JP2003087709A - 画像記録方法及び画像再生方法及び電子カメラ - Google Patents

画像記録方法及び画像再生方法及び電子カメラ

Info

Publication number
JP2003087709A
JP2003087709A JP2001270660A JP2001270660A JP2003087709A JP 2003087709 A JP2003087709 A JP 2003087709A JP 2001270660 A JP2001270660 A JP 2001270660A JP 2001270660 A JP2001270660 A JP 2001270660A JP 2003087709 A JP2003087709 A JP 2003087709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
folder
file
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001270660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560250B2 (ja
Inventor
Takashi Fujii
貴史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001270660A priority Critical patent/JP4560250B2/ja
Publication of JP2003087709A publication Critical patent/JP2003087709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560250B2 publication Critical patent/JP4560250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の記録再生が記録媒体の容量に依存しな
い画像の記録及び再生方法並びにその方法が適用される
電子カメラを提供すること。 【解決手段】 大容量の記憶装置に階層的に記憶された
複数の画像を再生する画像再生方法において、前記記憶
装置に記憶された複数の画像に対する階層構造を読み出
し、前記階層構造における1のフォルダに含まれるファ
イル情報のみを読み出して再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像用の作業領域
が制限された装置例えば電子カメラにおける画像の記録
及び再生方法とその方法を適用した電子カメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子カメラにおいては、通常DCF(D
igital Camera Format)と呼ばれ
る規格により、着脱メモリ(又は、大容量の光磁気ディ
スク等)に記録される画像の記録用のフォルダ及びファ
イルが生成されており、これにより、様々な装置で画像
の読み込みができるようになっている。この、フォルダ
名及びファイル名のつけ方は、例えば下記のようになっ
ている。 ¥DCIM¥***OLYMP¥Pmdd****.j
pg 上記において、「DCIM」と「***OLYMP」が
フォルダ名であり、「Pmdd****.jpg」がフ
ァイル名となっている。ここで、「***OLYMP」
の***には、後述する条件で100から999までの
数字が順次記録されるようになっている。また、「Pm
dd****.jpg」においては、mddは撮影年月
日(mは月、ddは日)を示し、****はファイル番号
と呼ばれ0001から9999までの数字が入る。従っ
て、1つのフォルダには、最大で9999枚の画像が記録
できるようになっている。すなわち、ファイル番号が9
999になるまで、同一のフォルダに画像を保存し、フ
ァイル番号が9999を越えると、新しくフォルダを作
り、新しいフォルダに画像を保存していくようになって
いる。
【0003】しかし、電子カメラにおける画像の再生を
行う場合には、画像を特定するためのデータ(例えば、
ファイル名。以下、「ファイル情報」と称する)をCPU
の内部メモリ(以下、「内部メモリ」と称する)に展開
し、その後、実際の画像データを例えばDRAM(Dy
namic Random Access Memor
y)展開している。この時、ファイル情報は1画像あた
り数バイトから数十バイトであり、例えば、画像数が
5,000枚であれば、必要な内部メモリのメモリ容量
は数キロバイトから数十キロバイトになる。しかし、内
部メモリは作業用に用意されている通常の内蔵メモリと
比較して限られた容量しか有していない。更に、内部メ
モリは、基本的には、カメラの動作状態の保持用に使用
されるので、ファイル情報展開はその使用された領域以
外の空き領域を使うことになり、極めて限られた容量し
か使用できない。このため、例えば、記録媒体に記録さ
れているファイル数が多くなると、そのファイル情報を
内部メモリに全て展開する前に内部メモリの作業領域が
なくなってしまい、記録媒体への記録や記録媒体からの
読み出しが行うことができなくなる。
【0004】また、内部メモリの容量を大きくすれば展
開できるファイル数は多くなるので、上記の問題は回避
されるが、実際に内部メモリの容量を大きくするのはコ
ストが掛かる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、限られた内
部メモリを有するような機器において、画像の記録再生
が記録媒体の容量に依存しない画像の記録及び再生方法
並びにその方法が適用される電子カメラを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような手段を講じた。本発明に係る
画像再生方法は、大容量の記憶装置に階層的に記憶され
た複数の画像を再生する画像再生方法であって、前記記
憶装置に記憶された複数の画像に対する階層構造を読み
出し、前記階層構造における1のフォルダに含まれるフ
ァイル情報のみを読み出して再生することを特徴とす
る。
【0007】本発明に係る画像記録方法は、大容量の記
憶装置に複数の画像を階層的に記憶する画像記録方法で
あって、所定のフォルダ内に順次画像を記録し、前記所
定のフォルダに記憶された画像数又は画像番号が所定値
以上になった場合に、新たなフォルダを生成することを
特徴とする。この場合において、画像処理を行うための
ファイル情報展開用のメモリの空き領域を検知し、前記
空き領域に基づいて前記1つのフォルダに記録する画像
数を決定することが好ましい。
【0008】なお、上記の画像再生方法や画像記録方法
を電子カメラに適用することが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1は、本発明に係る電子カメラの概略
ブロック図である。
【0010】レンズ11を通過した被写体の光学像は、
CCD等の撮像素子12で電気信号に変換され、撮像回
路13でアナログ画像信号に変換される。このアナログ
画像信号はA/D変換器14でデジタル画像信号(以
下、「画像情報」とも称する)に変換されて、一旦、揮
発性の内蔵メモリ25に記憶される。この内蔵メモリ2
5は、高速な、例えばSDRAM(Synchrono
us DynamicRandom Access M
emory)であり、後述する画像処理用のワークエリ
アとしても使用される。画像処理回路21は、内蔵メモ
リ25に一時記憶された画像情報の色情報の変換処理、
画素数変換などの処理を行う。そして、画像処理回路2
1でのさまざまな画像処理を受けた画像情報は、圧縮伸
長部23で例えばJPEG圧縮されて、スマートメディ
ア、光磁気ディスク等の着脱メモリ20に記録される。
【0011】また、撮影画像を表示する場合には、画像
処理後の画像情報は、LCDドライバ31が画像表示用
LCD30を駆動制御して画像表示を行う。
【0012】なお、着脱メモリ20に記録された画像を
表示する場合には、圧縮伸長部23で伸長されて、例え
ば、画像処理回路21で所定の画像処理がなされた後
に、撮影した場合と同様に、画像表示用LCD30に記
録された画像が表示される。
【0013】メインCPU40は、フラッシュメモリ等
の不揮発性メモリ42から電子カメラの基本制御プログ
ラムを読み出して電子カメラ全体の制御を行う。また、
メインCPU40は、内部メモリ41を有しており、内
部メモリ41に、カメラの状態が保持されると共に、後
述するファイル情報が展開される。
【0014】サブCPU45は、例えば、図示しない十
字キーやジャンプキーやレリーズボタンを含む操作部4
6からの入力を受け付けて、その入力に応じた制御を行
ったり、レンズ等駆動回路47を制御して、レンズ11
を駆動したりする。また、サブCPU45は、図示しな
い電源部を制御して電子カメラ全体の電源管理も行って
いる。また、サブCPU45は、操作部46からの指示
或いは図示しない自動露出調整回路からの指示により、
ストロボ制御回路26を制御してストロボ27の発光の
制御を行う。なお、ストロボ27の予備発光もサブCP
U45からの指示に基づいてストロボ制御回路26によ
り制御される。
【0015】図2は、本発明に係る画像再生方法を示す
フローチャートである。まず、着脱メモリ20からファ
イル構造を読み出す(ステップA1)。着脱メモリ20
から読み出されたファイル構造から、画像を読み出すた
めのフォルダを指定する(ステップA2)。そして、指
定されたフォルダ内のファイル情報を読み出して内部メ
モリ41に展開する(ステップA3)。操作者の指示に
より、ファイル情報の中から1つのファイルが特定さ
れ、対応する画像情報が着脱メモリ20より読み出さ
れ、伸長の後にLCD30に表示される(ステップA
4)。
【0016】このような読み出し方法にすれば、着脱メ
モリ20内の全ての画像のファイル情報を読み出すので
はなく、指定フォルダ内のファイル情報のみを読み出せ
ばよいので、きわめて、ファイル情報が読み出せなくな
るということをなくすことができる。また、このような
方法をとった場合にもメモリ容量が足りない場合には、
メモリ容量から表示可能画像枚数を算出して、フォルダ
内の、例えば最初から表示可能枚数までの画像を表示す
るようにして、表示できない画像については、表示不可
画像枚数を表示したり、その他の手段で警告を発したり
すれば良い。また、1つのフォルダ内の画像を所定枚数
づつ分割して読み込んで表示するようにしても良い。
【0017】上記の実施形態では、限られたメモリ容量
でなるべく多くの画像を表示するための方法を示した
が、当初から1フォルダ内に記録する画像数を制限する
ことが好ましい。以下にその方法を示す。
【0018】図3は、本発明に係る画像記録方法を示す
フローチャートである。図3の記録方法は、1つのフォ
ルダに記録可能な画像の記録枚数を予め定めておいて、
その記録枚数を越えた時に、新たなフォルダに記録する
ようにしたものである。この限度枚数は、内部メモリ4
1に展開できるファイル数から定められる。なお、以下
の説明においては、便宜上画像1枚当たり1つのファイ
ルが生成されるものとして説明する。また、以下の説明
では、画像数として「500枚」、或いはファイル番号
として「600番」が記録可能な画像数として説明す
る。ここで、画像数よりもファイル番号が大きいのは、
撮影した画像を削除した場合に、通常、ファイル番号は
変更しないで、当該ファイルのみを削除することから、
ファイル番号よりも記録されている画像数が少なくなる
ことが多いと予想されるからである。
【0019】まず、記録に際して、1フォルダ当たりの
ファイル番号が所定値である600番を越えたかどうか
判定する(ステップB1)。ステップB1において、番
号が所定値を越えていないのであれば、ファイル番号を
増加させて同一フォルダ内に撮影画像を継続して記録し
ていく(ステップB4)。ステップB1において、ファ
イル番号が所定値である600番を越えたのであれば、
フォルダ内のファイル数が所定数である500枚に達し
たかどうか判定する(ステップB2)。ステップB2に
おいて、ファイル数が所定数である500枚を越えたの
であれば、新規フォルダを生成して、当該生成した新規
フォルダに新たな画像を記録する(ステップB3)。も
しそうでなければ、ファイル番号を増加させて同一フォ
ルダ内に撮影画像を継続して記録していく(ステップB
4)。
【0020】上記のように、本発明に係る記録方法によ
れば、ファイル番号を従来のように最大値(=999
9)まででなく、ファイル番号やファイル数を所定値以
下になるように制限して記録することにより、1つのフ
ォルダに記録される画像数を画像の表示が可能な画像数
(すなわち、ファイル数)に限定しているので、従来の
ように記録された画像が表示できなくなるということが
なくなる。
【0021】上記の実施形態においては、ファイル番号
に対する判定の後にファイル数を判定する実施の形態を
示したが、ファイル番号のみ或いはファイル数のみで判
定するようにしても良いことはもちろんである。なお、
図3において、ファイル番号の判定を先に行っているの
は、前述したように、ファイル番号が所定の値まで達し
ていても、電子カメラにおいては、撮影した画像を確認し
た後に削除すると、ファイル番号よりも実際のファイル
数のほうが少なくなるからである。
【0022】図4は、本発明に係る他の画像記録方法を
示すフローチャートである。図4の記録方法は、画像表
示を行うためのファイル情報展開用のメモリの空き領域
を予めチェックし、この容量に応じてファイル数を設定
するものである。
【0023】まず、ファイル情報展開用のメモリの空き
領域をチェックする(ステップC1)。次に、ファイル
情報展開用のメモリの空き領域の容量に基づいて処理可
能画像枚数を設定する(ステップC2)。そして、1フ
ォルダ当たりのファイル数が処理可能画像枚数を超えた
かどうか判定し(ステップC3)、越えたのであれば、
新規フォルダを生成して新規フォルダ内に記録を開始し
(ステップC4)、そうでなければ、ファイル番号を増
加させて同一フォルダ内への画像の記録を継続する(ス
テップC5)。
【0024】このようにすれば、ファイル情報展開用の
メモリの空き領域の容量に応じて、1フォルダ内へ記録
される画像量が決定されるので、画像が表示されなくな
るといった不具合はなくなる。
【0025】本発明は、上記の発明の実施の形態に限定
されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で
種々変形して実施できるのは勿論である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果が得られ
る。複数のフォルダを含むような記録媒体内の全ファイ
ル情報を読み出さずに、1のフォルダのみのファイル情
報を読み出すようにしたので、少ないファイル情報展開
用のメモリで多くの画像が展開できる。1つのフォルダ
内に記録される画像数を制限したので、ファイル情報展
開用の空き領域が少ない場合であっても、画像表示がで
きなくなることがない。また、ファイル情報が展開可能
な空き領域の検知の結果に基づいて、1つのフォルダに
記録する画像数を決定するようにしたので、動的に画像
数を決定できる。また、画像数がプリセット値ではない
ので、メモリの処理能力に対して、ファイル数を少なく
しすぎたり、多くしすぎたりすることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電子カメラの概略ブロック図。
【図2】 本発明に係る画像再生方法を示すフローチャ
ート。
【図3】 本発明に係る画像記録方法を示すフローチャ
ート。
【図4】 本発明に係る他の画像記録方法を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
11…レンズ 12…撮像素子 13…撮像回路 14…D変換器 20…着脱メモリ 21…画像処理回路 23…圧縮伸長部 25…内蔵メモリ 26…ストロボ制御回路 27…ストロボ 30…画像表示用LCD 31…LCDドライバ 40…メインCPU 41…内部メモリ 42…不揮発性メモリ 45…サブCPU 46…操作部 47…レンズ等駆動回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶装置に階層的に記憶された複数の画
    像を再生する画像再生方法において、 前記記憶装置に記憶された複数の画像に対する階層構造
    を読み出し、 前記階層構造における1のフォルダに含まれる画像のフ
    ァイル情報のみを読み出して再生することを特徴とする
    画像再生方法。
  2. 【請求項2】 記憶装置に複数の画像を階層的に記憶す
    る画像記録方法において、 所定のフォルダ内に順次画像を記録し、 前記所定のフォルダに記憶された画像数又は画像番号が
    所定値以上になった場合に、新たなフォルダを生成する
    ことを特徴とする画像記録方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像記録方法において、 画像処理を行うための画像のファイル情報展開用のメモ
    リの空き領域を検知し、 前記空き領域に基づいて前記1つのフォルダに記録する
    画像数を決定することを特徴とする画像記録方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の画像再生方法により画
    像を再生することを特徴とする電子カメラ。
  5. 【請求項5】 請求項2又は請求項3に記載の画像記録
    方法により画像を記録することを特徴とする電子カメ
    ラ。
JP2001270660A 2001-09-06 2001-09-06 画像記録方法及び電子カメラ Expired - Fee Related JP4560250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270660A JP4560250B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 画像記録方法及び電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270660A JP4560250B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 画像記録方法及び電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087709A true JP2003087709A (ja) 2003-03-20
JP4560250B2 JP4560250B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=19096285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270660A Expired - Fee Related JP4560250B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 画像記録方法及び電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560250B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271638A (ja) * 1995-03-07 1995-10-20 Olympus Optical Co Ltd 画像情報取り扱い装置
JP2000069419A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2000295508A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Canon Inc 電子スチルカメラおよびその制御方法およびその動作処理プログラムを記憶した記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271638A (ja) * 1995-03-07 1995-10-20 Olympus Optical Co Ltd 画像情報取り扱い装置
JP2000069419A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2000295508A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Canon Inc 電子スチルカメラおよびその制御方法およびその動作処理プログラムを記憶した記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560250B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750771B2 (ja) 画像記録方法および装置
US7457827B2 (en) Information file recording apparatus
JP2010154506A (ja) 画像ファイル生成装置、カメラ、および画像ファイル生成プログラム
JPH0876933A (ja) ハードディスクのフォーマット動作制御装置
JP2004007435A (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
US20090278955A1 (en) Camera
KR20070055991A (ko) 화상 정보 기록 장치 및 화상 정보 표시 장치
US8026957B2 (en) Image-capturing apparatus
JP4185259B2 (ja) デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム
JP2002057978A (ja) 電子カメラ装置
JP4560250B2 (ja) 画像記録方法及び電子カメラ
JP4382999B2 (ja) 電子カメラ
JPH0549000A (ja) 電子カメラ
JPH09116852A (ja) 電子カメラ
JP3831472B2 (ja) 電子スチルカメラの消去動作制御装置
JP2007019742A (ja) 電子カメラ、電子カメラの制御方法および制御プログラム
JP3816401B2 (ja) データ記録装置
JP4784758B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP2000341628A (ja) 電子的撮像装置
JP2001078135A (ja) 電子カメラ
CN100416514C (zh) 图像记录装置及其图像记录和还原方法
JPH0974539A (ja) 再圧縮禁止制御装置
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4082988B2 (ja) 撮像装置
JP2004215156A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4560250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees