JP2003087822A - 適応型自動立体表示システム - Google Patents

適応型自動立体表示システム

Info

Publication number
JP2003087822A
JP2003087822A JP2002136771A JP2002136771A JP2003087822A JP 2003087822 A JP2003087822 A JP 2003087822A JP 2002136771 A JP2002136771 A JP 2002136771A JP 2002136771 A JP2002136771 A JP 2002136771A JP 2003087822 A JP2003087822 A JP 2003087822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
observer
pupil
viewing
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002136771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233270B2 (ja
Inventor
Edward Covannon
カヴァノン エドワード
John A Agostinelli
エイ アゴスティネリィ ジョン
Joshua M Cobb
エム コッブ ジョシュア
Michael E Miller
イー ミラー マイケル
David Kessler
ケスラー デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003087822A publication Critical patent/JP2003087822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233270B2 publication Critical patent/JP4233270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/346Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/38Image reproducers using viewer tracking for tracking vertical translational head movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/393Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume the volume being generated by a moving, e.g. vibrating or rotating, surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】観察者に関したフィードバックデータに反応し
て左目の見る瞳孔及び右目の見る瞳孔の空間的位置の修
正が可能な自動立体画像表示装置を提供する。 【解決手段】 上記装置10は、観察者12の左右の目
の瞳孔141、14rに別個の左右の目の画像をそれぞ
れ提供する、広い視野の瞳孔画像化を提供するためにボ
ールレンズ光学を使用する。少なくとも一つの観察者フ
ィードバックセンサー52は、観察者12に関してフィ
ードバックデータを提供するために配置される。フィー
ドバックデータは、左右の見る瞳孔形成装置36l、3
6rを調節するデータに基づく、コントロールロジック
プロセッサーによって使用される。感知されたフィード
バックデータに基づくコントロールロジックプロセッサ
ーはまた、画像内容を変化するか、若しくは、臭い、移
動、及び音のような他の刺激を提供するかもしれない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、画像を
見るための自動立体(autostereoscopi
c)表示システムに関し、より詳細には、視聴者の特性
及び反応に適合することができる自動立体で見ることを
提供するための装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動立体表示システムの潜在的な価値
は、特に、エンターテイメント及びシミュレーション分
野で広く認識されている。自動立体表示システムは、非
常に広い視界を有する3D画像を伴い視覚的に観察者を
囲むことにより、観察者において現実的な見る体験を提
供するように企てられた“没入”システムを含んでい
る。前述のシステムを含む立体表示の大きなグループと
は異なり、自動立体表示は、例えば、ゴーグル、ヘッド
ギア、若しくは特別な眼鏡のような種類の着用アイテム
の必要性をなくすことを特徴とされる。すなわち、自動
立体表示は、観察者にとって、“自然”な見る状態を提
供することを目的とする。没入システムにおける定評あ
る設計目標は、最も現実的な見る環境を可能な限り提供
することである。これが視覚的な知覚に最も明白に関係
がある一方、さらに、それは聴覚、触覚、他の感覚的知
覚を同様に包含することができる。
【0003】SDI 99 Digest、“Auto
stereoscopic Properties o
f Spherical Panoramic Vir
tual Displays”、G.J.Kintzの
記事において、広い視野を伴う自動立体表示を提供する
ための一つのアプローチが開示されている。Kintz
のアプローチを用いると、眼鏡若しくはヘッドギアは必
要としない。しかしながら、観察者の頭は、視準を正さ
れた仮想画像を形成する、一動原体の鏡によって映し出
される、LEDエミッターの配列を有する急速に回転し
ている球状のシェル内に位置すべきである。Kintz
の設計が広い視野を有する真の自動立体システムにおけ
る一つの解決策を提供する一方で、かかる設計は重大な
欠点を有している。Kintzの設計の欠点では、観察
者の頭を迅速に回転する表面に近接することを必要とす
ることである。かかるアプローチは、回転する表面上の
構成部分との接触からの事故及び傷害の見込みを最小限
にする手段を必要とする。保護遮蔽でさえ、急速に移動
している表面への接近は最小で、観察者を不安にさせる
かもしれない。加えて、かかるシステムの使用は、目的
である自然な現実の幻覚を危険にさらす頭の動きの考慮
すべき抑制を課す。
【0004】自動立体システムの一つのクラスは、S.
A. Benton, T.E.Slowe, A.
B. Kropp, 及びS.L. Smith(19
99年1月、SPIE、Stereoscopic D
isplays and Virtual Reali
ty Systems VI、“Micropolar
izer−based multiple−viewe
r autostereoscopic displa
y,”)によって記事が概説されるような、観察者の目
の上に1ペアの光学投影系の射出瞳の画像化により作動
する。Bentonにより概説されるような瞳孔画像化
は、大きなレンズ若しくは鏡を用いて実行される。観察
者の目が像を描かれた瞳孔と一致する観察者は、どんな
種類の眼鏡も着用せず、混信のない立体鏡の場面を見る
ことができる。
【0005】瞳孔画像化を用いる自動立体表示システム
により提供される見る体験の価値及び現実的な質は、広
い視野と大きな射出瞳を伴う3D画像を表現することに
より増幅されることが容易く認識できる。観察者が頭の
動きを厳格に抑制せずに、及び観察者がゴーグル若しく
は他の装置を着用を要求されずに、快適に着席すること
を許容する場合、かかるシステムは没入的な見る機能に
は最も効果的である。完全に3D画像化を満足するため
に、かかるシステムは、個別の高解像度画像を左右の目
に提供する。かかるシステムが、実際の床面積及び容積
を可能な限りほとんど占めていない一方で、フィールド
の深度及び幅の幻覚を創成するために緊密さのために最
も都合よく設計されていることはまた、容易く認識でき
るであろう。
【0006】フェルゲンツ(vergence)に関連
した深度合図と適合動作の対立は逆に見る体験と衝突す
ることができることはまた、周知である。フェルゲンツ
は、視野内で物体の個別の画像を融合する目的で、観察
者の目が交差するべき角度を意味する。フェルゲンツが
減少すると、次いで、見ていた物体はより離れているよ
うになり消滅する。適合動作は、興味のある対象物のた
めに網膜の焦点を維持するため、観察者の目のレンズが
形を変更するという要求を意味する。また、観察者が、
フェルゲンツと適合動作のための誤って組合せられた深
度合図に一定の期間暴露される場合、観察者の深度知覚
の一時的低下がありえることは周知である。さらに、適
合動作合図が離れた画像位置に相当する場合、奥行き感
覚でこの負の効果は緩和することができることは周知で
ある。
【0007】従来の自動立体表示ユニットの実施例は、
着席した観察者は、各々の目の個別の光学投影系から生
成された画像を使用して創成された明白な3D視覚的な
効果を体験し、また多くの平らな鏡からなる画像化シス
テムを使用して、観察者に導くことが米国特許出願番号
5671992(Richards)に開示されてい
る。
【0008】立体画像化における従来の解決策は、前述
で注意した挑戦のうちのいくつかに取り組んだが、しか
し、改良の余地がある。例えば、数多の初期の立体シス
テムは、3Dの見る体験を提供するために、特別なヘッ
ドウェア、ゴーグル、若しくは眼鏡を採用する。かかる
システムの一つの実施例のように、米国特許出願番号6
034717(Denting et al.)は、3
D効果のために各目に適切な画像を選択的に導く目的
で、1セットの消極的な極性をもつ眼鏡を着用する観察
者を必要とする投影表示システムを開示している。
【0009】確かに、シミュレーションの適用における
ように、ある種類のヘッドギアが立体鏡を見るのに適切
であると考えることができるいくつかの状況がある。か
かる適用において、米国特許出願番号5572229
(Fisher)は、広い視野で立体的に見ることを提
供する、投影表示ヘッドギアを開示している。しかしな
がら、可能である場合には、米国特許出願番号5671
992の装置にて開示しているように、観察者が何れの
種類の装置の着用をも必要としないで自動立体を見るこ
との提供に利点がある。頭の移動の自由度を許容するこ
とがまた、利点である。対比して、米国特許出願番号5
908300(Walker et al.)は、観察
者の頭が固定位置で維持されている、ハンググライダー
シミュレーションシステムを開示している。かかる解決
策がWalkerらの特許に開示されている制限された
シミュレーション環境で耐えられ、装置の全体の光学的
設計を簡素化する一方で、頭の移動の抑制は没入システ
ムにおいて欠点となるであろう。特に、Walkerら
の特許に開示されているシステムは、効果的に視野を制
限する、狭い見る口径を採用している。軸外配位に配置
されている複雑で、従来の投影レンズは、所望の出力瞳
孔サイズを獲得するために使用されるスケーリングを伴
う米国特許出願番号5908300に開示されている装
置で採用される。
【0010】観察者から離れた2つの異なる距離での2
つのスクリーンのビームスプリッターを介して組み合わ
された画像を観察者に表現することによって視覚的な深
度効力を提供するために、多くのシステムが開発され、
それによって、米国特許出願番号5255028(Bi
les)に開示されているような立体画像化の幻影を創
成する。しかしながら、この種類のシステムはわずかな
見る角度にせいげんされて、したがって、没入する見る
体験を提供するためには適さない。加えて、かかるシス
テムを用いて表示された画像は実像であり、観察者に近
接して表現されて、このようにして、前述のフェルゲン
ツ/適合動作問題が導入される。
【0011】フェルゲンツ/適合動作問題効果を最小化
する目的で、3D見るシステムが、観察者から比較的離
れた距離で、真若しくは仮想の何れかの立体画像のペア
を表示すべきであることが一般的に認識される。実像に
おいて、大きい表示スクリーンが、観察者から良好な距
離で好ましく位置されて、採用されるべきであることを
意味する。しかしながら、仮想画像において、米国特許
出願番号5908300(Walker)で開示されて
いるように、比較的小さい曲面鏡が使用され得る。曲面
鏡は、観察者から程遠く離れた距離で仮想画像を提供す
る、コリメーターとして作用する。立体画像化における
別のシステムは、伸縮可能なメンブラン鏡を使用する、
Stereoscopic Display and
Virtual Reality System VI
I, Proceedingsof SPIE, Vo
lume 3957の“Membrane Mirro
r Based Autostereoscopic
Display forTele−Operation
and Telepresence Applica
tion”(McKay, Mair, Mason,
Revie)に開示されている。しかしながら、Mc
Kayの記事で開示されている装置は、従来の投影光学
の使用及びメンブラン鏡湾曲を制限する次元の抑制によ
り、制限された視野を有する。
【0012】曲面鏡は、曲面鏡がコリメーターとして使
用されない場合に、立体システムで実像を提供するため
に使用される。かかるシステムは、例えば、米国特許出
願番号4623223(Kempf)及び479976
3(Davis et al.)にて開示されている。
しかしながら、前述のようなシステムは、一般的には、
ほんのわずかな視野が必要な場合にのみ適している。
【0013】特に、上記に注意した米国特許出願番号5
671992で開示しているシステムのような、立体投
影において存在する解決は、実像としての画像を投影す
る。しかしながら、実像の表現は、立体画像化において
固有の欠点を有している。実像の表示において、観察者
により見られた画像は、表示面上に形成されるか若しく
は投影される。かかる表示面の寸法は、投影された画像
のフィールドを必然的に制限する。これは、画像が曲面
に投影された場合でさえも真である。これは不適当なゆ
がみ及び他の画像異常に帰着することができ、視野を抑
制するだけでなく画質全体を制限する。スクリーンアー
ティファクトは、さらに表示された実像の画質を下げる
ことができる。
【0014】実像の当社の代替として、光学システムは
仮想画像表示を生成することができる。実像を形成する
ための方法と比較して、仮想画像は表示面上には形成さ
れない。すなわち、表示面が仮想画像の知覚された場所
に位置する場合、表示面上に画像は全く形成されない。
仮想画像表示は、米国特許出願番号5625372(H
ildebrand et al.)で概説されるよう
に、多くの固有の利点を有する。立体画像化における一
つの著しい利点のように、仮想画像のサイズは、表示面
のサイズ若しくは位置によって制限されない。加えて、
仮想画像における源の対象物は小さいかもしれないし、
簡素な実施例としての拡大眼鏡は、対象物の仮想画像を
提供する。このようにして、従来のシステムと比較した
場合に、より現実的な見る体験である、実像の投影は、
ある距離離れて現れて配置される仮想画像の形成により
提供される。さらに、仮想画像を提供することは、実像
を投影する場合に必要かもしれないように、スクリーン
アーティファクトを補う如何なる必要も排除する。
【0015】光学的な知覚からすると、瞳孔画像化を用
いる自動立体設計に利点があることは分かる。瞳孔画像
化のために設計されたシステムは、左右の瞳孔に対応す
る、立体ペアとして、個別の画像を提供するべきで、及
びゴーグル若しくは特別なヘッドギアなしで自然な見る
状態を提供するべきである。加えて、移動のある程度の
自由を許容し、及び超広い視野を提供するように、かか
るシステムに、観察者にとって可能な限り大きい瞳孔を
提供することは利点であろう。システム自体で取られ
る、前述の要求の任意の単一のものが達成されることが
困難であることが光学技術において認識される。理想的
な自動立体画像化システムは、より完全な満足及び現実
的な見る体験を提供する目的で、両者の要求に立ち向か
うべきである。加えて、かかるシステムは、高い明るさ
及びコントラストを伴う、現実的な画像において充分な
解像度を提供するべきである。さらに、適合動作に小さ
な足跡があるという要求は、システムの設計に物理的な
抑制を課す。さらに、両眼間にある分離のために次元の
制約がある。その結果、見るために各目に向けられた個
別の画像を正確に間隔を置き正確に分離することができ
る。従来のレンズ設計技術を使用して、眼間距離制約
は、単に投射レンズを計測することにより与えられた極
めて広いフィールドでより大きな瞳孔直径を達成する能
力を制限することを注意することは有益である。
【0016】一動原体の画像化システムは、ユニット倍
率のために設計された画像化システムでの一致する曲率
中心で整列された球面鏡の配置を教示する、米国特許出
願番号3748015(Offner)に開示されてい
るように、平らな対象物の高解像度の画像化のために極
めて有利な利点を提供するために示されている。Off
nerの特許に開示されている一動原体の配置は、画像
異常の多くの型を最小限にし、高解像度の反射光学の画
像化システムの単純化された光学の設計を容認して、概
念的に簡単である。さらに、鏡及びレンズの一動原体の
配置は、米国特許出願番号4331390(Shafe
r)に開示されているように、広い視野を有する望遠鏡
システムにおける利点を提供することが周知である。し
かしながら、全面的な単純性及びゆがみと光学収差を最
小限にするための一動原体の設計の利点が評価すること
ができる一方で、かかる設計概念は、合理的に小さな全
面的な足跡を備えた、広い視野及び大きな射出瞳を要求
する没入システムで実施することが困難になりえる。さ
らに、完全な一動原体の設計は、左右の瞳孔のために個
別の画像を要求する、すべての立体画像化のための要求
に合わないであろう。
【0017】米国特許出願番号5908300で開示さ
れているように、従来の広いフィールドの投影レンズ
は、瞳孔画像化自動立体表示での投影レンズとして採用
される。しかしながら、瞳孔画像化光学において従来の
アプローチを伴う、多くの欠点がある。効果的な没入し
て見ることにおいて必要とされるように角度フィールド
が可能な広角レンズシステムは、非常に複雑でコストが
かかるであろう。例えば、ドイツ国、ジェナのカールツ
アイススティファンにより製造されたBiogon(登
録商標)レンズのような大きいフォーマットのカメラに
おける一般的な広角レンズは、75度の角度フィールド
が可能である。Biogonレンズは、7つの構成部分
のレンズから構成されて、直径が80mm以上であり、
一方で10mmの瞳孔サイズのみを提供する。大きい瞳
孔サイズにおいては、大きさが計られたレンズが必要と
されるが、しかしながら、かかるレンズ本体の大きな直
径は、見る位置での眼間距離に比べて自動立体没入シス
テムにおいて際立った設計の困難さを表す。レンズの高
価な切断を行ない、その結果、右目及び左の目アセンブ
リーを並んで配置することができるかもしれない、それ
によって人間の両眼間にある分離と一致して、一定間隔
で配置した、1ペアのレンズ瞳孔を達成は困難な製造問
題を示す。眼間距離制限は、各目の投射装置の空間のポ
ジショニングを抑制し、レンズの簡素な計測によって瞳
孔サイズの計測を排除する。さらに、効果的な没入シス
テムは非常に広い視野を最も有利に許容し、好ましくは
90度を越えて、20mmよりも大きいことが好ましい
大きな射出瞳直径を提供する。
【0018】大きな視野の適用における代替として、ボ
ールレンズは、カップリング装置内の小型ボールレンズ
の有用な使用を開示している米国特許出願番号5940
564(Jewell)で開示されているような、ファ
イバー光学カップリング及び伝達の適用で使用するため
の特異的な小型ボールレンズである、特殊な光学機能に
おいて採用される。大きなスケールにおいて、ボールレ
ンズは、米国特許出願番号5206499(Mantr
avadi et al.)にて開示されているよう
な、天文学のトラッキング装置内で活用される。Man
travadiらの特許において、最小のオフ軸の異常
若しくはゆがみを伴い、広い視野で、60度よりも大き
いことを許容するため、ボールレンズは採用される。特
に、独特の光学軸の欠損が有利的に使用され、結果とし
て、ボールレンズを通過するすべての主要な光線は、光
線自身の光学軸を確定するように考慮できる。入射光の
角度の変更に関する光線の低い照明減少のために、この
適用において、単一のボールレンズは空間から複数のセ
ンサーに光を導くために都合よく使用される。特に、ボ
ールレンズの出力におけるフォトセンサーは、曲がった
焦面に沿って配置される。
【0019】広角画像化における球状若しくはボールレ
ンズの利点はまた、米国特許出願番号5319968
(Billing−Ross et al.)にて開示
されているように、宇宙船姿勢を決定するための装置に
おいて使用される。ここで、鏡の配列はボールレンズを
経由する光線を導く。レンズを通過する光線が画像面に
対して正常な入射であるため、このレンズの形状は有利
である。光線は、このようにしてレンズの中心に向かっ
て屈折し、結果として、広い視野を有する画像化システ
ムとなる。ボールレンズの他の専門の使用の特質が、米
国特許出願番号4854688(Hayford et
al.)に開示されている。Hayfordらの特許
の光学配列において、パイロットにおいてヘッドギアに
付されているような、非線状径路に沿った二次元画像の
伝達に向けられた、ボールレンズは、パイロットの視野
において光学的に無限である、衝突された入力画像を導
く。
【0020】ボールレンズの広角の見る可能性における
別の使用は、夜の視界において両眼の光学での対物レン
ズの一部分としてのボールレンズの使用を教示する、米
国特許出願番号4124978(Thompson)に
て開示されている。
【0021】ボールレンズの使用を開示している前述の
各々の特許において、広い視野の画像化である、サポー
ト光学と共に、提供するボールレンズの全体の可能性の
示唆がある。しかしながら、特に、電子的に処理される
画像が投影される場合における、没入画像化装置におい
てかかる装置の効果的な活用の目的で、克服しなければ
ならない、実質的な問題が存在する。空間の光モジュレ
ーターのような装置を用いる従来の電子画像表示技術
は、平面上に画像を提供する。フラットフィールドイメ
ージングでのボールレンズの性能は、極めて低い。
【0022】さらに、広い視野を提供する任意の種類の
光学投影でアドレスされるべき没入システムにおいて別
の基本的な光学限界がある。重要な限界は、ラグランジ
ュの不変式によって課される。どんな画像化システム
も、ラグランジュの不変式に一致して、それによって瞳
孔サイズ及びセミ−フィールド角度の製品は、画像サイ
ズ及び数で表した口径の製品と等しく、光学システムに
おいて不変である。また、装置と関連するラグランジェ
値が小さいために、比較的少ない数で表した口径にて作
動できる比較的小さな空間光モジュレーター若しくは同
様のピクセル配列である、画像ジェネレーターとして使
用する場合において限界である。しかしながら、大きな
視野に大きな瞳孔サイズ(すなわち、大きな数で表した
口径)を供給する一動原体の画像化システムは、本質的
に大きなラグランジュの値を有している。このようにし
て、一動原体の画像化システムが小さいラグランジュの
値を有する空間光モジュレーターを伴って使用される場
合、画像化システムのフィールド若しくは口径の何れ
か、又は両者はラグランジュの値のかかる誤った組合せ
により満たされないだろう。ラグランジュ不変式の詳細
な記載において、McGraw−Hill, In
c.,によって出版されたModern Optica
l Engineering,の42乃至45頁のWa
rren J. Smithが記載したThe Des
ign of Optical Systemsが言及
される。
【0023】立体画像化をより正確に提供する目的にお
いて、左目に対する画像が右目に対する画像とわずかに
異なる場合、従来の立体画像化システムの多くは、ハー
ドトラッキングを活用する。ハードトラッキングは、立
体画像化システムを、表示からの観察者の距離、頭の配
位、及び同様な要素などの感知されたデータに基づいて
表示の挙動を調節することを許容する。
【0024】米国特許出願番号6162191(Fox
lin)にて注意されているように、ヘッドトラッキン
グ技術の4つの基本的な種類があり、光学的、機械的、
超音波的、及び磁気的と呼ばれている。従来の立体画像
表示システムに関して、光学的ヘッドトラッキング手段
が最も幅広く使用されている。一つの実施例として、米
国特許出願番号6011581(Swift et a
l.)は、頭の距離と角度を計算する目的で、観察者の
画像を解析するコンピューティングサブシステムの配位
に接続している、目と頭の画像化における小型カメラの
使用が開示している。立体表示システムにおけるヘッド
トラッキングの他の実施例は、下記を含んでいる:米国
特許出願番号6163336(Richards)は、
赤外線及び反射技術を用いる三次元での目のトラッキン
グを追加して提供する立体を見るためのヘッドトラッキ
ングシステムを開示している。
【0025】米国特許出願番号6075557(Hol
liman et al.)は、多くの異なる場所の何
れか一つに位置する観察者のための見る窓を調節するた
めに使用されるヘッドトラッキングシステムを開示して
いる。
【0026】米国特許出願番号6055013(Woo
dgate et al.)は、適切な三次元表示にお
いて個別の見る帯域を提供するシステムを開示してい
る。
【0027】欧州特許出願番号0576106A1(E
ichenlaub)は、スクリーン表示を用いる立体
システムにおける観察者のヘッドトラッキングを開示し
ている。
【0028】米国特許出願番号5777720(Sha
piro et al.)は、観察者のトラッキング及
びトラッキング精度を増大するための測定方法を開示し
ている。特に、Shapiroらの特許はまた、観察者
間で変化する眼間距離を感知する方法を開示している。
【0029】欧州特許出願番号0656555A1(W
oodgate et al.)は、三次元でのヘッド
トラッキング及び眼間距離の感知を伴う立体画像化表示
を開示している。Woodgateらの出願はまた、ト
ラッキング方法及び立体表示装置における眼間を補う方
法を開示している。
【0030】欧州特許出願番号0350957(Tom
ono et al.)は、瞳孔の位置及び熟視方向を
決定する2つの異なる波長において見る人の顔から反射
された光を検出する目のトラッキング方法を開示してい
る。
【0031】米国特許出願番号6069649(Hat
tori)は、ヘッドトラッキング及び時間がインター
レースされた表示スクリーンを用いるシステムでの補い
方法を開示している。
【0032】前述の特許で開示されているような、正確
なヘッドトラッキングにおける能力は、立体画像化シス
テムに対して、画像の表示を適切に調節し、観察者の距
離、眼間距離、観察者の熟視点、姿勢、身振り等を含む
感知された性状に適するために集中することを可能にす
る。しかしながら、従来の立体画像化システムは頭の距
離、眼間距離、及び立体画像化に関する他の特質の検出
が可能であるが、かかるシステムは、感知された性状に
応対する性能に関して抑制される。例えば、米国特許出
願番号5777720で開示されているようなシステム
でさえも観察者間で異なる眼間距離を検出可能である
が、かかるシステムは、眼間距離の変化を補う性能が制
限されている。
【0033】前述で引用された特許の立体表示により提
供されるように、実像においては、水平距離の変化の補
いは、ある手段によって投影された表示の垂直セグメン
トの幅及び位置の変化によって実行される。表示からの
頭の距離の補いは、スクリーン若しくは光源の傾斜角度
を調節することによって補われるか、又は個々の左右の
目の投影装置若しくは別の光学構成部分の移動によって
補われる。さらに、上記に列記した各特許に記載された
方法は、実像を投影する立体システムの種類において容
認できるように作動するかもしれない。しかしながら、
かかるシステムで記載されている従来の方法は不恰好
で、瞳孔画像化を用いて仮想画像を提供するシステムに
適合することは困難である。このようにして、適切なヘ
ッドトラッキング及びボールレンズを活用し、光学的な
一動原体の設計の利点を有用する自動立体表示装置の応
答機能の必要性があることが分かる。
【0034】自動立体見るシステムでのヘッドトラッキ
ング及び補いにおける関連した適用は、一般に公開され
た出願である、Ronald S.Cok及びMark
E.Bridgesの出願者で2001年1月22日
に出願された番号09/766899の“An Ina
ge Display System with Bo
dy Position Compensation”
である。かかる出願は、適切な瞳孔の位置を維持する目
的で、見る人の頭の移動を補うために設計された座席を
開示している。かかる出願で注意されているように、座
席の移動による補いは、観察者の初期の粗いポジショニ
ングには最適かもしれない。次いで、頭の動きに後の微
妙な変更がある場合、再度椅子の位置を決めるのではな
くシステム光学の位置を調節することはより効率的でよ
り迅速かもしれない。このようにして、制御された移動
の組み合わせは、自動立体画像化システムでの見る瞳孔
のポジショニングのための最適な応答の補いを達成する
ために、必要とされるかもしれない。
【0035】視覚的な表示は効果的な没入体験のために
必要とされる主要な構成部分である一方、観察者の他の
感覚を使用して、補強を備えた視覚的な精度を補足する
際に、本質的な付加価値があることは仮想現実の当業者
においては周知である。聴衆、触覚、及び動作刺激の追
加が、聴衆に対してより現実的で強いる動画体験のため
に実施される一方で、自動立体見るシステムで追加的な
知覚刺激を提供することが必要とされる。さらに、かか
る追加的な刺激の使用は、観察者に関して感知されたフ
ィードバック情報を使用して最適化されるかもしれな
い。このようにして、立体画像化における数多の要求に
見合う従来の数多のアプローチが存在する一方で、解決
策が構造的に簡素な装置を提供し、異常及び画像のゆが
みを最小限にし、大きな瞳孔サイズの広い視野を提供す
るため、観察者の頭の移動及び眼間距離の差異を補うた
め、並びに追加的な知覚的な刺激を提供するために要求
される需要に見合う場合において、電子的に合成された
画像を見るために改良された自動立体画像化の解決策の
必要がある。
【0036】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、観察
者に関したフィードバックデータに反応して左目の見る
瞳孔及び右目の見る瞳孔の空間的位置の修正が可能な自
動立体画像表示装置を提供し、かかる表示装置は、 (1)左目の画像及び右目の画像を画像源から合成する
ための画像ジェネレーターと; (2)観察者に関したフィードバックデータを受理する
ため及びフィードバックデータに反応して指令を提供す
るためのコントロールロジックプロセッサーと; (3)仮想画像としての左目の画像を、観察者によって
見るための左の見る瞳孔に提供するための左の見る瞳孔
形成装置と; (4)仮想画像としての右目の画像を、観察者によって
見るための右の見る瞳孔に提供するための右の見る瞳孔
形成装置からなる適合型自動立体画像伝達システムであ
って、前述のシステムにおいて、左の見る瞳孔形成装置
及び右の見る瞳孔形成装置は、コントロールロジックプ
ロセッサーからの指令に基づき、左の見る瞳孔及び右の
見る瞳孔のそれぞれの位置を調節することを特徴とする
適合型自動立体画像伝達システムと;並びに(b)フィ
ードバックデータをコントロールロジックプロセッサー
に提供するための少なくとも一つの観察者フィードバッ
クセンサー;からなる。
【0037】
【課題を解決するための手段】代替となる実施態様にお
いて、本発明は、実質的に逆反射のスクリーンに投影さ
れる、実像としての左右の目の画像を提供する。
【0038】本発明の特徴は、光学的な構成部分の一動
原体の配置の使用であり、このようにして設計を簡素化
し、異常を最低限に抑え、大きな射出瞳を伴う広い視野
を提供する。
【0039】本発明の特徴は、左右の目の投影装置にお
けるボールレンズの使用であり、ここでボールレンズは
広い視野を有する画像を投影するために使用される。
【0040】本発明の追加的なものは、観察者の頭の感
知された位置に対応する目的で、フィードバックループ
内に配置されるヘッドトラッキングサブシステムであ
る。
【0041】観察者の位置と移動の変化に適合可能な自
動立体表示システムを提供することは本発明の利点であ
る。加えて、さらに本発明は、眼間距離の差異、各観察
者による最適に見るための表示の状態を適合する。
【0042】ヘルメット、眼鏡若しくは他の物体の着用
を必要性を有しない自然な三次元表示を提供する、瞳孔
画像化を伴い立体表示を見ることを許容することは、本
発明のさらなる利点である。
【0043】従来の投影レンズシステムでの費用と比較
した場合において、安価である、広いフィールドの立体
投影のためのシステムを提供することは本発明の利点で
ある。
【0044】表示に関しての観察者の重大でない配列の
ために容認するべき十分なサイズの射出瞳を提供するこ
とは本発明のさらなる利点である。
【0045】本発明の前述及び他の目的、特質及び利点
は、本発明を例証する実施態様を示し及び記載している
図を伴う下記に続く詳細な記載により、当業者により明
らかとなるであろう。
【0046】明細書が、特に指摘し、明確に本発明の主
題を請求する請求項で結論づけられている一方、本発明
は、添付の図面を伴って、続く記載からより一層理解さ
れるであろうと信じられている。
【0047】
【発明の実施の形態】本記載は、本発明と一致する装置
の部分を形成する特異的な要素を導き、若しくは、より
直接的に組み込んで導く。特に示されないか若しくは記
載されない要素が様々な形態を取るであろうことは、当
業者にとって理解されるであろう。
【0048】図1を参照するに、適応型自動立体表示シ
ステム10が示されている。観察者12は、左の見る瞳
孔14l及び右の見る瞳孔14rへ自動立体画像像伝達
システム18によって投影された画像を見るために調整
可能な椅子32に座っている。画像伝達システム18
は、左の見る瞳孔14lを形成し位置するための左の見
る瞳孔形成装置36l及び右の見る瞳孔14rを形成し
位置するための右の見る瞳孔形成装置36rからなる。
ハウジング58は、自動立体画像伝達システム18及び
関連する構成の様々な構成部分を設置するための構成を
提供する。
【0049】図2を参照するに、適応型自動立体表示シ
ステム10の重要な構成部分のための重要なコントロー
ル及び信号径路のブロック図形が示されている。画像源
42は、画像伝達システム18の一部分である、画像ジ
ェネレーター40に画像内容を提供する。画像ジェネレ
ーター40は、コントロールロジックプロセッサー50
で制御されるデジタル画像コンディショニング装置から
なり、次いで、左目投影装置20lに左目画像を提供
し、右目投影装置20rに右目画像を提供する左右の見
る瞳孔形成装置36l/36r(図2で示されている構
成部分を含んでいるが、図3bにてより詳細に示されて
いる)を組み込んでいる。
【0050】画像源42は、制限しないが、下記のよう
な画像の多くの型のうちの任意の画像を提供するかもし
れない: (a)局所的に若しくは遠隔に位置したカメラからの生
の画像。
【0051】(b)従来の動画のようなフィルムからの
画像。
【0052】(c)デジタル映画画像のようなデジタル
処理された画像。これは、コンピュータのハードディス
ク若しくは取り外し可能な保存装置のような保存媒体に
保存された画像を含む。
【0053】(d)コンピューターシミュレーションの
ようなデジタル的に生成された画像。これは、コンピュ
ータのハードディスク若しくは取り外し可能な保存装置
のような保存媒体に保存された画像を含む。
【0054】図1及び2の記載から、自動立体画像伝達
システム18内の同様の光構成部分は、観察者12の各
目に分離した左右の画像を表現するために使用される。
続く記載で、一般的に、左若しくは右の構成部分の何れ
かに当てはまる場合、もし他の方法で必要でなかったな
らば、追加された“l”及び“r”の指示するものは省
略される。
【0055】図2を再度参照するに、コントロールロジ
ックプロセッサー50は、自動立体画像伝達システム1
8内の画像ジェネレーター40の操作、投影装置20の
位置、及び投影平行移動及びポジショニング装置60の
全体の操作を制御する。コントロールロジックプロセッ
サー50はまた、椅子のサーボ機構66を制御し、カメ
ラ54のような観察者のフィードバックセンサー52か
らの観察者12に関するフィードバックデータを受け取
る。コントロールロジックプロセッサー50はまた、下
記に記載のような振動、温度、送風、若しくは他の装置
を制御するための別の任意の出力装置を制御する。ま
た、コントロールロジックプロセッサー50で制御され
る音源70からの任意の音の内容物はスピーカーシステ
ム62に直接導かれて、一つ以上のスピーカー64に導
かれる。コントロールロジックプロセッサー50は、可
能であれば、供されたCPU若しくはマイクロプロセッ
サーからなり、プログラムの指示に基づき、感知された
入力フィードバック・データによって条件付けられた出
力命令を生成するようにプログラムされた、ある型のコ
ンピューターである。
【0056】光径路 図1、2、3a及び3bを参照するに、画像伝達システ
ム18の及び見る瞳孔形成装置36の光学構成部分が示
されている。
【0057】好ましい実施態様によると、左の見る瞳孔
形成装置36lは、画像装置、好ましい実施態様におけ
る空間光モジュレーター44及び下記に記載する: (1)左のボールレンズアセンブリ30lを含み、コン
トロールロジックプロセッサー50で制御される関連し
た左目投影平行移動装置60lを任意で有する左目投影
装置20lと; (2)コントロールロジックプロセッサー50で制御さ
れる関連した鏡ポジショニング装置60mを任意で有す
る曲面鏡24と;及び (3)コントロールロジックプロセッサー50で制御さ
れるビームスプリッターポジショニング装置60bを任
意で有するビームスプリッター16からなる。
【0058】対応するように、好ましい実施態様におい
て、右の見る瞳孔形成装置36rは、画像装置、好まし
い実施態様における空間光モジュレーター44及び下記
に記載する: (1)右のボールレンズアセンブリ30rを含み、コン
トロールロジックプロセッサー50で制御される関連し
た右目投影平行移動装置60rを任意で有する右目投影
装置20rと; (2)コントロールロジックプロセッサー50で制御さ
れる関連した鏡のポジショニング装置60mを任意で有
する曲面鏡24と;及び (3)コントロールロジックプロセッサー50で制御さ
れるビームスプリッターポジショニング装置60bを任
意で有するビームスプリッター16からなる。
【0059】左右の見る瞳孔形成装置36l/36rが
上記に列記された(1)乃至(3)のすべての要素を含
有する必要がないことは注意すべきである。代替とし
て、本発明の簡素な実施態様において、各々の見る瞳孔
形成装置36は、各々の見る瞳孔形成装置36と関連し
た平行移動装置60l/60rを伴う投影装置20から
なる。本発明の範囲内において、見る瞳孔形成装置は、
見る瞳孔形成装置と関連した平行移動構成部分を伴う
(1)乃至(3)からの任意の一つの要素からなること
ができるか、若しくは見る瞳孔形成装置と関連した平行
移動構成部分を伴う(1)乃至(3)からの2つの要素
の任意の組み合わせからなることができるかもしれな
い。
【0060】図3bは、好ましい実施態様において自動
立体画像伝達システム18内で各見る瞳孔形成装置36
を構築する、重要な光学的構成部分を示している。曲面
鏡24及びビームスプリッター16が、左右の見る瞳孔
形成装置36l/36rの両構成部分に共通であること
は強調すべきである。各々の見る瞳孔形成装置36にお
いて、空間光モジュレーター44は、適切な左右の画像
の立体画像ペアを生成する画像ジェネレーター40(図
2で示されているような)によって制御されている。空
間光モジュレーター44は、液晶装置(LCD)、デジ
タル多重鏡装置(DMD)、回折格子光バルブ(GL
V)及び同様のような装置からなるかもしれない。好ま
しい実施態様における各々の見る瞳孔形成装置36にお
いて、光源34は、表示される画像を生成するために、
空間光モジュレーター44によって修正される。投影装
置20は、画像をビームスプリッター16に向かって導
く。本当の画像である、中間体の、曲面画像80は、こ
のようにしてビームスプリッター16と曲面鏡24との
間に形成される。次いで、曲面鏡24は、見る瞳孔14
から可視可能である仮想画像を形成する。
【0061】図3aは、図3bに関して前述された光学
構成部分の相互作用を用いて立体画像のペアがどのよう
にして形成されるかを示している。図3aに例証される
ように、右の曲面画像80rは、右のボールレンズアセ
ンブリ30rと曲面鏡24との間に位置するように、曲
面鏡24の正面の焦点面22に近接して本当の画像を中
間体として形成される。左目投影装置20lは、曲面鏡
24の正面の焦点面22に近接して、対応する中間体の
左の曲面画像80lを形成するために同様の方法で作動
する。
【0062】図3aを再度参照するに、観察者12によ
り見られる立体画像は、仮想画像として曲面画像80か
ら形成される。すなわち、画像は、あたかも曲面鏡24
の表面に投影されるように観察者12に現れないで、代
わりに、画像は曲面鏡24の背後にあるように現れ、曲
面鏡24の背部と無限大との間に制御されて位置する。
観察者12により見られる立体画像は、左の見る瞳孔1
4lから見られる左の画像及び右の見る瞳孔14rから
見られる右の画像からなる。図3に表現されているよう
に、曲面鏡24による画像化により、左右の光径路はシ
ステム10で交差する。
【0063】図1に再度戻って参照するに、一般的に、
観察者12は、左右の見る瞳孔14l及び14rから仮
想の立体画像を見るために、調節可能な椅子32に着席
して位置している。図3aを再度参照するに、適切な見
る状態は、観察者12の左目瞳孔68l(図3aでは標
識づけされていない)及び右目瞳孔68rが、左右の見
る瞳孔14l及び14rの位置と実質的に一致している
場合に獲得される。
【0064】コントロールフィードバックループ 自動立体画像伝達システム18内の光学構成部分の相互
作用の上記記載を考慮して、左右の見る瞳孔14l及び
14rの位置の調節を可能にして適応するように、左右
両部の見る瞳孔形成装置36l及び36rが形態化され
る方法が開示される。
【0065】上記の図3a及び3bに関して記載される
ような仮想の画像を提供する瞳孔画像化は、小型表示装
置を用いて、広い視野を伴う効果的な没入体験を提供す
る。しかしながら、瞳孔画像化を維持するために、最初
の観察者12の頭の位置(観察者12が最初にシステム
10に着席する場合にような)を調節するため及び観察
者12の頭の位置の変化を補うために柔軟に移動可能で
ある左右の見る瞳孔形成装置36l及び36r内の光径
路構成部分が必要とされる。頭の移動調節の特性を有す
ることは、適応型自動立体表示システム10を見る瞳孔
14位置に調節して頭の移動を適応することを可能に
し、前述によって、見る体験をより自然なものとする。
適応型自動立体表示システム10はまた、観察者12の
動きを補うために左右の画像において微妙な調節を行う
のに有能である。
【0066】本発明の装置は、観察者12による頭の位
置の変化を補う見る瞳孔14l/14rを再度位置決め
するための多くの方法を可能にする。これらは主として
単独に若しくは組み合わせで使用される下記である: (a)装置に関連する投影装置20l/20rの移動に
よる一つ若しくは両ボールレンズアセンブリ30l/3
0rの移動; (b)ビームスプリッター16の移動; (c)曲面鏡24の移動; (d)調節可能な椅子32の移動。
【0067】光径路(図3a)の記載で注意したよう
に、前述の(a)、(b)及び(c)で列記された機能
は、見る瞳孔形成装置36l及び36rの各部分であ
る。上記に列記された(a)乃至(d)の任意の機能を
用いる移動は、図4で示されるように、コントロールフ
ィードバックループ100内で制御される。また、引き
続き記載されるように、必要な場合は、空間光モジュレ
ーター44の位置及び角度配位を制御することが可能で
ある。
【0068】図4を参照するに、コントロールフィード
バックループ100内のコントロールロジックプロセッ
サー50への入力は、カメラ54のような観察者フィー
ドバックセンサー52を含んでいる。ジョイスティッ
ク、マウス若しくは他の操作可能な装置のような一つ以
上のマニュアルコントロール104はまた、観察者フィ
ードバックセンサー52として形態化するかもしれな
い。
【0069】観察者12の頭の移動の補い 図4のコントロールループの出力が、左右の見る瞳孔1
4l及び14rのポジショニングの調節をもたらすため
に、図3a及び3bの左右の見る瞳孔形成装置36l及
び36r内の様々な光学構成部分を移動するように制御
され得る方法がより詳細に開示される。
【0070】好ましい実施態様において、コントロール
フィードバックループ100内のコントロールロジック
プロセッサー50からの制御された出力は、観察者12
のヒトの目の瞳孔68l及び68r(図4では示されて
いない)の位置での検出された変化を補う目的で、左の
ボールレンズアセンブリ30l及び右のボールレンズア
センブリ30rの位置をそれぞれダイナミックに調節す
るために使用される、投影平行移動装置60l/60r
を含んでいる。上記で注意したように、正確な見る瞳孔
14のポジショニングを維持するための光径路をダイナ
ミックに適応するために使用される別の制御された出力
は、ビームスプリッター16のポジショニング及び傾斜
を制御するためのビームスプリッターのポジショニング
装置60b並びに曲面鏡24のポジショニング及び傾斜
を制御するための鏡のポジショニング装置60mを含ん
でいる。
【0071】図5を参照するに、ボールレンズアセンブ
リ30l/30rのポジショニングを制御する左目投影
平行移動装置60l及び右目投影平行移動装置60rを
使用する場合において、観察者12の各々のヒトの目の
瞳孔68l/68rの位置での検出される変化に基づく
各々の見る瞳孔14l/及び14rの位置を調節する目
的で、コントロールフィードバックループ100で使用
される座標マッピング配置が示されている。各々のヒト
の目の瞳孔68l/68rにおいて、x、y及びz座標
内の移動が示され、対応する投影装置20l/20rが
示されているx´、y´及びz´座標内のボールレンズ
アセンブリ30l/30rを移動する。次いで、好まし
い実施態様において出力投影レンズとして作用するボー
ルレンズアセンブリ30は、示されている座標マッピン
グを用いて各々のヒトの目の瞳孔68において、空間的
に再度位置決めされる。
【0072】例えば、図5に関して、+x方向での観察
者12の移動を検討する。同一の+x方向での見る瞳孔
14l/14r位置の対応する調節をしないと、オペレ
ーター12のヒトの目の瞳孔68l/68rは、立体画
像化において適切な中心とはならないであろう。したが
って、この移動を補うことは、投影平行移動装置60l
/60rにおいて図5で示唆されている+x´方向での
ボールレンズアセンブリ30を移動することが必要であ
る。この座標において、対応する+x´の移動は、オペ
レーター12の+xの移動に相対する方向とは反対であ
る。
【0073】図5はまた、好ましい実施態様において使
用されるような、ユニット倍率瞳孔画像化の一つの利点
を示している。すなわち、ボールレンズアセンブリ30
の要求される補う+x´の移動が、+xの移動距離の大
きさ(反対方向であるけれども)において等しい。
【0074】図5に示された移動変化をもたらす目的
で、投影平行移動装置60l/60rは、しめされてい
る各々の3軸(すなわち、x´、y´及びz´軸)に沿
ったボールレンズアセンブリ30の滑らかな移動を提供
するべきである。例えば、リードスクリュー、ベルト、
若しくはギアのような様々な機械的なアクチュエーター
装置を活用する、平行移動装置60l/60rにおいて
システム10内で使用可能である、正確な3軸の移動に
おける多くの既知の解決策がある。
【0075】瞳孔14のポジショニングを調節するため
の一つの代替となる方法として、曲面鏡24の傾き角度
が変化できる。この目的において、鏡ポジショニング装
置60mは、例えば、一つ以上のサーボモーター、一つ
以上のリードスクリューメカニズム、水力のアクチュエ
ーター、バネ、滑車、若しくは機械的なアクチュエータ
ーとしての他の発動メカニズム構造からなるかもしれな
い。図6aは、水平軸に関して傾いている曲面鏡24に
よる補いを可能にする、コントロールフィードバックル
ープ100の操作で使用される座標マッピング配置を示
している。図6bは、垂直軸に関して傾いている曲面鏡
24における座標マッピング配置を示している。図6c
は、水平軸で前後に移動する曲面鏡24における座標マ
ッピング配置を示している。
【0076】図6aから6cで提供される解決策を検討
すると、曲面鏡24が制限のある距離以上のみ回転され
ることを注意すべきである。しかしながら、この方法
は、見る環境で着席している観察者12の合理的な移動
の場合になるであろうような、特に、ほんの僅かな調節
が必要である、見る瞳孔14の位置の調節において数多
の柔軟性を可能にする。さらに、曲面鏡24の移動が、
上記の図5に関して記載されたように、ボールレンズア
センブリ30の移動を伴う接続で使用されるであろう。
【0077】瞳孔14のポジショニングを調節するため
の他の代替となる方法として、ビームスプリッター16
の角度位置が変化可能である。この目的において、ビー
ムスプリッターポジショニング装置60bは、サーボモ
ーター、リードスクリュー、水力のアクチュエーター、
バネ、滑車、及び別の機械的なアクチュエーターからな
る。図7a、7b及び7cは、ビームスプリッターポジ
ショニング装置60bを使用する場合に、観察者12の
各々のヒトの目の動向68l/68rの位置で検出され
る変化に基づく各々の見る瞳孔14l/14rの位置を
調節する目的で、コントロールフィードバックループ1
00の操作における様々な座標マッピング関係が示され
ている。図7a及び7bは、ビームスプリッター16自
身が含んでいる平面内の直交軸に関して傾いているビー
ムスプリッター16による補いを可能にする、コントロ
ールフィードバックループ100で使用される座標マッ
ピング配置が示されている。図7cは、z軸の変化をも
たらす目的で、同一時間においてビームスプリッター1
6が傾く必要な動きに沿った、観察者12に関して前後
するビームスプリッター16の移動における座標マッピ
ング配置が示されている。図7cで表されるような3点
支持メカニズムが、図7a及び7bに示されている任意
の移動をもたらすように代替として採用されるであろう
ことは、注意すべきである。
【0078】図7a、7b及び7cで提供される解決策
の検討において、ビームスプリッター16の角度移動に
対する実際的な限界があることは注意すべきである。ビ
ームスプリッター16の過度の角度調節は、画像の異常
とゆがみを導入する、軸外での画像化となるであろう。
しかしながら、この方法は、見る環境で着席している観
察者12の合理的な移動の場合になるであろうような、
特に、ほんの僅かな調節が必要である、見る瞳孔14の
位置の調節において数多の柔軟性を可能にする。さら
に、ビームスプリッター16の移動が、上記の図6a乃
至6cに関して記載されたように曲面鏡24の移動を伴
い、及び/若しくは上記の図5に関して記載されたよう
にボールレンズアセンブリ30の移動を伴う接続で使用
されるであろう。図5、6a乃至6c及び7a乃至7c
に提供される座標マッピングに続いて、瞳孔14の移動
をもたらす目的で、見る瞳孔形成装置36内の構成部分
の任意の組み合わせの座標移動を可能にするであろう。
【0079】再度図7aを参照するに、示されているよ
うな図7aの軸に関して傾いているビームスプリッター
16は、ストレートな軸に沿うよりも、弧に沿って瞳孔
14の位置をシフトする。加えて、この移動はまた、画
像内容に関して観察者12の見る関係を変化する。これ
は、現実的な立体画像内容を保存する目的で、ビームス
プリッター16が前述の方法で回転する場合に、見る瞳
孔形成装置36が補われるべきであることを意味する。
この自然な補いを例証する目的で、図8は、画像が適応
型自動立体表示システム10内で投影されるような画像
の配位を示している。図8において、文字“P”のパタ
ーンは、画像配位を示すために使用される。空間光モジ
ュレーター44は、左目及び右目投影装置20l/20
rに画像を提供する。図8に示されている全体像から、
画像自身は反射性空間光モジュレーター44の見えない
表面上にあり、したがって、このオリジナル画像は、点
線で表される文字“P”によって表現される。ビームス
プリッター16に向かうボールレンズアセンブリ30に
より投影される、本当の画像は曲線画像80として形成
される。曲線鏡24は、瞳孔14で観察者12によって
知覚される、曲線画像80の仮想の画像を提供する。
【0080】図9は、ビームスプリッター16が回転し
ない場合における、基準線位置Qでの画像の相対位置を
示している。基準線位置Qは、図7a、7b及び7cの
座標の協定を用いてα及びβ位置の両位置がゼロ位置に
おいて画像配置における正確な位置である。図7aでの
瞳孔14の調節の検討に戻ると、軸A7aに関したビー
ムスプリッター16の回転は、知覚された画像が傾いて
いる結果となる。補うために、投影装置20における空
間光モジュレーター44の傾き角度は、図9bで示され
るように、β>0の場合において、基準線位置Qから調
節された位置Q´にしたがって変化されるべきである。
反対の回転は、β<0の場合において使用されるかもし
れない。
【0081】再度図7bの瞳孔14調節の検討を参照す
るに、示されている軸に関するビームスプリッター16
の回転は、知覚された画像を上げる結果となるであろ
う。補うために、投影装置20における空間光モジュレ
ーター44の上昇は、図9に示されているように、α>
0の場合、基準線位置Qから調整された位置Q´にした
がって変化すべきである。反対移動は、図7bにおいて
においてにおいてα<0の場合に使用される。
【0082】図9b及び9cで示される必要に再度位置
を変えることを達成する空間光モジュレーター44から
の画像の調節は、多くの方法で達成される。一つの解決
策は、画像データを調節することであり、その結果、空
間光モジュレーター44は静止しているままである。若
しくは、空間光モジュレーター44は、必要な調節をも
たらすためにモーターのような小さな機械的なアクチュ
エーター装置を使用して移動されることができた。ま
た、必要な画像調節をもたらすために投影装置20の構
成部分の位置をシフトすることが好ましいかもしれな
い。
【0083】また、コントロールロジックプロセッサー
50からの指令を受けている画像ジェネレーター40
が、観察者12の頭の移動に対応して画像場面の内容を
制御することができる。上記の注意のように、平行移動
装置60l/60r及び見る瞳孔形成装置36内のポジ
ショニング装置60b/60mの制御によりシステム1
0の光径路を最適化することは、加えて、コントロール
ロジックプロセッサー50により制御されて補うことで
ある。観察者12の頭が傾いている場合に、例えば、画
像場面内容は、現実的な垂直視差情報を提供するために
修正されるであろう。このようにして、軸が交差する左
のヒトの目の瞳孔68l及び右のヒトの目の瞳孔68r
は、見る瞳孔14l及び14rに対応して位置すること
によるだけでなく、頭部傾斜のために提供するべき場面
内容物の変更によって効果的に適合される。
【0084】椅子自動制御装置66を用いる粗いポジシ
ョニングの補い 図4のブロック図形を再度参照するに、コントロールフ
ィードバックループ100内のコントロールロジックプ
ロセッサー50からの制御された出力はまた、移動プラ
ットフォーム102、椅子自動制御装置66、ファン1
06、若しくは別の出力装置を含んでいるかもしれな
い。観察者12の位置において、コントロールロジック
プロセッサー50は、椅子自動制御装置66若しくは移
動プラットフォーム102を制御できる。好ましい実施
態様において、椅子自動制御装置66は、観察者12が
システム10に最初に着席した場合、観察者12の“大
まかな”位置を獲得するために使用される。次いで、表
示システム10の操作中に、平行移動装置60l、60
r並びにポジショニング装置60b及び60mは、位置
の変更をダイナミックに調節するために単一で若しくは
任意の組み合わせにおいて使用されることができる。一
旦、観察者12が快適に着席すると、操作中の頭の位置
の変化は非常に小さいと仮定される。したがって、好ま
しい実施態様は、椅子32の移動と比較した場合に、こ
の移動がより効果的で正確に達成されるため、平行移動
装置60l、60r並びにポジショニング装置60b及
び60mを用いてわずかな変化を適合するために試みら
れる。
【0085】眼間距離差のための調節 図5で示されるx、y及びz軸内の見る瞳孔14l及び
14rの位置の調節だけでなく、観察者12における眼
間距離差を補うための利点があることはまた注意するべ
きである。図10aを参照するに、成人の観察者12に
おける眼間距離A1が示されている。図10bは、子供
の眼間距離A2を表している。図10a及び10bで示
唆しているように、投影装置20内のボールレンズアセ
ンブリ30の使用は、左目及び右目投影装置20l及び
20rの接近間隔を与える。(曲面鏡画像化の使用によ
る、左目及び右目投影装置20l及び20rの相対的な
位置が反転している、好ましい実施態様の実際の適合型
自動立体表示システム10において、図10a及び10
bは、光学感覚においてのみ起こることを注意すべきで
ある。左目及び右目投影装置20l及び20rの相対的
な位置における図3で示されている光径路を参照のこ
と。) この方法において、本発明の新奇な装置は、目の移動だ
けでなく、観察者12の眼間距離を補うことが可能であ
る。
【0086】図5、6c及び7cで標識されているよう
に、z方向における観察者12の移動はまた、見る瞳孔
14の大きさでのわずかな変更となることに注意すべき
ことは重要である。この理由において、zの機能であ
る、瞬間の瞳孔の大きさに基づいて図5に標識されるよ
うな、観察者12における実際のx及びy移動の補いを
計ることが好ましい。図5で例証されている移動の実行
中の投影平行移動装置60の反応では、z´位置の機能
としてのボールレンズアセンブリ30の任意のx´及び
y´平行移動を計ることを意味する。また、図10a及
び10bで示されているように、眼間距離A1/A2に
関して、z´位置での任意の変化は、左右の見る瞳孔1
4l及び14rの中心間の距離に衝突する。補うために
は、したがって、左右の見る瞳孔14l及び14r間の
距離が、観察者12の検出された眼間距離あ1/A2に
瞬間的に対応するように、左右のボールレンズアセンブ
リ30l及び30r間の距離を調節することが好まし
い。
【0087】他の知覚の入力 カメラ54を用いるヒトの目の瞳孔68の位置の検出に
加えて、適合型自動立体表示システム10はまた、他の
タイプの観察者フィードバックセンサー52を用いて観
察者12からのフィードバックデータの獲得が可能であ
る。ヘッドのトラッキングにおいて、例えば、欧州特許
出願番号0350957にて開示されているような反射
された赤外線の使用は、コスト及び実行における利点を
有する。ゲーズトラッキング技術は、観察者12から命
令の入り口において、若しくは観察者12の関心に適合
するための何れかのフィードバックデータを獲得するた
めに使用することができる。
【0088】観察者12からの入力は、マウス、トラッ
クボール、フォースボール、ジョイスティック若しくは
他の操作装置のようなマニュアルフィードバック制御1
04を含んでいるかもしれない。2つの方向(すなわ
ち、よく知られているデカルトのx及びy方向)でカー
ソル・ポジショニングを制御するために元来使用され
る、かかるタイプの装置は、追加の方向及び平行移動を
備えた制御のために大いに使用され(例えば、z方向及
び回転の追加)、内容物に基づいた移動に対する変化の
度合い及び抵抗を伴う触覚型の相互作用の反応に適応さ
れた。例えば、余分なボタン、ハンドル、及び制御を含
んでいるハードウェア増強は、従来のx、yカーソル方
向にz方向を加えることができ、3つのx、y、及びz
軸に沿った回転を加えることができる。かかる装置の一
つの実施例において、グローバルデバイス(Glova
l Devices)(www.globaldevi
ces.com)からの6Dコントローラーは、ジョイ
スティック装置と組み合わされるボールを提供する。ボ
ールは、標準のジョイスティックの左右前後の機能に加
えて、追加的な入力データを提供するために引くか若し
くは捻ることができる。他の実施例は、x、y及びz座
標、ピッチ、回転及び片揺れ移動のような情報を入力す
るために使用される、LogiCad 3D In
c., UnionCity, CAのMagella
n/SpaceMouse Classicである。
【0089】別の典型的な仮想現実入力装置は、機器を
備えたグローブである。かかる装置の一つは、カリフォ
ルニア、パロアルト、グリーンリーフメディカルシステ
ムのVPL DataGloveである。に使用される
別の装置は、カリフォルニア、ロスアンゼルス、ゼネラ
ルリアリティカンパニーのWireless Data
Glove(登録商標)である。
【0090】また、別の入力装置は、ニューヨーク、ロ
チェスター、インターアクティブイメージングシステム
から入手可能なCyberPuck VRCのようなV
Rpuckである。この装置は、標準的なジョイスティ
ック入力機能に加えて、ピッチ、回転、及び他の入力を
感知する。
【0091】かかるシステムに適切な他の入力装置は、
下記を含んでいる: (a)カルズウェイルアプライドインテリジェンスのV
erbex Voice System若しくはVoi
ceReportのような音声認識システム。
【0092】(b)米国特許出願番号6148280
(Kramer)で開示されているような光トラッキン
グを使用するか、複数のセンサーを併用して使用する本
体の配位トラッキング。
【0093】センサーの広い幅は、観察者12からフィ
ードバック情報を獲得する目的で使用され得る。これ
は、生理学行動の反応データを集めるセンサー、計画的
な命令若しくは指示入力を得るセンサー、及び別の種類
のセンサーを含むことができる。観察者フィードバック
センサー52は、ハウジング58の可動式座席32か、
又は適応型自動立体表示システム10のある別の部分に
設置されるか若しくは組み込まれる。代替として、一つ
以上の観察者フィードバックセンサー52は、観察者1
2によって持たれるか若しくは運ばれて、米国特許出願
番号5712732(Street)でのヘッドトラッ
キングにおいて開示されているような逆反射マーカーに
付されるかもしれない。米国特許出願番号616219
1(Foxlin)で開示されているようなヘッドトラ
ッキング装置はまた採用されるであろう。
【0094】他の知覚刺激 好ましい実施態様で上記に記載の立体表示及びオプショ
ンの音の刺激に加えて、観察者12における他の種類の
刺激は、下記を含むかもしれない: (a)モーションプラットホーム102により提供され
る移動。シミュレーション及びエンターテイメントのよ
うな適用に提供されるようなモーションプラットホーム
は、自動立体表示システム10の一部分として採用され
るであろう。モーションプラットホームの一例は、ニュ
ーヨーク、イーストオーロラのモーグインクのSeri
es6DOF2000E Electric Moti
on Platformである。
【0095】(b)例えば、Exos TouchMa
sterのような装置によって提供される触覚の出力。
【0096】(c)低周波数の音の出力。これは、イリ
ノイ、シカゴのセンサフォニックスヒアリングコンサベ
ーションのBass Shakerのような振動変換器
装置を含んでいる。例えば、かかる装置は調節可能な座
席32に設置されている。
【0097】(d)ファンを用いるような空気の移動。
温風若しくは冷風が提供されるであろう。
【0098】(e)表示画像内容物を増強するためのに
おいの導入である、嗅覚の刺激。嗅覚の刺激を提供する
装置の実施例は、以前はカリフォルニア、オークランド
に存在したジジセント(DigiScent)からの装
置を含んでいる。
【0099】前述の知覚刺激は、、観察者のサイズ(大
人対子供)、活性レベル(恐らく心配若しくは退屈を検
知すること)又は他の得られるか若しくは推論された情
報についての検知されたフィードバック情報と同様に表
示画像内容物に応じて変わるために製造することができ
る。
【0100】適応型自動立体表示システム10は、動画
若しくは静止画の何れか、又はスライド又は静止物体の
画像を左目及び右目画像の一方若しくは両者において活
用可能である。
【0101】本発明の好ましい実施態様は、20mmほ
どの大きさの見る動向14を伴う90度より大きい立体
画像化における例外的な広い視野を提供する。さらに、
ボールレンズアセンブリ30は、優れた軸外の動作を提
供し、可能であれば180度までの広い視野を許容す
る。これは、ヘッドセット、ゴーグル若しくは他の装置
を着用を必要とせずに観察者12において増大した見る
体験を提供する。
【0102】オプション及び代替となる実施態様本発明
の範囲内で許容可能な多くの可能な変化があることは容
易く認識できる。例えば、可動座席32に利点がある一
方で、適応型自動立体表示システム10が、システム1
0によって制御されない、通常の座席で起立しているか
若しくは着席している観察者12と操作できるであろ
う。可動座席32は、投影平行移動装置60からの反応
の最適化を許容する、観察者12の“粗い”ポジショニ
ングの提供において著しい利点を提供する。
【0103】適応型自動立体表示システム10の好まし
い実施態様が、観察者12に仮想画像を表示する一方
で、代替の光学配置が可能である。例えば、自動立体画
像伝達システム18は、曲面鏡24若しくはビームスプ
リッター16を用いる好ましい実施態様の準備に取って
代わって、逆反射若しくは実質的に逆反射のスクリーン
面を採用するであろう。図11を参照するに、逆反射面
180を用いる適応型自動立体表示システム10の実施
態様が示されている。図11で示されているシステムに
おいて、観察者12は、見る瞳孔14l及び14rに
て、逆反射面108に投影される画像を見る。仮想画像
を提供する曲面鏡24を用いる図3aの形態と比較する
と、図11の形態は実像を提供する。好ましい実施態様
の投影装置20を用いると、適応型自動立体表示システ
ム10は、逆反射面180に曲面画像80を投影する。
【0104】逆反射面180を用いる代替となる実施態
様の好ましい配置において、図11で示されているよう
に、湾曲は逆反射面180のために使用される。球状の
弯曲は、この適用において最適であり、したがって、ボ
ールレンズアセンブリ30の表面の形状に適応している
ために、最高の焦点を提供する。この形状はまた、角度
を伴う逆反射面180の強度減少を最小化するために役
立つ。
【0105】逆反射面180(図11)を用いる場合の
システム10を経由する光径路は、曲面鏡24(図3)
を用いる場合のシステム10を経由する光径路とは異な
る。左右の見る瞳孔14l/14rにおける光径路は、
逆反射面180を用いる場合は、お互いに交差しない。
逆反射面180を用いる場合の光学構成物の配置は、実
質的に一動原体である。
【0106】左右の見る瞳孔14l/14rの空間的な
位置を調節する目的で、図11のアレンジメントがま
た、ビームスプリッター16及び/若しくは左右のボー
ルレンズアセンブリ30l/30rの移動のために許容
することは注意すべきである。図11のアレンジメント
のために図5に示されている座標マッピングを用いる
と、+x方向の観察者12の移動は、−x´方向のボー
ルレンズアセンブリ30l/30rの動作を要求し、;
ビームスプリッター16に向かう−z方向の観察者12
の移動は、+z´方向のボールレンズアセンブリ30l
/30rの動作を要求し;+y方向の観察者12の移動
は、−y´方向のボールレンズアセンブリ30l/30
rの動作を要求する。
【0107】図12を参照するに、適応型自動立体表示
システム10の別の代替となる実施態様は、曲面鏡24
の代わりに円筒状の曲面状の反射性フレネル鏡110を
利用する。図12での構成部分のアレンジメントは、左
のボールレンズアセンブリ30lと右のボールレンズア
センブリ30rとの中間にある湾曲点Cmの中心によっ
て一つの末端が確定され、見る瞳孔14l及び14rと
の中間にある湾曲点Cm´によってもう一方の末端が確
定される、軸Eに関して一動原体である。反射性フレネ
ル鏡110は、有効に両方向に力を持っている。一つの
方向の力は、フレネル構造自体からのものであり、直角
方向の力は、反射性フレネル鏡110の湾曲からの結果
である。例えば、反射性フレネル鏡110は、ニューヨ
ーク、ロチェスターのフレネルオプティックスによって
製造されたフレネル光学構成部分と同様に、柔軟な基板
上で組み立てられる平面の構成部分である。フレネル鏡
110は、ビームスプリッター16を必要とせずに、見
る瞳孔14l/14rにボールレンズアセンブリ30l
/30rの瞳孔を映し出すであろう。投影装置20は、
フレネル鏡実行特性を適合するために最適化されるだろ
う。
【0108】図13を参照するに、曲面鏡24は投射が
近接軸若しくはオフ軸かどうかに基づく形状を備えた弯
曲を有するために組み立てられる、また別の代替となる
実施態様が示されている。曲面鏡24軸のほぼ6度以内
の近接軸投影において、球状は曲面鏡24に適切である
だろう。曲面鏡24軸からほぼ6度を越えるのオフ軸投
影において、曲面鏡24は、扁平回転楕円面の形状のよ
うに、実質上環状体だろう。図13のアレンジメント
は、他の実施態様が必要とするような如何なるビームス
プリッターを必要とせず、少ない構成部分を必要とす
る。湾曲点Cm´の中心は、見る瞳孔14lと14rと
の中間で選択されている。図13での湾曲点Cmの中心
は、ボールレンズアセンブリ30l/30rの中心点と
の中間にである。非球面の設計は、点Cm及びCm´を
通過する軸Eに関して環状体で一動原体になりえた。断
面において、この方法で組み立てられた曲面鏡24は、
楕円の焦点がCm及びCm´で提供される楕円状になり
えた。
【0109】本発明は、本発明のある好ましい実施態様
に対して特異的に言及されて詳細に記述された。しか
し、上記に記述され、追加された請求項で注意されるよ
うな発明の範囲内で発明の範囲を逸脱することなく、当
業者が変化と修正をもたらすことができることが理解さ
れるだろう。例えば、上記に示唆されているような見る
瞳孔14のポジショニングにおいて、見る瞳孔形成装置
36は単に、可動な投影装置20、若しくは可動なビー
ムスプリッター16、若しくは可動な曲面鏡24、若し
くは前述に列記した装置の2つの組み合わせ、若しくは
本発明の範囲内の前述に列記した3つ、からなる。好ま
しい実施態様における画像ジェネレーター40、制御す
る空間光モジュレーター44は、例えば、ニューヨー
ク、ホープウェルジャンクションのイーマジンコーポレ
ーションから入手可能なOrganic Light
Emitting Diode(OLED)のような陰
極線管(CRT)若しくは放射表示装置を含んでいる、
見る瞳孔形成装置36の一部として画像を提供する装置
の多型のうちの何かを交互に制御することができた。
【0110】このようにして、見る瞳孔の位置を調節す
る目的で提供されるものは、観察者に関するフィードバ
ック・データに適合することができる、非常に広い視野
及び大きな見る瞳孔を提供する、自動立体表示である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適応型自動立体表示システムの透視図
である。
【図2】自動立体表示システムの重要な構成部分の関係
を示しているブロック図形である。
【図3a】適応型自動立体表示システムの好ましい実施
態様における光径路を示している図形である。
【図3b】見る瞳孔形成装置の一部分である構成部分を
確定している、一つの見る瞳孔における光径路を示して
いる図形である。
【図4】観察者の感知、ヘッドトラッキング及び補い、
並びに知覚の出力のために使用されるコントロールルー
プの重要な構成部分を示している透視図である。
【図5】観察者の頭の移動に対応して、投影装置内のボ
ールレンズアセンブリの移動が、観察者の頭の移動を補
うために使用される方法を示したシステムの座標マッピ
ングを示している透視図である。
【図6a】異なる代替軸に沿って曲面鏡の移動が、観察
者の頭の移動を補うために使用される方法を示した透視
図である。
【図6b】異なる代替軸に沿って曲面鏡の移動が、観察
者の頭の移動を補うために使用される方法を示した透視
図である。
【図6c】異なる代替軸に沿って曲面鏡の移動が、観察
者の頭の移動を補うために使用される方法を示した透視
図である。
【図7a】異なる代替軸に沿ってビームスプリッターの
移動が、装置に関して観察者の頭の移動を補うために使
用される方法を示した透視図である。
【図7b】異なる代替軸に沿ってビームスプリッターの
移動が、装置に関して観察者の頭の移動を補うために使
用される方法を示した透視図である。
【図7c】異なる代替軸に沿ってビームスプリッターの
移動が、装置に関して観察者の頭の移動を補うために使
用される方法を示した透視図である。
【図8】適応型自動立体表示システム内の異なる位置で
の画像の配位を示している透視図である。
【図9a】画像化光径路での空間光モジュレーターが、
観察者の頭の移動の変化の対応及びビームスプリッター
の配位を調節している場合の見る関係に基づいて表示さ
れた画像場面内容を調節するために移動できる方法を示
している平面図である。
【図9b】画像化光径路での空間光モジュレーターが、
観察者の頭の移動の変化の対応及びビームスプリッター
の配位を調節している場合の見る関係に基づいて表示さ
れた画像場面内容を調節するために移動できる方法を示
している平面図である。
【図9c】画像化光径路での空間光モジュレーターが、
観察者の頭の移動の変化の対応及びビームスプリッター
の配位を調節している場合の見る関係に基づいて表示さ
れた画像場面内容を調節するために移動できる方法を示
している平面図である。
【図10a】眼間距離の差異を補うシステムを示してい
る概要図である。
【図10b】眼間距離の差異を補うシステムを示してい
る概要図である。
【図11】逆反射スクリーンを伴うボールレンズ光学を
用いた構成部分の配置を示している透視図である。
【図12】投影装置の一部分としてのフレネル鏡を用い
た構成部分の配置を示している透視図である。
【図13】曲面鏡及び軸に近い画像化を用いた構成部分
の代替となる配置を示している透視図である。
【符号の説明】
10 適応型自動立体表示システム 12 観察者 14l 左の見る瞳孔 14r 右の見る瞳孔 16 ビームスプリッター 18 自動立体画像像伝達システム 20l 左目投影装置 20r 右目投影装置 24 曲面鏡 30l 左のボールレンズアセンブリ 30r 右のボールレンズアセンブリ 32 調整可能な椅子 36l 左の見る瞳孔形成装置 36r 右の見る瞳孔形成装置 52 フィードバックセンサー 54 カメラ 58 ハウジング 60l 投影平行移動装置 60r 投影平行移動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョシュア エム コッブ アメリカ合衆国 ニューヨーク 14564 ヴィクター チェリー・ストリート 6704 (72)発明者 マイケル イー ミラー アメリカ合衆国 ニューヨーク 14624 ロチェスター モナコ・ドライヴ 19 (72)発明者 デイヴィッド ケスラー アメリカ合衆国 ニューヨーク 14618 ロチェスター ノース・カントリー・クラ ブ・ドライヴ 20 Fターム(参考) 2C001 BC08 CC00 CC01 5B050 AA09 BA09 BA15 EA26 FA02 FA06 5C061 AA06 AA21 AB02 AB14 AB18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察者に関したフィードバックデータに
    反応して左目の見る瞳孔及び右目の見る瞳孔の空間的位
    置の修正をするための自動立体画像表示装置であって、
    該表示装置は、 (a)下記(1)乃至(4)からなる適合型自動立体画
    像伝達システムであって、 (1)左目の画像及び右目の画像を画像源から合成する
    ための画像ジェネレーターと; (2)前記観察者に関したフィードバックデータを受理
    するため及び該フィードバックデータに反応して指令を
    提供するためのコントロールロジックプロセッサーと; (3)仮想画像としての前記左目の画像を、前記観察者
    によって見るための前記左の見る瞳孔に提供するための
    左の見る瞳孔形成装置と; (4)仮想画像としての前記右目の画像を、前記観察者
    によって見るための前記右の見る瞳孔に提供するための
    右の見る瞳孔形成装置; 前記システムにおいて、前記左の見る瞳孔形成装置及び
    前記右の見る瞳孔形成装置は、前記コントロールロジッ
    クプロセッサーからの前記指令に基づき、前記左の見る
    瞳孔及び前記右の見る瞳孔のそれぞれの位置を調節する
    ことを特徴とする前記適合型自動立体画像伝達システム
    と;並びに(b)前記フィードバックデータを前記コン
    トロールロジックプロセッサーに提供するための少なく
    とも一つの観察者フィードバックセンサー;からなるこ
    とを特徴とする自動立体画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記画像源がフィルムであることを特徴
    とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記画像源がビデオであることを特徴と
    する請求項1に記載の画像表示装置。
JP2002136771A 2001-05-14 2002-05-13 適応型自動立体表示システム Expired - Fee Related JP4233270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/854,699 US6752498B2 (en) 2001-05-14 2001-05-14 Adaptive autostereoscopic display system
US854699 2001-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087822A true JP2003087822A (ja) 2003-03-20
JP4233270B2 JP4233270B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=25319341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136771A Expired - Fee Related JP4233270B2 (ja) 2001-05-14 2002-05-13 適応型自動立体表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6752498B2 (ja)
EP (1) EP1276333A3 (ja)
JP (1) JP4233270B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329972A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Olympus Optical Co Ltd 立体観察装置
JP2005115108A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sony Corp 表示装置および方法、並びに撮像装置および方法
JP2009535889A (ja) * 2005-04-25 2009-10-01 イヴァノヴィッチ アーセニッチ,スヴヤトスラフ 立体プロジェクション・システム
JP2010107987A (ja) * 2009-11-19 2010-05-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 映像表示システム
JP2010517106A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 光波トラッキング手段を有するホログラフィック再構成システム
JP2010517107A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム ホログラフィック投影システムのための光波補正
WO2011033766A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社 東芝 映像情報の表示装置
JP2013106355A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Christie Digital Systems Usa Inc コリメートされたステレオディスプレイシステム
KR20150141957A (ko) * 2013-03-11 2015-12-21 칠드런스 헬스케어 오브 애틀란타, 인크. 인지 및 발달 조건의 탐지 시스템 및 방법
JP2016067570A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社セガゲームス ゲーム装置、及び、映像表示装置

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7142281B2 (en) * 2000-06-02 2006-11-28 Georae Ltd. Method and system for providing a three dimensional image
US20030112326A1 (en) * 2001-08-17 2003-06-19 Byoungyi Yoon Method and system for transmitting or storing stereoscopic images and photographing ratios for the images
JP2003131683A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Sony Corp 音声認識装置および音声認識方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2003215496A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Olympus Optical Co Ltd 立体観察装置及び立体観察システム
JP3905393B2 (ja) * 2002-02-07 2007-04-18 オリンパス株式会社 手術装置
JP3791907B2 (ja) * 2002-02-12 2006-06-28 オリンパス株式会社 観察装置
US6896655B2 (en) * 2002-08-05 2005-05-24 Eastman Kodak Company System and method for conditioning the psychological state of a subject using an adaptive autostereoscopic display
JP4300818B2 (ja) * 2002-11-25 2009-07-22 日産自動車株式会社 車載表示装置および携帯表示装置
US7180529B2 (en) * 2002-12-19 2007-02-20 Eastman Kodak Company Immersive image viewing system and method
US7234812B2 (en) * 2003-02-25 2007-06-26 Crew Systems Corporation Method and apparatus for manufacturing a custom fit optical display helmet
US7618323B2 (en) * 2003-02-26 2009-11-17 Wms Gaming Inc. Gaming machine system having a gesture-sensing mechanism
US7379560B2 (en) * 2003-03-05 2008-05-27 Intel Corporation Method and apparatus for monitoring human attention in dynamic power management
JP2004341361A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Olympus Corp 立体観察装置
DE20316318U1 (de) * 2003-10-22 2004-01-15 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur Darbietung von Bild und Ton
GB0330017D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Pollard Nicholas Games station
US7707039B2 (en) 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US20050200750A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Ollila David J. Portable camera and wiring harness
US20060055786A1 (en) * 2004-03-09 2006-03-16 Viosport Portable camera and wiring harness
US20050207486A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Sony Corporation Three dimensional acquisition and visualization system for personal electronic devices
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US20060098900A1 (en) 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
JP2006042913A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Olympus Corp 画像観察装置
US7165842B2 (en) * 2004-09-13 2007-01-23 Eastman Kodak Company Autostereoscopic display apparatus having glare suppression
US7542034B2 (en) * 2004-09-23 2009-06-02 Conversion Works, Inc. System and method for processing video images
US20080246836A1 (en) * 2004-09-23 2008-10-09 Conversion Works, Inc. System and method for processing video images for camera recreation
US20080259073A1 (en) * 2004-09-23 2008-10-23 Conversion Works, Inc. System and method for processing video images
KR20060057917A (ko) * 2004-11-24 2006-05-29 한국전자통신연구원 착용형 시각신호의 촉각신호 변환장치 및 그 안내시스템과이의 운영방법
FR2880955A1 (fr) * 2005-01-20 2006-07-21 Rosenthal Patrick Olivier Levy Perfectionnements a un systeme de visualisation d'images en relief
FR2880956A1 (fr) * 2005-01-20 2006-07-21 Rosenthal Patrick Olivier Levy Perfectionnements a un systeme de visualisation d'images notamment en relief
DE102005017313A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Darstellung von Informationen in einem Verkehrsmittel und Kombiinstrument für ein Kraftfahrzeug
WO2006128066A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Real D Ghost-compensation for improved stereoscopic projection
US9648907B2 (en) * 2005-05-31 2017-05-16 Philip Morris Usa Inc. Virtual reality smoking system
US8241038B2 (en) * 2005-07-08 2012-08-14 Lockheed Martin Corporation Simulator utilizing a non-spherical projection surface
DE102005047712A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 X3D Technologies Gmbh Autostereoskopische Anordnung
US7661821B2 (en) * 2005-10-14 2010-02-16 Revitalvision, Llc Apparatus for improving visual perception
US20070109657A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Byoungyi Yoon System and method for providing a three dimensional image
US7744216B1 (en) * 2006-01-06 2010-06-29 Lockheed Martin Corporation Display system intensity adjustment based on pupil dilation
EP1862110A1 (en) * 2006-05-29 2007-12-05 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for optimizing eyeglass lenses
EP2067119A2 (en) 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
US8655052B2 (en) 2007-01-26 2014-02-18 Intellectual Discovery Co., Ltd. Methodology for 3D scene reconstruction from 2D image sequences
US8274530B2 (en) 2007-03-12 2012-09-25 Conversion Works, Inc. Systems and methods for filling occluded information for 2-D to 3-D conversion
US20080225042A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. Systems and methods for allowing a user to dynamically manipulate stereoscopic parameters
US20080228449A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. Systems and methods for 2-d to 3-d conversion using depth access segments to define an object
US20080225040A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. System and method of treating semi-transparent features in the conversion of two-dimensional images to three-dimensional images
US20080225059A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. System and method for using off-screen mask space to provide enhanced viewing
US20080226194A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. Systems and methods for treating occlusions in 2-d to 3-d image conversion
US20080226181A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. Systems and methods for depth peeling using stereoscopic variables during the rendering of 2-d to 3-d images
US20080225045A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. Systems and methods for 2-d to 3-d image conversion using mask to model, or model to mask, conversion
US20080226128A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. System and method for using feature tracking techniques for the generation of masks in the conversion of two-dimensional images to three-dimensional images
US8491121B2 (en) * 2007-10-09 2013-07-23 Elbit Systems Of America, Llc Pupil scan apparatus
TWI406010B (zh) * 2007-11-22 2013-08-21 Univ Chang Gung Dimensional image display device
ES2340116B1 (es) * 2007-11-29 2010-10-15 Montana, Instalaciones Industriales S.L. Sistema de proyeccion holografico para carteles publicitarios.
US7746098B2 (en) * 2008-03-10 2010-06-29 Qimonda North America Corp. Termination switching based on data rate
US20100110069A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for rendering virtual see-through scenes
WO2010096192A1 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Exbiblio B.V. Interacting with rendered documents using a multi-function mobile device, such as a mobile phone
US8553936B2 (en) 2009-03-03 2013-10-08 The Ohio State University Gaze tracking measurement and training system and method
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
WO2010105244A2 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Exbiblio B.V. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
US7993016B2 (en) * 2009-04-03 2011-08-09 Seiko Epson Corporation Retro-reflective light diffusing display systems
US8287127B2 (en) * 2009-04-03 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Aerial three-dimensional image display systems
US8328360B2 (en) * 2009-04-03 2012-12-11 Seiko Epson Corporation Retro-reflective light diffusing autostereoscopic 3D display systems
WO2011024134A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Wearable systems for audio, visual and gaze monitoring
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
JP5834177B2 (ja) * 2010-02-17 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 立体画像表示システム及び立体視メガネ
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
CN102906623A (zh) 2010-02-28 2013-01-30 奥斯特豪特集团有限公司 交互式头戴目镜上的本地广告内容
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
JP5573426B2 (ja) * 2010-06-30 2014-08-20 ソニー株式会社 音声処理装置、音声処理方法、およびプログラム
US20120005624A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Vesely Michael A User Interface Elements for Use within a Three Dimensional Scene
US8643569B2 (en) 2010-07-14 2014-02-04 Zspace, Inc. Tools for use within a three dimensional scene
JP5263355B2 (ja) * 2010-09-22 2013-08-14 株式会社ニコン 画像表示装置及び撮像装置
US8830329B2 (en) 2010-10-07 2014-09-09 Sony Computer Entertainment Inc. 3-D glasses with camera based head tracking
JP5336665B2 (ja) * 2010-10-07 2013-11-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 3−dメガネと、カメラベースの頭部トラッキング
KR101670927B1 (ko) * 2010-11-05 2016-11-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
JP2012118288A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US8646917B2 (en) * 2011-01-20 2014-02-11 Disney Enterprises, Inc. Three dimensional display with multiplane image display elements
US20120268568A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Qualcomm Innovation Center, Inc. Method and apparatus of reducing visual vibration of a mobile electronic display
US9024843B2 (en) * 2011-06-30 2015-05-05 Google Inc. Wearable computer with curved display and navigation tool
US20130027772A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Microsoft Corporation Variable-depth stereoscopic display
US9182524B2 (en) * 2011-09-29 2015-11-10 Disney Enterprises, Inc. Autostereoscopic display system with one dimensional (1D) retroreflective screen
US20130093752A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Viewer reactive auto stereoscopic display
US9503713B2 (en) 2011-11-02 2016-11-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for stereo gaze tracking
US9308439B2 (en) * 2012-04-10 2016-04-12 Bally Gaming, Inc. Controlling three-dimensional presentation of wagering game content
JP2015530608A (ja) * 2012-07-18 2015-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 自動立体視レンチキュラ表示装置
US20140028812A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional video display apparatus
CN102813500A (zh) * 2012-08-07 2012-12-12 北京嘉铖视欣数字医疗技术有限公司 基于双眼融合知觉矫治和训练系统
CN102813499B (zh) * 2012-08-07 2014-07-16 北京嘉铖视欣数字医疗技术有限公司 基于双眼同时视知觉矫治和训练系统
CN102885606B (zh) * 2012-08-07 2015-04-15 北京嘉铖视欣数字医疗技术有限公司 基于双眼立体视知觉矫治训练系统
US8970390B2 (en) 2012-08-29 2015-03-03 3M Innovative Properties Company Method and apparatus of aiding viewing position adjustment with autostereoscopic displays
US9584797B2 (en) 2012-10-31 2017-02-28 Elwha Llc Systems and methods to confirm that an autostereoscopic display is accurately aimed
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
KR20140123420A (ko) * 2013-04-12 2014-10-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
WO2015057321A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Children's Healthcare Of Atlanta, Inc. Methods for assessing infant and child development via eye tracking
US20150358539A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Jacob Catt Mobile Virtual Reality Camera, Method, And System
US9792757B2 (en) * 2014-09-16 2017-10-17 Igt Canada Solutions Ulc 3D enhanced gaming machine with selectable 3D intensity level
DE102014223181B3 (de) * 2014-11-13 2016-01-28 Carl Zeiss Meditec Ag Visualisierungsvorrichtung für einen Operationssitus
CN104635755B (zh) 2014-12-03 2019-03-15 北京智谷睿拓技术服务有限公司 显示器调整方法和设备
US10768704B2 (en) * 2015-03-17 2020-09-08 Whirlwind VR, Inc. System and method for modulating a peripheral device based on an unscripted feed using computer vision
US10466790B2 (en) * 2015-03-17 2019-11-05 Whirlwind VR, Inc. System and method for processing an audio and video input in a point of view program for haptic delivery
WO2017039041A1 (ko) * 2015-09-04 2017-03-09 주식회사 토비스 몰입감을 향상시킨 입체영상장치 및 이를 이용한 게임장치
JP6638450B2 (ja) * 2016-02-15 2020-01-29 三菱電機株式会社 空中映像表示装置
US11508257B2 (en) 2017-03-07 2022-11-22 8259402 Canada Inc. Method to control a virtual image in a display
US11284646B2 (en) 2018-03-22 2022-03-29 Altria Client Services Llc Augmented reality and/or virtual reality based e-vaping device vapor simulation systems and methods
BR102019006465A2 (pt) * 2019-03-29 2020-10-13 Globo Comunicação E Participações S.a. Sistema e método de captação e projeção de imagem, e, uso do sistema.
EP3989541A4 (en) * 2019-06-21 2023-05-24 Kyocera Corporation THREE-DIMENSIONAL DISPLAY DEVICE, THREE-DIMENSIONAL DISPLAY SYSTEM AND MOVABLE OBJECT
CA3090971A1 (en) * 2019-08-23 2021-02-23 Roger Sampson Underground damage prevention method and apparatus

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748015A (en) 1971-06-21 1973-07-24 Perkin Elmer Corp Unit power imaging catoptric anastigmat
US4124978A (en) 1974-05-28 1978-11-14 Wagner William C Compressed air engine
US4331390A (en) 1979-10-09 1982-05-25 The Perkin-Elmer Corporation Monocentric optical systems
GB2132782B (en) 1982-12-23 1986-09-10 Konishiroku Photo Ind Electromagnetically driven shutter device
US4799763A (en) 1987-03-27 1989-01-24 Canaby Technologies Corporation Paraxial stereoscopic projection system
US4854688A (en) 1988-04-14 1989-08-08 Honeywell Inc. Optical arrangement
US5016282A (en) 1988-07-14 1991-05-14 Atr Communication Systems Research Laboratories Eye tracking image pickup apparatus for separating noise from feature portions
US5206499A (en) 1989-06-22 1993-04-27 Northrop Corporation Strapdown stellar sensor and holographic multiple field of view telescope therefor
US5502481A (en) 1992-11-16 1996-03-26 Reveo, Inc. Desktop-based projection display system for stereoscopic viewing of displayed imagery over a wide field of view
CA2085735A1 (en) 1991-04-22 1992-10-23 Ralph W. Fisher Head-mounted projection display system featuring beam splitter
US5255028A (en) 1992-05-15 1993-10-19 Kevin Biles Apparatus and method for producing 3-dimensional images
US5311220A (en) 1992-06-10 1994-05-10 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display
US5319968A (en) 1992-09-21 1994-06-14 Honeywell Inc. Apparatus for determining 3-axis space craft attitude
JP3311832B2 (ja) * 1992-10-14 2002-08-05 テルモ株式会社 立体画像表示装置
US6011581A (en) 1992-11-16 2000-01-04 Reveo, Inc. Intelligent method and system for producing and displaying stereoscopically-multiplexed images of three-dimensional objects for use in realistic stereoscopic viewing thereof in interactive virtual reality display environments
US5712732A (en) 1993-03-03 1998-01-27 Street; Graham Stewart Brandon Autostereoscopic image display adjustable for observer location and distance
SG44558A1 (en) 1993-05-04 1997-12-19 Xenotech Res Pty Ltd Stereoscopic display unit
US5774261A (en) * 1993-11-19 1998-06-30 Terumo Kabushiki Kaisha Image display system
DE69432283T2 (de) 1993-12-01 2004-01-22 Sharp K.K. Display für dreidimensionale Bilder
JPH07159723A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Terumo Corp 立体画像表示装置
DE69424134T2 (de) * 1993-12-03 2000-09-21 Terumo K.K., Tokio/Tokyo Stereoskopisches Bildanzeigesystem
JPH07222204A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07218864A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07226957A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 立体画像通信装置
JPH07222866A (ja) 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 立体画像ゲーム装置
US6011580A (en) * 1994-06-07 2000-01-04 Terumo Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US5645077A (en) 1994-06-16 1997-07-08 Massachusetts Institute Of Technology Inertial orientation tracker apparatus having automatic drift compensation for tracking human head and other similarly sized body
JPH08160556A (ja) * 1994-06-20 1996-06-21 Tomohiko Hattori 立体映像表示装置
US5584696A (en) 1994-07-28 1996-12-17 Evans & Sutherland Computer Corp. Hang gliding simulation system with a stereoscopic display and method of simulating hang gliding
JPH08163603A (ja) 1994-08-05 1996-06-21 Tomohiko Hattori 立体映像表示装置
US5669818A (en) 1995-03-23 1997-09-23 Thorner; Craig Seat-based tactile sensation generator
AUPN003894A0 (en) 1994-12-13 1995-01-12 Xenotech Research Pty Ltd Head tracking system for stereoscopic display apparatus
US5625372A (en) 1994-12-21 1997-04-29 Siliscape, Inc. Compact compound magnified virtual image electronic display
US5930741A (en) 1995-02-28 1999-07-27 Virtual Technologies, Inc. Accurate, rapid, reliable position sensing using multiple sensing technologies
JPH0966476A (ja) 1995-08-29 1997-03-11 Hitachi Ltd 感触再現装置及びこれを用いたマニピュレータシステム
GB2306826A (en) 1995-10-18 1997-05-07 Sharp Kk Display, method of calibrating an observer tracking display and observer tracking autostereoscopic 3D display
GB2321815A (en) 1997-02-04 1998-08-05 Sharp Kk Autostereoscopic display with viewer position indicator
GB2324428A (en) 1997-04-17 1998-10-21 Sharp Kk Image tracking; observer tracking stereoscopic display
US5940564A (en) 1997-08-05 1999-08-17 Picolight, Inc. Device for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
GB2337828A (en) 1998-05-25 1999-12-01 Daewoo Electronics Co Ltd Virtual reality simulation apparatus
WO2000062850A1 (en) 1999-04-20 2000-10-26 Sound Shore Medical Center Of Westchester Virtual reality therapy system and method of use

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329972A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Olympus Optical Co Ltd 立体観察装置
JP2005115108A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sony Corp 表示装置および方法、並びに撮像装置および方法
JP2009535889A (ja) * 2005-04-25 2009-10-01 イヴァノヴィッチ アーセニッチ,スヴヤトスラフ 立体プロジェクション・システム
JP2010517106A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 光波トラッキング手段を有するホログラフィック再構成システム
JP2010517107A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム ホログラフィック投影システムのための光波補正
WO2011033766A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社 東芝 映像情報の表示装置
JP2010107987A (ja) * 2009-11-19 2010-05-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 映像表示システム
JP2013106355A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Christie Digital Systems Usa Inc コリメートされたステレオディスプレイシステム
KR20150141957A (ko) * 2013-03-11 2015-12-21 칠드런스 헬스케어 오브 애틀란타, 인크. 인지 및 발달 조건의 탐지 시스템 및 방법
KR102179931B1 (ko) * 2013-03-11 2020-11-18 칠드런스 헬스케어 오브 애틀란타, 인크. 인지 및 발달 조건의 탐지 시스템 및 방법
JP2016067570A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社セガゲームス ゲーム装置、及び、映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276333A2 (en) 2003-01-15
EP1276333A3 (en) 2003-07-30
US6752498B2 (en) 2004-06-22
JP4233270B2 (ja) 2009-03-04
US20020186348A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233270B2 (ja) 適応型自動立体表示システム
US12007573B2 (en) Dynamic field of view variable focus display system
JP6423945B2 (ja) 表示装置、およびプロジェクタを用いた表示方法
RU2322771C2 (ru) Стереопроекционная система
JP4263461B2 (ja) 自動立体光学装置
Kiyokawa et al. An optical see-through display for mutual occlusion with a real-time stereovision system
JP7227165B2 (ja) ディスプレイにおける虚像を制御する方法
US20110032482A1 (en) 3d autostereoscopic display with true depth perception
JPH1082970A (ja) 多視者ビデオ表示システム
CN107076984A (zh) 虚像生成器
EP1749405B1 (en) Autostereoscopic display apparatus
US20070097319A1 (en) Stereoscopic display
JP2004326107A (ja) 球面の屈折率分布型ボールレンズを備えた一つの中心を有する自動立体光学装置
JP2003322825A (ja) 自動立体光学装置
KR101919486B1 (ko) 완전 시차 초점 조절 3차원 디스플레이 장치
JP2023507058A (ja) ホログラフィックリレーとホログラフィック画像コンバイナとを有するディスプレイ
JP2020515090A (ja) 画像レンダラと光コンバイナとを用いる表示装置および表示方法
CN114365027A (zh) 显示具有景深的物体的系统与方法
US11012681B2 (en) System and method for enhanced motion parallax in a 3D display
JP2000503781A (ja) 3次元観察および投影用システム
KR20090038843A (ko) 입체 투사 시스템
Zhang Design of Head mounted displays
US20060158731A1 (en) FOCUS fixation
US5557459A (en) Optical convergence accommodation assembly
DAHBOUR CROSS REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees