JP2003081892A - 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法 - Google Patents

3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JP2003081892A
JP2003081892A JP2001281155A JP2001281155A JP2003081892A JP 2003081892 A JP2003081892 A JP 2003081892A JP 2001281155 A JP2001281155 A JP 2001281155A JP 2001281155 A JP2001281155 A JP 2001281155A JP 2003081892 A JP2003081892 A JP 2003081892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
bis
bromobenzene
producing
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001281155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2001281155A priority Critical patent/JP2003081892A/ja
Publication of JP2003081892A publication Critical patent/JP2003081892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、実用的に高価で、取扱
いにくい資材及び過激な反応条件を回避して、1,3−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンのトリフルオロメ
チル基の加水分解を起こさせることなくベンゼン環上の
目的の位置に選択的に臭素化する方法の提供にある。 【解決手段】 1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゼンを、強酸を溶媒として、一般式〔1〕で表される
N−ブロモイソシアヌール酸類を用いてブロム化するこ
とを特徴とする3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブ
ロモベンゼンの製造方法に関する。 【化1】 (Rは、水素原子、ナトリウム原子または、カリウム原
子を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ブロムベンゼン(以下、BTFBB
と略記する。)の製造方法に関する。BTFBBは、医
薬、農薬、ポリマー原料等の工業用有機中間体として有
用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】これまで、BTFBBを得た例は、以下
の3例が知られている。
【0003】 ブルティン・オブ・ケミカル・ソサイ
ヤティ・ジャパン1988年61巻5号1625−31
頁(Bull.Chem.Soc.Jpn.(198
8),61(5),1625−31);原料1,3−ビ
ス(トリフルオロメチル)ベンゼン(以下、BTFBと
略記する。)をリチオ化した後に、臭素によってブロム
化する方法。この方法では、1−ブロム−2,4−,−
2,6−,−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゼンが、それぞれ35,31,8%の収率で得られた。
即ち、目的とするBTFBBの収率は、わずかでありか
つ高価なリチオ化を経ている。
【0004】 ゼェ・プリクル・キィム1973年4
6巻9号2012−16頁(Zh.Prikl.Khi
m.(1973),46(9),2012−16)BT
FBを5塩化アンチモンの存在下オートクレーブ中高温
高圧の臭化塩素によって反応させ、(転化率不明)選択
率で74.1%のBTFBBと24.6%の3,5−ビ
ス(トリフルオロメチル)クロルベンゼンを得ている。
この方法では、高価な耐酸性用オートクレーブが必要で
あり、また5塩化アンチモンの廃棄処理の問題、さら
に、副生するクロル化物の分離精製の問題も抱え実用的
方法とはなり得ない。
【0005】 特開平9−169673号公報;N−
ブロモサクシイミド(NBS)によるBTFBの臭素化
例であるが、この臭素化剤の原料である琥珀酸が高価な
ためNBSも工業的なブロム化剤としては高価な資材と
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、原料
であるBTFBのビス(トリフルオロメチル)基の加水
分解を起こさせることなく、ベンゼン環上の目的の位置
に選択的に臭素化する方法の提供にあり、さらに、実用
的に高価で、取扱いにくい資材及び過激な反応条件を回
避した製造方法の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、B
TFBを、強酸を溶媒として、一般式〔1〕
【0008】
【化2】
【0009】(Rは、水素原子、ナトリウム原子また
は、カリウム原子を表す。)で表されるN−ブロモイソ
シアヌール酸類を用いてブロム化することを特徴とする
BTFBBの製造方法に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、更に本発明を詳細に説明す
る。 本発明は、下記の反応スキームで示される。
【0011】
【化3】
【0012】(Rは、前記と同じ。) 本発明の第1の特徴は、ブロム化剤として、式〔1〕で
表されるN−ブロモイソシアヌール酸類を使用するとこ
ろにある。これらは、工業的に安価で大量に製造されて
いるイソシアヌール酸から効率良く製造される。
【0013】従って、従来のN−ブロモサクシイミド
(NBS)に代表されるイミド型臭素化剤に比べて安価
な臭素化剤となっている。また、その立体構造が嵩高な
特徴を有するところから、反応基質の位置選択的臭素化
が可能となっている。
【0014】具体的には、N−ブロモイソシアヌール
酸、N−ブロモイソシアヌール酸モノナトリウム、N−
ブロモイソシアヌール酸モノカリウム等が挙げられる。
【0015】その使用量は、反応基質に対し、臭素原子
当りで0.5〜3当量が、特には1〜2当量が好まし
い。
【0016】本発明の第2の特徴は、溶媒にある。即
ち、硫酸に代表される強酸が使われる。硫酸は市販の濃
硫酸をそのまま使用することができる。基本的に、水の
存在は、エステル基の加水分解を促進し好ましくない
が、反応条件を選択することによりある程度の存在は容
認できる。即ち、硫酸濃度としては、70〜100%間
で使用でき、特には、90〜100%が好ましい。溶媒
の使用量は、反応基質に対し、1〜20質量倍程度が使
用でき、好ましくは2〜8質量倍である。
【0017】反応温度は、−20〜150℃間で可能で
あるが、目的物の選択率と反応速度の観点から特には0
〜70℃間が好ましい。本発明の臭素化剤N−ブロモイ
ソシアヌール酸類は、反応性が従来のNBS等よりも高
く通常氷温から常温で進行させることができる。この低
温領域での反応が可能なことにより、副生物の生成を抑
制し目的物の選択率を上げることが出来る。
【0018】反応時間は、反応液のサンプリングにより
ガスクロマトグラフィー又は液体クロマトグラフィーに
よる分析により決定することができる。
【0019】さらに反応は、常圧でも加圧でも可能であ
り、又回分式でも連続式でも行う事ができる。
【0020】反応生成物は反応後、反応液を冷水に滴下
し、有機溶媒で抽出した後、アルカリ水溶液での洗浄、
水洗を繰り返した後、蒸留やカラムクロマトグラフィー
よって精製単離することができる。
【0021】
【実施例】以下実施例及び比較例によって本発明をさら
に具体的に説明するが、本発明は、これらによって限定
されるものではない。 実施例1 1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(BTF
B)2.14g(10mmol)を95%硫酸8.56
gに加え、5℃で10分間攪拌溶解させてから、89.
5%N−ブロモイソシアヌール酸モノナトリウム(1
0.5%含水品)3.08g(12mmol)を20分
かけて添加した。そのまま5℃で30分間攪拌を続けて
から、しだいに室温(25℃)に上げて更に3時間攪拌
した。次に反応液を氷冷した1,2−ジクロロエタン
(EDC)と氷水の混合液に滴下した後、析出した結晶
をセライト濾過後、濾液のEDCと水の二層を分液し
た。更にこのEDC層を飽和重曹水溶液及び水で洗浄を
繰り返した後、無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥した。濾
過後得られたEDC溶液を蒸留すると常圧で151〜1
52℃の主留分2.38g(収率81.2%)が得られ
た。この油状物はMASS及び 1H−NMRから3,5
−ビス(トリフルオロメチル)ブロモベンゼン(BTF
BB)であることを確認した。
【0022】尚、反応直後のEDC抽出液をガスクロマ
トグラフィー内標法で定量した結果、BTFBB収率は
92.3%で、未反応BTFBは3.7%であった。
【0023】実施例2 95%硫酸51.4gを5℃で冷却攪拌させながら、8
9.5%N−ブロモイソシアヌール酸モノナトリウム
9.25g(36mmol)を30分間で添加溶解させ
た。続いてBTFB6.42g(30mmol)を5℃
下で10分間かけて滴下した。そのまま5℃で30分間
攪拌させてから、しだいに室温(25℃)に上げて更に
4時間攪拌した。次に反応液を氷冷した1,2−ジクロ
ロエタン(EDC)と氷水の混合液に滴下した後、析出
した結晶をセライト濾過後、濾液のEDCと水の二層を
分液した。更にこのEDC層を飽和重曹水溶液及び水で
洗浄を繰り返した後、無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥し
た。濾過後得られたEDC溶液をガスクロマトグラフィ
ー内標法で定量した結果、BTFBB収率は91.9%
で、未反応BTFBは4.8%であった。
【0024】比較例1 BTFB2.14g(10mmol)を95%硫酸8.
56gに加え、5℃で10分間攪拌溶解させてから、臭
素1.60g(10mmol)を20分かけて滴下し
た。そのまま5℃で30分攪拌を続けてから、しだいに
室温(25℃)に上げて更に3時間攪拌した。次に反応
液を氷冷した1,2−ジクロロエタン(EDC)と氷水
の混合液に滴下した後、EDCと水の二層を分液した。
更にこのEDC層を飽和重曹水溶液及び水で洗浄を繰り
返した後、無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥した。EDC
溶液をガスクロマトグラフィーで分析した結果、未反応
BTFBのみであった。
【0025】
【発明の効果】強酸を溶媒として、N−ブロモイソシア
ヌール酸類を用いて、BTFBをブロム化することによ
り、温和な反応条件でかつ高収率でBTFBBを得るこ
とができる。即ち、原料であるBTFBのビス(トリフ
ルオロメチル)基の加水分解を起こさせることなく、ベ
ンゼン環上の目的の位置に選択的に臭素化することによ
り、実用的に高価で、取扱いにくい資材及び過激な反応
条件を回避することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベン
    ゼンを、強酸を溶媒とし、式〔1〕 【化1】 (Rは、水素原子、ナトリウム原子または、カリウム原
    子を表す。)で表されるN−ブロモイソシアヌール酸類
    を用いてブロム化することを特徴とする3,5−ビス
    (トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法。
  2. 【請求項2】 N−ブロモイソシアヌール酸モノナトリ
    ウムを用いて1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベン
    ゼンをブロム化する請求項1記載の3,5−ビス(トリ
    フルオロメチル)ブロムベンゼの製造方法。
  3. 【請求項3】 強酸が、濃度が70〜100%硫酸であ
    る請求項1又は2記載の3,5−ビス(トリフルオロメ
    チル)ブロムベンゼンの製造方法。
  4. 【請求項4】 反応温度が10℃〜150℃の間で行う
    請求項1乃至3記載の3,5−ビス(トリフルオロメチ
    ル)ブロムベンゼンの製造方法。
JP2001281155A 2001-09-17 2001-09-17 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法 Pending JP2003081892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281155A JP2003081892A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281155A JP2003081892A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003081892A true JP2003081892A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19105034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281155A Pending JP2003081892A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003081892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212212B2 (ja)
JPH0354929B2 (ja)
JP3806962B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造法
JP2003081892A (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法
JPS6312048B2 (ja)
JPH0912508A (ja) 2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方法
JP2586950B2 (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JP5018067B2 (ja) 含フッ素アルカンエステル類の製造方法
JP2002255954A (ja) 2−n−ブチル−5−ニトロベンゾフランの製造方法
JP2000212104A (ja) ビス(トリフルオロメチル)モノブロモベンゼンの製造方法
JP3952514B2 (ja) 7−メチル−2−ナフタレンカルボニトリルの製造方法
JP2586949B2 (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
EP1468983A1 (en) Process for producing 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene
JP2016169192A (ja) 7−オクテニルハライドの製造方法
JPH10114712A (ja) 5−ブロム−イソフタル酸ジアルキル類の製造方法
JP3061492B2 (ja) グリシジルアリールスルホナート類の製造法
JPH11189566A (ja) フルオロアルキルカルボン酸の製造方法
JP2001039904A (ja) ブロモアルキルナフタレンの製造方法
JPH026340B2 (ja)
JP4482165B2 (ja) シアノベンズアルデヒド化合物の製造法
JPH0474340B2 (ja)
JP2005035904A (ja) 2−ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP2002363112A (ja) 塩素化炭化水素の製造方法
JP2001097937A (ja) 4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンゾニトリルの製造方法
JP2000007605A (ja) インダニル誘導体