JP2003082601A - コンクリートマクラギの道床抵抗力増強 - Google Patents

コンクリートマクラギの道床抵抗力増強

Info

Publication number
JP2003082601A
JP2003082601A JP2001272877A JP2001272877A JP2003082601A JP 2003082601 A JP2003082601 A JP 2003082601A JP 2001272877 A JP2001272877 A JP 2001272877A JP 2001272877 A JP2001272877 A JP 2001272877A JP 2003082601 A JP2003082601 A JP 2003082601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
concrete sleeper
resistance
concrete
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001272877A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mitsuishi
孝 三石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001272877A priority Critical patent/JP2003082601A/ja
Publication of JP2003082601A publication Critical patent/JP2003082601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B3/00Transverse or longitudinal sleepers; Other means resting directly on the ballastway for supporting rails
    • E01B3/28Transverse or longitudinal sleepers; Other means resting directly on the ballastway for supporting rails made from concrete or from natural or artificial stone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】道床抵抗力増強を図り、列車振動を和らげ道床
噴泥の発生を押さえ、コンクリートマクラギの横移動を
押さえる。 【解決手段】従来のコンクリートマクラギ下面を凹面2
にすることで、突起部3がバラスト中に張り出しバラス
トを保持し、横移動を押さえ道床抵抗力増強を図る。バ
ラストは列車荷重が加わるごとに凹面開口部2−1で圧
密されコンクリートマクラギ1の列車動揺での上下・左
右の少移動を押さえ、直角狂いもなくなる。また、凹面
2のゴム板4で列車振動を和らげ道床噴泥の発生を押さ
え、ゴム板4とバラストの摩擦抵抗が増す為横移動を押
さえることができ、コンクリートマクラギ1の道床抵抗
力増強につながる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道において従来
のコンクリートマクラギ下面を凹面2にすることで、バ
ラスト5の流出防止と突起部3でコンクリートマクラギ
1の横移動を押さえので、道床抵抗力増強を図ることが
できる。また、その凹面2にゴム板4取り付けることで
列車振動を和らげ道床噴泥の発生を押さえることと、一
段とゴム板4とバラスト5の摩擦抵抗が増す為コンクリ
ートマクラギ1の横移動を押さえことができるコンクリ
ートマクラギ1に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリートマクラギ下面は凹凸
のない平面でバラストと接している為ある期間を経過す
ると列車動揺で軌道狂いを起こしていた。結果として、
コンクリートマクラギ下部、側部のバラストが流出し軌
道狂いも益々大きくなり、短期間での軌道補修が必要で
あった。また、列車振動である期間を経過すると路盤か
ら土砂が上昇しバラスト内に混じり道床噴泥が発生しこ
れも軌道狂いを引き起こしていた。
【0003】レールのふく進等により、コンクリートマ
クラギとレールの直角狂いを起こしていた。これもコン
クリートマクラギ下面は、バラストと平面で接している
ため道床抵抗力が弱い一因である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コンクリートマクラギ下面は凹凸のない平面でバラスト
と接している為列車動揺で、従来のコンクリートマクラ
ギ本体がある期間を経過すると上下・左右に少移動の
為、軌道狂いを起こしていた。また、列車振動である期
間を経過すると路盤から土砂が上昇しバラスト内に混じ
り道床噴泥が発生しこれも軌道狂いを引き起こしてい
た。レールのふく進等により、コンクリートマクラギと
レールの直角狂いを起こし結果として、短周期での軌道
補修をする問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決すべく本
発明は、従来のコンクリートマクラギ下面を凹面2にす
ることで、突起部3がバラスト5中に張り出す。そのこ
とでコンクリートマクラギ1下部、側部のバラスト5の
流出を押さえ、バラスト5の保持と突起部3でコンクリ
ートマクラギ1の横移動を押さえるので道床抵抗力増強
をすることができる。バラスト5は列車荷重が加わるご
とに凹面2が円弧になっているのでバラスト5の突き上
げ増す為凹面開口部2−1で圧密になり一段と道床抵抗
力増強をすることで、コンクリートマクラギ1の列車動
揺での上下・左右の少移動を押さえる。なお、突起部3
のあるコンクリートマクラギ1は従来のコンクリートマ
クラギよりも断面寸法を大きくする。
【0006】従来のコンクリートマクラギ下面の平面積
よりコンクリートマクラギ1が大きくなるので道床抵抗
力の増強につながる。
【0007】また、その凹面2にゴム板4取り付けるこ
とで列車振動を和らげ道床噴泥の発生を押さえること
と、一段とゴム板4とバラスト5の摩擦抵抗が増す為コ
ンクリートマクラギ1の横移動を押さえことができる。
【0008】
【実施例】本発明のコンクリートマクラギ1は図1、図
2で裏返した状態で示すように、コンクリートマクラギ
1の左右端側の下面(下面とは実際コンクリートマクラ
ギ1使用時での下面を示す。)のみの凹面2とする。コ
ンクリートマクラギ1の中央には凹面2を設けない。コ
ンクリートマクラギ1の取り付け方法は、ジャッキでレ
ール7を多少扛上させた状態で、コンクリートマクラギ
1を挿入する。挿入後締結装置6でレール7とコンクリ
ートマクラギ1を締結する。その後バラスト突き固め機
械でバラスト5を図3、図4の凹面開口部2−1に突き
固めしジャッキを取り外す。
【0009】コンクリートマクラギ1の使用個所とし
て、軌道狂いの発生が多い個所、レール継目部とその前
後、踏切橋梁の前後、その他電気設備また、路盤が弱い
個所等で取り付けることで相当の補修労力を省くことが
できる。
【0010】図3、図4の凹面開口部2−1でバラスト
5が圧密に締め固められるため、凹面開口部2−1のバ
ラスト5と突起部3先端部分のバラスト5と摩擦抵抗が
充分増すため道床抵抗力の増強につながり軌道狂いを押
さえることができる。
【0011】軌道狂いの発生が多い箇所、レール継目部
とその前後、路盤が弱い箇所には凹面2に図2(2)、
(3)のゴム板4を取り付けることで列車振動を和らげ
道床噴泥を押さえる。なお、ゴム板4の取り付けは接着
材で凹面2に取り付けする。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果が上げられ
る。
【0013】コンクリートマクラギ1の突起部3とゴム
板4を取り付けることでコンクリートマクラギ1本体の
道床抵抗力の増強につながる為安定化(少移動がない)
が図られ、軌道狂いの発生を押さえ、軌道補修の周期を
長期に伸ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートマクラギ1を裏返した状態を示す
斜視図である。
【図2】コンクリートマクラギ1を示し、(1)は外形
側面、(2)はA−Aの断面図、(3)はB−Bの断面
図である。但し、ゴム板4は図2の(2)、(3)のみ
示す。
【図3】コンクリートマクラギ1の一部を切り欠いた斜
視図である。
【図4】コンクリートマクラギ1の一部を切り欠いた側
面図である。
【符号の説明】
1 コンクリートマクラギ 2 凹面 2−1 凹面開口部 3 突起部 4 ゴム板 5 バラスト 6 締結装置 7 レール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 従来のコンクリートマクラギ下面を凹面
    2にすることで、バラスト5の流出防止と突起部3でコ
    ンクリートマクラギ1の横移動を押さえので、道床抵抗
    力増強を図ることができるコンクリートマクラギ1。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンクリートマクラギ1
    下面の凹面2にゴム板4取り付けることで列車振動を和
    らげ道床噴泥の発生を押さえることと、一段とゴム板4
    とバラスト5の摩擦抵抗が増す為コンクリートマクラギ
    1の横移動を押さえことができるコンクリートマクラギ
    1。
JP2001272877A 2001-09-10 2001-09-10 コンクリートマクラギの道床抵抗力増強 Pending JP2003082601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272877A JP2003082601A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 コンクリートマクラギの道床抵抗力増強

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272877A JP2003082601A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 コンクリートマクラギの道床抵抗力増強

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003082601A true JP2003082601A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19098175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272877A Pending JP2003082601A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 コンクリートマクラギの道床抵抗力増強

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003082601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045920A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Nhk Spring Co Ltd 枕木
JP2008095413A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Hokkaido Railway Co 有道床軌道における道床補修方法
WO2016130637A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 The Regents Of The University Of Michigan Durable railway tie
JP2019124091A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 公益財団法人鉄道総合技術研究所 まくらぎ、まくらぎ構造及び軌道

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045920A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Nhk Spring Co Ltd 枕木
JP4517194B2 (ja) * 2004-08-05 2010-08-04 日本発條株式会社 枕木
JP2008095413A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Hokkaido Railway Co 有道床軌道における道床補修方法
WO2016130637A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 The Regents Of The University Of Michigan Durable railway tie
CN107407058A (zh) * 2015-02-11 2017-11-28 密执安州立大学董事会 耐久性铁路轨枕
US10781557B2 (en) 2015-02-11 2020-09-22 The Regents Of The University Of Michigan Durable railway tie
CN107407058B (zh) * 2015-02-11 2020-12-25 密歇根大学董事会 耐久性铁路轨枕
JP2019124091A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 公益財団法人鉄道総合技術研究所 まくらぎ、まくらぎ構造及び軌道

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172712B2 (ja) 鉄道のレールクリップ固定装置のための密封板、及び、枕木の製造方法
JP2003082601A (ja) コンクリートマクラギの道床抵抗力増強
JP2001107301A (ja) 鉄道レールの防振装置
CN104956003A (zh) 铁轨锚固装置
CN207891672U (zh) 一种减振型路基结构形式
CN208167486U (zh) 半路半桥结构
KR20130002150U (ko) 레일체결장치
JP2004162368A (ja) レール弾性締結装置
CN204738185U (zh) 弹条与垫板之间不易偏转的无砟轨道扣件系统
WO2003012204A1 (en) Rail vibration isolator
KR101573701B1 (ko) 레일 체결장치
CN204753268U (zh) 垫板与轨枕之间不易偏离的无砟轨道扣件系统
JP2015105495A (ja) 軌道用レール締結装置
JP2014066111A (ja) 鉄道線路横断用舗装板及びその舗装構造
US20140231533A1 (en) Track assembly
JP2001011819A (ja) まくらぎ弾性支持装置及び該装置を用いたまくらぎ弾性支持構造
KR101067836B1 (ko) 횡압력 감쇄장치와 이를 이용한 침목 체결구조 및 방법
EP1721043A1 (en) Manufacture of top plate for an elastomeric rail fastening assembly
KR200410824Y1 (ko) 연약지반용 철로설치구조
KR101926264B1 (ko) 철도침목블록 설치구조장치
KR20110009373U (ko) 철도 레일 설치구조
KR200479970Y1 (ko) 이중완충기능이 가능한 가이드플레이트를 구비한 교량용 레일체결장치
KR20030058830A (ko) 콘크리트 도상 직결매립식 분기부 레일 고정장치
KR200410831Y1 (ko) 스프링 클립을 이용한 철도 레일 체결장치
KR100661608B1 (ko) 철도 레일의 침목간 탄성 체결장치