JP2003080601A - 複合高圧管の接続方法 - Google Patents
複合高圧管の接続方法Info
- Publication number
- JP2003080601A JP2003080601A JP2001276742A JP2001276742A JP2003080601A JP 2003080601 A JP2003080601 A JP 2003080601A JP 2001276742 A JP2001276742 A JP 2001276742A JP 2001276742 A JP2001276742 A JP 2001276742A JP 2003080601 A JP2003080601 A JP 2003080601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite high
- resin
- inner layer
- pressure
- pressure pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/481—Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
- B29C65/4815—Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5057—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8207—Testing the joint by mechanical methods
- B29C65/8246—Pressure tests, e.g. hydrostatic pressure tests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/13—Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
- B29C66/131—Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
- B29C66/1312—Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/32—Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/814—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8141—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
- B29C66/81411—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
- B29C66/81425—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being stepped, e.g. comprising a shoulder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
- B29C65/4845—Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】耐圧性に優れた複合高圧管同士を突き合わせ融
着にて強固に接続するとともに、接続作業の簡単化をは
かる。 【解決手段】複合高圧管1の内層11と同じ樹脂(また
は内層11と熱融着が可能な樹脂)にて成形され、内層
11の外径及び内径と略等しい外径及び内径を有する樹
脂リング2を、複合高圧管1の内層11端部に熱融着
し、次いで各複合高圧管1,1の端部を加熱・溶融した
状態で、各複合高圧管1,1の端部同士を突き合わせ
て、溶融状態の樹脂リング2及び複合高圧管1,1の内
層端部の溶融部分を、突き合わせ部の延伸ポリオレフィ
ン系樹脂シート12、12間に形成される隙間を通じて
外方に流動させながら、内層11,11の端部同士を融
着する。
着にて強固に接続するとともに、接続作業の簡単化をは
かる。 【解決手段】複合高圧管1の内層11と同じ樹脂(また
は内層11と熱融着が可能な樹脂)にて成形され、内層
11の外径及び内径と略等しい外径及び内径を有する樹
脂リング2を、複合高圧管1の内層11端部に熱融着
し、次いで各複合高圧管1,1の端部を加熱・溶融した
状態で、各複合高圧管1,1の端部同士を突き合わせ
て、溶融状態の樹脂リング2及び複合高圧管1,1の内
層端部の溶融部分を、突き合わせ部の延伸ポリオレフィ
ン系樹脂シート12、12間に形成される隙間を通じて
外方に流動させながら、内層11,11の端部同士を融
着する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種物質を流動さ
せて搬送するのに用いられる複合高圧管同士を相互に接
続する複合高圧管の接続方法に関する。
せて搬送するのに用いられる複合高圧管同士を相互に接
続する複合高圧管の接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液体、気体等の各種物質を流動させて搬
送する際に使用されるパイプ、ホース等の管体は、内部
を流動する物質の圧力によって破損しないような耐圧性
が要求される。特に、耐油配管・給水管等のように、高
圧流体を搬送する場合には、高耐圧性が必要になる。耐
圧性を有する管体として、例えば特開平8−11250
号公報に、合成樹脂等の可撓性材料にて管状に成形され
た内層と外層との間に繊維補強層及びワイヤー補強層を
設けることで、耐圧性を高めた複合高圧管が提案されて
いる。
送する際に使用されるパイプ、ホース等の管体は、内部
を流動する物質の圧力によって破損しないような耐圧性
が要求される。特に、耐油配管・給水管等のように、高
圧流体を搬送する場合には、高耐圧性が必要になる。耐
圧性を有する管体として、例えば特開平8−11250
号公報に、合成樹脂等の可撓性材料にて管状に成形され
た内層と外層との間に繊維補強層及びワイヤー補強層を
設けることで、耐圧性を高めた複合高圧管が提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した複
合高圧管では、内層と外層との間に設ける繊維補強層
が、適当な太さを有する繊維を編組するか、あるいはス
パイラル状に巻回して配置されているため、繊維補強層
自体が厚くなるという問題がある。また、繊維を束ねた
状態で構成される繊維補強層は、各繊維の長手方向に沿
った軸方向強度が、周方向の強度に比べて大きくなると
いう問題がある。
合高圧管では、内層と外層との間に設ける繊維補強層
が、適当な太さを有する繊維を編組するか、あるいはス
パイラル状に巻回して配置されているため、繊維補強層
自体が厚くなるという問題がある。また、繊維を束ねた
状態で構成される繊維補強層は、各繊維の長手方向に沿
った軸方向強度が、周方向の強度に比べて大きくなると
いう問題がある。
【0004】しかも、繊維補強層にワイヤー補強層を積
層しているため、全体の肉厚が厚くなり、全体重量が重
くなってしまうので、取り扱いが難しくなり、また経済
性も悪くなるという問題がある。
層しているため、全体の肉厚が厚くなり、全体重量が重
くなってしまうので、取り扱いが難しくなり、また経済
性も悪くなるという問題がある。
【0005】さらに、合成樹脂で構成される内層及び外
層と、繊維補強層及びワイヤー補強層とが異なる材質で
あるため、接続を行う複合高圧管同士を直接接合するこ
とができない。このため、例えば管継手等を使用して、
複合高圧管同士を相互に接続する必要があるが、管継手
を用いた場合、管継手と複合高圧管との接続部分の強度
・シール性等が問題になる。従って耐圧性に優れた複合
高圧管を使用しているにもかかわらず、配管を行うこと
によって、複合高圧管同士の接続部において破損・漏水
等が生じるおそれがある。
層と、繊維補強層及びワイヤー補強層とが異なる材質で
あるため、接続を行う複合高圧管同士を直接接合するこ
とができない。このため、例えば管継手等を使用して、
複合高圧管同士を相互に接続する必要があるが、管継手
を用いた場合、管継手と複合高圧管との接続部分の強度
・シール性等が問題になる。従って耐圧性に優れた複合
高圧管を使用しているにもかかわらず、配管を行うこと
によって、複合高圧管同士の接続部において破損・漏水
等が生じるおそれがある。
【0006】一方、管同士を突き合わせ融着により接続
する場合、内圧負荷時の突合せ融着部の破壊を防止する
方法として、例えば、特開平11−101383号公報
に記載されているように、融着部の外側を反応性樹脂に
より固定する方法がある。この方法は、突き合わせ融着
を行った後、融着部に金型を装着し、管と金型の隙間に
反応性樹脂を流し込んで固化させることで補強するとい
うものである。
する場合、内圧負荷時の突合せ融着部の破壊を防止する
方法として、例えば、特開平11−101383号公報
に記載されているように、融着部の外側を反応性樹脂に
より固定する方法がある。この方法は、突き合わせ融着
を行った後、融着部に金型を装着し、管と金型の隙間に
反応性樹脂を流し込んで固化させることで補強するとい
うものである。
【0007】しかし、反応性樹脂という取扱いに注意を
要するものを使用するため、樹脂が固化した後に金型を
取り外さなければならない等、施工面においても容易な
方法とはいえない。さらに、固化した反応性樹脂は硬質
なものであるため、複合高圧管が偏平化した際に割れや
すいという問題もある。
要するものを使用するため、樹脂が固化した後に金型を
取り外さなければならない等、施工面においても容易な
方法とはいえない。さらに、固化した反応性樹脂は硬質
なものであるため、複合高圧管が偏平化した際に割れや
すいという問題もある。
【0008】本発明はそのような実情に鑑みてなされた
もので、耐圧性に優れた複合高圧管同士を突合せ融着に
て接続するにあたり、簡単な作業により複合高圧管同士
を強固に接続することができ、しかも複合高圧管の変形
に追随する柔軟な接続部を形成することが可能な複合高
圧管の接続方法を提供することを目的とする。
もので、耐圧性に優れた複合高圧管同士を突合せ融着に
て接続するにあたり、簡単な作業により複合高圧管同士
を強固に接続することができ、しかも複合高圧管の変形
に追随する柔軟な接続部を形成することが可能な複合高
圧管の接続方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の接続方法は、管
状に成形された合成樹脂製の内層と、この内層の外周面
に延伸ポリオレフィン系樹脂シートを螺旋状に巻回する
ことにより形成された補強層と、この補強層に積層され
た合成樹脂製の外層とを有する複合高圧管同士を接続す
る方法であって、複合高圧管の内層と同じ樹脂または内
層と熱融着が可能な樹脂にて成形され、内層の外径及び
内径と略等しい外径及び内径を有する樹脂リングを、複
合高圧管の内層端部に熱融着し、次いで各複合高圧管の
端部を加熱・溶融する工程と、各複合高圧管の端部同士
を相互に突き合わせて、これら複合高圧管の内層の端部
同士を融着する工程を含むことによって特徴づけられ
る。
状に成形された合成樹脂製の内層と、この内層の外周面
に延伸ポリオレフィン系樹脂シートを螺旋状に巻回する
ことにより形成された補強層と、この補強層に積層され
た合成樹脂製の外層とを有する複合高圧管同士を接続す
る方法であって、複合高圧管の内層と同じ樹脂または内
層と熱融着が可能な樹脂にて成形され、内層の外径及び
内径と略等しい外径及び内径を有する樹脂リングを、複
合高圧管の内層端部に熱融着し、次いで各複合高圧管の
端部を加熱・溶融する工程と、各複合高圧管の端部同士
を相互に突き合わせて、これら複合高圧管の内層の端部
同士を融着する工程を含むことによって特徴づけられ
る。
【0010】本発明の接続方法は、管状に成形された合
成樹脂製の内層と、この内層の外周面に延伸ポリオレフ
ィン系樹脂シートを螺旋状に巻回することにより形成さ
れた補強層とを有する複合高圧管(2層構造)同士を接
続する方法であって、複合高圧管の内層と同じ樹脂また
は内層と熱融着が可能な樹脂にて成形され、内層の外径
及び内径と略等しい外径及び内径を有する樹脂リング
を、複合高圧管の内層端部に熱融着し、次いで各複合高
圧管の端部を加熱・溶融する工程と、各複合高圧管の端
部同士を相互に突き合わせて、それら複合高圧管の内層
の端部同士を融着する工程を含むことによって特徴づけ
られる。
成樹脂製の内層と、この内層の外周面に延伸ポリオレフ
ィン系樹脂シートを螺旋状に巻回することにより形成さ
れた補強層とを有する複合高圧管(2層構造)同士を接
続する方法であって、複合高圧管の内層と同じ樹脂また
は内層と熱融着が可能な樹脂にて成形され、内層の外径
及び内径と略等しい外径及び内径を有する樹脂リング
を、複合高圧管の内層端部に熱融着し、次いで各複合高
圧管の端部を加熱・溶融する工程と、各複合高圧管の端
部同士を相互に突き合わせて、それら複合高圧管の内層
の端部同士を融着する工程を含むことによって特徴づけ
られる。
【0011】本発明の複合高圧管の接続方法において、
樹脂リングは接続を行う2本の複合高圧管の双方の内層
端部に熱融着しておいてもよいし、いずれか一方の複合
高圧管の内層端部に熱融着しておいてもよい。ただし、
接合部の融着性・施工性などを考慮すると、いずれか一
方の複合高圧管の内層端部に樹脂リングを熱融着する方
が好ましい。
樹脂リングは接続を行う2本の複合高圧管の双方の内層
端部に熱融着しておいてもよいし、いずれか一方の複合
高圧管の内層端部に熱融着しておいてもよい。ただし、
接合部の融着性・施工性などを考慮すると、いずれか一
方の複合高圧管の内層端部に樹脂リングを熱融着する方
が好ましい。
【0012】次に、本発明の接続方法を適用する複合高
圧管を詳細に説明する。
圧管を詳細に説明する。
【0013】まず、複合高圧管の補強層を構成する延伸
ポリオレフィン系樹脂シートについて説明する。
ポリオレフィン系樹脂シートについて説明する。
【0014】延伸ポリオレフィン系樹脂シートとは、少
なくとも長手方向に延伸されたポリオレフィン系樹脂を
主成分とする材料から構成されるシートを指す。
なくとも長手方向に延伸されたポリオレフィン系樹脂を
主成分とする材料から構成されるシートを指す。
【0015】ポリオレフィン系樹脂は、特に限定される
ものではないが、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ホモポリプ
ロピレン、プロピレンランダム共重合体、プロピレンブ
ロック共重合体、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)等
が挙げられる。これらのポリオレフィン系樹脂のうち、
延伸後の弾性率が高い、ポリエチレン、特に結晶性の高
い高密度ポリエチレンが好ましい。
ものではないが、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ホモポリプ
ロピレン、プロピレンランダム共重合体、プロピレンブ
ロック共重合体、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)等
が挙げられる。これらのポリオレフィン系樹脂のうち、
延伸後の弾性率が高い、ポリエチレン、特に結晶性の高
い高密度ポリエチレンが好ましい。
【0016】ポリオレフィン系樹脂には、必要に応じ
て、結晶核剤、架橋剤、架橋助剤、滑剤、充填剤、顔
料、異種のポリオレフィン系樹脂、低分子量ポリオレフ
ィンワックス等が配合されてもよい。
て、結晶核剤、架橋剤、架橋助剤、滑剤、充填剤、顔
料、異種のポリオレフィン系樹脂、低分子量ポリオレフ
ィンワックス等が配合されてもよい。
【0017】結晶核剤は、結晶化度を向上させる目的で
添加されるものであって、例えば、炭酸カルシウム、酸
化チタン等が挙げられる。
添加されるものであって、例えば、炭酸カルシウム、酸
化チタン等が挙げられる。
【0018】架橋剤、架橋助剤は、上記ポリオレフィン
系樹脂の分子鎖を部分的に架橋し、延伸ポリオレフィン
系樹脂シートの耐熱性やクリープ性能等を向上させる目
的で添加されるものであって、架橋剤としては、例え
ば、ベンゾフェノン、チオキサントン、アセトフェノン
等の光重合開始剤が挙げられる。架橋助剤としては、例
えば、トリアリルシアヌレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ジアリルフタレート等の多官能性
モノマーが挙げられる。
系樹脂の分子鎖を部分的に架橋し、延伸ポリオレフィン
系樹脂シートの耐熱性やクリープ性能等を向上させる目
的で添加されるものであって、架橋剤としては、例え
ば、ベンゾフェノン、チオキサントン、アセトフェノン
等の光重合開始剤が挙げられる。架橋助剤としては、例
えば、トリアリルシアヌレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ジアリルフタレート等の多官能性
モノマーが挙げられる。
【0019】上記架橋剤の使用に替えて、電子線照射や
紫外線照射による架橋手段を採用してもよい。
紫外線照射による架橋手段を採用してもよい。
【0020】電子線照射や紫外線照射による架橋手段に
は、ポリオレフィン系樹脂に上記架橋剤や架橋助剤等を
添加し、好ましくは1〜20Mrad、より好ましくは
3〜10Mradの電子線を照射するか、あるいは、好
ましくは50〜800mW/cm2、より好ましくは1
00〜500mW/cm2の紫外線を照射するという方
法が挙げられる。このような架橋工程は、後述する延伸
工程と同時に、あるいは延伸工程に引き続いて行えばよ
い。
は、ポリオレフィン系樹脂に上記架橋剤や架橋助剤等を
添加し、好ましくは1〜20Mrad、より好ましくは
3〜10Mradの電子線を照射するか、あるいは、好
ましくは50〜800mW/cm2、より好ましくは1
00〜500mW/cm2の紫外線を照射するという方
法が挙げられる。このような架橋工程は、後述する延伸
工程と同時に、あるいは延伸工程に引き続いて行えばよ
い。
【0021】上記方法によって架橋を行うことにより、
延伸ポリオレフィン系樹脂シートのクリープ性能が向上
し、複合高圧管を使用する際の内圧に対するクリープ性
能が向上するので、特に、内層を構成する樹脂にクリー
プ性能の低いポリオレフィン系樹脂を使用する場合に
は、延伸ポリオレフィン系樹脂シートは架橋されている
ことが好ましい。
延伸ポリオレフィン系樹脂シートのクリープ性能が向上
し、複合高圧管を使用する際の内圧に対するクリープ性
能が向上するので、特に、内層を構成する樹脂にクリー
プ性能の低いポリオレフィン系樹脂を使用する場合に
は、延伸ポリオレフィン系樹脂シートは架橋されている
ことが好ましい。
【0022】延伸ポリオレフィン系樹脂シートは、シー
ト状に加工されたポリオレフィン系樹脂シートを延伸し
て得られる。このポリオレフィン系樹脂シートの作製手
段は、特に限定されるものではないが、例えば、Tダイ
法による押出成形、カレンダー法によるロール成形等が
挙げられる。
ト状に加工されたポリオレフィン系樹脂シートを延伸し
て得られる。このポリオレフィン系樹脂シートの作製手
段は、特に限定されるものではないが、例えば、Tダイ
法による押出成形、カレンダー法によるロール成形等が
挙げられる。
【0023】また、ポリオレフィン系樹脂シートを連続
的に延伸する手段は、特に限定されるものではないが、
例えば、加熱されたポリオレフィン系樹脂シートを、速
度の異なるロール間で延伸する方法、互いに異なる方向
に回転するロール間に加熱されたポリオレフィン系樹脂
シートを挟み込み、厚さを減少させながら管の長手方向
に伸長させる、いわゆる圧延方法等が挙げられる。
的に延伸する手段は、特に限定されるものではないが、
例えば、加熱されたポリオレフィン系樹脂シートを、速
度の異なるロール間で延伸する方法、互いに異なる方向
に回転するロール間に加熱されたポリオレフィン系樹脂
シートを挟み込み、厚さを減少させながら管の長手方向
に伸長させる、いわゆる圧延方法等が挙げられる。
【0024】これらの方法は、1つの方法の単一回のみ
で実施されてもよいが、2回以上段階的に繰り返して実
施されてもよい。また、上記延伸工程を2回以上実施す
る場合、複数の延伸方法の組合せで実施されてもよい。
特に、比較的厚いポリオレフィン系樹脂シートを延伸す
る場合には、一旦、上記圧延を行った後、延伸を行うこ
とが好ましい。
で実施されてもよいが、2回以上段階的に繰り返して実
施されてもよい。また、上記延伸工程を2回以上実施す
る場合、複数の延伸方法の組合せで実施されてもよい。
特に、比較的厚いポリオレフィン系樹脂シートを延伸す
る場合には、一旦、上記圧延を行った後、延伸を行うこ
とが好ましい。
【0025】延伸前のポリオレフィン系樹脂シート(延
伸原反)の厚さは、得られる複合高圧管の用途や延伸倍
率等によって決定されるものであって、特に限定される
ものではないが、0.5mm〜15mm程度が好まし
い。シートの厚さが0.5mm未満であると、延伸ポリ
オレフィン系樹脂シートの厚さが薄くなり過ぎるため、
次工程の積層作業などにおける取扱性が低下して作業が
行い難くなる。シートの厚さが15mmを超えると、延
伸負荷が大きくなり過ぎるため、延伸装置が不必要に大
きくなるだけでなく、延伸作業が難しくなるおそれがあ
る。
伸原反)の厚さは、得られる複合高圧管の用途や延伸倍
率等によって決定されるものであって、特に限定される
ものではないが、0.5mm〜15mm程度が好まし
い。シートの厚さが0.5mm未満であると、延伸ポリ
オレフィン系樹脂シートの厚さが薄くなり過ぎるため、
次工程の積層作業などにおける取扱性が低下して作業が
行い難くなる。シートの厚さが15mmを超えると、延
伸負荷が大きくなり過ぎるため、延伸装置が不必要に大
きくなるだけでなく、延伸作業が難しくなるおそれがあ
る。
【0026】このような延伸原反から得られる延伸ポリ
オレフィン系樹脂シートの厚さは、50〜1000μm
程度となる。
オレフィン系樹脂シートの厚さは、50〜1000μm
程度となる。
【0027】延伸ポリオレフィン系樹脂シートからなる
補強層の幅は、複合高圧管の口径、シートの巻回角度、
後述する巻回方法によって適宜選択されるものであっ
て、特に限定されるものではない。比較的幅の狭い補強
層を用いる場合は、幅広のシートを所要幅にスリットし
て用いればよい。
補強層の幅は、複合高圧管の口径、シートの巻回角度、
後述する巻回方法によって適宜選択されるものであっ
て、特に限定されるものではない。比較的幅の狭い補強
層を用いる場合は、幅広のシートを所要幅にスリットし
て用いればよい。
【0028】延伸ポリオレフィン系樹脂シートの延伸倍
率は、用いられる結晶性ポリオレフィン系樹脂の性状に
よって必要延伸倍率が決定されるものであり、特に限定
されるものではないが、好ましくはその長手方向に10
倍以上、より好ましくは20倍以上延伸されているもの
がよい。延伸ポリオレフィン系樹脂シートの長手方向の
延伸倍率が10倍未満であると、必要強度や弾性率が得
られ難くなるおそれがある。また、幅方向の延伸を行う
と、長手方向の延伸が抑制され、長手方向に10倍以上
延伸することが難しくなるおそれがある。
率は、用いられる結晶性ポリオレフィン系樹脂の性状に
よって必要延伸倍率が決定されるものであり、特に限定
されるものではないが、好ましくはその長手方向に10
倍以上、より好ましくは20倍以上延伸されているもの
がよい。延伸ポリオレフィン系樹脂シートの長手方向の
延伸倍率が10倍未満であると、必要強度や弾性率が得
られ難くなるおそれがある。また、幅方向の延伸を行う
と、長手方向の延伸が抑制され、長手方向に10倍以上
延伸することが難しくなるおそれがある。
【0029】延伸ポリオレフィン系樹脂シートは、必要
に応じて、その接着性を向上する目的で、物理的もしく
は化学的手段による表面処理が施されてもよい。表面処
理には、例えば、サンドブラスト等のエンボス手段や表
面部分の局所的加熱手段によって、延伸ポリオレフィン
系樹脂シート表面に微細な凹凸を形成する物理的な表面
処理法が、作業の容易性等の理由から好ましい。
に応じて、その接着性を向上する目的で、物理的もしく
は化学的手段による表面処理が施されてもよい。表面処
理には、例えば、サンドブラスト等のエンボス手段や表
面部分の局所的加熱手段によって、延伸ポリオレフィン
系樹脂シート表面に微細な凹凸を形成する物理的な表面
処理法が、作業の容易性等の理由から好ましい。
【0030】また、延伸ポリオレフィン系樹脂シート表
面に、予め接着用シートをラミネートし、接着性を向上
させる方法もある。接着用シートとしては、直鎖状低密
度ポリエチレン、変性ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体等がある。
面に、予め接着用シートをラミネートし、接着性を向上
させる方法もある。接着用シートとしては、直鎖状低密
度ポリエチレン、変性ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体等がある。
【0031】次に、複合高圧管の内層と外層について説
明する。
明する。
【0032】本発明の接続方法を適用する複合高圧管に
おいて、内層は、輸送媒体を通過させるためのものであ
る。従って、内層に用いられる合成樹脂の種類は、輸送
媒体の種類によって適宜選択される。具体的には、延伸
ポリオレフィン系樹脂シートに用いられるものと同様の
ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、
各種ゴム、ポリオレフィン系エラストマーなどが挙げら
れるが、特に制限されるものではない。
おいて、内層は、輸送媒体を通過させるためのものであ
る。従って、内層に用いられる合成樹脂の種類は、輸送
媒体の種類によって適宜選択される。具体的には、延伸
ポリオレフィン系樹脂シートに用いられるものと同様の
ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、
各種ゴム、ポリオレフィン系エラストマーなどが挙げら
れるが、特に制限されるものではない。
【0033】また、内層の肉厚は、輸送媒体の種類や、
使用内圧もしくは用途によって適宜選択される。なお、
製造時に発生する複合高圧管の破片や、使用済み複合高
圧管のリサイクルを考慮すると、内層を構成する合成樹
脂はポリオレフィン系樹脂であることが好ましい。
使用内圧もしくは用途によって適宜選択される。なお、
製造時に発生する複合高圧管の破片や、使用済み複合高
圧管のリサイクルを考慮すると、内層を構成する合成樹
脂はポリオレフィン系樹脂であることが好ましい。
【0034】本発明の接続方法を適用する複合高圧管に
おいて、外層は、管表面の保護や耐候性向上等を目的と
して形成されるものである。外層を構成する樹脂には、
上記した内層と同様の合成樹脂が使用可能であり、さら
に、ポリアミド、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等も
使用可能である。外層に用いられる合成樹脂は、用途・
使用状況などによって適宜選択される。
おいて、外層は、管表面の保護や耐候性向上等を目的と
して形成されるものである。外層を構成する樹脂には、
上記した内層と同様の合成樹脂が使用可能であり、さら
に、ポリアミド、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等も
使用可能である。外層に用いられる合成樹脂は、用途・
使用状況などによって適宜選択される。
【0035】また、外層の肉厚は、内層と同様に、輸送
媒体の種類や、使用内圧もしくは用途によって適宜選択
される。なお、製造時に発生する複合高圧管の破片や、
使用済み複合高圧管のリサイクルを考慮すると、外層を
構成する合成樹脂はポリオレフィン系樹脂であることが
好ましい。
媒体の種類や、使用内圧もしくは用途によって適宜選択
される。なお、製造時に発生する複合高圧管の破片や、
使用済み複合高圧管のリサイクルを考慮すると、外層を
構成する合成樹脂はポリオレフィン系樹脂であることが
好ましい。
【0036】本発明の接続方法を適用する複合高圧管に
おいて、補強層は、内層の外周面に傾斜周方向に巻回さ
れた延伸ポリオレフィン系樹脂シートからなる第1補強
層と、管軸方向に対して第1補強層と対称角度となるよ
うに積層された延伸ポリオレフィン系樹脂シートからな
る第2補強層を設けたものを挙げることができる。この
ように複数層からなる補強層を形成しておけば、合成樹
脂管に比べて高耐圧の複合高圧管が得られる。なお、傾
斜周方向とは、シート巻回方向が管軸方向に対して所定
角度だけ傾斜していることを意味する。
おいて、補強層は、内層の外周面に傾斜周方向に巻回さ
れた延伸ポリオレフィン系樹脂シートからなる第1補強
層と、管軸方向に対して第1補強層と対称角度となるよ
うに積層された延伸ポリオレフィン系樹脂シートからな
る第2補強層を設けたものを挙げることができる。この
ように複数層からなる補強層を形成しておけば、合成樹
脂管に比べて高耐圧の複合高圧管が得られる。なお、傾
斜周方向とは、シート巻回方向が管軸方向に対して所定
角度だけ傾斜していることを意味する。
【0037】補強層の枚数は、延伸ポリオレフィン系樹
脂シートの厚みや延伸倍率、複合高圧管に要求される性
能になどによって、適宜選択されるが、各々異なる延伸
倍率や厚みの補強層を用いてもよい。
脂シートの厚みや延伸倍率、複合高圧管に要求される性
能になどによって、適宜選択されるが、各々異なる延伸
倍率や厚みの補強層を用いてもよい。
【0038】また、補強層を構成する延伸ポリオレフィ
ン系樹脂シートは、隙間なく積層されていることが好ま
しいが、若干の隙間がある状態で積層されていてもよ
い。
ン系樹脂シートは、隙間なく積層されていることが好ま
しいが、若干の隙間がある状態で積層されていてもよ
い。
【0039】複合高圧管の断面形状は、特に制限されな
いが、重量に対する内圧強度、外力強度の効率がよい円
形断面や、角(コーナー部)にRを設けた略正方形断面
が好ましい。複雑な断面形状では、補強層の積層が困難
となる。
いが、重量に対する内圧強度、外力強度の効率がよい円
形断面や、角(コーナー部)にRを設けた略正方形断面
が好ましい。複雑な断面形状では、補強層の積層が困難
となる。
【0040】本発明を適用する複合高圧管の製造方法
は、特に限定されるものではないが、例えば、内層とな
る合成樹脂管を前工程で製造しておき、補強層及び外層
を、その合成樹脂管の表面に積層する方法が挙げられ
る。
は、特に限定されるものではないが、例えば、内層とな
る合成樹脂管を前工程で製造しておき、補強層及び外層
を、その合成樹脂管の表面に積層する方法が挙げられ
る。
【0041】管状の内層を得る方法としては、通常、パ
イプやホースの製造で行われている押出成形法を採用す
ればよい。外層を被覆する方法としては、押出機と被覆
金型を用いて押出被覆する方法や、予めシート状もしく
はチューブ状の外層を成形しておき、延伸ポリオレフィ
ン系樹脂シートからなる補強層の外面に積層する方法が
挙げられる。
イプやホースの製造で行われている押出成形法を採用す
ればよい。外層を被覆する方法としては、押出機と被覆
金型を用いて押出被覆する方法や、予めシート状もしく
はチューブ状の外層を成形しておき、延伸ポリオレフィ
ン系樹脂シートからなる補強層の外面に積層する方法が
挙げられる。
【0042】<作用>本発明の複合管の接続方法によれ
ば、内層と同じ樹脂(または内層と熱融着が可能な樹
脂)にて成形した樹脂リングを、複合管の内層端部に熱
融着した後に、加熱・突き合わせ融着を行うので、突き
合わせ融着時において、樹脂リングがスペーサとして機
能し、延伸ポリオレフィン系樹脂シート間に隙間が生
じ、その隙間から溶融状態の樹脂リング及び内層樹脂が
外側に流動し、突き合わせ融着部の内側及び外側の双方
に、内層端部の溶融樹脂によるビードが形成される。そ
の結果、複合高圧管同士が強固に接続される。
ば、内層と同じ樹脂(または内層と熱融着が可能な樹
脂)にて成形した樹脂リングを、複合管の内層端部に熱
融着した後に、加熱・突き合わせ融着を行うので、突き
合わせ融着時において、樹脂リングがスペーサとして機
能し、延伸ポリオレフィン系樹脂シート間に隙間が生
じ、その隙間から溶融状態の樹脂リング及び内層樹脂が
外側に流動し、突き合わせ融着部の内側及び外側の双方
に、内層端部の溶融樹脂によるビードが形成される。そ
の結果、複合高圧管同士が強固に接続される。
【0043】従って、内部に高圧流が通過するような給
水管等の接続に本発明の接続方法を適用することで、複
合管の接続部が破損したり、接続部において漏水が発生
する等のおそれがなくなる。
水管等の接続に本発明の接続方法を適用することで、複
合管の接続部が破損したり、接続部において漏水が発生
する等のおそれがなくなる。
【0044】さらに、複合管の接続部を、内層の樹脂
(樹脂リングの樹脂を含む)で構成することができるの
で、複合管の変形に追随する柔軟な接続部を形成するこ
とが可能となり、複合管が偏平化しても、接続部に割れ
が生じるおそれがなくなる。
(樹脂リングの樹脂を含む)で構成することができるの
で、複合管の変形に追随する柔軟な接続部を形成するこ
とが可能となり、複合管が偏平化しても、接続部に割れ
が生じるおそれがなくなる。
【0045】本発明の複合高圧管の接続方法において、
樹脂リングの厚みは複合高圧管の径及び内層の肉厚等に
よって適宜決定されるが、例えば補強層肉厚の1.5〜
10倍が好ましく、2〜5倍が更に好ましい。
樹脂リングの厚みは複合高圧管の径及び内層の肉厚等に
よって適宜決定されるが、例えば補強層肉厚の1.5〜
10倍が好ましく、2〜5倍が更に好ましい。
【0046】
【発明の実施の形態】まず、本発明の接続方法を適用す
る複合高圧管の一例を、図1を参照しながら説明する。
る複合高圧管の一例を、図1を参照しながら説明する。
【0047】図1に示す複合高圧管1は、管状に成形さ
れたポリエチレン樹脂製の内層11と、内層11の外周
面上に、延伸ポリオレフィン系樹脂シートである延伸ポ
リエチレン樹脂シート12aを螺旋状に巻回することに
より形成された補強層12と、補強層12上に積層され
たポリエチレン樹脂製の外層13によって構成されてい
る。
れたポリエチレン樹脂製の内層11と、内層11の外周
面上に、延伸ポリオレフィン系樹脂シートである延伸ポ
リエチレン樹脂シート12aを螺旋状に巻回することに
より形成された補強層12と、補強層12上に積層され
たポリエチレン樹脂製の外層13によって構成されてい
る。
【0048】内層11に積層された補強層12は、適当
な幅寸法の帯状をした延伸ポリエチレン樹脂シート12
aを、内層11の管軸に対して30°〜90°の傾斜角
度になるように螺旋状に巻回し、さらにその上に、延伸
ポリエチレン樹脂シート12aを傾斜角度が逆向きにな
るように螺旋状に巻回した2層構造となっている。
な幅寸法の帯状をした延伸ポリエチレン樹脂シート12
aを、内層11の管軸に対して30°〜90°の傾斜角
度になるように螺旋状に巻回し、さらにその上に、延伸
ポリエチレン樹脂シート12aを傾斜角度が逆向きにな
るように螺旋状に巻回した2層構造となっている。
【0049】このような構成の複合高圧管1は、ポリエ
チレン製の内層11に対して、引張強度に優れた延伸ポ
リエチレン樹脂シート12aを螺旋状に巻回してなる補
強層12が積層されているので、内層11が補強層12
によって補強される。従って、複合高圧管1は、耐圧性
に優れており、内層11の内部に高圧の流体が流れても
破損するおそれがない。
チレン製の内層11に対して、引張強度に優れた延伸ポ
リエチレン樹脂シート12aを螺旋状に巻回してなる補
強層12が積層されているので、内層11が補強層12
によって補強される。従って、複合高圧管1は、耐圧性
に優れており、内層11の内部に高圧の流体が流れても
破損するおそれがない。
【0050】以上の構成の複合高圧管1,1同士を接続
する場合の実施例を比較例とともに説明する。
する場合の実施例を比較例とともに説明する。
【0051】<実施例1>
[樹脂リングの融着工程]まず、図2に示すように、複
合高圧管1の内層11の外径及び内径と等しい外径及び
内径を有する樹脂リング2を予め製作しておく。樹脂リ
ング2は、内層11と同じ樹脂つまりポリエチレン樹脂
の成形品(厚み2mm、補強層12の厚みの4倍)とす
る。
合高圧管1の内層11の外径及び内径と等しい外径及び
内径を有する樹脂リング2を予め製作しておく。樹脂リ
ング2は、内層11と同じ樹脂つまりポリエチレン樹脂
の成形品(厚み2mm、補強層12の厚みの4倍)とす
る。
【0052】次に、接続を行う2本の複合高圧管1,1
のうち、いずれか一方の複合高圧管1の内層11の端部
に樹脂リング2を熱融着しておく(図3)。このとき、
樹脂リング2の加熱には、加熱プレートによる加熱やラ
ンプ加熱などの一般的な加熱法を適用する。なお、樹脂
リング2は接続を行う複合高圧管1,1の双方に熱融着
しておいてもよい。
のうち、いずれか一方の複合高圧管1の内層11の端部
に樹脂リング2を熱融着しておく(図3)。このとき、
樹脂リング2の加熱には、加熱プレートによる加熱やラ
ンプ加熱などの一般的な加熱法を適用する。なお、樹脂
リング2は接続を行う複合高圧管1,1の双方に熱融着
しておいてもよい。
【0053】[加熱溶融工程]以上樹脂リング2の熱融
着が完了した後、複合高圧管(2本)1,1を融着機等
(図示せず)に装着し、図4に示すように、複合高圧管
の1,1の各端面に、加熱状態になった加熱プレート3
をそれぞれ接触させて、各複合高圧管1,1の端部を加
熱する。このとき、各複合高圧管の1,1は、加熱プレ
ート3に対して、特に押し付けるということはせずに、
各複合高圧管1,1の内層11の端部(樹脂リング2を
含む)が適当な長さにわたって溶融状態になるまで加熱
する。
着が完了した後、複合高圧管(2本)1,1を融着機等
(図示せず)に装着し、図4に示すように、複合高圧管
の1,1の各端面に、加熱状態になった加熱プレート3
をそれぞれ接触させて、各複合高圧管1,1の端部を加
熱する。このとき、各複合高圧管の1,1は、加熱プレ
ート3に対して、特に押し付けるということはせずに、
各複合高圧管1,1の内層11の端部(樹脂リング2を
含む)が適当な長さにわたって溶融状態になるまで加熱
する。
【0054】[突合せ接合工程]各複合高圧管1,1の
端部(樹脂リング2を含む)が溶融状態に加熱された時
点で、加熱プレート3を除去し、図5に示すように、各
複合高圧管1,1の端面同士を、同心状態で突き合わせ
相互に押し付けて突き合わせ融着を行う。この突き合わ
せ融着時において、樹脂リング2がスペーサとして機能
し、延伸ポリオレフィン系樹脂シート12,12間に隙
間が生じ、その隙間から溶融状態の樹脂リング2及び内
層樹脂が外側に流動し、突き合わせ融着部の内側及び外
側の双方に、樹脂リング2及び内層端部の溶融樹脂によ
るビードが形成される。これにより各複合高圧管1,1
の内層11,11同士が相互に融着される。
端部(樹脂リング2を含む)が溶融状態に加熱された時
点で、加熱プレート3を除去し、図5に示すように、各
複合高圧管1,1の端面同士を、同心状態で突き合わせ
相互に押し付けて突き合わせ融着を行う。この突き合わ
せ融着時において、樹脂リング2がスペーサとして機能
し、延伸ポリオレフィン系樹脂シート12,12間に隙
間が生じ、その隙間から溶融状態の樹脂リング2及び内
層樹脂が外側に流動し、突き合わせ融着部の内側及び外
側の双方に、樹脂リング2及び内層端部の溶融樹脂によ
るビードが形成される。これにより各複合高圧管1,1
の内層11,11同士が相互に融着される。
【0055】融着接合された接続部Jの状態を図6に示
す。複合高圧管1,1の接続部Jには、相互に融着され
た内層11,11(樹脂リング2を含む)によって、厚
肉のビードBが全周にわたって形成されており、各複合
高圧管1,1同士が強固に接合されている。
す。複合高圧管1,1の接続部Jには、相互に融着され
た内層11,11(樹脂リング2を含む)によって、厚
肉のビードBが全周にわたって形成されており、各複合
高圧管1,1同士が強固に接合されている。
【0056】従って、複合高圧管1を、内部に高圧流が
通過するような給水管等として配管する際に、本発明の
接続方法を適用して、複合高圧管1,1同士を融着接合
することにより、接合部分が全周にわたって強固に接続
されるので、接続部Jにおいて破損や漏水が生じるおそ
れがない。
通過するような給水管等として配管する際に、本発明の
接続方法を適用して、複合高圧管1,1同士を融着接合
することにより、接合部分が全周にわたって強固に接続
されるので、接続部Jにおいて破損や漏水が生じるおそ
れがない。
【0057】なお、以上の図2〜図4の工程では、樹脂
リングの熱融着と管端部の加熱溶融とを別の工程で行っ
ているが、これに限られることなく、例えば図7(A)
〜(C)に示すように、加熱プレート30に円形の係止
凸部31を設けておき、その係止凸部31の周縁に樹脂
リング2を配置し、樹脂リング2を加熱しながら、接続
を行う一方の複合高圧管1の内層11の端部を樹脂リン
グ2に押し付けて、内層11端部に樹脂リング2を熱融
着し、これに続いて、他方の複合高圧管11の端面を加
熱プレート30に接触させて、各複合高圧管1,1の端
部を加熱する、という手順にて樹脂リングの熱融着・管
端部の加熱溶融を連続して行うようにしてもよい。
リングの熱融着と管端部の加熱溶融とを別の工程で行っ
ているが、これに限られることなく、例えば図7(A)
〜(C)に示すように、加熱プレート30に円形の係止
凸部31を設けておき、その係止凸部31の周縁に樹脂
リング2を配置し、樹脂リング2を加熱しながら、接続
を行う一方の複合高圧管1の内層11の端部を樹脂リン
グ2に押し付けて、内層11端部に樹脂リング2を熱融
着し、これに続いて、他方の複合高圧管11の端面を加
熱プレート30に接触させて、各複合高圧管1,1の端
部を加熱する、という手順にて樹脂リングの熱融着・管
端部の加熱溶融を連続して行うようにしてもよい。
【0058】以上の実施例1では、内層11、補強層1
2及び外層13の3層からなる複合高圧管1を接続する
例を示したが、複合高圧管が内層11及び補強層12の
2層構造である場合においても、上記と同様な樹脂リン
グ2の熱融着と、溶融加熱及び突合せ接合を行って複合
高圧管同士を接続するようにすればよい。
2及び外層13の3層からなる複合高圧管1を接続する
例を示したが、複合高圧管が内層11及び補強層12の
2層構造である場合においても、上記と同様な樹脂リン
グ2の熱融着と、溶融加熱及び突合せ接合を行って複合
高圧管同士を接続するようにすればよい。
【0059】また、以上の実施例1では、樹脂リング2
を、複合高圧管1の内層11と同じ樹脂(ポリエチレン
樹脂)としているが、これに替えて、内層11を構成す
る樹脂と熱融着が可能な樹脂を用いてもよい。
を、複合高圧管1の内層11と同じ樹脂(ポリエチレン
樹脂)としているが、これに替えて、内層11を構成す
る樹脂と熱融着が可能な樹脂を用いてもよい。
【0060】<比較例1>複合高圧管1に樹脂リング2
の熱融着を行わずに、複合高圧管1,1同士を実施例1
と同様な方法で接続した後、反応性樹脂で接合部を補強
した。
の熱融着を行わずに、複合高圧管1,1同士を実施例1
と同様な方法で接続した後、反応性樹脂で接合部を補強
した。
【0061】<性能評価試験>実施例1及び比較例1に
て接続を実施した複合高圧管について、下記の項目の試
験を行って性能を評価した。
て接続を実施した複合高圧管について、下記の項目の試
験を行って性能を評価した。
【0062】(a)扁平水圧試験
接続を行った複合高圧管から1000mmの管体(接続
部を含む)を切り出し、図8に示すように、水圧用治具
5及び加圧ポンプ6にて2.0MPaを加圧すると同時
に、接合部を扁平用圧板4で挟んで最大50%扁平させ
た。試験結果を表1に示す。
部を含む)を切り出し、図8に示すように、水圧用治具
5及び加圧ポンプ6にて2.0MPaを加圧すると同時
に、接合部を扁平用圧板4で挟んで最大50%扁平させ
た。試験結果を表1に示す。
【0063】(b)曲げ耐水圧試験
接続を行った複合高圧管から1500mmの管体(接続
部を含む)を切り出し、図9に示すように、水圧用治具
5及び加圧ポンプ6にて2.0MPaを加圧すると同時
に、接合部に曲げ評価用治具7で曲げ荷重を負荷して最
大30°に曲げた。試験結果を表1に示す。
部を含む)を切り出し、図9に示すように、水圧用治具
5及び加圧ポンプ6にて2.0MPaを加圧すると同時
に、接合部に曲げ評価用治具7で曲げ荷重を負荷して最
大30°に曲げた。試験結果を表1に示す。
【0064】(c)施工性試験
口径100Aを用い、実施例1では、樹脂リングの熱融
着と複合高圧管同士の熱融着に必要な時間を測定し、比
較例1では、複合高圧管同士の熱融着及び反応性樹脂に
よる補強工程に必要な時間を測定した。測定結果を表1
に示す。
着と複合高圧管同士の熱融着に必要な時間を測定し、比
較例1では、複合高圧管同士の熱融着及び反応性樹脂に
よる補強工程に必要な時間を測定した。測定結果を表1
に示す。
【0065】
【表1】
【0066】表1の結果から明らかなように、本発明の
接続方法を実施した複合高圧管の接続部は、柔軟性に優
れ、地震等で接合部に過度の力が働いても、接合部で破
壊することがないことが確認された。これに対し、比較
例1では、反応性樹脂が硬質であるため、扁平させた場
合、反応性樹脂の補強層が破壊し、その後、接合部の破
壊が生じた。また、曲げ耐水圧試験においても、同様に
過度の曲げが作用した場合に接合部で破壊した。さらに
は、実施工において、実施例1は比較例1に比べ大幅に
時間を短縮できることが確認された。
接続方法を実施した複合高圧管の接続部は、柔軟性に優
れ、地震等で接合部に過度の力が働いても、接合部で破
壊することがないことが確認された。これに対し、比較
例1では、反応性樹脂が硬質であるため、扁平させた場
合、反応性樹脂の補強層が破壊し、その後、接合部の破
壊が生じた。また、曲げ耐水圧試験においても、同様に
過度の曲げが作用した場合に接合部で破壊した。さらに
は、実施工において、実施例1は比較例1に比べ大幅に
時間を短縮できることが確認された。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複合高圧
管の接続方法によれば、複合高圧管の内層端部に樹脂リ
ングを融着した後に、突き合わせ融着を行うので、突き
合わせ融着時に延伸ポリオレフィン系樹脂シート間に隙
間が生じ、そのシート間の隙間から溶融状態の樹脂リン
グ及び内層樹脂が外部に流動して、突き合わせ融着部の
内側及び外側の双方に溶融樹脂によるビードが形成され
る。その結果として、接続部の耐圧性能が原管と同等以
上の接続状態を得ることができる。
管の接続方法によれば、複合高圧管の内層端部に樹脂リ
ングを融着した後に、突き合わせ融着を行うので、突き
合わせ融着時に延伸ポリオレフィン系樹脂シート間に隙
間が生じ、そのシート間の隙間から溶融状態の樹脂リン
グ及び内層樹脂が外部に流動して、突き合わせ融着部の
内側及び外側の双方に溶融樹脂によるビードが形成され
る。その結果として、接続部の耐圧性能が原管と同等以
上の接続状態を得ることができる。
【図1】本発明の接続方法を適用する複合高圧管の一例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図2】本発明の接続方法の実施例の説明図である。
【図3】同じく実施例の説明図である。
【図4】同じく実施例の説明図である。
【図5】同じく実施例の説明図である。
【図6】本発明の実施例において接続を行った複合高圧
管の接続部の構造を示す図である。
管の接続部の構造を示す図である。
【図7】本発明の接続方法にて実施する樹脂リング融着
及び加熱溶融工程の他の例を示す図である。
及び加熱溶融工程の他の例を示す図である。
【図8】本発明の実施例(比較例)において性能評価試
験に用いる測定装置の概略構成を模式的に示す図であ
る。
験に用いる測定装置の概略構成を模式的に示す図であ
る。
【図9】本発明の実施例(比較例)において性能評価試
験に用いる測定装置の概略構成を模式的に示す図であ
る。
験に用いる測定装置の概略構成を模式的に示す図であ
る。
1 複合高圧管
11 内層(ポリエチレン樹脂)
12 補強層
12a 延伸ポリエチレン樹脂シート(延伸ポリオレフ
ィン系樹脂シート) 13 外層 2 樹脂リング(ポリエチレン樹脂) 3 加熱プレート 4 扁平用圧板 5 水圧用治具 6 加圧ポンプ 7 曲げ評価用治具
ィン系樹脂シート) 13 外層 2 樹脂リング(ポリエチレン樹脂) 3 加熱プレート 4 扁平用圧板 5 水圧用治具 6 加圧ポンプ 7 曲げ評価用治具
Claims (2)
- 【請求項1】 管状に成形された合成樹脂製の内層と、
この内層の外周面に延伸ポリオレフィン系樹脂シートを
螺旋状に巻回することにより形成された補強層と、この
補強層に積層された合成樹脂製の外層とを有する複合高
圧管同士を接続する方法であって、 複合高圧管の内層と同じ樹脂または内層と熱融着が可能
な樹脂にて成形され、内層の外径及び内径と略等しい外
径及び内径を有する樹脂リングを、複合高圧管の内層端
部に熱融着し、次いで各複合高圧管の端部を加熱・溶融
する工程と、各複合高圧管の端部同士を相互に突き合わ
せて、これら複合高圧管の内層の端部同士を融着する工
程を含むことを特徴とする複合高圧管の接続方法。 - 【請求項2】 管状に成形された合成樹脂製の内層と、
この内層の外周面に延伸ポリオレフィン系樹脂シートを
螺旋状に巻回することにより形成された補強層とを有す
る複合高圧管同士を接続する方法であって、 複合高圧管の内層と同じ樹脂または内層と熱融着が可能
な樹脂にて成形され、内層の外径及び内径と略等しい外
径及び内径を有する樹脂リングを、複合高圧管の内層端
部に熱融着し、次いで各複合高圧管の端部を加熱・溶融
する工程と、各複合高圧管の端部同士を相互に突き合わ
せて、それら複合高圧管の内層の端部同士を融着する工
程を含むことを特徴とする複合高圧管の接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001276742A JP2003080601A (ja) | 2001-09-12 | 2001-09-12 | 複合高圧管の接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001276742A JP2003080601A (ja) | 2001-09-12 | 2001-09-12 | 複合高圧管の接続方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003080601A true JP2003080601A (ja) | 2003-03-19 |
Family
ID=19101401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001276742A Pending JP2003080601A (ja) | 2001-09-12 | 2001-09-12 | 複合高圧管の接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003080601A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012008933A1 (en) * | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Novaplast Plastik Sanayi Ve Ticaret A.S | (polypropylene) plastic pipe welding machine with special safety ring and a welding adaptor with special safety ring |
CN108407345A (zh) * | 2018-03-28 | 2018-08-17 | 康命源(安徽)塑料科技发展股份有限公司 | 螺纹钢筋增强聚丙烯波纹管及其制造方法 |
CN113414364A (zh) * | 2021-06-21 | 2021-09-21 | 山西昌达盛精密铸造有限公司 | 一种固态双金属内壁耐磨物料输送圆管及其制备方法 |
-
2001
- 2001-09-12 JP JP2001276742A patent/JP2003080601A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012008933A1 (en) * | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Novaplast Plastik Sanayi Ve Ticaret A.S | (polypropylene) plastic pipe welding machine with special safety ring and a welding adaptor with special safety ring |
CN108407345A (zh) * | 2018-03-28 | 2018-08-17 | 康命源(安徽)塑料科技发展股份有限公司 | 螺纹钢筋增强聚丙烯波纹管及其制造方法 |
CN113414364A (zh) * | 2021-06-21 | 2021-09-21 | 山西昌达盛精密铸造有限公司 | 一种固态双金属内壁耐磨物料输送圆管及其制备方法 |
CN113414364B (zh) * | 2021-06-21 | 2023-03-21 | 山西昌达盛精密铸造有限公司 | 一种固态双金属内壁耐磨物料输送圆管及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4163385B2 (ja) | 複合高圧管及びその接合方法 | |
JP4076440B2 (ja) | 複合高圧管及びその製造方法 | |
US10113672B2 (en) | Multilayer tube having a tubular inner film, device and method for producing same, and use thereof | |
JP2003080601A (ja) | 複合高圧管の接続方法 | |
JP2002333090A (ja) | 複合高圧管の接続方法及び補強部材 | |
JP2002013675A (ja) | 複合高圧管 | |
JP2002228080A (ja) | 複合管の接続方法 | |
JP2003103637A (ja) | 複合高圧管の接続方法 | |
JP2000346271A (ja) | 複合管の接合方法 | |
JP2002240153A (ja) | 複合管の接続方法 | |
US10344904B2 (en) | Strengthened polyethylene tubular member | |
JP2002295781A (ja) | フランジ継手 | |
JP2002295777A (ja) | 受口付き複合管 | |
JP2002317895A (ja) | 複合高圧管の接続方法 | |
JPH11264488A (ja) | 流体非透過型複合ホース | |
JPH11235758A (ja) | 管ライニング材の製造方法及び管ライニング工法 | |
US20190049056A1 (en) | Method for strengthening a polyethylene tubular member | |
JP2002327888A (ja) | 複合高圧管用電気融着継手 | |
WO2019032302A1 (en) | TUBULAR ELEMENT IN REINFORCED POLYETHYLENE | |
JP4382941B2 (ja) | 複合管 | |
JP2002071058A (ja) | 複合高圧管 | |
JP2002137295A (ja) | 合成樹脂複合管の製造方法 | |
JP2001280542A (ja) | 複合高圧管の施工方法 | |
JP2002234068A (ja) | 曲がり管の製造方法 | |
JP2001219463A (ja) | 合成樹脂管 |