JP2003087533A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2003087533A
JP2003087533A JP2001278146A JP2001278146A JP2003087533A JP 2003087533 A JP2003087533 A JP 2003087533A JP 2001278146 A JP2001278146 A JP 2001278146A JP 2001278146 A JP2001278146 A JP 2001278146A JP 2003087533 A JP2003087533 A JP 2003087533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
original
moving
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001278146A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yokota
理彦 横田
Haruo Ishizuka
石塚  晴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001278146A priority Critical patent/JP2003087533A/ja
Publication of JP2003087533A publication Critical patent/JP2003087533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適正なシェーディングを行うことによって良
好な画像を得ることができる画像読取装置を提供するこ
と。 【構成】 原稿を載置する載置台を含む筐体と、該筐体
内部に設けられ、前記載置台上に載置された原稿の画像
を走査して読み取る密着型イメージセンサ506(読取
手段)と、該密着型イメージセンサ506を移動走査さ
せるための駆動手段(ステッピングモータ513)と、
を備えた画像読取装置において、前記密着型イメージセ
ンサ506を副走査方向とは反対の方向に移動させなが
らシェーディングを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の画像を読み
取る画像読取装置及びこれを備える画像形成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般の複写機では、原稿のバックグラウ
ンドカラーを判別するためのシェーディング処理を原稿
読取前に行うが、白基準板であるシェーディング板の直
下を待機位置にして静止状態でシェーディングを行って
いる。
【0003】又、シェーディング板に付着したゴミを避
けるために、画像読取手段を移動させながら複数ポイン
トでシェーディング板を読み取り、特異点があった場合
にはそれを除いて平均化する技術も数々提案されてい
る。例えば、分割されたガラスの間のガラス支持部材を
密着型イメージセンサが乗り越えて往復する発明が提案
されている(特開平7−288656号及び特開平10
−186535号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には下記のような問題が生じていた。
【0005】即ち、一般の複写機の構成は、ワイヤーを
用いてミラーを往復運動させるものであるため、部品同
士のガタが極めて小さく、移動方向の違いによる画像読
取手段の傾きは生じないが、1本のガイドシャフトに軸
受を介してキャリッジを搭載した構成では、牽引位置に
よって走査方向の違いを原因とするガタが大きくなる可
能性があった。
【0006】又、移動シェーディングは静止原稿を走査
する方向と同じ方向に移動しながらシェーディングを行
う方法であるため、静止原稿読み取りのプラテンガラス
端部にシェーディング板を設けた場合、シェーディング
から画像読み取り開始までの時間が極めて短く、システ
ム上の処理トラブルが発生することがあった。
【0007】更に、静止原稿読取領域のプラテンガラス
(以下、固定読みガラスと称する)と移動原稿読取領域
にあるガラス(以下、流し読みガラスと称する)との間
で両ガラスを支持する支持部材を画像読取手段が上下方
向でかわしながら移動する画像読取装置の場合、固定読
みガラスでの画像読取位置に画像読取手段が到達する手
前で画像読取手段の上下動作が行われ、この上下動作に
よる振動が直ぐに収まらないため、適切なシェーディン
グを行うことが極めて困難であった。
【0008】又、特開平7−288656号及び特開平
10−186535号公報において提案されている密着
型イメージセンサがガラス下方で潜行動作をする画像読
取装置では、画像読み取り開始直前に密着型イメージセ
ンサが原稿台ガラスに接触するため、密着型イメージセ
ンサの振動が収束せず、適正なシェーディングを行うこ
とが極めて困難であった。
【0009】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、適正なシェーディングを行う
ことによって良好な画像を得ることができる画像読取装
置及び画像形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、原稿を載置する載置台を含む筐体と、該
筐体内部に設けられ、前記載置台上に載置された原稿の
画像を走査して読み取る読取手段と、該読取手段を移動
走査させるための駆動手段と、を備えた画像読取装置に
おいて、前記読取手段を副走査方向とは反対の方向に移
動させながらシェーディングを行うことを特徴とする。
【0011】又、本発明は、原稿を載置する載置台を含
む筐体と、該筐体内部に設けられ、前記載置台上に載置
された原稿の画像を走査して読み取る読取手段と、該読
取手段を移動走査させるための駆動手段と、前記読取手
段を支持するキャリッジと、該キャリッジを軸受を介し
て副走査方向に移動可能に支持するガイド手段と、を備
えた画像読取装置において、前記読取手段から前記ガイ
ド手段までの間に介在する部品のガタによって生じる走
査平面内での読取手段の最大傾き幅よりもシェーディン
グ板の幅を広くしたことを特徴とする。
【0012】更に、本発明は、上記画像読取装置を含ん
で画像形成装置を構成したことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0014】尚、本実施の形態に記載されている構成部
品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に特定的な記
載がない限り、この発明の範囲をそれらのみに限定する
ものではない。
【0015】本発明に係る画像読取装置及び画像形成装
置を図1〜図6に基づいて説明する。先ず、図1〜図4
を参照して本発明に係る画像読取装置について説明す
る。
【0016】図1は本発明に係る画像読取装置の断面
図、図2は同画像読取装置の平面透視図、図3は同画像
読取装置の部分拡大平面図、図4は同画像読取装置を右
方向から見た断面図である。
【0017】図において、517は画像読取装置本体の
外観を構成する略直方体の筐体であり、この筐体517
の内部には、該筐体517の両端部の近傍に設けられた
第1のタイミングベルト509を中継する2つのアイド
ラギヤ519a,519bと、第1のタイミングベルト
509に張力を与えるテンショナープーリ520を備え
ている。
【0018】上記テンショナープーリ520は、ベルト
509の曲折部のなす角の二等分線に略平行な方向に移
動可能に設けられている。そして、このテンショナープ
ーリ520は、ばね520aによって付勢され、第1の
タイミングベルト509に所定の張力を与えている。
【0019】又、筐体517内には、画像読取手段とし
ての密着型イメージセンサ506を搭載したキャリッジ
507が軸受522を介してガイドシャフト508上に
摺動可能に設けられている。この密着型イメージセンサ
506とガイドシャフト508がなす角は90°であ
り、キャリッジ507をガイドシャフト508上で摺動
移動させることによって、密着型イメージセンサ506
により画像の副走査を行う。
【0020】アイドラギヤ519a,519bは、これ
らを結ぶ直線がガイドシャフト508と平行となるよう
に設けられている。そして、アイドラギヤ519a,5
19bの間には、キャリッジ507と第1のタイミング
ベルト509との連結部507aが設けられ、第1のタ
イミングベルト509の往復運動によってキャリッジ5
07を移動させるように構成されている。
【0021】又、アイドラギヤ519aとアイドラギヤ
519bを結ぶ直線とアイドラギヤ519bと駆動プー
リ510を結ぶ直線は、略90°に折れ曲がるようにし
て略L字型に構成されている。
【0022】そして、駆動プーリ510は、筐体517
の外部(水平方向の外部)に設けられており、該駆動プ
ーリ510に駆動力を伝達する駆動源としてのステッピ
ングモータ513も筐体517の外部(水平方向の外
部)に設けられている。そして、駆動力伝達手段の1つ
である第1のタイミングベルト509の一部を筐体51
7の外部(水平方向の外部)に引き出して駆動プーリ5
10に張架させている。
【0023】このようにして、ステッピングモータ51
3からの駆動力を駆動プーリ510に伝達し、更に、こ
の駆動プーリ510から第1のタイミングベルト509
に駆動力を伝達している。従って、筐体517の外部か
らの動力を1つのタイミングベルト509で筐体517
の内部に誘導することが可能となっている。
【0024】密着型イメージセンサ506は、フレキシ
ブルフラットケーブル523を介して画像処理中継基板
511に接続されている。そして、この画像処理中継基
板511は本体制御部512に接続されている。
【0025】フレキシブルフラットケーブル523は、
密着型イメージセンサ506が往復運動する際に追従し
て屈伸動作できる長さを有しており、第1のタイミング
ベルト509と干渉しない位置で屈伸動作を行う。
【0026】筐体517の外側には、第1のタイミング
ベルト509を動作させる駆動プーリ510が設けられ
ている。この駆動プーリ510とステッピングモータ5
13とを接続してステッピングモータ513の回転によ
りキャリッジ507を往復運動させるように構成されて
いる。
【0027】密着型イメージセンサ506は、不図示の
一次元光電変換素子とセルフォックレンズ(商標)50
6d及び該セルフォックレンズ506dの両側に配置さ
れた光源506bを1つに収めたデバイスである。
【0028】密着型イメージセンサ506は、キャリッ
ジ507上にばね533で弾性支持され、原稿台ガラス
501の方向に付勢され、原稿台ガラス501上に配置
した原稿Dまでの距離が焦点深度を外れないように一定
の距離を保っている。
【0029】原稿台ガラス501と流し読みガラス50
2との間に設けられたジャンプ台503及びガラス端部
の補強のためのガラスステー536を密着型イメージセ
ンサ506が潜るようにするため、2つのガイド手段と
しての潜行ガイド535が密着型イメージセンサ506
の長手方向両端近傍に位置するように上フレーム537
に設けられている。
【0030】キャリッジ507は、ステッピングモータ
513によって駆動されるタイミングベルト509に接
続され、密着型イメージセンサ506内の一次元光電変
換素子に垂直なガイドシャフト508に沿って画像読取
部3(図9参照)内を往復運動する。
【0031】タイミングベルト509とキャリッジ50
7の接続点は541であり、キャリッジ507と密着型
イメージセンサ506を合わせた重心位置近傍に設けら
れている。
【0032】又、ガイドシャフト508の軸心とタイミ
ングベルト接続点541との距離yは、軸受522の幅
xよりも小さく設定され、タイミングベルト509がキ
ャリッジ507を牽引する際に軸受522の摺動を妨げ
るような回転モーメントが作用しないようにしている。
【0033】密着型イメージセンサ506の位置は、フ
ォトインタラプタ514の検知タイミングを基点として
モータ513の回転周波数及び回転時間により制御され
る。
【0034】軸受522にはガイドシャフト508に対
するガタ522a,522bが設けられており、キャリ
ッジ507が副走査方向(図3(a)の右方向)に移動
するとき、タイミングベルト509から回転モーメント
を受けてガイドシャフト508と密着型イメージセンサ
506とが直角になるようにガタ詰めされる。
【0035】一方、キャリッジ507が流し読みガラス
502の方向に移動するときには、軸受522に対して
ガイドシャフト508に対する固着力を弱める方向の回
転モーメントが作用する。そのため、ガイドシャフト5
08と密着型イメージセンサ506との直角が崩れ、密
着型イメージセンサ506の読取ライン506kは副走
査方向でW1の幅を生じることになる。
【0036】[シェーディング]図5及び図6に基づい
てシェーディングについて説明する。
【0037】原稿Dが原稿台ガラス501上に配置さ
れ、コピーのスタートキー601a(図10参照)が押
下されると、ステッピングモータ513が回転してキャ
リッジ507を副走査方向とは反対の方向(図5の左方
向)へ移動させる。その直後、軸受522のガタ分の傾
きが密着型イメージセンサ506に生じ、1ラインの幅
は断面図(図6)で見た場合にはハッチングした幅、即
ち、見掛け上W1の幅になる。
【0038】そして、密着型イメージセンサ506が移
動を続けながらシェーディング板543の反射光を16
ライン分読み取る。これはのd1の距離に相当する。
このd1の距離の間にシェーディング板543の表面に
ゴミ等の特異点があると画像読み取りで白スジとなるた
め、これをキャンセルするために16ライン分の輝度の
平均値をシェーディングデータとする。
【0039】又、特異点の検出個数が多い場合、平均値
が底上げされてしまってS/Nが低下する問題が発生す
る。そのため、特異点が多い場合には、シェーディング
を開始する位置をからへ変更して16ライン分のシ
ェーディングを実施する。
【0040】以上のように、密着型イメージセンサ50
6の傾きから生じる幅W1と、移動シェーディングを行
う距離d1及びd2、特異点を避けるためのシェーディ
ング候補エリアの3項目から、シェーディングに必要な
幅は全体でW2だけ必要となる。そのため、シェーディ
ング板543は幅W2以上のw3が必要であり、本実施
の形態では、W2は2.8mm、W3は11mmとする
ことで良好な画像が得られた。
【0041】そして、シェーディング後、キャリッジ5
07は更に左方向に移動し、加速開始位置に到達すると
反転して加速を開始する。ホームポジションセンサ51
4がキャリッジ507の位置を検出する前に加速を終了
して一定速度にし、ホームポジションセンサ514がキ
ャリッジ位置を検出すると、そこからタイマーでカウン
トして密着型イメージセンサ506を画先(原稿Dの先
端)から画像を走査する。
【0042】走査が終わるとステッピングモータ513
が逆回転して密着型イメージセンサ506を元の待機位
置に戻す。尚、流し読みガラス502の所で移動する原
稿Dを走査する場合には、密着型イメージセンサ506
は反転しないでそのまま流し読み位置Rまで移動して停
止する。
【0043】ここで、密着型イメージセンサ506の潜
行動作を説明する。
【0044】画像読取装置の筐体517上部を構成する
上カバーの裏側(筐体517の内側)に2つのスロープ
535a若しくは曲面を有する潜行ガイド535を図7
の手前側と奥側に各1箇所ずつ設ける。
【0045】潜行ガイド535は、図8に示すように、
詳しくは2つのスロープ535aの他に水平部分535
bを有する摺動性樹脂材料で構成されている。この潜行
ガイド535は、図1においては、原稿台ガラス501
と流し読みガラス502との間に位置している。
【0046】密着型イメージセンサ506が両ガラス5
01,502の間を移動するとき、図7に示すように、
密着型イメージセンサ506の長手方向両端部から突出
した2つの軸506bがそれぞれ潜行ガイド535のス
ロープ面535aに接触し、密着型イメージセンサ50
6を原稿台ガラス501側に付勢しているばね533に
抗して密着型イメージセンサ506を押し下げてガラス
ステー536の下方を通過する。
【0047】尚、ガラスステー536は、流し読みガラ
ス502上を通過する原稿Dをすくい上げるジャンプ台
503と共に構成されており、原稿台ガラス501に1
00Nの荷重が作用しても原稿台ガラス501が破損し
ないような強度を有している。
【0048】次に、図9〜図11に基づいて本発明に係
る画像形成装置(複写装置)の全体構成等について説明
する。尚、図9は本発明に係る画像形成装置の模式的断
面図、図10は同画像形成装置の外観斜視図である。
尚、図10では(a)と(b)でそれぞれ異なる角度か
らの外観を示している。図11は本発明に係る画像形成
装置の制御ブロック図である。
【0049】図中、1は装置本体、2は原稿Dを複数枚
積載して1枚ずつ搬送する原稿搬送部、3は原稿Dの画
像情報を読み取る画像読取部(画像読取装置に相当す
る)、4はレーザービームプリンタから成る記録部、5
は表示部や入力キー等により構成される操作部、6は複
数枚のシート材Sを収納して1枚ずつ搬送するカセット
給紙部、7はMP(マルチペーパー)給紙部、8は装置
全体の制御部、9は電源である。
【0050】画像読取部3は、図示のように、装置本体
1の上部に設けられており、この画像読取部3は、記録
部4を支持する不図示の記録筐体と、本体制御部を支持
する不図示の電装筐体及び画像読取部3の右手前を支持
する支柱401によって支持されている。
【0051】そして、画像読取部3の下方には記録排紙
部12が設けられており、所謂機内排紙の構成を採って
いる。記録排紙部12と画像読取部3は、画像読取部3
に設けられたリーダ底板516で仕切られている。
【0052】[リーダ]画像読取部3の上面には、原稿
台ガラス501と流し読みガラス502及びジャンプ台
503が設けられている。又、画像読取部3の上部に
は、原稿圧着板504を備えた原稿搬送部2が画像読取
部3の後方に不図示のヒンジを介して設けられている。
【0053】画像読取部3内には、画像読取手段である
密着型イメージセンサ506、キャリッジ507、ガイ
ドシャフト508、タイミングベルト509、駆動プー
リ510及び画像処理中継基板511が設けられてい
る。尚、オプションとして原稿サイズ検知センサ512
を配置することが可能である。
【0054】密着型イメージセンサ506は、不図示の
一次元光電変換素子とセルフォックレンズ(商標)及び
該セルフォックレンズの両側に配置された光源506b
を1つの筐体517に収めたデバイスである。この密着
型イメージセンサ506は、キャリッジ507上に不図
示のばねで弾性的に支持され、原稿台ガラス501の方
向に付勢され、原稿台ガラス501上に配置した原稿D
までの距離が焦点深度を外れないように一定の距離を保
っている。
【0055】キャリッジ507は、ステッピングモータ
513によって駆動される第1のタイミングベルト50
9に接続されており、密着型イメージセンサ506内の
一次元光電変換素子506dに垂直なガイドシャフト5
08に沿って画像読取部3内を往復運動(走査)する。
【0056】密着型イメージセンサ506の位置は、ホ
ームポジションセンサ514の検知タイミングを基点と
してモータ513の回転周波数及び回転時間により制御
される。 原稿Dが原稿台ガラス501上に配置さ
れ、原稿圧着板504を備えた原稿搬送部2が閉じられ
ると、所定の開閉角度のタイミングで原稿サイズ検知セ
ンサ512により原稿のサイズが検出される。
【0057】コピーのスタートキー601aが押下され
ると、検出された原稿サイズと操作部5から入力された
変倍率の情報に従って所定のサイズの記録紙が選択さ
れ、シート材Sの給紙動作が開始される。尚、適切なサ
イズの記録紙が存在しない場合には、その旨表示部60
2に表示する。
【0058】スタートキー601aの押下後、シェーデ
ィングを行い、原稿Dの先端から走査し、画像読取部3
内に設けられた画像処理中継基板511でA/D変換が
行われ、装置本体1の画像処理部52へ送られる。尚、
密着型イメージセンサ506と画像処理中継基板511
は不図示のフラットケーブルで電気的に接続されてい
る。
【0059】そして、走査が終わると、ステッピングモ
ータ513が逆回転して密着型イメージセンサ506を
元の待機位置に戻す。
【0060】[DF(ドキュメントフィーダ)]原稿搬
送部2における構成及び動作は以下の通りである。
【0061】原稿載置台21には、原稿Dの搬送方向と
直角方向(原稿Dの幅方向)にスライド可能なスライダ
21aが設けられており、このスライダ21aによって
原稿載置台21上に積載された原稿Dの両サイドを揃え
ることができるようになっている。
【0062】原稿積載台21上に原稿Dを積載すると、
原稿検知センサ21bで原稿Dの存在が検知され、長さ
検知センサ21cとスライダ21aの移動量により幅を
検知する幅検知センサ21dによって原稿Dのサイズが
検知される。そして、装置本体1内の本体制御部にサイ
ズ情報が渡され、操作部5から入力された変倍率に従っ
て所定のサイズの記録紙が選択される。適切なサイズの
記録紙が存在しない場合には、その旨表示部602に表
示する。
【0063】尚、原稿検知センサ21bが原稿Dを検知
しない場合には、静止読み側である原稿台ガラス501
上に原稿Dが配置されたものと判断し、密着型イメージ
センサ506は原稿台ガラス501側を走査する。
【0064】操作部5上のスタートキー601aが押下
されると、密着型イメージセンサ506はシェーディン
グを行い、ジャンプ台503を挟んで原稿台ガラス50
1と反対側の流し読みガラス502の下方に移動し静止
する。
【0065】一方、原稿載置台21上に積載した複数枚
の原稿Dを分離パッド22aとこれに圧接された分離ロ
ーラ22bによって1枚ずつ分離し、この原稿Dを原稿
搬送ローラ22cによりUターン通紙パス22dに搬送
する。
【0066】更に、原稿Dが原稿先端検知センサ22f
を通過した後、給紙ローラ22e等によって原稿Dを第
1の画像読取部515に搬送する。原稿Dの先端が密着
型イメージセンサ506が停止している画像読取位置に
達するタイミングで原稿画像の走査を開始する。画像信
号は画像処理中継基板511によりA/D変換され、変
換された信号は装置本体1の画像処理部52へと送られ
る。
【0067】第1の画像読取部515では、原稿Dは原
稿押えローラ22gにより流し読みガラス502に近接
させつつ原稿Dの画像情報が読み取られる。
【0068】原稿Dは、ジャンプ台503で流し読みガ
ラス502上面からすくい上げられ、原稿排紙ローラ2
2hを経て原稿排紙トレイ23上に排出される。
【0069】原稿積載台21に積載された全ての原稿D
が読み終わり、原稿検知センサ21bが「原稿なし」を
検知すると、密着型イメージセンサ506は元の待機位
置に戻る。
【0070】[画像形成部]記録部4(画像形成部)
は、作像部14と定着器15から成り、作像部14は、
レーザースキャナ701とトナー一体型のプロセスカー
トリッジ702及び転写ローラ703から成る。プロセ
スカートリッジ702は、感光ドラム702a、帯電ロ
ーラ702b、現像スリーブ702c、クリーニングブ
レード、トナーホッパー702e及びカートリッジ筐体
702fから成り、該プロセスカートリッジ702は装
置本体1に対して図中向かって左方向に着脱可能であ
る。
【0071】レーザースキャナ701は、レーザービー
ム発振器、ポリゴンミラー701b、折り返しミラー7
01cを備えており、レーザービーム発振器から変調信
号を射出し、ポリゴンミラー701bにより感光ドラム
702aに走査光を照射し、折り返しミラー701cに
より走査光を反射する。
【0072】[CRG(カートリッジ)]感光ドラム7
02aは、帯電ローラ702bと現像スリーブ702c
及びクリーニングブレードと共にプロセスカートリッジ
702の内部に一体に組み込まれている。このプロセス
カートリッジ702は、装置本体1に対して着脱自在と
なっている。感光ドラム702aの表面は帯電ローラ7
02bにより均一に帯電され、その表面にレーザービー
ム発振器からの走査光が照射されることにより潜像が形
成され、当該潜像が現像スリーブ702cから供給され
るトナーによりトナー像として顕像化される。
【0073】[定着]作像部14の下流側のシート搬送
経路には、熱定着器704及び第1の排紙ローラ451
が配置されている。
【0074】熱定着器704は、熱定着ローラ704a
と加圧ローラ704b、加圧ローラ704bを熱定着ロ
ーラ704aの方向へ付勢する加圧ばね(図示せず)、
両ローラ704a,704bの付勢圧を解除する定着解
除レバー704c及びそれらを支持する定着フレーム7
04dから成る。熱定着ローラ704aの内部にはヒー
タ704eが設けられ、熱定着ローラ704aの表面に
接して温度検知センサ(図示せず)が設けられている。
【0075】而して、レジストセンサ209の信号に基
づいて所定のタイミングでレジストローラ対210が駆
動されると、該レジストローラ対210によりシート材
Sが作像部14に搬送される。ここで、所定のタイミン
グとは、感光ドラム702aに形成されたトナー像の先
端とシート材Sの先端が一致するようなタイミングであ
る。
【0076】シート材Sは、転写ローラ703により感
光ドラム702a表面に形成されたトナー像が転写され
た後、シート搬送部705に沿って搬送され、更に熱定
着器704によりトナー像が定着されてから、第1の排
紙ローラ451により第1の排紙トレイ452へ排出さ
れる。
【0077】[排紙]定着後のシート材Sは、第1の反
転パス454によって記録画像面を下にしながら3つの
ローラから成る第1の排紙ローラ451によって第1の
排紙トレイ452に排出される。3つの第1の排紙ロー
ラ451は、第1の反転パス454の外側に1つ、内側
に2つ設けられており、内側の2つのローラが外側の1
つのローラにそれぞれ付勢されている。そして、シート
材Sは、外側のローラの外周に沿いながら逆カール補正
を受ける。
【0078】第1の排紙トレイ452にシート材Sが大
量に積載され、第1の満載検知センサ455でシート材
Sの満載状態が検知されると、操作部5に満載を表示し
て記録動作を停止する。尚、第1の排紙トレイ452の
上方にはオプションで第2の排紙トレイ457を設ける
ことも可能である。
【0079】定着後のシート材Sを第2の排紙トレイ4
57に排出する場合には、排紙フラッパ456でシート
材Sの搬送方向を変え、第2の反転パス458と第2の
排紙ローラ459を経てシート材Sを第2の排紙トレイ
457に排出する。第2の排紙ローラ459、第2の満
載検知センサ460はそれそれ第1の排紙ローラ451
と第1の満載検知センサ455と同様に構成されてい
る。
【0080】尚、第2の排紙トレイ457が装着されて
いる場合には、第1の排紙トレイ452が満載になった
ときに記録動作を停止しないで第2の排紙トレイ457
にシート材Sを排出させることも可能である。
【0081】又、本装置はコピー機能以外に、ファクシ
ミリ送受信機能とネットワークプリント機能を有してお
り、第1の排紙トレイ452、第2の排紙トレイ457
の出力用途を選択的に切り替えることが可能である。
【0082】[制御系]図11は本実施の形態における
レーザービームプリンタ(LBP)を使用した複写装置
の本体制御部の構成を示すブロック図である。
【0083】図11において、53は複写装置全休を制
御するCPUであり、このCPU53は、MPU53
a、該MPU53aの制御プログラム等を格納するRO
M53b、各種データ処理のワークエリアや画像情報の
一時的記憶部として使用されるRAM53c、画像の変
倍や解像度変換等を行う画像処理部52等により構成さ
れている。
【0084】又、CPU53には公知の構成から成るカ
レンダや時計機能等が備えられており、RAM53cの
うちワンタッチキー宛先情報やソフトウェアスイッチ情
報等の重要なシステム設定情報を格納する領域はバッテ
リーバックアップによって停電等の不慮の障害から保護
されている。
【0085】図10に示す操作部5は、前記スタートキ
ー601aの他、テンキー、ファンクションキー、ワン
タッチキー、ストップキー、エナジーセーバーキー等の
各種キースイッチ等から成る。
【0086】画像読取部3は、図11に示すように、読
取モータ等の読取駆動制御部54と、画像の読み取りを
行う読取センサ55と、読み取った画像のシェーディン
グや2値化、エッジ強調、スムージング等を行う画像処
理部56と、原稿検知等を行う各種センサ等を備えてい
る。
【0087】記録部4は、記録モータ等の記録系駆動制
御部57と、レーザースキャナや電子写真プロセスの制
御等を行う記録ユニット58と、記録する画像のスムー
ジング等を行う画像処理部64と、記録紙等の検知を行
う各種センサを備えている。
【0088】本装置がファクシミリ送受機として機能す
る場合の制御系は以下のものから構成されている。
【0089】即ち、発呼、着呼、画像データの符号化等
を行う通信制御部63はMODEMやNCU等から成る
接続部59を有し、接続部59には通信網59aとハン
ドセット59bが接続される。
【0090】外部インタフェイス60は、CPU53か
ら直接データの送受信を行うインタフェイスであり、例
えばRS232C、SCSI、LAN、USB、IEE
1394、赤外線等の回線を通じて装置外部のコンピュ
ータや周辺機器と接続することによって装置を外部のコ
ンピュータのスキャナプリンタ等として使用したり、外
部周辺機器に対するホストとして機能したりする。尚、
HDD61は大容量の不揮発性メモリとして画像情報等
の保存に使用される。
【0091】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、原稿を載置する載置台を含む筐体と、該筐体内
部に設けられ、前記載置台上に載置された原稿の画像を
走査して読み取る読取手段と、該読取手段を移動走査さ
せるための駆動手段と、を備えた画像形成装置におい
て、前記読取手段を副走査方向とは反対の方向に移動さ
せながらシェーディングを行うようにしたため、適正な
シェーディングによって良好な画像を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置の断面図である。
【図2】本発明に係る画像読取装置の平面的透視図であ
る。
【図3】本発明に係る画像読取装置の部分拡大平面図で
ある。
【図4】本発明に係る画像読取装置の右断面図である。
【図5】本発明に係る画像読取装置の詳細断面図であ
る。
【図6】本発明に係る画像読取装置の拡大断面図であ
る。
【図7】本発明に係る画像読取装置の密着型イメージセ
ンサの斜視図である。
【図8】本発明に係る画像読取装置の密着型イメージセ
ンサの動作説明図である。
【図9】本発明に係る画像形成装置の断面図である。
【図10】本発明に係る画像形成装置の外観斜視図であ
る。
【図11】本発明に係る画像形成装置の制御ブロック図
である。
【符号の説明】
3 画像読取部 501 原稿台ガラス 506 密着型イメージセンサ(読取手段) 507 キャリッジ 508 ガイドシャフト(ガイド手段) 509 タイミングベルト(駆動手段) 510 駆動プーリ(駆動手段) 513 ステッピングモータ(駆動手段) 517 筐体 522 軸受 543 シェヘーディング板 D 原稿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 BA02 BB02 CA08 DA04 DC06 5C072 AA01 BA04 BA08 DA12 DA25 EA07 FB12 MA05 MB05 MB06 RA16 UA02 XA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置する載置台を含む筐体と、該
    筐体内部に設けられ、前記載置台上に載置された原稿の
    画像を走査して読み取る読取手段と、該読取手段を移動
    走査させるための駆動手段と、を備えた画像読取装置に
    おいて、 前記読取手段を副走査方向とは反対の方向に移動させな
    がらシェーディングを行うことを特徴とする画像読取装
    置。
  2. 【請求項2】 前記読取手段は、該読取手段を移動させ
    て静止した原稿を読み取る静止原稿読取領域と、それと
    同じ画像読取手段を静止させて移動する原稿を読み取る
    移動原稿読取領域を有し、移動原稿読取領域は、静止原
    稿読取領域の副走査方向とは反対方向にあり、移動原稿
    読取領域にて原稿画像を読み取る場合には、読取手段を
    移動原稿読取領域に移動させる途中で、該読取手段を移
    動させながらシェーディングを行うことを特徴とする請
    求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 原稿を載置する載置台を含む筐体と、該
    筐体内部に設けられ、前記載置台上に載置された原稿の
    画像を走査して読み取る読取手段と、該読取手段を移動
    走査させるための駆動手段と、前記読取手段を支持する
    キャリッジと、該キャリッジを軸受を介して副走査方向
    に移動可能に支持するガイド手段と、を備えた画像読取
    装置において、 前記読取手段から前記ガイド手段までの間に介在する部
    品のガタによって生じる走査平面内での読取手段の最大
    傾き幅よりもシェーディング板の幅を広くしたことを特
    徴とする画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記読取手段が走査方向と反対方向に移
    動しながらシェーディングを行う領域と、部品のガタに
    よって生じる走査平面内の読取手段の最大傾きとを合わ
    せた幅よりもシェーディング板の幅を広くしたことを特
    徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項1〜4の何れかに記載の画像
    読取装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2001278146A 2001-09-13 2001-09-13 画像読取装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2003087533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278146A JP2003087533A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278146A JP2003087533A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003087533A true JP2003087533A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19102557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278146A Withdrawn JP2003087533A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003087533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099710A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 読取装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099710A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418308B2 (ja) 画像形成装置
US7688477B2 (en) Image reading apparatus, and method for detecting size of document
JP4270185B2 (ja) 画像処理装置
US7468817B2 (en) Image reading apparatus
US20070223055A1 (en) Multifunction apparatus
US7043191B2 (en) Image forming apparatus
EP0465213B1 (en) Input and output scanner
US5796496A (en) Image-data processing apparatus which automatically selects one of a copying function and a facsimile function based on an orientation of an original
JPH08228257A (ja) 画像形成装置
JP2003005473A (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JPH10186535A (ja) 平面走査装置及びファクシミリ装置
JP2003078682A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2003075936A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2003069765A (ja) 画像読取記録装置
JP2003087533A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH1115211A (ja) 画像形成装置
JPH07234626A (ja) 像加熱装置
JP2003066668A (ja) 画像形成装置
JP2003051921A (ja) 画像読取記録装置
JP2891646B2 (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2003051906A (ja) 画像形成装置
JP3715292B2 (ja) ドキュメントフィーダおよびこれを備えた画像読取装置
JP2007049414A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
JP3473815B2 (ja) 原稿読取装置
JP3168232B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202