JP2003082171A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JP2003082171A
JP2003082171A JP2002191038A JP2002191038A JP2003082171A JP 2003082171 A JP2003082171 A JP 2003082171A JP 2002191038 A JP2002191038 A JP 2002191038A JP 2002191038 A JP2002191038 A JP 2002191038A JP 2003082171 A JP2003082171 A JP 2003082171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
resin
weight
copolymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002191038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996456B2 (ja
Inventor
Michihisa Tasaka
道久 田坂
Tomozo Ogawa
智三 小川
Masaki Yamaguchi
正樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP2002191038A priority Critical patent/JP3996456B2/ja
Publication of JP2003082171A publication Critical patent/JP2003082171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996456B2 publication Critical patent/JP3996456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低線膨張率、ポリオレフィン樹脂への接着
性、アイオノマー樹脂への接着性、成形加工性等に優れ
るTPO主体の熱可塑性エラストマー組成物の提供。 【解決手段】 (a)オレフィン系共重合体ゴム15〜
60重量部、(b)ポリプロピレン樹脂15〜65重量
部及び(c)エチレン・メタクリル酸系共重合体3〜3
0重量部を含有するエラストマー樹脂組成物100重量
部に対して、(d)無機充填剤10〜65重量部を配合
することを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性エラスト
マー組成物に関し、特に、低線膨張率、ポリオレフィン
樹脂との接着性、エチレン・アクリル酸系共重合体及び
/又はエチレン・メタクリル酸系共重合体及び/又はア
イオノマー樹脂との接着性、押出成形性及び射出成形性
等に優れる熱可塑性エラストマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴム弾性を有する軟質材料であっ
て、加硫工程を必要とせず、熱可塑性樹脂と同様な成形
加工性及びリサイクルが可能なスチレン系熱可塑性エラ
ストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー等
が、自動車部品、家電部品、電線被覆、医療用部品、履
物、雑貨等の分野で多用されている。
【0003】これらの熱可塑性エラストマーは、各種樹
脂の成形体と共に用いられることが多く、その場合は各
種樹脂との熱融着性が良いことが望まれている。従来、
ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)は、
同系列のポリオレフィン樹脂には熱融着が可能である
が、極性基を有するエチレン・アクリル酸系共重合体及
び/又はエチレン・メタクリル酸系共重合体及び/又は
アイオノマー樹脂には熱融着が困難であり、その用途拡
大の障害となっていた。特に、自動車用モール部材など
では、表皮としてTPOを用いる場合は、芯材としてポ
リオレフィン系の樹脂しか用いることができず、樹脂が
限定されるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑み、低線膨張率、ポリオレフィン樹脂への接着性、
エチレン・アクリル酸系共重合体及び/又はエチレン・
メタクリル酸系共重合体及び/又はアイオノマー樹脂へ
の接着性、成形加工性等に優れるTPO主体の熱可塑性
エラストマー組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは、上記の
目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、オレフィン系
共重合体ゴムにポリプロピレン樹脂、エチレン・アクリ
ル酸系共重合体及び/又はエチレン・メタクリル酸系共
重合体、無機充填剤、さらに必要に応じて、相溶化剤を
配合することにより、低線膨張率、ポリオレフィン樹脂
への接着性、エチレン・アクリル酸系共重合体及び/又
はエチレン・メタクリル酸系共重合体への接着性、アイ
オノマー樹脂への接着性、成形加工性等に優れる熱可塑
性エラストマー組成物が得られることを見出し、本発明
を完成した。
【0006】すなわち、本発明の第1の発明は、(a)
オレフィン系共重合体ゴム15〜60重量部、(b)ポ
リプロピレン樹脂15〜65重量部及び(c)エチレン
・アクリル酸系共重合体及び/又はエチレン・メタクリ
ル酸系共重合体3〜30重量部を含有するエラストマー
樹脂組成物100重量部に対して、(d)無機充填剤1
0〜65重量部を配合することを特徴とする熱可塑性エ
ラストマー組成物である。
【0007】また、本発明の第2の発明は、エラストマ
ー樹脂組成物が、(e)相溶化剤1〜20重量部を更に
含むことを特徴とする第1の発明に記載の熱可塑性エラ
ストマー組成物である。
【0008】また、本発明の第3の発明は、第1又は2
の発明に記載のエラストマー樹脂組成物を成形加工して
なることを特徴とする自動車内外装部材、建築用部材又
は家電用部材である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を構成する成分、製造方
法、用途について以下に詳細に説明する。
【0010】1.熱可塑性エラストマー組成物の構成成
分 (1)(a)オレフィン系共重合体ゴム 本発明で用いる(a)オレフィン系共重合体ゴムは、エ
チレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等のα
−オレフィンが共重合してなるエラストマーあるいはこ
れらと非共役ジエンとが共重合してなるオレフィン系共
重合体ゴムが挙げられる。
【0011】非共役ジエンとしては、ジシクロペンタジ
エン、1,4−ヘキサジエン、ジシクロオクタジエン、
メチレンノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボル
ネン等を挙げることができる。
【0012】このようなオレフィン系共重合体ゴムとし
ては、具体的には、エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴ
ム、エチレン−1−ブテン共重合体ゴム、エチレン−1
−ブテン−非共役ジエン共重合体ゴム、エチレン−プロ
ピレン−1−ブテン共重合体ゴム等が挙げられる。
【0013】成分(a)の配合量は、(a)〜(c)を
含有するエラストマー樹脂組成物中で15〜60重量
部、好ましくは20〜55重量部である。配合量が15
重量部未満では、硬度が高くなりすぎ、成形加工性が悪
化する。一方、配合量が60重量部以上では、得られる
エラストマー組成物の剛性が低下し、成形加工性が悪化
する。
【0014】(2)(b)ポリプロピレン樹脂 本発明で用いる(b)ポリプロピレン樹脂は、得られる
エラストマー組成物のゴム分散を良好にし、かつ成形品
の外観を良好にすると共に、硬度及び収縮率の調整に効
果を有するものである。具体的には、例えば、アイソタ
クチックポリプロピレンやプロピレンと他のα−オレフ
ィン、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、
4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンなどとの共重
合体を挙げることができる。
【0015】上記プロピレン樹脂のホモ部分のDSC測
定による融点は、好ましくは、Tmが150〜167
℃、△Hmが25〜83mJ/mgの範囲のものであ
る。結晶化度はDSC測定のTm、△Hmから推定する
ことができる。Tm、△Hmが上記の範囲外では、得ら
れるエラストマー組成物の耐油性や100℃以上におけ
るゴム弾性が改良されない。
【0016】また、成分(b)のメルトフローレート
(MFR、ASTM D−1238、L条件、230
℃)は、好ましくは0.1〜200g/10分、更に好
ましくは0.5〜100g/10分である。MFRが
0.1g/10分未満では、得られるエラストマー組成
物の成形性が悪化し、200g/10分を超えると、得
られるエラストマー組成物のゴム弾性が悪化する。
【0017】成分(b)の(a)〜(c)を含有するエ
ラストマー樹脂組成物中の配合量は、15〜65重量部
であり、好ましくは20〜50重量部である。65重量
部を超えると、得られたエラストマー組成物の硬度が高
くなりすぎ、成形性が悪化する。一方、15重量部未満
であると、オレフィン樹脂への接着性が低下し、成形加
工性が悪化する。
【0018】(3)(c)エチレン・アクリル酸系共重
合体及び/又はエチレン・メタクリル酸系共重合体 本発明で用いるエチレン・アクリル酸系共重合体及び/
又はエチレン・メタクリル酸系共重合体としては、エチ
レンと一般式(I)で表される単量体との共重合体が挙
げられる。
【0019】
【化1】
【0020】一般式(I)中、Rは水素又はメチル基
を表し、Mは水素又はNa、Znなどの金属を表す。
【0021】ここで、一般式(I)で表される単量体と
しては、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸金属
塩、アクリル酸金属塩等が挙げられ、中でもメタクリル
酸が好ましい。
【0022】エチレンとアクリル酸及び/又はメタクリ
ル酸との共重合体において、アクリル酸及び/又はメタ
クリル酸が3〜20重量%、特に4〜15重量%を占め
ることが好ましい。アクリル酸及び/又はメタクリル酸
含量が3〜20重量%、特に4〜15重量%のエチレン
−アクリル酸及び/又はエチレン−メタクリル酸共重合
体が好ましい。アクリル酸及び/又はメタクリル酸が3
重量%未満では、得られる組成物中に極性基が少なく、
エチレン・アクリル酸系共重合体及び/又はエチレン・
メタクリル酸系共重合体への接着性が低下するという問
題点があり、20重量%を超えると極性基が多くなりオ
レフィン系樹脂及び/又は共重合体への接着性が得られ
ない。また、上記共重合体は、0.5〜15g/10分
のメルトフローレート(JIS K 6760に準処
し、温度190℃、荷重21.18Nで測定)を有する
ことが好ましい。
【0023】エチレン・アクリル酸金属塩系共重合体及
び/又はエチレン・メタクリル酸系金属塩共重合体は、
高い反発弾性率を持つイオン架橋結合を有するイオン性
共重合体であって、具体的にはエチレンとアクリル酸、
及び/又はメタクリル酸の如き不飽和有機酸と共重合体
であり、一般式(I)のように完全に又は一部中和され
て塩を生成したものが良い。陽イオンは、通常、アルカ
リ金属、亜鉛等であり、特にナトリウムと亜鉛を混合し
て用いると高い反発弾性率が得られ好適である。
【0024】エチレンとアクリル酸金属塩及び/又はメ
タクリル酸金属塩との共重合体において、アクリル酸金
属塩及び/又はメタクリル酸金属塩が3〜20重量%、
特に4〜15重量%を占めることが好ましい。アクリル
酸金属塩及び/又はメタクリル酸金属塩含量が3〜20
重量%、特に4〜15重量%のエチレン−アクリル酸金
属塩及び/又はエチレン−メタクリル酸金属塩共重合体
が好ましい。アクリル酸金属塩及び/又はメタクリル酸
金属塩が3重量%未満では、得られる組成物中に充分に
分散しないという問題点があり、20重量%を超えると
必要な反発弾性が得られない。また、上記共重合体は、
0.5〜15g/10分のメルトフローレート(JIS
K 6760に準処し、温度190℃、荷重21.1
8Nで測定)を有することが好ましい。
【0025】成分(c)の(a)〜(c)を含有するエ
ラストマー樹脂組成物中の配合量は、3〜30重量部で
あり、好ましくは7〜20重量部である。成分(c)の
配合量が30重量部を超えると、得られたエラストマー
組成物のオレフィン接着性と成形加工性が悪化する。一
方、3重量部未満ではエチレン・アクリル酸系共重合体
及び/又はエチレン・メタクリル酸系共重合体及び/又
はアイオノマー接着性が悪化する。
【0026】(4)(d)無機充填剤 本発明で用いる無機充填剤は、熱可塑性エラストマー組
成物の剛性を調整し、かつ成形品の外観を良好にすると
共に、寸法を安定させるものである。成分(d)として
は、炭酸カルシウム、タルク、シリカ、珪藻土、硫酸バ
リウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、マイ
カ、クレー、酸化チタン、カーボンブラック、ガラス繊
維、中空ガラスバルーン、炭素繊維、チタン酸カルシウ
ム繊維、天然けい酸、合成けい酸(ホワイトカーボン)
等が挙げられる。これらのうち、タルクが特に好まし
い。タルクとしては、特に、平均粒径が1〜15μmの
タルクが望ましい。
【0027】成分(d)の配合量は、成分(a)〜
(c)のエラストマー樹脂組成物の合計100重量部に
対して、10〜65重量部であり、好ましくは35〜5
5重量部である。成分(d)の配合量が65重量部を超
えると、衝撃特性と成形加工性が悪化する。一方10重
量部未満であると製品の線膨張率が大きくなり、寸法安
定性が悪化する。
【0028】(5)(e)相溶化剤 本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、必要
に応じて、樹脂エラストマー組成物に対して、(e)相
溶化剤を配合することができる。(e)相溶化剤として
は、以下のような熱可塑性樹脂を極性基を持つ化合物で
変性したものが挙げられる。熱可塑性樹脂としては、ポ
リオレフィン系樹脂(ポリプロピレン、プロピレン・エ
チレン共重合体、プロピレン・ブテン共重合体、ポリエ
チレン)、環状炭化水素系樹脂(環状オレフィンコポリ
マー)、ポリスチレン系樹脂(ポリスチレン樹脂、アク
リロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリ
ロニトリル・共役ジエン・スチレン共重合体(ABS樹
脂)、スチレン・共役ジエン共重合体及び/又はその水
素添加樹脂(SBS、SIS、SIBS、SEBS、S
EPS、SEEPS、SBBS)、スチレン系熱可塑性
エラストマー(スチレン・共役ジエン共重合体及び/又
はその水素添加樹脂を含有する混合物、又は部分架橋物
であり、例えば、スチレン・共役ジエン共重合体及び/
又はその水素添加樹脂と、オレフィン系樹脂及び/又は
オイルを配合した混合物)などがあげられる。特に好ま
しくは、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂である。
【0029】変性剤としての極性基を持つ化合物とは、
極性基として、例えば、カルボキシル基、カルボニル
基、酸無水物基、アミノ基、ヒドロキシル基、グリシジ
ル基及びオキサゾリル基よりなる群から選ばれる一つ又
はそれ以上の基を持つ化合物であることが推奨される。
極性基を持つ化合物としては、例えば、酸、ハライド、
アミド、イミド、無水物、エステル誘導体等が挙げられ
る。好ましくはカルボキシル基を有する化合物、あるい
は不飽和グリシジル化合物及び/又はその誘導体であ
り、カルボキシル基を有する化合物として、モノカルボ
ン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、ジカルボン
酸としてはマレイン酸、フマル酸が挙げられる。これら
のうちジカルボン酸は無水物を使用することが出来る。
不飽和グリシジル化合物及び/又はその誘導体として
は、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジ
ルエーテル、ビニルグリシジルエーテル等が挙げられ
る。特に好ましくは無水マレイン酸(MAH)、グリシ
ジルメタクリレート(GMA)が用いられる。該変性剤
により、ポリオレフィン系樹脂と極性樹脂、無機充填剤
等との相溶性を一層向上させる。
【0030】成分(e)の配合量は、配合する場合は、
成分(a)〜(c)のエラストマー樹脂組成物に対し
て、1〜20重量部が好ましく、より好ましくは1〜1
5重量部である。配合量が20重量部を超えると、組成
物に激しい黄変が生じ、また、耐熱変形性、機械特性が
悪化するばかりでなく、極性基含有樹脂を配合した際
に、該成分の相溶性を改良する効果が認められなくな
る。
【0031】(6)(f)その他の成分 なお、本発明のエラストマー組成物は、上記の成分の他
に、さらに必要に応じて、各種のブロッキング防止剤、
シール性改良剤、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫
外線吸収剤、滑剤、結晶核剤、着色剤等を含有すること
も可能である。酸化防止剤としては、例えば、2,6−
ジ−tert−p−ブチル−p−クレゾール、2,6−
ジ−tert−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−
6−tert−ブチルフェノール、4,4−ジヒドロキ
シジフェニル、トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−tert−ブチルフェニル)ブタン等のフェノール
系酸化防止剤、ホスファイト系酸化防止剤、チオエーテ
ル系酸化防止剤等が挙げられる。このうちフェノール系
酸化防止剤、ホスファイト系酸化防止剤が特に好まし
い。酸化防止剤は、上記の成分(a)〜(c)の合計1
00重量部に対して、0〜3.0重量部が好ましく、特
に好ましくは0.1〜1.0重量部である。
【0032】なお、本発明の組成物においては、ポリエ
チレンを含まないことが好ましい。本発明の組成物にポ
リエチレンを添加した場合、120℃での引張特性、曲
げ弾性率で表される耐熱性が著しく低下する傾向があ
る。含まないことが好ましいポリエチレンの例として
は、極性基含有化合物を含まない物であれば特に制限は
ないが、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)が代表
的なものである。LLDPEは、長鎖枝分れがあったと
しても従来のLDPEに比べてほとんどわずかしかない
ことを特徴とする、低密度ポリエチレンのクラスであっ
て、LLDPEを生成するプロセスは当業者に周知であ
る。ここで、LLDPEという用語は、エチレンと、1
−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどのその他の
α−オレフィンとのコポリマーであってゴムに属さない
ものを意味する。
【0033】2.熱可塑性エラストマー組成物の製造 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、上記成分
(a)〜(d)、又は必要に応じて成分(e)〜(f)
等を加えて、各成分を同時にあるいは任意の順に加えて
溶融混練することにより製造することができる。
【0034】溶融混練の方法は、特に制限はなく、通常
公知の方法を使用し得る。例えば、単軸押出機、二軸押
出機、ロール、バンバリーミキサー又は各種のニーダー
等を使用し得る。例えば、適度なL/D(例えば、L/
D=47以上)の二軸押出機、バンバリーミキサー、加
圧ニーダー等を用いることにより、上記操作を連続して
行うこともできる。ここで、溶融混練の温度は、好まし
くは160〜220℃である。
【0035】3.熱可塑性エラストマー組成物の用途 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、熱可塑性ポリ
オレフィン組成物を主成分とする樹脂組成物であって、
耐熱変形性、耐油性、押出成形性及び射出成形性等に優
れ、さらにポリオレフィン樹脂及びエチレン・アクリル
酸系共重合体及び/又はエチレン・メタクリル酸系共重
合体及び/又はアイオノマー樹脂への接着性が優れるた
め、自動車の内外装部材、建築用部材、家電用部材等の
材料として広範囲に用いることができる。
【0036】
【実施例】本発明を以下の実施例、比較例によって具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定され
るものではない。なお、本発明で用いた物性の測定法及
び試料を以下に示す。
【0037】1.物性測定方法 (1)硬度:JIS K 6253に準拠し、試験片は
6.3mm厚プレスシートを用いた。
【0038】(2)引張強さ:JIS K 6251に
準拠し、試験片は1mm厚プレスシートを、ダンベルで
3号型に打抜いて使用した。引張速度は500mm/分
とした。(室温で測定した。)
【0039】(3)100%伸び応力:JIS K 6
251に準拠し、試験片は1mm厚プレスシートを、ダ
ンベルで3号型に打抜いて使用した。引張速度は500
mm/分とした。
【0040】(4)破断伸び:JIS K 6251に
準拠し、試験片は1mm厚プレスシートを、ダンベルで
3号型に打抜いて使用した。引張速度は500mm/分
とした。
【0041】(5)曲げ弾性率(MPa):ASTM
D 790に準拠し、試験片は6.3mm厚プレスシー
ト使用した。
【0042】(6)線膨張率(単位:m/m・℃または
1/K):ASTM D 696に準拠し、試験片は2
mm厚プレスシート使用した。
【0043】(7)押出成形性:50mm×1mmのシ
ートを押出成形し、ドローダウン性、表面外観や形状を
観察し、次の基準で評価した。 ○:良い ×:悪い
【0044】(8)射出成形性:130mm×130m
m×2mmのシートを射出成形し、その外観を目視によ
り観察し、フローマーク、ヒケ発生の有無を次の基準で
評価した。 ○:良い ×:悪い
【0045】(9)熱融着性:ポリプロピレン樹脂とア
イオノマー樹脂の被着体を用いて得られた複合成形体
(幅25mm×長さ100mm×厚み5mmの短冊状試
験片)を用いて180度剥離試験(引張速度200mm
/分)を行い芯材/表皮材の融着界面の剥離強度(kN
/m)を室温と80℃で測定した。
【0046】2.実施例及び比較例において用いた試料 (1)オレフィン系共重合体ゴム(a):エスプレンN
0441(EBR;住友化学工業株式会社製)MFR:
1.3g/10分(190℃)、ブテン含有量:30% (2)ポリプロピレン樹脂(b):PP−BC8(ポリ
プロピレン(PP);日本ポリケム株式会社製)、結晶
化度:Tm166℃、△Hm82mJ/mg、MFR
1.8g/10分 (3)エチレン・メタクリル酸共重合体(c):ニュク
レル0903HC(EMAA;三井デュポンポリケミカ
ル株式会社製)比重:0.93、MFR:3g/10
分、MAA含量:9wt% (4)タルク(d):ハイフィラー#17(松村産業株
式会社製)かさ比重:0.17〜0.20、平均粒径:
3〜4μm、pH:8〜10、比表面積:20000c
/g以上 (5)相溶化剤(e):酸変性スチレン系熱可塑性エラ
ストマー AC−2030N(リケンテクノス株式会社
製) (6)酸化防止剤(f):HP2215(チバスペシャ
リティケミカルズ社製) (7)被着体樹脂 (i)ポリプロピレン樹脂:PP−BC8(ポリプロピ
レン(PP);日本ポリケム株式会社製)、結晶化度:
Tm166℃、△Hm82mJ/mg、MFR1.8g
/10分 (ii)アイオノマー:ハイミラン1544(三井デュ
ポンポリケミカル株式会社製)比重:0.94、MF
R:1g/10分、曲げ弾性率:250MPa
【0047】実施例1〜4、比較例1〜8 表1および表2に示す量の各成分を用い、L/Dが47
の二軸押出機に投入して、混練温度200℃、スクリュ
ー回転数350rpmで溶融混練をして、ペレット化し
た。次に、得られたペレットを射出成形して試験片を作
成し、夫々の試験に供した。さらに、得られたエラスト
マー樹脂組成物を表皮材とし、条件1で成形した芯材の
被着体樹脂成形体に以下の条件2で熱融着させて複合成
形体を得、その熱融着性を測定した。評価結果を表1及
び表2に示す。また、芯材の被着体樹脂成形体の射出条
件は、使用した樹脂メーカーの推奨射出条件に準拠して
成形した。概略的には、下記の成形条件(条件1)にて
行った。 射出成形機:日精樹脂工業社製FS−120 成形温度 200℃ 金型温度 40℃ 射出速度 55mm/秒 射出圧力 1400kg/cm 保圧圧力 400kg/cm 射出時間 6秒 冷却時間 45秒 このようにして作成した樹脂板を金型内にインサートし
(なお、このとき図2にも示されているように、樹脂板
の一部に紙を両面テープで貼り付けておく)、上記のよ
うにして得られた本発明の組成物を下記の成形条件で射
出成形し、図1および図2に示すような試験片を作成し
た。
【0048】本発明の樹脂組成物の射出条件は、下記の
成形条件(条件2)で成形した。 射出成形機:日精樹脂工業社製FS−120 成形温度 220℃ 射出温度 40℃ 射出速度 55mm/秒 射出圧力 1400kg/cm 保圧圧力 0kg/cm 射出時間 6秒 冷却時間 45秒 被着体毎に成形温度を変更した。又、保圧圧力は、剥離
試験に影響を与えるため、保圧圧力を無し(0kg/c
)とした。続いて、得られた試験片について180
度剥離強さを測定した。なお、測定は、図3のように本
発明の組成物を折り曲げて樹脂板と組成物の両端をそれ
ぞれ矢印の方向に引張ることにより行った。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】表1及び表2より明らかなように、実施例
1〜4は、本発明の熱可塑性エラストマー組成物であ
る。任意成分である成分(e)の有無にかかわらず、い
ずれの熱可塑性エラストマー組成物も良好な性状を示し
た。
【0052】一方、比較例1〜4は成分(a)及び
(b)の配合量を本発明の範囲外にしたものである。成
分(a)が少ないとあるいは成分(b)が多いと柔軟性
が失われ、成形加工性が悪化する。成分(a)が多いと
あるいは成分(b)が少ないと機械特性が悪化し、成形
加工性が低下する。比較例5及び6は、成分(c)の配
合量を本発明の範囲外にしたものである。成分(c)が
少ないと、アイオノマー樹脂への接着性が低下する。成
分(c)が多いとポリオレフィン樹脂への接着性が低下
する。比較例6及び7は、成分(d)の配合量を本発明
の範囲外にしたものである。成分(d)が少ないと、線
膨張率が悪化する。成分(d)が多いと成形加工性が悪
化する。
【0053】
【発明の効果】本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、低線膨張率、ポリオレフィン樹脂への接着性、エチ
レン・アクリル酸系共重合体及び/又はエチレン・メタ
クリル酸系共重合体及び/又はアイオノマー樹脂への接
着性に優れ、押出成形性、射出成形性に優れるため、複
合成形体の成形に有効であり、自動車の内外装部材、建
築用部材、家電用部材等の材料として用いることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた試験片を説明する平面図であ
る。
【図2】実施例で用いた試験片を説明する断面図であ
る。
【図3】実施例での熱融着試験を説明する図である。
【符号の説明】
2 本発明の組成物 3 樹脂板 4 紙 A 熱融着部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/12 C08L 23/12 (72)発明者 山口 正樹 東京都中央区日本橋本町3丁目11番5号 リケンテクノス株式会社内 Fターム(参考) 3D023 AA01 AB01 AC00 AD02 BA01 BB01 BC00 BD00 BE02 4J002 BB034 BB05W BB08Y BB12X BB15W BB174 BC034 BC064 BN154 BP014 DA016 DA036 DE076 DE136 DE186 DE236 DG046 DJ016 DJ046 DJ056 DL006 FA046 FD016 GL00 GN00 GQ00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)オレフィン系共重合体ゴム15〜
    60重量部、(b)ポリプロピレン樹脂15〜65重量
    部、及び(c)エチレン・アクリル酸系共重合体及び/
    又はエチレン・メタクリル酸系共重合体3〜30重量部
    を含有するエラストマー系樹脂組成物100重量部に対
    して、(d)無機充填剤10〜65重量部を配合してな
    ることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】 エラストマー系樹脂組成物が、(e)相
    溶化剤1〜20重量部を更に含む請求項1に記載の熱可
    塑性エラストマー組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の熱可塑性エラス
    トマー組成物を成形加工してなる自動車内外装部材、建
    築用部材又は家電用部材。
JP2002191038A 2001-07-04 2002-06-28 熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JP3996456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191038A JP3996456B2 (ja) 2001-07-04 2002-06-28 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-203242 2001-07-04
JP2001203242 2001-07-04
JP2002191038A JP3996456B2 (ja) 2001-07-04 2002-06-28 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003082171A true JP2003082171A (ja) 2003-03-19
JP3996456B2 JP3996456B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=26618106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191038A Expired - Lifetime JP3996456B2 (ja) 2001-07-04 2002-06-28 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996456B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101147386B1 (ko) * 2010-03-31 2012-05-22 대원케미칼주식회사 폴리올레핀 복합소재 조성물
CN109050431A (zh) * 2018-10-29 2018-12-21 何山 一种环保型汽车内饰的制备方法及汽车内饰
CN115785556A (zh) * 2022-11-08 2023-03-14 三棵树(上海)新材料研究有限公司 一种高耐热超耐候阻燃tpo高分子防水卷材及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101147386B1 (ko) * 2010-03-31 2012-05-22 대원케미칼주식회사 폴리올레핀 복합소재 조성물
CN109050431A (zh) * 2018-10-29 2018-12-21 何山 一种环保型汽车内饰的制备方法及汽车内饰
CN109050431B (zh) * 2018-10-29 2022-02-01 何山 一种环保型汽车内饰的制备方法及汽车内饰
CN115785556A (zh) * 2022-11-08 2023-03-14 三棵树(上海)新材料研究有限公司 一种高耐热超耐候阻燃tpo高分子防水卷材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996456B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236187B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその複合成形体
JP3693017B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2018154707A (ja) 動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物
AU598808B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
WO2018235961A1 (ja) ゴム粒子含有エラストマー組成物及びその製造方法
JP2001280555A (ja) 自動車冷却系用複層ホース
CN114144457A (zh) 热塑性弹性体组合物,以及接合构件及其制造方法
JP3996456B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002295741A (ja) ポリプロピレン系樹脂パイプ材料
JP7046925B2 (ja) 医療デバイスの接着強度の強化
JP2003171511A (ja) 熱融着用熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JP2000143896A (ja) 官能化エラストマー組成物の製造方法
JPH09296093A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001310987A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP4705711B2 (ja) アイオノマー組成物及びその用途
WO2022064869A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び複合成形体
JP2002327098A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3842226B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3908152B2 (ja) 複合成形体
JP2019044112A (ja) 複合成形体用動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物及び複合成形体
JP2023070446A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2019044111A (ja) 動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
JP4725988B2 (ja) 自動車モール用材料及び自動車モール
JP2023084449A (ja) 架橋熱可塑性エラストマー組成物
JP2023084450A (ja) 架橋熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3996456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term