JP2003086520A - 半導体多層構造 - Google Patents

半導体多層構造

Info

Publication number
JP2003086520A
JP2003086520A JP2001275239A JP2001275239A JP2003086520A JP 2003086520 A JP2003086520 A JP 2003086520A JP 2001275239 A JP2001275239 A JP 2001275239A JP 2001275239 A JP2001275239 A JP 2001275239A JP 2003086520 A JP2003086520 A JP 2003086520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
stress relaxation
single crystal
crystal substrate
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001275239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013238B2 (ja
Inventor
Keizo Yasutomi
敬三 安富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2001275239A priority Critical patent/JP5013238B2/ja
Publication of JP2003086520A publication Critical patent/JP2003086520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013238B2 publication Critical patent/JP5013238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板とその上に成長する化合物層との間の線
膨張係数の差が大きい場合にも、残留する熱応力レベル
を軽減することができ、ひいてはウェーハの反りやエピ
タキシャル層への欠陥発生などを効果的に抑制できる半
導体多層構造を提供する。 【解決手段】 半導体多層構造をなすエピタキシャルウ
ェーハ50は、単結晶基板1の主表面上にバッファ層2
を介して化合物半導体からなる素子層3をヘテロエピタ
キシャル成長させた構造をなす。そして、バッファ層2
内には、単結晶基板1と素子層3との線膨張係数差に起
因して生ずる熱応力を自身の転位導入変形に基づいて緩
和する熱応力緩和層が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体多層構造に関
し、特に基板上に化合物半導体層をヘテロエピタキシャ
ル成長させた半導体多層構造に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体の多層構造は、周知の通
り、発光ダイオードやレーザーなどの発光素子や、ME
SFET(Metal-Semiconductor Field Effect Transis
tor)やHEMT(High Electron Mobility Transisto
r)などの超高速トランジスタに応用され、多くの需要
を獲得するに至っている。特に後者の超高速トランジス
タは、GaAs/AlGaAsヘテロ接合を用いたもの
が実用化されており、その優れたマイクロ波・ミリ波特
性により、衛星放送用受信器等の低雑音素子として広く
使用されている。ここで、高性能の超高速トランジスタ
を実現するためには、基板部分への漏洩電流を極力抑え
るために高抵抗率基板の使用が不可欠である。GaAs
/AlGaAsヘテロ接合においては、半絶縁性のGa
As単結晶基板が比較的容易に製造可能であることが、
これを用いた超高速トランジスタ等のデバイス普及の一
因ともなっている。
【0003】他方、近年注目を集めている半導体多層構
造に、GaN系化合物を用いたヘテロ接合構造がある。
GaN系化合物は室温におけるバンドギャップが2.0
eV〜6.2eVまで変化可能であり、化学的にも安定
であることから、青色等の発光素子に応用され、普及し
つつある。また、GaN系化合物はバンドギャップの広
さに加え、高い電子移動度を有し、かつヘテロ接合形成
が容易であることから、高温環境での動作が可能であ
り、より高速・高出力の次世代型超高速トランジスタへ
の応用も注目されており、研究が重ねられている。
【0004】ここで、GaN系化合物はGaAs系化合
物と異なり、ホモエピタキシャル成長を可能とする半絶
縁性GaN単結晶基板を製造することが困難であるた
め、ヘテロ接合構造を有する素子層を形成するに際して
は、サファイア(単結晶アルミナ)基板やSiC単結晶
基板が使用されている。この際、基板とGaN系化合物
からなる素子層との間の格子不整合を緩和する目的で、
GaNあるいはAlN層をバッファ層として基板上に成
長させ、その後、素子層をヘテロエピタキシャル成長さ
せることにより、素子層の品質を高めることがなされて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、GaN
系化合物のヘテロエピタキシャル成長を行なう場合、G
aAs系化合物の場合と異なり、成長する化合物層とは
全く異種の材料であるサファイアあるいはSiCが基板
として使用されるため、製造時の熱履歴により少なから
ぬ応力が、成長によって得られるエピタキシャルウェー
ハに残留することがある。GaNの線膨張係数は5.5
9×10−6/Kであり、バンドギャップ調整のために
これと混晶化されるAlN、InN等の化合物もそれぞ
れ5.64×10−6/K及び5.70×10−6/K
程度の値を示す。これに対し、サファイア基板の線膨張
係数は7.49×10−6/K、SiCの線膨張係数は
4.19×10−6/Kであり、上記の化合物とは±2
5〜35%程度の開きがある。このため、図8に示すよ
うに、例えば層成長後のエピタキシャルウェーハを室温
まで冷却する際に、該線膨張係数の差に起因した応力に
よりウェーハが大きく反ってしまうことがある。このよ
うな状態になると、ウェーハをMESFETやHEMT
などの素子に加工する際に、ステッパ等による電極形成
等のための微小加工の精度(特に位置決めのためのフォ
ーカシング精度)を確保することが困難となり、製品歩
留まりの低下につながる問題がある。また、発生する応
力が高い場合には、成長したエピタキシャル層に転位や
クラックなどの欠陥が発生してしまい、同様に素子品質
あるいは歩留まりの低下につながる。
【0006】本発明の課題は、基板とその上に成長する
化合物層との間の線膨張係数の差が大きい場合にも、残
留する応力を軽減することができ、ひいてはウェーハの
反りやエピタキシャル層への欠陥発生などを効果的に抑
制できる半導体多層構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記の課
題を解決するために、本発明の半導体多層構造は、単結
晶基板の主表面上にバッファ層を介して化合物半導体か
らなる素子層をヘテロエピタキシャル成長させた構造を
なし、前記単結晶基板と前記素子層との線膨張係数差に
起因して生ずる応力を自身の転位導入変形に基づいて緩
和する応力緩和層が、バッファ層内に設けられているこ
とを特徴とする。
【0008】上記の構成においては、単結晶基板と化合
物半導体からなる素子層との間に介挿されるバッファ層
に、自身の転位導入変形に基づいて応力緩和を行なう応
力緩和層を設けた。従って、単結晶基板とその上に成長
する化合物層との間の線膨張係数の差が大きい場合で
も、熱履歴が加わったときに残留しようとする応力の弾
性エネルギーが、応力緩和層内部への転位導入により解
放されるので、残留応力を軽減することができる。
【0009】上記のような線膨張係数の差に起因した応
力は、特に、室温よりも高温に設定された成長温度にて
素子層をエピタキシャル成長させた後、冷却する際に多
く残留しやすく、得られるエピタキシャルウェーハ(以
下、単にウェーハともいう)に反り等をもたらしやす
い。この場合、上記のような応力緩和層を設けておく
と、該ウェーハの反りや、エピタキシャル層への欠陥発
生などを効果的に抑制できる。
【0010】ウェーハの反りによる変位は、ウェーハ
(単結晶基板)の直径が大きくなったとき、その外縁部
において特に著しくなる。例えばバッファ層と素子層と
を、直径4インチ以上の単結晶基板上にヘテロエピタキ
シャル成長する場合には、著しい反り変位のために、前
記したような素子化の際の加工精度低下や、素子層への
転位導入による品質あるいは歩留まりの低下が避けがた
い。しかしながら、本発明の構成によれば、応力緩和層
のいわば自らを犠牲にした応力緩和効果により、このよ
うな大直径の単結晶基板を用いる場合でも、得られるウ
ェーハの反りや素子層への転位導入といった不具合の発
生を効果的に防止ないし抑制することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
の図面により説明する。図5は、本発明の半導体多層構
造を用いた半導体素子の一例であるMESFETの構造
を模式的に示すものである。該MESFET100は、
SiCあるいはサファイアからなる単結晶基板101上
に、バッファ層102を介して素子層103をヘテロエ
ピタキシャル成長法により形成したものである。素子層
103はGaNにて構成されており、具体的にはバッフ
ァ層102に近い側からノンドープGaN層(以下、ノ
ンドープであることを「i−」にて表す)104とn型
GaN層105とがこの順序にて積層されたものである
(従って、本実施形態のMESFET100は、例えば
Siをドープしたnチャネル型であるが、例えばMgを
ドープしたpチャネル型の場合は、n型GaN層105
の代わりにp型GaN層を用いればよい)。そして、n
型GaN層105上には、ドレイン電極106、ソース
電極107及びゲート電極108が形成されている。ド
レイン電極106とソース電極107とはn型GaN層
105との間でオーミック接合を形成する金属(例えば
Ti/Al)により、ゲート電極108はn型GaN層
105との間でショットキー(Schottky)接合を形成す
る金属(例えばPd/Au)により、それぞれ構成され
ている。該MESFET100の動作原理自体は周知で
あるので、詳細な説明は省略する。
【0012】また、図6は、本発明の半導体多層構造の
適用対象となるHEMTの構造を模式的に示すものであ
る。該HEMT150は、バッファ層102上に形成さ
れる素子層103の構造が図5のMESFET100と
相違する。素子層103は、バッファ層102に近い側
から能動層として機能するi−GaN層104、電子供
給層として機能するn型AlGaN層110、電極との
コンタクト層として機能するn型GaN層111とがこ
の順序にて積層されたものである(従って、本実施形態
のHEMT150はnチャネル型であるが、pチャネル
型の場合は、n型AlGaN層110及びn型GaN層
111を、それぞれp型のものに置き換えればよい)。
そして、n型GaN層105上には、ドレイン電極10
6、ソース電極107が形成され、n型GaN層105
の非形成領域に露出するn型AlGaN層110にゲー
ト電極108が形成されている。各電極の材質は図5の
MESFET100と同じである。該HEMT150の
動作原理自体は周知であるので、詳細な説明は省略す
る。
【0013】上記の素子100,150は、いずれも単
結晶基板1の上にバッファ層102を介して周知の気相
成長法、例えばMOVPE(Metalorganic Vapor Phase
Epitaxy: 有機金属気相エピタキシャル成長)法を用い
て、ヘテロエピタキシャル成長させることにより得られ
るエピタキシャルウェーハから製造されるものであり、
そのエピタキシャルウェーハは、素子層部分を除けば同
一の構造を有するものである。以下、図6のHEMT1
50の製造に用いるエピタキシャルウェーハで代表させ
て、さらに詳細に説明を行なう。
【0014】図1に示すエピタキシャルウェーハ50
は、HEMT150と同じ半導体積層構造を有するもの
である。すなわち、サファイアからなる単結晶基板1の
主表面上にバッファ層2を介して化合物半導体からなる
素子層3をヘテロエピタキシャル成長させた構造をな
し、さらに応力緩和層2bが、バッファ層2内に設けら
れている点に特徴がある。単結晶基板1の直径は例えば
4インチ(約100mm)以上のものである。
【0015】素子層3は、NをV族元素として含有する
III−V族化合物半導体であり、具体的には既に説明
した通り、GaN単結晶層4,6あるいはAlGaN混
晶層5の積層体として構成される。素子層3の線膨張係
数は5.59×10−6/K程度であり、サファイアか
らなる単結晶基板1の線膨張係数は7.49×10
/Kであり、およそ35%程度の開きがある。MOVP
E法による素子層3の成長温度は1000〜1100℃
程度であり、成長後の冷却時には単結晶基板1の方が素
子層3よりも大きく収縮するので、図8に示すように、
単結晶基板1側が凹状となる反りを発生させる応力が生
ずる。
【0016】しかしながら、図1のエピタキシャルウェ
ーハ50においては、図2に示すようにバッファ層2内
に設けられた応力緩和層2bが、この応力を受けて自身
の内部に転位を導入する形で変形し、応力による弾性エ
ネルギーを解放する。その結果、エピタキシャルウェー
ハ50に反りが発生することが防止ないし抑制される。
【0017】本実施形態では、応力緩和層2bは、素子
層3を構成するいずれの層よりもIn含有率の高いII
I−V族化合物半導体にて形成されている(以下、この
ようにIn含有率の高いIII−V族化合物半導体層を
「応力緩和高In層」という)。具体的には、InN又
はInNに、GaN、AlN及びBNの1種又は2種以
上を混晶化させた化合物層として構成することができ
る。InNは、他のIII族元素窒化物よりも格子の滑
り変形を起こしやすく(つまり、パイエルスポテンシャ
ルが小さい)、転位導入が容易であるため、応力緩和層
2bの構成材料として好適に採用可能である。
【0018】また、応力緩和層2b(応力緩和高In
層)をInGa1−xNにて構成する場合、良好な結
晶を得るためには、その成長温度は例えば600〜90
0℃とすることが望ましく、成長時に使用するキャリア
ガスはNを用いることが望ましい。なお、成長温度
は、In混晶比xが大きいほど低くすることが望まし
い。該In混晶比xは、0.1〜0.5とするのがよ
い。xが0.1未満であると転位導入による応力緩和効
果が生じにくくなり、0.5を超えると、層が過度に柔
らかくなる結果、導入される転位が過剰となり、剥離等
の問題を生じやすくなる。また、形成厚さは、例えば1
nm以上300nm以下に調整されていることが望まし
い。該厚さが1nm未満では、応力緩和層2bとしての
機能確保が困難となり、300nmを超えると、In含
有率の高い応力緩和層2bを含むバッファ層2を、Ga
Nを主体とする素子層3と格子整合させることが困難と
なる。
【0019】なお、応力緩和層2bの形成厚さは、成長
温度において転位が導入される臨界膜厚より小さくする
必要があり、その臨界膜厚はIn混晶比xに応じて異な
る値となる。具体的には、In混晶比xが大きくなるほ
ど成長温度において隣接する層との格子不整合が大きく
なり、臨界膜厚は小さくなる。上記望ましいIn混晶比
xの下限及び上限に対応した形成厚さの上限値は、例え
ばx=0.1にて300nmであり、x=0.5にて2
nmである。この数値の間において、応力緩和層2bは
組成及び形成厚さを自由に設計できる。
【0020】一例をあげれば、応力緩和層2bをIn
0.15Ga0.85Nにて構成する場合、成長温度を
700℃とし、形成厚さを10nmとする。これによ
り、降温時に応力緩和層2bに応力緩和に必要十分な量
の転位を導入することができる。
【0021】次に、応力緩和層2bは、応力緩和機能を
優先させるための組成が採用される(例えばInN混晶
比が高められた応力緩和高In層とされている)ため、
基板1あるいは素子層3との格子整合という観点では不
利な側面も有している。そこで、バッファ層2には、応
力緩和層2bと素子層3との格子整合性を高めるため、
また、転位が導入された応力緩和層2bの上に直接、素
子層3を形成させる場合の素子層3への悪影響を排除す
るために、両者を接続する素子層側接続層2cを形成す
ることができる。また、応力緩和層2bと単結晶基板1
との間にも、両者の格子整合性を高めるための基板側接
続層2aを形成することができる。素子層側接続層2c
は、例えば応力緩和層2b(応力緩和高In層)と素子
層3(の素子層側接続層2cと接する部分)との中間の
格子定数を有する化合物半導体層である。上記実施形態
では、具体的な組合せとして、素子層3の素子層側接続
層2cと接する部分がGaN層(i−GaN層)4とさ
れ、他方、該素子層側接続層2cは応力緩和層2bより
In含有率の低い低In層(InGaN層)とされ、格
子整合の改善が図られている。また、基板側接続層2a
も同様の考えからAlGaN層としている。
【0022】素子層側接続層2cをInGa1−x
にて構成する場合、成長温度を例えば600〜900℃
とし、成長時に使用するキャリアガスはNを用いるこ
とが好ましい。また、低In層とは、InGa1−x
Nにおいてxが0.1未満の層のことをいう。xが0.
1以上になると素子層側接続層2cそのものに転位導入
されやすくなり、十分な整合性改善効果が得られなくな
るので、In混晶比xは、0.01より大きく0.1未
満とし、成長温度からの降温時に転位導入されない臨界
膜厚以下とする。例えば、混晶比xの値が0.1近傍で
は最適膜厚は10〜300nmであり、xが小さくなる
程、最適膜厚の上限値を大きくできる。例えばxが0.
01のとき、最適膜厚は1〜1000nmである。
【0023】一方、基板側接続層2aをAlGa
1−yNにて構成する場合、良好な結晶を得るために
は、その成長温度は例えば1000〜1100℃とする
ことが望ましく、成長時に使用するキャリアガスはH
を用いることが望ましい。また、Al混晶比yは、0よ
り大きく0.3以下とするのがよい。yが該範囲外にな
ると十分な整合性改善効果が得られなくなる。
【0024】応力緩和層2bは、上記実施形態では素子
層3を構成するいずれの層よりもIn含有率の高いII
I−V族化合物半導体からなる単一層にて構成されてい
たが、これを含む複数層にて形成してもよく、例えば、
前記の応力緩和高In層を複数含む層として形成するこ
とができる。このようにすると、応力緩和高In層が複
数存在する結果、転位導入による応力緩和をよりスムー
ズに進行させることができ、また、転位が複数層に分散
導入されることで、均一な応力緩和が可能となる。
【0025】この場合、図7に示す応力緩和層52bの
ように、複数の応力緩和高In層52b−1間に介在さ
せる層52b−2を、応力緩和高In層52b−1との
格子定数差の大きな層、例えばAlGaN層とすること
が好ましい。このように応力緩和高In層52b−1に
隣接して、一定の格子定数差を有した化合物半導体層
(以下、不整合層という)52b−2を形成すること
で、各応力緩和高In層52b−1には、整合歪による
潜在した応力が蓄積した(プレストレス)状態が形成さ
れ、成長温度からの降温時において、応力緩和高In層
52b−1に転位(ミスフィット転位)が導入されやす
くなり、応力緩和効果を高めることができる。
【0026】なお、素子層3と隣接する素子層側接続層
2cは、素子層3と応力緩和高In層52b−1との中
間の格子定数を有する化合物半導体層、例えば、応力緩
和高In層52b−1よりもIn組成比を小さくした低
InGaN層とすることができる。その結果、応力緩和
高In層52b−1と素子層3との格子整合性を高める
効果が向上する。また、同様に基板側接続層2aを基板
1と応力緩和層52b−1との中間の格子定数を有する
化合物半導体層(例えば、AlGaN層)とすることが
できる。
【0027】応力緩和高In層52b−1のIn混晶比
x及び形成厚さの望ましい範囲は、単一の応力緩和高I
n層にて構成した図2の応力緩和層2bの場合と同様で
ある。他方、不整合層52b−2を、AlGa1−y
Nにて構成する場合、良好な結晶を得るためには、Al
混晶比yを0.3以下(0を含む)とし、成長温度を1
000〜1100℃とし、さらに成長時に使用するキャ
リアガスとしてHを用いることが望ましい。また、形
成厚さは、例えば1nm以上300nmに調整されてい
ることが望ましい。該厚さが1nm未満では、不整合層
52b−2としての機能確保が困難となり、応力緩和高
In層52b−1に対するプレストレス状態形成効果が
不十分となる。他方、厚さが300nmを超えると、応
力緩和高In層52b−1に加わる格子不整合による歪
応力が過剰となり、成長温度で転位が導入されてしま
い、プレストレス状態形成効果が不十分となる。
【0028】なお、望ましいAl混晶比yの下限及び上
限に対応した形成厚さの上限値は、例えばy=0.01
にて300nmであり、y=0.3にて2nmである。
この数値の間において、不整合層52b−2は組成及び
形成厚さを自由に設計できる。
【0029】一例をあげれば、図7において、各応力緩
和高In層52b−1をIn0.2Ga0.8Nにて構
成し、成長温度を700℃とし、形成厚さを7nmとす
る。また、不整合層52b−2をAl0.1Ga0.9
Nにて構成し、成長温度は1050℃、形成厚さを50
オングストロームとする。この実施形態では、全ての応
力緩和高In層52b−1及び不整合層52b−2を、
それぞれ同一組成及び同一厚さにて形成することによ
り、一定の厚さ及び組成の組合せの応力緩和高In層5
2b−1/不整合層52b−2の対からなる周期構造を
複数周期(例えば5周期)形成したものとしている。た
だし、応力緩和高In層52b−1及び不整合層52b
−2は、厚さ及び組成を一定としない、非周期的な構造
に組み込むことも可能である。
【0030】なお、InGaN層を緩和層として用いる
思想自体は、特開平11−40847号、あるいは特開
平11−145514号公報に開示されている通り周知
である。しかしながら、緩和層に対し成長後の降温時に
転位が導入されるためには、すでに説明した通り層組成
(In混晶比x)に応じた形成厚さの調整が重要であ
る。そして、上記公報には転位導入に基づく応力緩和の
思想についてはもとより、それを実現するための組成あ
るいは形成厚さの選択に関し、何ら具体的な開示はなさ
れていない。例えば形成厚さが過剰となった場合には、
InGaNを使用しているといえども、単に格子軟化に
よる弾性変形量の増加がもたらされるのみであり、結果
的に弾性エネルギーは分布が変わるのみで結晶内に残留
するから、基板反り等の解消を必ずしも十分に図ること
ができない。
【0031】他方、本発明における応力緩和高In層
(2bあるいは52b−1)は、層成長後の降温時に層
内に転位が積極導入されることにより歪吸収して応力緩
和の機能を果たすものであって、格子軟化による弾性変
形量の増加によってのみ歪吸収するものではない。具体
的には、転位の導入は熱力学的には不可逆過程であるか
ら、弾性変形による応力緩和と異なり、緩和された応力
の歪エネルギーは結晶内に残留せず、外部に解放され
る。従って、基板反り等の不具合をより確実に解消する
ことができるのである。
【0032】図3は、図1のエピタキシャルウェーハの
別の実施形態の例を示すものである。該エピタキシャル
ウェーハ50は、単結晶基板1としてSiC基板が使用
されていること以外は、図1と同じ構成である。SiC
基板1の線膨張係数は4.19×10−6/Kであり、
素子層3の線膨張係数よりも約25%小さい。従って、
成長後の冷却時には素子層3の方が単結晶基板1よりも
大きく収縮するので、図8とは逆、つまり、単結晶基板
1側が凸状となる形態の反りを発生させる応力が生ず
る。この場合でも応力緩和層2bは、図1のエピタキシ
ャルウェーハ50と同様に作用し、反り発生抑制効果を
もたらす。また、素子層側接続層2cは図1と同様にI
nGaN(i−InGaN)層とされている。他方、基
板側接続層2aはAlN(i−AlN)層とされてい
る。
【0033】また、図4のエピタキシャルウェーハ50
においては、単結晶基板1の主表面上に成長阻止層2d
が分散形成され、応力緩和層2bは、該成長阻止層2d
以外の残余の領域にて、単結晶基板1の主表面上に選択
成長されたものとされている。このとき、応力緩和層2
bは、成長阻止層2dと同一厚さにて形成してもよい
し、成長阻止層2dを埋めるように、これよりも厚く形
成することもできる。該構造の応力緩和層2bは、成長
阻止層2dとの界面部分が転位導入の起点となりやす
く、ひいては応力緩和のための変形を起こしやすい。図
4の実施形態では、単結晶基板1がSiC基板とされ、
成長阻止層2dはSiO層とされている。このような
成長阻止層2dは、CVD法等により積層させた後、そ
の酸化膜をエッチングにより部分的に除去することで簡
単に形成できる。また、このような成長阻止層2dを単
結晶基板1上にバッファ層をある程度成長させた後で形
成することで、応力緩和がより助長されるので、より好
ましい。また、応力緩和層2bは、本実施形態ではIn
GaN層とされているが、選択成長による界面増大によ
り転位導入が助長させれるため、InGaN層以外の化
合物半導体を用いても応力緩和効果が得られる場合があ
る。例えば、素子層側接続層2cと一体のi−AlN層
として形成すれば、製造が一層容易となる。
【0034】
【発明の効果】本発明が示すように、単結晶基板の主表
面上にバッファ層を介して化合物半導体からなる素子層
をヘテロエピタキシャル成長させた半導体多層構造にお
いて、単結晶基板と素子層との線膨張係数差に起因して
生ずる応力を自身の転位導入変形に基づいて緩和する応
力緩和層を、バッファ層内に設けることで、単結晶基板
とその上に成長する化合物層との間の線膨張係数の差が
大きい場合でも、熱履歴が加わったときに残留しようと
する応力の弾性エネルギーが、応力緩和層内部への転位
導入により解放されるので、残留応力レベルを軽減する
ことができ、得られるエピタキシャルウェーハの反り
や、エピタキシャル層への欠陥発生などを効果的に抑制
できる半導体多層構造を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体積層構造を有するエピタキシャ
ルウェーハの一実施形態を示す模式図。
【図2】その応力緩和層の作用説明図。
【図3】本発明の半導体積層構造を有するエピタキシャ
ルウェーハの、別の実施形態を示す模式図。
【図4】本発明の半導体積層構造を有するエピタキシャ
ルウェーハの、さらに別の実施形態を示す模式図。
【図5】本発明の半導体積層構造を用いたMESFET
の一実施形態を示す模式図。
【図6】同じくHEMTの一実施形態を示す模式図。
【図7】応力緩和層の変形例を示す模式図。
【図8】従来の半導体積層構造の問題点を説明する図。 1 単結晶基板 2 バッファ層 2a 基板側接続層 2b,52b 応力緩和層 2c 素子層側接続層 3 素子層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/812 H01L 29/80 H 5F102 33/00 B H01S 5/323 610 Fターム(参考) 4K030 AA11 BA38 BB12 CA05 FA10 LA14 5F041 AA40 CA34 CA40 CA64 5F045 AA04 AB09 AB14 AC12 AD10 AD11 AD13 AD14 AD15 AF02 AF09 BB13 CA06 CA07 CA10 CA12 CB01 CB02 DA53 DA63 5F052 JA01 KA01 KA05 5F073 CA03 CB04 CB05 CB06 DA04 5F102 GB01 GC01 GD01 GJ02 GJ10 GK04 GK08 GK09 GL04 GM04 GM07 GM08 GN04 GQ01 GR04 HC01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶基板の主表面上にバッファ層を介
    して化合物半導体からなる素子層をヘテロエピタキシャ
    ル成長させた構造をなし、前記単結晶基板と前記素子層
    との線膨張係数差に起因して生ずる応力を自身の転位導
    入変形に基づいて緩和する応力緩和層が、前記バッファ
    層内に設けられていることを特徴とする半導体多層構
    造。
  2. 【請求項2】 前記応力緩和層は、室温よりも高温に設
    定された成長温度にて前記素子層をエピタキシャル成長
    させた後、冷却する際に生ずる応力を緩和するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体多層構造。
  3. 【請求項3】 前記バッファ層と前記素子層とは、直径
    4インチ以上の単結晶基板上にヘテロエピタキシャル成
    長されたものである請求項1又は2に記載の半導体多層
    構造。
  4. 【請求項4】 前記バッファ層は、前記応力緩和層と前
    記素子層とを接続する素子層側接続層を有する請求項1
    ないし3のいずれか1項に記載の半導体多層構造。
  5. 【請求項5】 前記バッファ層は、前記応力緩和層と前
    記単結晶基板とを接続する基板側接続層を有することを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の半
    導体多層構造。
  6. 【請求項6】 前記単結晶基板の主表面上又はバッファ
    層の一部を形成させた後に成長阻止層が分散形成され、
    前記応力緩和層は、該成長阻止層以外の残余の領域に
    て、前記単結晶基板の主表面上又はバッファ層の一部を
    形成させた後に選択成長されたものであることを特徴と
    する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の半導体多
    層構造。
  7. 【請求項7】 前記素子層は、NをV族元素として含有
    するIII−V族化合物半導体からなるものであること
    を特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の
    半導体多層構造。
  8. 【請求項8】 前記単結晶基板はサファイア及びSiC
    のいずれかよりなることを特徴とする請求項7記載の半
    導体多層構造。
  9. 【請求項9】 前記応力緩和層は、前記素子層を構成す
    るいずれの層よりもIn含有率の高いIII−V族化合
    物半導体からなる単一層又はこれを含む複数層にて形成
    されることを特徴とする請求項7又は8に記載の半導体
    多層構造。
  10. 【請求項10】 前記バッファ層は、前記応力緩和層と
    前記素子層とを接続する素子層側接続層を有してなり、
    前記素子層の該素子層側接続層と接する部分がGaN層
    とされ、他方、前記素子層側接続層が前記応力緩和層よ
    りもIn含有率の低い層とされたことを特徴とする請求
    項9記載の半導体多層構造。
  11. 【請求項11】 前記単結晶基板がサファイア基板であ
    り、前記基板側接続層はGaN層であることを特徴とす
    る請求項9又は10に記載の半導体多層構造。
  12. 【請求項12】 前記単結晶基板がSiC基板であり、
    前記基板側接続層はAlN層であることを特徴とする請
    求項9又は10に記載の半導体多層構造。
  13. 【請求項13】 前記成長阻止層がSiO層であるこ
    とを特徴とする請求項9又は10に記載の半導体多層構
    造。
JP2001275239A 2001-09-11 2001-09-11 半導体多層構造 Expired - Fee Related JP5013238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275239A JP5013238B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 半導体多層構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275239A JP5013238B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 半導体多層構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086520A true JP2003086520A (ja) 2003-03-20
JP5013238B2 JP5013238B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=19100139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275239A Expired - Fee Related JP5013238B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 半導体多層構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5013238B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117076A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited 化合物半導体エピタキシャル基板及びその製造方法
WO2006134765A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Showa Denko K.K. Method for production of silicon carbide layer, gallium nitride semiconductor device and silicon substrate
JP2006351649A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Showa Denko Kk 炭化珪素層製造方法、窒化ガリウム系半導体素子およびシリコン基板
KR100665591B1 (ko) * 2004-05-07 2007-01-09 슈퍼노바 옵토일렉트로닉스 코포레이션 질화갈륨계 화합물 반도체의 결정 에피택시 구조 및 그제조 방법
JP2007081103A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2008544486A (ja) * 2005-06-10 2008-12-04 クリー, インコーポレイティッド 直径100ミリメートルの炭化シリコン基板上の高均一性のiii族窒化物エピタキシャル層
US7479658B2 (en) 2003-08-04 2009-01-20 Ngk Insulators, Ltd. Epitaxial wafers, method for manufacturing of epitaxial wafers, method of suppressing bowing of these epitaxial wafers and semiconductor multilayer structures using these epitaxial wafers
JP2009078966A (ja) * 2004-10-04 2009-04-16 Cree Inc 低マイクロパイプの100mm炭化ケイ素ウェハ
JP2010521064A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 クリー インコーポレイテッド 中間層構造を有する厚い窒化物半導体構造、及び厚い窒化物半導体構造を製造する方法
JP2012169452A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2012216734A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
CN103824854A (zh) * 2014-02-22 2014-05-28 石以瑄 改进线宽均匀性及减少通道中缺陷,并基于高电子迁移率晶体管的交换电路及微波集成电路
CN104319233A (zh) * 2014-09-30 2015-01-28 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种MOCVD中InN/LT-AlN复合应力释放缓冲层技术
US10192739B2 (en) 2011-06-30 2019-01-29 Siltronic Ag Layered semiconductor substrate with reduced bow having a group III nitride layer and method for manufacturing it

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041765A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 正幸 安部 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249795A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toshiba Corp 半導体素子
JPH1012914A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 半導体結晶の成長方法および半導体積層構造体
JPH10256666A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法及び半導体発光素子
JPH10256154A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体ヘテロ構造およびその製造方法並びに半導体装置
WO1999018617A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-15 Cree, Inc. Group iii nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlayer structure
JPH11145063A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Sanken Electric Co Ltd 窒化ガリウム半導体層を有する半導体装置及びその製造方法
JP2001093834A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子および半導体ウエハならびにその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249795A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toshiba Corp 半導体素子
JPH1012914A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 半導体結晶の成長方法および半導体積層構造体
JPH10256154A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体ヘテロ構造およびその製造方法並びに半導体装置
JPH10256666A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法及び半導体発光素子
WO1999018617A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-15 Cree, Inc. Group iii nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlayer structure
JPH11145063A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Sanken Electric Co Ltd 窒化ガリウム半導体層を有する半導体装置及びその製造方法
JP2001093834A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子および半導体ウエハならびにその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825417B2 (en) 2003-08-04 2010-11-02 Ngk Insulators, Ltd. Epitaxial wafers, method for manufacturing of epitaxial wafers, method of suppressing bowing of these epitaxial wafers and semiconductor multilayer structures using these epitaxial wafers
US7479658B2 (en) 2003-08-04 2009-01-20 Ngk Insulators, Ltd. Epitaxial wafers, method for manufacturing of epitaxial wafers, method of suppressing bowing of these epitaxial wafers and semiconductor multilayer structures using these epitaxial wafers
KR100665591B1 (ko) * 2004-05-07 2007-01-09 슈퍼노바 옵토일렉트로닉스 코포레이션 질화갈륨계 화합물 반도체의 결정 에피택시 구조 및 그제조 방법
US8169004B2 (en) 2004-05-31 2012-05-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Compound semiconductor epitaxial substrate and process for producing the same
WO2005117076A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited 化合物半導体エピタキシャル基板及びその製造方法
US8866159B1 (en) 2004-10-04 2014-10-21 Cree, Inc. Low micropipe 100 mm silicon carbide wafer
US8618552B2 (en) 2004-10-04 2013-12-31 Cree, Inc. Low micropipe 100 mm silicon carbide wafer
JP2009078966A (ja) * 2004-10-04 2009-04-16 Cree Inc 低マイクロパイプの100mm炭化ケイ素ウェハ
JP2008544486A (ja) * 2005-06-10 2008-12-04 クリー, インコーポレイティッド 直径100ミリメートルの炭化シリコン基板上の高均一性のiii族窒化物エピタキシャル層
JP2012142629A (ja) * 2005-06-10 2012-07-26 Cree Inc 炭化シリコン基板上のiii族窒化物エピタキシャル層
KR100939673B1 (ko) * 2005-06-14 2010-02-03 쇼와 덴코 가부시키가이샤 탄화 규소층의 제조방법, 질화 갈륨 반도체 소자 및 규소기판
US8216367B2 (en) 2005-06-14 2012-07-10 Showa Denko K.K. Method for production of silicon carbide layer, gallium nitride semiconductor device and silicon substrate
JP2006351649A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Showa Denko Kk 炭化珪素層製造方法、窒化ガリウム系半導体素子およびシリコン基板
WO2006134765A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Showa Denko K.K. Method for production of silicon carbide layer, gallium nitride semiconductor device and silicon substrate
JP2007081103A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2010521064A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 クリー インコーポレイテッド 中間層構造を有する厚い窒化物半導体構造、及び厚い窒化物半導体構造を製造する方法
JP2012169452A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2012216734A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
US10192739B2 (en) 2011-06-30 2019-01-29 Siltronic Ag Layered semiconductor substrate with reduced bow having a group III nitride layer and method for manufacturing it
CN103824854A (zh) * 2014-02-22 2014-05-28 石以瑄 改进线宽均匀性及减少通道中缺陷,并基于高电子迁移率晶体管的交换电路及微波集成电路
CN104319233A (zh) * 2014-09-30 2015-01-28 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种MOCVD中InN/LT-AlN复合应力释放缓冲层技术

Also Published As

Publication number Publication date
JP5013238B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keller et al. Gallium nitride based high power heterojunction field effect transistors: Process development and present status at UCSB
US7544963B2 (en) Binary group III-nitride based high electron mobility transistors
JP6014023B2 (ja) 酸化ニッケルを含むゲートを有する半導体デバイス及びその作製方法
US20070018198A1 (en) High electron mobility electronic device structures comprising native substrates and methods for making the same
US20060244010A1 (en) Aluminum free group III-nitride based high electron mobility transistors and methods of fabricating same
JP4458223B2 (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP5013238B2 (ja) 半導体多層構造
JP2005167275A (ja) 半導体素子
JPWO2005015642A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003059948A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101809329B1 (ko) 실리콘 위에서 ⅲ-ⅴ 재료를 성장시키기 위한 시드 층 구조
US9117671B2 (en) Fabrication of III-nitride semiconductor device and related structures
JP2012015304A (ja) 半導体装置
JP2006261252A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004179452A (ja) ヘテロエピタキシャルウエーハ
US10505013B2 (en) Process of forming epitaxial substrate having N-polar gallium nitride
JP6089122B2 (ja) 窒化物半導体積層体およびその製造方法並びに窒化物半導体装置
KR101038836B1 (ko) 질화계 이종접합 전계효과 트랜지스터 제조방법
JP2016213507A (ja) 化合物半導体装置
CN213212169U (zh) 一种半导体器件的外延结构及半导体器件
JP2004200188A (ja) ヘテロエピタキシャルウエーハおよびその製造方法
JP5510897B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP4962829B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
TWI798728B (zh) 半導體結構及其製造方法
CN113659006A (zh) 一种基于第三代半导体GaN材料的HEMT外延器件及其生长方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees