及び図6のフローチャートを用いて詳細に説明す
る。なお、この抽選処理及び判定処理は、前記した遊技
制御の中で他の処理と並行して行われているため、遊技
制御の説明と一部重複する部分がある。
【0062】まず、図5のフローチャートに示すよう
に、遊技制御装置20側(特にはCPU21a)におい
て、報知状態に関する抽選処理が行われる。初めに、特
図始動センサ9bによって、特図の始動入賞口、すなわ
ち普通変動入賞装置9に球が入賞したか否かの判定を行
う(ステップS11)。ここで、特図の始動入賞口9に
球が入賞していないと判定された場合には、そのまま抽
選処理を終了させ、表示制御装置40側の判定処理も行
われない。一方、特図の始動入賞口9に球が入賞したと
判定された場合には、次に、乱数抽出処理を行う(ステ
ップS12)。該乱数抽出処理では、前記したように、
遊技制御装置20のCPU21aに、特図の大当たり判
定用乱数値などの各種乱数値と共に報知状態決定用乱数
値が抽出される。そして、抽出された前記報知状態決定
用乱数値が、遊技制御装置20のCPU21aによっ
て、表示制御情報の一部(タイミングデータ)として表
示制御装置に出力される(ステップS13)。
【0063】図6のフローチャート(表示制御装置40
側における報知状態に関する判定処理)に示すように、
前記表示制御装置40では、前記表示制御情報中の報知
状態決定用乱数値を受信する(ステップS14)と共
に、CPU41で、前記報知状態決定用乱数値が特定状
態値であるか否か、すなわち、表示制御装置40のRO
M42に予め記憶されている報知状態決定値と一致する
か否かの判定を行う(ステップS15)。なお、当該報
知状態決定用乱数値の乱数範囲や、特定状態値となる確
率等は適宜で良い。
【0064】前記ステップS15において、報知状態決
定用乱数値が特定状態値でない場合は、そのまま判定処
理を終了させるが、報知状態決定用乱数値が特定状態値
である場合には、次に、現在、特定状態(報知状態)中
であるか否か、すなわち特定状態フラグがオンになって
いるか否かの判定を行う(ステップS16)。ここで、
現在、特定状態フラグがオフになっているとき(特定状
態中でないとき)は、特定状態フラグをオンにして、変
動表示遊技終了後、特定状態(報知状態)にする(ステ
ップS17)。一方、現在、特定状態フラグがオンにな
っているとき(特定状態中であるとき)は、特定状態フ
ラグをオフにして、変動表示遊技終了後、特定状態(報
知状態)でない通常状態にする(ステップS18)。
【0065】続いて、報知状態中における変動入賞装置
の開状態への変換に関するタイミングの報知について説
明する。普図始動ゲート6,6への球の通過に基づいて
普図変動表示装置7a(変動表示装置)が変動表示さ
れ、その表示結果が予め定められた特定の表示結果(例
えば、「7」が停止表示される等)となって普図変動入
賞装置9が開状態となる際に、前記したように、報知状
態決定手段によって報知状態が開始されていると、所要
の報知を行う。
【0066】この実施の形態では、変動表示後、普図変
動表示装置7aに特定の表示結果が表示されたときに、
次のような、普図変動入賞装置9の開放タイミングの報
知を行うようになっている。すなわち、図7に示すよう
に、特図変動表示装置4aの表示画面に、レベルメータ
4cが現れ、当該メータ全体の長さ(横方向の長さ)4
dが、普図変動入賞装置9の開放開始タイミングの報知
開始から前記普図変動入賞装置9の開放開始タイミング
までの全体の所要時間(ここでは全体の所要時間は30
秒)を示し、メータ内で右端から左端に向かって徐々に
短くなっていく直方体4eが、報知開始後の現時点から
前記普図変動入賞装置9の開放開始タイミングまでの残
りの所要時間を表示するようになっている。また、ここ
では、現時点から開放開始タイミングまでの残りの所要
時間は、文字情報4fとして、前記メータ4cの上方に
も表示されるようになっている(ここでは、残り時間は
10秒)。なお、この実施の形態では、開放開始タイミ
ングの報知を特図変動表示装置4aの全体を用いて行っ
たが、特図変動表示装置4aの一部で報知を行っても良
いし、他の表示装置を用いて(開放タイミング報知用に
別に設ける場合も含む。)、報知を行っても良い。ま
た、前記装飾制御装置50や音制御装置60によって、
LEDや音声を用いた報知を行っても良いし、また、前
記表示制御装置40による報知と併用しても良い。
【0067】以上のように、この第1の実施の形態にお
ける弾球遊技機によれば、不規則的に設定されていて遊
技者に予測し難い変動入賞装置の開放開始タイミング等
の変動入賞装置の開状態への変換に関するタイミングを
報知することで、遊技者は変動入賞装置の開放時に合わ
せて球を発射することができ、これにより、効率的に持
ち球を増やすことができると共に、単調でない興趣性の
高い遊技を行うことができる。
【0068】また、ここでは、開放開始タイミング設定
手段と、報知状態決定手段が異なる制御装置に備えられ
ているため、各制御装置に対する処理負担を分散させる
ことができ、効率の良い円滑な制御を行うことができ
る。
【0069】さらに、変動入賞装置の開状態への変換に
関するタイミングの報知において、現時点から次の変動
入賞装置の開放タイミングまでの残りの所要時間が報知
されるため、開放タイミングまでの待ち時間がわかりや
すく、興趣性の高い遊技を行うことができる。またさら
に、ここでは、次の変動入賞装置の開放開始タイミング
までの全体的な所要時間と、現時点から開放開始タイミ
ングまでの残りの所要時間の双方が表示されるため、現
時点での全体に対する待ち時間の割合もわかり、より開
放タイミングまでの待ち時間がわかりやすく、興趣性の
高い遊技を行うことができる。
【0070】なお、図1及び図2に示すように、この実
施の形態においては、変動入賞装置(この実施の形態で
は普図変動入賞装置9を指す)の上流に、球を貯留可能
な球貯留装置200が設けられている。この球貯留装置
200は、上部に球流入口201が設けられ、また、下
部には球排出口202が設けられた中空形状となってお
り、さらに球排出口202付近には球を貯留するための
ストッパ(図示省略)が設けられていて、前記球流入口
201から入った所定数の球を貯留できるようになって
いる。また、前記球排出口202は、普図変動入賞装置
9が閉状態となっているときに球を排出しても普図変動
入賞装置9に球が入賞せず、普図変動入賞装置9が開状
態になっているときに球を排出すれば球が開閉部材9a
に当たって入賞するような位置に配置されている。さら
に、図1に示すように、ストッパによって貯留されてい
る球の貯留解除を遊技者が手動で操作可能な貯留解除ス
イッチ205が上皿ユニット130に配置されている。
【0071】これにより、変動入賞装置9が開状態とな
るタイミングに合わせて遊技者が解除スイッチ205を
操作して球貯留装置200の貯留解除を行えば、貯留解
除により排出された球はほぼ確実に普図変動入賞装置9
に入賞させることができ、さらに効率的に持ち球を増や
すことができると共に、さらに期待感及び興趣の高い遊
技を行うことができる。なお、球貯留装置200におい
ては、変動入賞装置9が開状態となるタイミングに合わ
せて自動的に貯留解除が行われるようになっていても良
い。
【0072】〔第2の実施の形態〕次に、本発明に係る
弾球遊技機の第2の実施の形態について説明する。本実
施の形態は、本発明に係る弾球遊技機の適例としてのパ
チンコ遊技機、特に、いわゆる「第3種」に属するタイ
プのパチンコ遊技機について説明を行うものである。
【0073】図8に示すパチンコ遊技機600は、遊技
領域601aを構成する遊技盤601を備え、遊技領域
601a内に球を発射して遊技を行うものである。遊技
領域601aには、始動入賞装置605、変動表示装置
604、第1の変動入賞装置710、第3種始動装置7
20、第2の変動入賞装置730、入賞口608、風車
と呼ばれる打球方向変換部材614,…、多数の障害釘
615,…(一部のみ図示)などが配設されている。な
お、図9は前記パチンコ遊技機600の第1の変動入賞
装置710及び始動入賞装置605部分を抽出した拡大
図である。
【0074】このうち、始動入賞装置605は、球が流
入可能な始動入賞口605aを備え、この始動入賞口6
05aの奥には該始動入賞口605aに流入する球を検
出する始動入賞口センサ605b(図10)を備えてい
る。この始動入賞口センサ605bで球を検出すること
により、第1の変動入賞装置710を開放動作するため
の条件(所定条件)が成立する。
【0075】第1の変動入賞装置710は、略円形の枠
部710aを有しており、その上端に、開閉動作により
前記第1の変動入賞装置710への球の流入を可能とす
るための開閉部材711,711を備えている。また、
該開閉部材711,711間を通った球が流入する球流
入領域710bを、前記枠部710a内部に有してお
り、当該球流入領域710bには、第1回転体用モータ
710q(図10)の駆動により回動可能な第1の回転
体710cを備えている。該第1の回転体710cに
は、前記球流入領域710b内の球が入賞可能な第1特
定領域712が形成されている。なお、前記第1の回転
体710cには、第1の変動入賞装置710内の球流入
領域710bに流入したが第1特定領域712に入賞し
ない球が入賞する第1ハズレ領域714を備えており
(ここでは、第1の回転体710cに複数の第1ハズレ
領域714を備えている)、遊技盤601奥の流路に、
この第1ハズレ領域714に入賞した球を検出可能なハ
ズレ領域通過球検出センサ714a(図10)を備えて
いる。
【0076】さらに、前記枠部710aの下方には、第
2の回転体装置710eを備えている。該第2の回転体
装置710eは、その上部に、前記第1特定領域712
に入賞して遊技盤601奥に入った球が再び遊技盤上に
現れて保留される第1の球保留部710fを備えてお
り、この第1の球保留部710fには、保留されている
球を検出可能な第1特定領域通過球検出センサ712a
(図10)を備えている。また、前記第2の回転体装置
710eは、前記第1の球保留部710fが形成された
枠部材710g、この枠部材710g内で第2回転体用
モータ710h(図10)の駆動により回動可能な第2
の回転体710d、この第2の回転体710dに形成さ
れた第1球保持部710i、この第1球保持部710i
に保持されて搬送される球を大当たり入賞させるための
第2特定領域710j、この第2特定領域710jに大
当たり入賞した球を検出可能な第2特定領域通過球検出
センサ710m(図10)、前記球保持部710iに保
持されて搬送される球を大当たり入賞させないための第
2ハズレ領域710k、前記第1特定領域712に複数
の球が入賞した場合に第1の球保留部710fに保留で
きなかった球(ここでは、第1の球保留部710fには
球を1つしか保留できないようになっている)を流入さ
せる第3ハズレ領域710nなどを備えている。なお、
前記第2ハズレ領域710k及び第3ハズレ領域710
nに入賞した球は、前記第1ハズレ領域714に入賞し
た球と遊技盤601奥の流路で合流して、ハズレ領域通
過球検出センサ714a(図10)で検出されるように
なっている。また、第2の回転体710dの裏側には、
該第2の回転体710dの第1球保持部710iが第2
の回転体710dの最上部にあるか否かを検出する第2
回転体位置検出センサ710p(図10)を備えてい
る。
【0077】また、第1の変動入賞装置710の開閉部
材711,711は、常時は遊技球が流入不可能な程度
の間隔で閉じた状態を保持しているが、始動入賞口セン
サ605bにより球が検出されることに基づき、逆
「ハ」の字状に開いて第1の変動入賞装置710内に球
が流入可能な状態に変化されるようになっている。
【0078】変動表示装置604は、この実施の形態で
は、前記第1の変動入賞装置710の枠部710aの上
部に配置され、例えばLEDの点灯状態を変化させるこ
とにより表示状態を変化可能な表示部604aを備え、
この表示部604aにて図柄の変動表示(ここでは
「1」〜「8」の図柄が上から下へ順次表示される)を
行う。この図柄の変動表示は、前記第1特定領域通過球
検出センサ712aによって球が検出される(第1の変
動入賞装置710内部の所定領域で球が検出される)こ
とに基づいて開始される。そして、該図柄変動表示後の
表示結果が、予め定められた特定の表示結果(例えば、
「7」が停止表示される等)となることにより、第1の
球保留部710fの球が第1球保持部710iに保持さ
れて第2の回転体710dによって搬送され(ここでは
回転体が右回りに回転する)、第2特定領域710jへ
大当たり入賞する。また、前記図柄変動表示後の表示結
果が、予め定められた特定の表示結果以外の表示結果
(例えば、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、
「6」、「8」のいずれかが停止表示される等)となる
ことにより、第1の球保留部710fの球が第1球保持
部710iに保持されて第2の回転体710dによって
搬送され(ここでは回転体が左回りに回転する)、第2
ハズレ領域710kへ入賞する。
【0079】パチンコ遊技機600は、前記変動表示装
置604における前記図柄変動表示後の表示結果が予め
定められた特定の表示結果となることに関連して第2特
定領域710jを球が通過して(大当たり入賞して)こ
の球が第2特定領域通過球検出センサ710mに検出さ
れた場合に、遊技者に有利な特別権利状態(大当たり状
態)が発生するように構成されている。この特別権利状
態中は、第2の変動入賞装置730を開放するサイクル
遊技(後述)が実行可能となる。
【0080】第3種始動装置720は、第3種始動入賞
口(所定の入賞口)721aが形成された枠部材72
1、この枠部材721内で第3種始動口用モータ722
b(図10)の駆動により回動可能な回動部材722、
この回動部材722に形成された第2球保持部722
a、この第2球保持部722aに保持されて搬送される
球を遊技盤601奥に流入させるための通過開口部(図
示略)、この通過開口部に流入した球を検出可能な第3
種始動センサ723(図10)などを備えて構成されて
いる。この第3種始動装置720の回動部材722は、
(パチンコ遊技機100への電源投入がなされていると
きには)、常時、一方向(例えば、図8の矢印A方向)
に回動している。そして、特別権利状態でない通常状態
の場合には、第3種始動入賞口721aに球が入賞し、
この球が回動部材722の第2球保持部722a内に保
持されて搬送されやがて第3種始動センサ723により
検出されることに基づき、所要数の球が排出されるだけ
であり、第2の変動入賞装置730の開閉扉731(後
述)が開放されたりはしない。ただし、特別権利状態
(大当たり状態)の場合には、第3種始動入賞口721
aに球が入賞し、この球がやがて第3種始動センサ72
3により検出されることに基づき、所要数の球が排出さ
れるのは勿論のこと、第2の変動入賞装置730の開閉
扉731(後述)が開放される。
【0081】第2の変動入賞装置730は、大入賞口ソ
レノイド731a(図10)の駆動により開閉可能なア
タッカー形式の開閉扉731、この開閉扉731の内側
に形成された大入賞口732、この大入賞口732内に
入賞する球を検出可能な大入賞口センサ732a(図1
0)などを備えて構成されている。特別権利状態の場合
に、第3種始動入賞口721aに球が入賞し、この球が
やがて第3種始動センサ723により検出されると、開
閉扉731はその上端側が手前側に傾倒するように開放
し、所定時間の経過後に閉じる。このような開閉扉73
1の開閉動作により、大入賞口732内に球を容易に入
賞させることが可能となる。特別権利状態中は、第3種
始動センサ723による球の検出に基づき開閉扉731
が1回開いて閉じるまでを1サイクル(以下、1ラウン
ドともいう)としたサイクル遊技を、所定回数(例え
ば、16回)を上限に実行可能となる。
【0082】なお、上記の各構成要素のうち、始動入賞
口605は、例えば、遊技領域601aの左部分に配置
され、第1の変動入賞装置710は、例えば、遊技領域
601aの中央部分に配置され、第3種始動装置720
と第2の変動入賞装置730は、例えば、遊技領域60
1aの右側部分に配置されている。従って、球の発射勢
を調節することにより、始動入賞口605を狙い打った
り、第1の変動入賞装置710を狙い打ったり、あるい
は、第3種始動装置720および第2の変動入賞装置7
30を狙い打ったりすることができる。
【0083】また、この実施の形態においては、第1の
変動入賞装置710の枠部710aに報知手段800が
設けられている。この報知手段800は、ランプ等によ
って光る1〜8の数字付部材で構成されており、前記第
1特定領域通過球検出センサ712aで球が検出された
時に点灯するようにされた枠部710a下部のV入賞ラ
ンプVの左右に配置されている。また、報知手段800
で点灯する図柄(数字)は、後述する図柄抽選用カウン
タ値によって決定されている。該図柄抽選用カウンタ値
は、一定の間隔で更新(ここでは5秒毎に更新)されて
おり、特にここでは1→2→3→4→…というように大
体数字順に更新されるようになっている。そして、図柄
抽選用カウンタ値が更新されると点灯する数字も更新さ
れていくようにされている。すなわち、点灯する数字
は、ここでは5秒毎に更新されるようになっている。
【0084】前記図柄抽選用カウンタ値(ここでは抽出
されたカウンタ値が変動表示後に停止表示される図柄と
同一数字であり、この値が「7」のときに大当たりが発
生する。)は、前記したように、5秒毎に1→2→3→
4→…と更新されている。また、前記図柄抽選用カウン
タ値は、1〜8の乱数範囲を有している。そして、5秒
毎に更新されて8まで達した場合は1に戻るのが普通で
あるが、この実施の形態においては、ランダム変更手段
(ここでは後述する遊技制御装置620)によって、異
なる乱数更新処理がなされている。以下、図12のフロ
ーチャートを用いて詳述する。
【0085】この乱数更新処理は5秒毎に行われる。そ
して、まず、乱数カウンタを+1更新する(ステップS
31)。その結果、上限値(ここでは「8」)を越えた
か否かの判定を行う(ステップS32)。ここで、乱数
カウンタが上限値を越えていた場合には、乱数カウンタ
に最小値(ここでは「1」)を設定する(ステップS3
3)。そして、この値(ここでは「1」)が周回検出値
か否かの判定を行う(ステップS34)。周回検出値と
は、乱数カウンタが「8」まで達した後にその値から+
1更新が始まるように設定される初期値である。なお、
前記ステップS32において、上限値を越えていない場
合には、ステップS33を飛ばして、このステップS3
4にジャンプするようになっている。ここで、最小値
「1」が周回検出値(初期値)として設定されている場
合は、そのまま乱数更新処理を終了し、5秒後にまた、
当該処理を行う。また、最小値が「1」以外の数値であ
った場合には、次に、新たな周回検出値の取得処理を行
う(ステップS35)。そして、取得した周回検出値を
記憶し(ステップS36)、乱数カウンタに周回検出値
を設定し、5秒後にまた、当該処理を行うようになって
いる。このような乱数更新処理を行うと、遊技者が更新
時間や乱数範囲を知っていても、現在の乱数がいくつで
あるかを想定し難くなり、より遊技の興趣を高めること
ができる。
【0086】また、この実施の形態における第1の回転
体710cは、1回転する間に少なくとも1回は、第1
特定領域712で球を検出可能な状態にさせる周期で回
っている。すなわち、図柄抽選用カウンタの更新間隔
(ここでは5秒で更新)が、第1の回転体710cが1
周する回転周期(ここでは1周4秒)より長く設定され
ていて、報知手段800で1つの数字が点灯している間
(図柄抽選用カウンタ値(図柄データ)が変わらない
間)に必ず1回は第1特定領域712が球流入領域71
0bの最下部に至るようになっている。そのため、上手
くタイミングを狙えば、図柄抽選用カウンタ値(図柄デ
ータ)が所定の数値(例えば大当たり状態を発生させる
数値である「7」)であり、かつ第1特定領域712が
球流入領域710bの最下部にあるときに第1の変動入
賞装置710内に球を流入させることができる。このよ
うにすることにより、大当たり状態を発生させる確率を
向上させることができ、遊技者が遊技方法を切磋琢磨
し、遊技に関する熟練度を上げれば上げる程、最終的に
得られる遊技価値が大きくなる。よって、遊技者は遊技
に対して誠意努力し、充実感を得ることができる。
【0087】なお、この報知手段800は、後述する装
飾制御装置(従制御装置)650によって制御されてい
る。以下、特に記載する場合を除き、この実施の形態に
おいて、従制御装置という場合は装飾制御装置を指すも
のとする。
【0088】また、パチンコ遊技機600は、当該パチ
ンコ遊技機600の遊技に関する統括的な制御を行う遊
技制御装置(主制御装置)620を備えている。
【0089】この遊技制御装置620は、図10に示す
ように、CPU(Central Processing Unit)621
a、RAM(Random Access Memory)621b及びRO
M(Read Only Memory)621cを備えた遊技用マイク
ロコンピュータ621、クロック622、インターフェ
イス623等を備えて構成されている。
【0090】このうち、CPU621aは、制御部、演
算部を備え、演算制御を行う他、各種乱数値を生成して
いる。即ち、第1特定領域通過球検出センサ712aに
よる球の検出に基づき変動表示装置604の表示部60
4aにて行われる図柄の変動表示の結果、予め定められ
た特定の表示結果(例えば、「7」が停止表示される
等)を導出して球を第2特定領域710jへV入賞させ
て特別権利状態を発生させるか否かを抽選するのに必要
な図柄抽選用カウンタ値(図柄データ)などを生成して
いる。なお、遊技制御装置は、変動表示装置における前
記図柄変動表示後の表示結果として表示される図柄抽選
用カウンタ値(図柄データ)を従制御装置(装飾制御装
置)に所定間隔(例えば5秒毎)で出力可能な出力手段
(ここでは遊技制御装置620)を備えている。
【0091】RAM621bは、始動入賞口センサ60
5bによる球の検出信号に基づく始動記憶の記憶領域、
現在の遊技状態が特別権利状態であるか否かを記憶する
記憶領域、CPU621aで生成される上記各乱数値の
記憶領域、その他の各種データ(賞球に関するデータを
含む)を一時的に記憶する記憶領域、並びに、CPU6
21aの作業領域等を備えている。
【0092】ROM621cには、遊技上の制御プログ
ラムや制御データが書き込まれている他、第1特定領域
通過球検出センサ712aによる球の検出に基づき変動
表示装置604の表示部604aにて行われる変動表示
の結果、予め定められた特定の表示結果を表示部604
aに導出して球を第2特定領域710jへV入賞させて
特別権利状態を発生させるか否かを判定するための図柄
抽選用判定値などが書き込まれている。
【0093】遊技制御装置620のインターフェイス6
23には、始動入賞口センサ605b、入賞口センサ6
08a、第1特定領域通過球検出センサ712a、第2
特定領域通過球検出センサ710m、ハズレ領域通過球
検出センサ714a、第2回転体位置検出センサ710
p、大入賞口センサ732a、第3種始動センサ723
などが、図示しないローパスフィルタ及びバッファーゲ
ートを介して接続されていて、これらから出力される各
種信号をCPU621aに出力している。
【0094】また、インターフェイス623は、CPU
621aから出力される制御信号を入力して、図示しな
い出力ポート及びドライバーを介して、開閉部材用ソレ
ノイド(図示省略)、第1回転体用モータ710q、第
2回転体用モータ710h、排出制御装置630、装飾
制御装置650、音制御装置660、変動表示装置60
4、大入賞口ソレノイド731a、第3種始動口用モー
タ722b、遊技盤用外部出力端子628、試験用の出
力端子を有する試験用出力部683などに出力してい
る。つまり、開閉部材用ソレノイド(図示省略)、第1
回転体用モータ710q、第2回転体用モータ710
h、排出制御装置630、装飾制御装置(従制御装置)
650、音制御装置660、変動表示装置604、大入
賞口ソレノイド731a、第3種始動口用モータ722
b等は、遊技制御装置620のCPU621aにより制
御される。
【0095】なお、排出制御装置630は、遊技制御装
置620からの指令に基づき賞球の排出などを行うため
の装置である。すなわち、遊技制御装置620のCPU
621aは、始動入賞口センサ605b、入賞口センサ
608a、第2特定領域通過球センサ710m、ハズレ
領域通過球検出センサ714a、大入賞口センサ732
a、第3種始動センサ723から入賞球の検出信号が入
力された場合に、これら検出信号に基づいて、排出制御
装置630に指令信号(賞球制御指令)を送って、排出
ユニット(図示略)より、各々所要数の賞球を排出させ
る。また、音制御装置660は遊技制御装置620から
の指令に基づきスピーカ(図示略)による発音動作など
を制御するためのものである。
【0096】さらに、装飾制御装置(従制御装置)65
0は遊技制御装置620からの指令に基づきLED類や
ランプ類などの装飾部材の点灯状態を制御したりするた
めのものであり、この実施の形態では、出力手段から出
力された変動表示装置604の図柄抽選用カウンタ値
(図柄データ)に対応した報知の制御を行う報知制御手
段、及び、該報知を行うか否かを決定する報知状態決定
手段(後述)を備えている。
【0097】また、パチンコ遊技機600は、電源供給
装置690を備えている。この電源供給装置690は、
電源回路(図示略)を有している。この電源回路は、パ
チンコ遊技機600の外部の電源手段(図示省略)から
供給されるAC24Vの電源を元に各種のDC電圧(例
えば、DC32V、DC12V等)を生成することがで
きるようになっている。そして、電源供給装置690
は、遊技制御装置620等の電気的に駆動する各構成要
素に対し、それぞれ所要の電源電圧を供給するようにな
っている。
【0098】以上のように構成されたパチンコ遊技機6
00の遊技制御について、図11の遊技状態遷移図を参
照して説明する。
【0099】先ず、パチンコ遊技機600に電源が投入
された初期状態の遊技状態は、特別権利状態ではなく通
常状態であり、未だ始動入賞口センサ605bにより球
が検出されていない段階では、図柄の変動表示の待機状
態(客待ち状態)である(ステップS21)。
【0100】この状態で、遊技領域601a中に打ち込
まれた遊技球が始動入賞口605aに流入して始動入賞
口センサ605bに検出されると、該検出信号が遊技制
御装置620のCPU621aに入力される。この検出
信号の入力に基づいて、遊技制御装置620のCPU6
21aでは、第1の変動入賞装置710の開閉部材71
1,711を開状態とする制御信号を出し、この制御信
号により開閉部材711,711が所定時間開状態とな
って変動入賞装置の開放を行う(ステップS22)。
【0101】次に、開放された開閉部材711,711
間を通って球が第1の変動入賞装置710内に流入する
と、当該流入した球は球流入領域710bに入る。球流
入領域710bでは、複数の入賞口が形成された第1の
回転体710cが、第1回転体用モータ710qにより
回転している。そして、流入した球は、球流入領域71
0bの最下部に達し、そのときに第1の回転体710c
の最下部に存在する入賞口に入賞する。このときの入賞
口が第1特定領域712であった場合には、球は、遊技
盤601奥に入った後に再び遊技盤601上に現れて、
第2の回転体装置710eの第1の球保留部710fに
保留される。ここで、この第1の球保留部710fに
は、保留されている球を検出可能な第1特定領域通過球
検出センサ712aを備えており、遊技制御装置620
が、この第1特定領域通過球検出センサ712aによる
球の検出信号を受けたら、遊技制御装置620のCPU
621aでは、RAM621bに記憶されている図柄抽
選用カウンタ値(所定周期で記憶更新されている図柄デ
ータ)を抽出し、該抽出した乱数値と、予めROM62
1cに記憶されている図柄抽選用判定値との比較を行
う。CPU621aは、この比較により、図柄の変動表
示の内容(例えば、特定の表示結果態様を導出するか否
か、確定停止させる図柄の種類など)を決定する。さら
にCPU621aは、この決定に基づいて、表示制御情
報(指令)を、出力手段を介して変動表示装置604に
出力する。このとき出力される表示制御情報には、変動
表示状態を指示するデータと変動表示領域に、確定停止
させる図柄のデータと変動パターンデータとが含まれて
おり、変動パターンデータにより、図柄の変動時間とそ
れに対応する変動パターンが指定されるようになってい
る。
【0102】なお、球が前記球流入領域710bの最下
部に達したときに、第1の回転体710cの最下部に存
在する入賞口が、第1特定領域712でなく、第1ハズ
レ領域710bのときには、変動表示装置604の図柄
変動表示は行われず、球の入賞による賞球のみが払い出
され、前記客待ち状態に戻る(ステップS21)。ま
た、前記第1特定領域712に複数の球が入ったときに
は、初めの1球のみ第1の球保留部710fに保留さ
れ、後の球は、第2の回転体装置710eの枠部材71
0gを通って第3ハズレ領域710nに流入させるよう
になっている。この第3ハズレ領域710nへの入賞し
た場合も、賞球のみが払い出されるようになっている。
【0103】この表示制御情報を変動表示装置604が
受け取ると、変動表示(ステップS23)の状態に遷移
する。即ち、変動表示装置604では、その表示制御情
報に基づいて表示部604aにて、図柄を変動表示させ
た後に停止させる変動表示を行う。具体的には、表示制
御情報として変動状態データの受信に基づき変動表示を
開始し、表示制御情報に含まれる変動パターンデータに
基づいて、所定時間の間、前記指定された変動パターン
で図柄を変動表示した後、表示制御情報で指定された図
柄を確定停止させる。なお、図柄の変動表示の過程で、
仮停止後、再変動を行ってから図柄を確定停止させるこ
ととしても良い。このように、図柄を変動表示した後、
確定停止することにより、1回の変動表示が終了する。
【0104】ここで、図柄の変動表示は、例えば、以下
のような態様で行われる。先ず、表示部604aには、
例えば一の変動表示領域(図示略)が設けられている。
そして、該変動表示領域にて、複数種類の図柄が所定時
間循環するような表示(例えば、数字の「1」〜「8」
を各々模した図柄が「1」→「2」→「3」→「4」→
「5」→「6」→「7」→「8」→「1」,…といった
順序で所定時間循環するような表示)が行われた後、例
えば何れかの1種類の図柄が確定図柄として表示され
る。
【0105】例えば、「図柄抽選用カウンタ値」と「図
柄抽選用判定値」とが一致せず、ハズレが決定されてい
る場合には、表示部604aの表示結果態様がハズレの
表示結果態様(特定の表示結果態様でない表示結果態
様)となって1回の変動表示が終了し、第2の回転体7
10dが左回りで回転し、前記第1の保留部710fに
保留されていた球を第2の回転体710dにおける第1
の球保持部710iで搬送して、第2ハズレ領域710
kに入賞させて、賞球のみが払い出され、客待ち状態に
移行する(ステップS21に移行する)。
【0106】他方、「図柄抽選用カウンタ値」と「図柄
抽選用判定値」とが一致する場合には、変動表示装置6
04に特定の表示結果態様を確定停止させる表示制御情
報を送り、変動表示装置604で変動表示される図柄を
特定の表示結果態様(例えば、「7」が停止表示される
等)にさせる。
【0107】このように変動表示の表示結果態様が特定
の表示結果態様となると、第2の回転体710dが右回
りで回転し、前記第1の保留部710fに保留されてい
た球を第2の回転体710dにおける第1の球保持部7
10iで搬送して、第2特定領域710jにV入賞させ
て大当たり状態(特別権利状態)を発生させ(ステップ
S24)、サイクル遊技(後述)を実行可能な状態とな
る。そして、当該大当たり状態終了後、再び前記客待ち
状態(ステップS21)に戻る。
【0108】このように発生した特別権利状態中のサイ
クル遊技は、以下のようにして行われる。先ず、右打ち
するなどにより第3種始動装置720の第3種始動入賞
口721aに球を載せる。すると、やがてこの球は回動
する回動部材722の第2球保持部722aに保持され
る。第2球保持部722aに保持された球は、回動部材
722の回動に伴って搬送され、やがて、第3種始動セ
ンサ723により検出される。すると、第2の変動入賞
装置730の大入賞口732が開放して該大入賞口73
2への球の入賞が容易な状態となる。この開放状態は、
大入賞口センサ732aにより10個の遊技球が検出さ
れるか、または、開放後所定時間が経過することにより
終了する。サイクル遊技は、このように球が第3種始動
センサ723により検出されることにより行われる大入
賞口732の1サイクルの開放動作を、最大16回を上
限に繰り返して行われる。パチンコ遊技機600は、大
入賞口732への球の入賞毎に所定量(例えば、15
個)の賞球を排出する構成となっているので、サイクル
遊技を行うことにより遊技者は大量の賞球を獲得でき
る。特別権利状態中にサイクル遊技を上記上限数(例え
ば、16回)行うと、特別権利状態が終了して遊技状態
が通常状態に移行する。
【0109】なお、この実施の形態では、特定の条件が
成立した場合に、報知手段800によって、現時点で球
が前記第1特定領域712に入賞して第1特定領域通過
球検出センサ712aで検出された場合に、これに基づ
いて行われる変動表示の結果、前記変動表示装置604
に停止表示される図柄の数字を予告して点灯するように
なっている。
【0110】以下、従制御装置に備えられた報知状態決
定手段(ここでは装飾制御装置650)と遊技制御装置
のCPU621aによる処理(報知状態にするか否かの
判定に関する抽選処理及び判定処理)について図13〜
図14のフローチャートを用いて詳細に説明する。
【0111】まず、図13のフローチャートに示すよう
に、遊技制御装置620側(特にはCPU621a)に
おいて、報知状態に関する抽選処理が行われる。初め
に、球が第2特定領域710jに大当たり入賞(V入
賞)してこの球が第2特定領域通過球センサ710mに
検出されたか否かの判定を行う(ステップS41)。す
なわち、大当たり状態が発生して、サイクル遊技を実行
可能な状態となったか否かの判定を行う。ここで、大当
たりとなっていないと判定された場合には、そのまま抽
選処理を終了させ、従制御装置650側の判定処理も行
われない。一方、大当たりとなっていると判定された場
合には、次に、乱数抽出処理を行う(ステップS4
2)。該乱数抽出処理では、遊技制御装置620のCP
U621aに、報知状態決定用乱数値(報知状態にする
か否かを決定する乱数値)が抽出される。そして、抽出
された前記報知状態決定用乱数値が、遊技制御装置62
0のCPU621a及び出力手段によって、表示制御装
置(ここでは装飾制御装置が兼ねている)に出力される
(ステップS43)。
【0112】図14のフローチャート(表示制御装置
(装飾制御装置)側における報知状態に関する判定処
理)に示すように、前記表示制御装置では、前記報知状
態決定用乱数値を受信する(ステップS44)と共に、
前記報知状態決定用乱数値が特定状態値であるか否か、
すなわち、表示制御装置に予め記憶されている報知状態
決定値と一致するか否かの判定を行う(ステップS4
5)。なお、当該報知状態決定用乱数値の乱数範囲や、
特定状態値となる確率等は適宜で良い。
【0113】前記ステップS45において、報知状態決
定用乱数値が特定状態値でない場合は、そのまま判定処
理を終了させるが、報知状態決定用乱数値が特定状態値
である場合には、次に、現在、特定状態(報知状態)中
であるか否か、すなわち特定状態フラグがオンになって
いるか否かの判定を行う(ステップS46)。ここで、
現在、特定状態フラグがオフになっているとき(特定状
態中でないとき)は、特定状態フラグをオンにして、特
定状態(報知状態)にする(ステップS47)。一方、
現在、特定状態フラグがオンになっているとき(特定状
態中であるとき)は、特定状態フラグをオフにして、特
定状態(報知状態)でない通常状態にする(ステップS
48)。
【0114】このようにして、報知手段800が報知可
能な報知状態(特定状態)となった後は、出力手段によ
って出力された前記変動表示装置604の図柄抽選用カ
ウンタ値(図柄データ)に対応した報知を行う。すなわ
ち、現時点で球が前記第1特定領域712に入賞して第
1特定領域通過球検出センサ712aで検出された場合
に、これに基づいて行われる変動表示の結果、前記変動
表示装置604に停止表示される図柄の数字を予告して
報知手段800が点灯するようになる。したがって、例
えばこの実施の形態では、報知手段800において
「7」が点灯している間に合わせて、球を始動入賞口6
05に入れて開閉部材711,711を開放させ、その
後開閉部材711,711間を通して球を第1の変動入
賞装置710内の球流入領域710bに流入させ、さら
にその球を第1特定領域712に入賞させて変動表示装
置604の図柄を変動表示させれば、変動表示の表示結
果は必ず「7」となり、大当たり状態が発生する。これ
により、遊技者はこのタイミングに合わせて球を打ち出
すようにすれば、球を減らさずに効率的に大当たり状態
を発生させる遊技を行うことができる。
【0115】以上のように、この第2の実施の形態にお
ける弾球遊技機によれば、遊技者に予測し難い変動表示
装置の図柄抽選用カウンタ値(図柄データ)に対応した
報知を行うことで、遊技者は大当たり数値が報知されて
いるタイミングに合わせて球を発射させて大当たりを発
生させやすくすることができ、これにより、効率的に持
ち球を増やすことができると共に、従来のような単調さ
から開放することができ、遊技の興趣を高めることがで
きる。
【0116】さらに、ここでは、図柄抽選用カウンタの
更新間隔を第1の回転体の回転周期より長く設定してい
るため、大当たり数値が報知されている間に、少なくと
も1回は大当たり状態を発生させるチャンスが得られ、
より期待感を有する興趣の高い遊技を行うことができ
る。また、図柄抽選用カウンタのカウンタ値が1周する
と、ランダム変更手段によって、次の初期値をランダム
に変更可能であるため、図柄抽選用カウンタ値の報知が
ないと、図柄抽選用カウンタ値が大当たり数値となるタ
イミングは予測し難く、変動表示装置の図柄抽選用カウ
ンタ値に対応した報知がより重要となり、さらに前記報
知と密接に絡んだ興趣の高い遊技を行うことができる。
【0117】なお、図15に示すように、この弾球遊技
機においては、変動入賞装置604の上流に、球Tを貯
留可能な球貯留装置200Aが設けられていても良い。
この球貯留装置200Aは、図15の(a)に示すよう
に、上部に球流入口201Aが設けられ、また、下部に
は球排出口202Aが設けられた中空形状となってお
り、さらに球排出口202A付近には球を貯留するため
のストッパ203Aが設けられていて、前記球流入口2
01Aから入った所定数の球Tを貯留できるようになっ
ている。
【0118】また、図15の(b)に示すように、前記
球排出口202Aは、開閉部材711,711が開状態
になっているときに球を排出すれば球が第1の変動入賞
装置710内に入賞するような位置に配置されている。
さらに、ストッパ203Aによって貯留されている球の
貯留解除を遊技者が手動で操作可能な貯留解除スイッチ
(図示省略)が弾球遊技機の適宜の箇所(ここでは上皿
ユニット)に配置されている。
【0119】また、球の貯留解除がされた際に一気に開
閉部材711,711間に球が流入して、第1の変動入
賞装置710内部が損傷するのを防ぐため、前記球排出
口202Aは、障害釘615がクッションとなるように
該障害釘615の真上に設けられ、球貯留装置200A
には緩やかな傾斜が付けられている。これにより、一気
に球が第1の変動入賞装置710内部に流れ込むことが
なくなる。
【0120】以上のような構成の球貯留装置200Aを
備えていることにより、開閉部材711,711が開状
態となるタイミングに合わせて遊技者が解除スイッチを
操作して球貯留装置200Aの貯留解除を行えば、貯留
解除により排出された球はほぼ確実に第1の変動入賞装
置710に流入させることができ、さらに効率的に持ち
球を増やすことができると共に、さらに期待感及び興趣
の高い遊技を行うことができる。また、球貯留装置20
0Aにおいては、開閉部材711,711が開状態とな
るタイミングに合わせて自動的に貯留解除が行われるよ
うになっていても良い。
【0121】なお、本発明は、前記の各実施の形態のパ
チンコ遊技機に限られるものではなく、例えば、その他
のパチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機
などの弾球遊技機にも適用可能である。さらに、今回開
示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的
なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲
は前記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示さ
れ、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべ
ての変更が含まれることが意図される。
【0122】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係る弾球遊技機に
よれば、不規則的に設定されていて遊技者に予測し難い
変動入賞装置の開放タイミング等の変動入賞装置の開状
態への変換に関するタイミングを報知することで、遊技
者は変動入賞装置の開放時に合わせて球を発射すること
ができ、これにより、効率的に持ち球を増やすことがで
きると共に、単調でない興趣性の高い遊技を行うことが
できる。
【0123】請求項2記載の発明に係る弾球遊技機によ
れば、開放開始タイミング設定手段と、報知状態決定手
段が異なる制御装置に備えられているため、各制御装置
に対する処理負担を分散させることができ、効率の良い
円滑な制御を行うことができる。
【0124】請求項3記載の発明に係る弾球遊技機によ
れば、現時点から次の変動入賞装置の開放タイミングま
での残りの所要時間が報知されるため、開放タイミング
までの待ち時間がわかりやすく、興趣性の高い遊技を行
うことができる。
【0125】請求項4記載の発明に係る弾球遊技機によ
れば、遊技者に予測し難い変動表示結果の図柄データに
対応した報知を行うことで、遊技者は大当たり数値が報
知されているタイミングに合わせて球を発射させて大当
たりを発生させやすくすることができ、これにより、効
率的に持ち球を増やすことができると共に、従来のよう
な単調さから開放することができ、遊技の興趣を高める
ことができる。
【0126】請求項5記載の発明に係る弾球遊技機によ
れば、図柄抽選用カウンタの更新間隔を第1の回転体の
回転周期より長く設定しているため、大当たり数値が報
知されている間に、少なくとも1回は大当たり状態を発
生させるチャンスが得られ、より期待感を有する興趣の
高い遊技を行うことができる。また、図柄抽選用カウン
タのカウンタ値が1周すると、ランダム変更手段によっ
て、次の初期値をランダムに変更可能であるため、図柄
抽選用カウンタ値の報知がないと、図柄抽選用カウンタ
値が大当たり数値となるタイミングは予測し難く、変動
表示装置の図柄抽選用カウンタ値に対応した報知がより
重要となり、さらに前記報知と密接に絡んだ興趣の高い
遊技を行うことができる。
【0127】請求項6記載の発明に係る弾球遊技機によ
れば、変動入賞装置の開放タイミングに合わせて貯留解
除できる球貯留装置を有しているので、変動入賞装置の
開放時により多くの球を入賞させることができ、これに
より、さらに効率的に持ち球を増やすことができると共
に、さらに期待感及び興趣の高い遊技を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る弾球遊技機の第1の実施の形態と
して例示する第1種のパチンコ遊技機を示す正面図であ
る。
【図2】第1種のパチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図
である。
【図3】第1種のパチンコ遊技機の遊技制御装置と表示
制御装置の主要制御ブロック図である。
【図4】第1種のパチンコ遊技機の遊技状態遷移図であ
る。
【図5】第1種のパチンコ遊技機における遊技制御装置
側の抽選処理を示すフローチャートである。
【図6】第1種のパチンコ遊技機における表示制御装置
側の判定処理を示すフローチャートである。
【図7】第1種のパチンコ遊技機の報知手段における変
動入賞装置の開状態への変換に関するタイミングの報知
例を示す図である。
【図8】本発明に係る弾球遊技機の第2の実施の形態と
して例示する第3種のパチンコ遊技機の遊技盤を示す正
面図である。
【図9】第3種のパチンコ遊技機における始動入賞装置
及び第1の変動入賞装置を示す拡大正面図である。
【図10】第3種のパチンコ遊技機の主要な制御ブロッ
ク図である。
【図11】第3種のパチンコ遊技機の遊技状態遷移図で
ある。
【図12】第3種のパチンコ遊技機における特別権利状
態発生判定用乱数値の乱数更新処理を示すフローチャー
トである。
【図13】第3種のパチンコ遊技機における遊技制御装
置側の抽選処理を示すフローチャートである。
【図14】第3種のパチンコ遊技機における表示制御装
置側の判定処理を示すフローチャートである。
【図15】第3種のパチンコ遊技機の球貯留装置と変動
入賞装置の開閉部材の動作を示す図である。
【符号の説明】
100,600 弾球遊技機 4a 特図変動表示装置(報知手段) 7a 普図変動表示装置(変動表示装置) 9 普図変動入賞装置(変動入賞装置) 20 遊技制御装置(主制御装置) 21a 遊技制御装置のCPU(開放開始タイミング
設定手段) 40 表示制御装置(従制御装置) 41 表示制御装置のCPU(報知状態決定手段) 200,200A 球貯留装置 205 貯留解除スイッチ 604 変動表示装置 620 遊技制御装置(主制御装置、ランダム変更手
段、出力手段) 650 装飾制御装置(従制御装置、報知状態決定手
段) 710 第1の変動入賞装置(変動入賞装置) 710c 第1の回転体 800 報知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C088 AA17 AA35 AA42 AA43 AA51 BA02 BB11 BC15 BC22 CA27 DA07 EA41 EB15 EB24 EB44 EB53 EB58 EB62 EB68

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示装置と、 球の入賞しやすい開状態に変換可能な変動入賞装置と、 所定条件の成立に基づき、前記表示装置に図柄の変動表
    示を行わせ、該変動表示の表示結果が予め定められた表
    示結果態様であった場合、前記変動入賞装置を開状態に
    変換制御可能な制御装置と、 を備える弾球遊技機において、 前記制御装置は、 前記変動入賞装置を開状態へ変換する開放開始タイミン
    グを不規則的に設定可能な開放開始タイミング設定手段
    と、 前記変動入賞装置の開状態への変換に関するタイミング
    の報知を行うか否かを決定する報知状態決定手段と、 を備えることを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】前記制御装置は、 遊技を統括的に制御する主制御装置と、 該主制御装置と電気的に接続された従制御装置と、 を有しており、 前記開放開始タイミング設定手段は、前記主制御装置に
    備えられ、 前記報知状態決定手段は、前記主制御装置から変動入賞
    装置の開状態への変換に関するタイミングデータを受信
    可能な従制御装置に備えられることを特徴とする請求項
    1記載の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】前記従制御装置は、前記報知状態決定手段
    により前記変動入賞装置の開状態への変換に関するタイ
    ミングの報知を行う決定がされた場合、報知開始後の現
    時点から前記変動入賞装置の開放開始タイミングまでの
    所要時間を報知する制御を行うことを特徴とする請求項
    2記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】遊技を統括的に制御する主制御装置と、 該主制御装置と電気的に接続された従制御装置と、 所定条件の成立に基づき開状態に変換可能な変動入賞装
    置と、 該変動入賞装置が開状態となったことに関連して変動入
    賞装置内部の所定領域で球が検出されることに基づき、
    図柄を変動表示可能な変動表示装置と、 を備える弾球遊技機において、 前記主制御装置は、 前記変動表示装置における変動表示結果と関連して遊技
    者に有利な特別権利状態を付与可能な制御を行うと共
    に、 前記変動表示装置における変動表示結果の図柄データを
    従制御装置に出力可能な出力手段を備え、 前記従制御装置は、前記出力手段から出力された図柄デ
    ータに対応した報知を行うか否かを決定する報知状態決
    定手段を備えることを特徴とする弾球遊技機。
  5. 【請求項5】前記変動入賞装置内部に、1回転する間に
    少なくとも1回は、前記所定領域で球を検出可能な状態
    にさせる第1の回転体が設けられており、 前記主制御装置は、 図柄抽選用カウンタの更新間隔を前記変動入賞装置内部
    の第1の回転体の回転周期より長く設定すると共に、 前記図柄抽選用カウンタが1周すると初期値をランダム
    に変更可能なランダム変更手段を備えることを特徴とす
    る請求項4記載の弾球遊技機。
  6. 【請求項6】前記変動入賞装置の上流に、球を貯留可能
    であると共に、当該貯留された球が、変動入賞装置が開
    状態となった際に当該変動入賞装置に入賞しやすいよう
    に構成された球貯留装置を設け、 該球貯留装置の貯留解除を行う貯留解除スイッチを遊技
    者が操作可能に配置したことを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載の弾球遊技機。
JP2001285113A 2001-09-19 2001-09-19 弾球遊技機 Pending JP2003088638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285113A JP2003088638A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285113A JP2003088638A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003088638A true JP2003088638A (ja) 2003-03-25
JP2003088638A5 JP2003088638A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=19108321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285113A Pending JP2003088638A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003088638A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109996A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Samii Kk 遊技機及びその遊技盤
JP2006109973A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Samii Kk 遊技機及びその遊技盤
JP2006167444A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006187421A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Samii Kk 遊技機
JP2006187463A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Samii Kk 遊技機
JP2007267881A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Samii Kk 遊技機
JP2009165886A (ja) * 2004-11-22 2009-07-30 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011104344A (ja) * 2009-10-23 2011-06-02 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2013106845A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2014117301A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2015008810A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015008813A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015008812A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京楽産業.株式会社 遊技機

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614319B2 (ja) * 2004-10-13 2011-01-19 サミー株式会社 遊技機及びその遊技盤
JP2006109973A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Samii Kk 遊技機及びその遊技盤
JP2006109996A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Samii Kk 遊技機及びその遊技盤
JP2006167444A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009165886A (ja) * 2004-11-22 2009-07-30 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006187421A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Samii Kk 遊技機
JP4614328B2 (ja) * 2005-01-05 2011-01-19 サミー株式会社 遊技機
JP2006187463A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Samii Kk 遊技機
JP4592078B2 (ja) * 2005-01-06 2010-12-01 サミー株式会社 遊技機
JP2007267881A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Samii Kk 遊技機
JP2011104344A (ja) * 2009-10-23 2011-06-02 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2013106845A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2014117301A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2015008810A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015008813A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015008812A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京楽産業.株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6989738B2 (ja) 遊技機
JP6979198B2 (ja) 遊技機
JP2004049701A (ja) 遊技機
JP2000070462A (ja) 遊技機
JP2004305699A (ja) 遊技機
JP2003210737A (ja) 弾球遊技機
JP2003088638A (ja) 弾球遊技機
JP2003230713A (ja) 遊技機
JP6904569B2 (ja) 遊技機
JP2003334302A (ja) 遊技機
JP4180806B2 (ja) 遊技機
JP2007014806A (ja) 遊技機
JP7002116B2 (ja) 遊技機
JP6893610B2 (ja) 遊技機
JP6917624B2 (ja) 遊技機
JP2003164610A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びサーバ
JPH11347210A (ja) 遊技機
JP2016158727A (ja) 遊技機
JP4641037B2 (ja) 遊技機
JP4391000B2 (ja) 遊技機
JP2007037665A (ja) パチンコ遊技機
JP7154988B2 (ja) 遊技機
JP7245718B2 (ja) 遊技機
JP7288311B2 (ja) 遊技機
JP2009240840A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127