JP2003080320A - インクリメンタル成形押圧装置 - Google Patents

インクリメンタル成形押圧装置

Info

Publication number
JP2003080320A
JP2003080320A JP2001270591A JP2001270591A JP2003080320A JP 2003080320 A JP2003080320 A JP 2003080320A JP 2001270591 A JP2001270591 A JP 2001270591A JP 2001270591 A JP2001270591 A JP 2001270591A JP 2003080320 A JP2003080320 A JP 2003080320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
pressing
facing
workpiece
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001270591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4862239B2 (ja
Inventor
Atsunobu Murata
篤信 村田
Shintaro Igarashi
新太郎 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2001270591A priority Critical patent/JP4862239B2/ja
Publication of JP2003080320A publication Critical patent/JP2003080320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862239B2 publication Critical patent/JP4862239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絞り変形の効率がよく,板厚減少率も少ない
インクリメンタル成形押圧装置を提供すること。 【解決手段】 板状の被加工材を保持する保持手段と,
被加工材の両側の面にそれぞれ対面するように配設され
る少なくとも一対の押圧工具2及び対向工具と,被加工
材を対向工具に対して相対的に移動させる被加工材移動
手段と,押圧工具を対向工具に対して相対的に移動させ
る工具移動手段とを有する。押圧工具2には,凹状に形
成された凹状押圧面20が設けられており,対向工具に
は,上記凹状押圧面内に対面する対向面が設けられてい
る。被加工材移動手段と工具移動手段によって被加工材
と押圧工具2及び対向工具との相対位置を逐次移動させ
ると共に押圧工具2の凹状押圧面20によって被加工材
を逐次押圧して対向工具の対向面との間に挟み込むこと
により被加工材を成形するよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,インクリメンタル成形押圧装
置,特に絞り変形が効率よくできるインクリメンタル成
形押圧装置に関する。
【0002】
【従来技術】金属板を成形してなる製品を大量に製造す
るには,専用の金型を作製し,プレス成形することが効
率的でコストダウンにもつながる。しかしながら,小ロ
ットの製品を作製する場合には,金型の作製コストが高
いため,プレス成形はむしろコストアップにつながるの
で,板金職人による一品生産が採用される場合がある。
しかしながらこの一品生産は,けっして効率のよいもの
ではなく,製造コストを低減させることが困難であっ
た。
【0003】このような背景のもと,上記板金職人の作
業と同様の作業を機械化する検討がなされてきた。そし
て例えば,日本塑性加工学会 平成7年度塑性加工春季
講演会論文集,(1995),217.「ハンマリング
によるインクリメンタルフォーミングに関する研究−イ
ンクリメンタルハンマリング装置の試作と実験−」(長
谷部忠司他3名)に示されたような,成形方法及び装置
が提案されている。この方法及び装置では,共に半球面
状の先端形状を有する一対の工具を用いて板状の被加工
材を押圧して成形する方法である。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来の方
法では,上記工具により一度に押圧できる領域が狭く,
また,発生するしわを伸ばすために押圧ピッチが狭くな
る。つまり絞り変形の効率がよくない。また,成形時の
板厚減少率が大きく,成形品の剛性が低下してしまう。
【0005】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,絞り変形の効率がよく,板厚減少率も少
ないインクリメンタル成形押圧装置を提供しようとする
ものである。
【0006】
【課題の解決手段】第1の発明は,板状の被加工材を保
持する保持手段と,上記被加工材の両側の面にそれぞれ
対面するように配設される少なくとも一対の押圧工具及
び対向工具と,上記被加工材を上記対向工具に対して相
対的に移動させる被加工材移動手段と,上記押圧工具を
上記対向工具に対して相対的に移動させる工具移動手段
とを有し,上記押圧工具には,凹状に形成された凹状押
圧面が設けられており,一方,上記対向工具には,上記
凹状押圧面内に対面する対向面が設けられており,上記
被加工材移動手段と上記工具移動手段によって上記被加
工材と上記押圧工具及び上記対向工具との相対位置を逐
次移動させると共に上記押圧工具の上記凹状押圧面によ
って上記被加工材を逐次押圧して上記対向工具の上記対
向面との間に挟み込むことにより上記被加工材を成形す
るよう構成されていることを特徴とするインクリメンタ
ル成形押圧装置にある(請求項1)。
【0007】本発明では,上記押圧工具として上記凹状
に形成された凹状押圧面を有するものを用いる。そのた
め,上記凹状押圧面により被加工材を押圧した際には,
従来のような半球面状の押圧面により押圧する場合より
も広い範囲を一度に押圧することができる。また,凹状
押圧面により押圧した際に被加工材上に生じるしわの発
生状態を均一化することができ,さらにそのしわを周囲
に逃げないように潰すことができる。そのため,絞り変
形を効率よく行うことができると共に,従来よりも板厚
減少率を低減することもできる。
【0008】このように,本発明によれば,絞り変形の
効率がよく,板厚減少率も少ないインクリメンタル成形
押圧装置を提供することができる。
【0009】第2の発明は,板状の被加工材を保持する
保持手段と,上記被加工材の両側の面にそれぞれ対面す
るように配設される少なくとも一対の押圧工具及び対向
工具と,上記被加工材を上記対向工具に対して相対的に
移動させる被加工材移動手段と,上記押圧工具を上記対
向工具に対して相対的に移動させる工具移動手段とを有
し,上記押圧工具には,凹状を形取るように配設された
3つ以上の分割部材よりなると共に,これらの分割部材
の配置を変更できるよう構成された凹状押圧面が設けら
れており,一方,上記対向工具には上記凹状押圧面に対
面する対向面が設けられており,上記被加工材移動手段
と上記工具移動手段によって上記被加工材と上記押圧工
具及び上記対向工具との相対位置を逐次移動させると共
に上記押圧工具の上記凹状押圧面によって上記被加工材
を逐次押圧して上記対向工具の上記対向面との間に挟み
込むことにより上記被加工材を成形するよう構成されて
いることを特徴とするインクリメンタル成形押圧装置に
ある(請求項4)。
【0010】本発明においては,凹状を形取るように3
つ以上の分割部材を配置した上記凹状押圧面を有してい
る。この凹状押圧面は,互いの配置を変更して形取る凹
状形状を変更できるようになっている。そして,成形し
ようとする所望の形状に最適な凹状形状を有する凹状押
圧面を構成して加工することができる。そのため,効率
よくインクリメンタル成形を行うことができる。また,
そのため,押圧回数も減らすことができ,絞り変形効率
の向上に加えて板厚減少率の低減をも図ることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】上記第1の発明においては,上記
押圧工具の上記凹状押圧面は,上記押圧工具の押圧方向
に対して傾いた斜めの基準線を谷部とする溝形状を呈し
ていると共に,上記基準線に直行する断面形状が略円弧
状であり,かつ,その曲率半径が上記基準線に沿って連
続的又は断続的に変化していることが好ましい(請求項
2)。この場合には,上記凹状押圧面における曲率が連
続的又は断続的に変化しているので,実際に押圧させる
部分をずらすことによって,異なる曲率の凹状の面を利
用することができ,様々な形状の成形を1つの押圧工具
で行うことができる。即ち汎用性が高い。なお,上記略
円弧状は,単純な円弧状,楕円状の他に,滑らかな曲線
形状あるいは折れ線形状をも含み,全体的にほぼ円弧状
となるあらゆる形状を含む概念である。また,上記基準
線は必ずしも直線である必要はなく,滑らかな曲線ある
いは折れ線状とすることもできる。
【0012】また,上記基準線に沿った上記曲率半径の
変化は,上記押圧方向に進むにつれて徐々に大きくなる
よう変化していることが好ましい(請求項3)。この場
合には,曲率半径が大きい先端側の面をより水平状に近
づけることができ,しわ潰し部分として利用しやすくす
ることができる。
【0013】また,上記第2の発明においては,上記分
割部材は円柱状とすることができる(請求項5)。この
場合には,上記分割部材の位置を変化させる際に,表面
の向きを考慮する必要が無く,その軸芯位置だけを制御
すればよく,制御が比較的容易である。なお,上記分割
部材としては,円錐状,四角柱状,凹面状を有する部材
など,様々な形状のものを採用することができる。
【0014】また,上記第1,第2いずれの発明におい
ても,上記対向工具の上記対向面は,半球面状であるこ
とが好ましい(請求項6)。この場合には,上記押圧工
具の凹状押圧面内に上記対向工具の上記半球面状の対向
面を配置することができる。そのため,少なくとも上記
凹状押圧面の両側端部の2点と上記半球面状の対向面の
1点,合計3点による被加工材に対する押圧を行うこと
もできる。そのため,いわゆる3点曲げを容易に行うこ
とができ,成形性をさらに向上させることができる。
【0015】
【実施例】(実施例1)本発明の実施例に係るインクリ
メンタル成形押圧装置につき,図1〜図4を用いて説明
する。本例のインクリメンタル成形押圧装置1は,図4
に示すごとく,板状の被加工材8を保持する保持手段1
0と,被加工材8の両側の面にそれぞれ対面するように
配設される一対の押圧工具2及び対向工具3とを有す
る。また,インクリメンタル成形押圧装置1は,上記被
加工材8を対向工具3に対して相対的に移動させる被加
工材移動手段4と,上記押圧工具2を上記対向工具3に
対して相対的に移動させる工具移動手段5とを有してい
る。そして,押圧工具2には,凹状に形成された凹状押
圧面20が設けられている。また対向工具3には,上記
凹状押圧面20に対面する対向面30が設けられてい
る。
【0016】そして,被加工材移動手段4と工具移動手
段5によって被加工材8と押圧工具2及び対向工具3と
の相対位置を逐次移動させると共に押圧工具2の凹状押
圧面20によって被加工材8を逐次押圧して上記対向工
具3の対向面30との間に挟み込むことにより被加工材
8を成形するよう構成されている。以下,これを詳説す
る。
【0017】本例のインクリメンタル成形押圧装置1
は,図4に示すごとく,ハウジング11内にベース部1
2を有し,このベース部12上およびハウジング11に
すべての構成部分が配設されている。まずベース部12
上に立設された基台39上には対向工具3が固定されて
いる。本例の対向工具3は,凸状,具体的には半球面状
に形成された対向面30を有している。
【0018】ベース部12上にはX−Yテーブル13が
配設されており,さらにその上に被加工材移動手段4が
配設されている。被加工材移動手段4は,同図に示すご
とく,2本のガイドポール41,42と,これらのガイ
ドポール41,42に沿って昇降可能な昇降部43,4
4を有している。2つの昇降部43,44は互いに連動
して昇降するように構成されている。
【0019】上記2つの昇降部43,44の間には,上
記被加工材8を保持する保持手段10が配設されてい
る。そして,保持手段10は,上記X−Yテーブル13
の移動に伴って平面状で任意の方向に移動し,上記昇降
部43,44の移動に伴って上下方向に移動するよう構
成されている。
【0020】上記保持手段10は,被加工材8の中央部
を固定する固定部102を有している。固定部102
は,任意の方向に傾動可能に設けられている。そして,
被加工材8を,上記固定部102の傾動によって任意の
方向に傾けることができるよう構成されている。
【0021】また,上記ハウジング11の天井部には,
上記押圧工具2をセットした工具移動手段5が配設され
ている。工具移動手段5は,上記押圧工具2を上下方向
に移動させ,押圧量(押し込み量)および対向工具との
X方向偏心量と回転方向相対位置を調整できるように構
成されている。押圧工具2は,図1〜図3に示すごと
く,円柱状の基部22と,工具移動手段5に固定するた
めの円柱状の固定端部23を有する。そして,上記基部
22には,その先端に上記凹状押圧面20を設けた押圧
面形成部21が配設されている。
【0022】押圧面形成部21は,図1に示すごとく,
押圧方向(矢印F)に直行する断面形状が台形状を呈し
ている。そして,その押圧方向の先端部分に設けられた
凹状押圧面20は,押圧方向に対して傾いた斜めの基準
線Sを谷部とする溝形状を呈していると共に,上記基準
線Sに直行する断面形状が略円弧状であり,かつ,その
曲率半径が上記基準線に沿って連続的断続的に変化して
いる。本例の基準線Sとしては,図2に示すごとく,押
圧方向からの傾き角度αが45°である直線を採用し
た。
【0023】また,図1〜図3に示すごとく,上記基準
線Sに沿った上記曲率半径の変化は,上記押圧方向に進
むにつれて徐々に大きくなるよう変化している。より具
体的には,最も後端側の曲率半径R1は14mmであ
り,最も先端側の曲率半径R2は50mmである。ま
た,図3に示すごとく,いずれの部分においても,上記
基準線Sに直交する断面形状の円弧の中心角βが約60
°となるように構成した。
【0024】また,図1,図3に示すごとく,凹状押圧
面20の両側端部205は,凹状押圧面20の凹状と逆
の曲率を有する滑らかな曲面で面取りを行っている。ま
た,図1に示すごとく,凹状押圧面20の先端部204
も同様に滑らかな曲面で面取りを行っており,しわ伸ば
し部分としての役割をも果たせるように構成した。
【0025】次に,本例では,上記インクリメンタル成
形押圧装置1を用いて,板厚0.99mmの円盤状の被
加工材8を図6に示すごとく,外径約84mm,深さ1
9mmの浅円筒絞りを行って,浅いカップ状の成形品8
8を成形した。具体的には,図5に示すごとく,被加工
材移動手段4と工具移動手段5によって被加工材8と押
圧工具2及び対向工具3との相対位置を,被加工材8の
中心側から外周側に徐々に随時移動させると共に,被加
工材8を適度に傾けて回転させながら,上記押圧工具2
を随時押し込んだ。これにより,押圧工具2の凹状押圧
面20によって被加工材8を逐次押圧して対向工具3の
対向面30との間に挟み込むことにより被加工材8を成
形した。
【0026】次に,本例の作用効果につき説明する。本
例では,上記押圧工具2として上記凹状に形成された凹
状押圧面20を有するものを用いた。そのため,凹状押
圧面20により被加工材2を押圧した際には,従来のよ
うな半球面状の押圧面により押圧する場合よりも広い範
囲を一度に押圧することができた。また,凹状押圧面2
0により押圧した際に被加工材8上に生じるしわの発生
状態を均一化することができ,しわを周囲に逃げないよ
うにうまく潰すことができた。これにより発生するしわ
のピッチも大きくても良く,押圧ピッチも従来より大き
くすることができた。
【0027】また,本例では,図6,図7に示すごと
く,得られた成形品88の板厚を測定した。その結果を
図7に示す。同図は,横軸に成形品88の端部89から
の距離をとり,縦軸に板厚ひずみεをとったものであ
る。なお,図7中のa,bは,図6中のa,bの位置に
対応した位置を示している。また板厚ひずみεは,ε=
ln(t/to),ここで,to;変形前の板厚,t;
変形後の板厚,という関係式により求めたものである。
図7より知られるごとく,全体的に板厚ひずみεがおよ
そ±0.15の範囲内に収まっており,板厚減少率が非
常に小さかった。
【0028】(比較例1)本比較例では,図8に示すご
とく,実施例1の優位性をさらに明らかにするため,半
球面状の凸状の押圧面920を有する押圧工具92を用
いて実施例1と同様に成形を行い,実施例1と比較し
た。比較例1のインクリメンタル成形押圧装置9は,図
8に示すごとく,半球面状の押圧面920を有する押圧
工具92を用いた点以外は実施例1のインクリメンタル
成形押圧装置1と同様である。
【0029】比較例1及び実施例1において成形した際
の押圧工具2,92の押圧回数を表1に示す。表1より
知られるごとく,実施例1のように凹状押圧面20を有
する押圧工具2を採用することにより,半球面状の凸状
の押圧面920を有する押圧工具92を使用する場合と
比べて,押圧回数を半分以下に減少させることができ
た。
【0030】
【表1】
【0031】(実施例2)本例は,図9,図10に示す
ごとく,押圧工具7として,凹状を形取るように配設さ
れた3つの分割部材701〜703よりなると共に,こ
れらの分割部材701〜703の配置を変更できるよう
構成された凹状押圧面70を設けたものを用いた。その
他の装置の構成は実施例1と同様である。
【0032】上記押圧工具7は,図9,図10に示すご
とく,円柱状の基部72と,工具移動手段5(図4参
照)に固定するための円柱状の固定端部73を有する。
そして,上記基部72には,その先端に上記凹状押圧面
70を設けた押圧面形成部71が配設されている。
【0033】押圧面形成部71は,図9に示すごとく,
押圧方向(矢印F)に直行する断面形状が台形状を呈し
ている。そして,その押圧方向の先端部分には,基準面
700が設けられ,この基準面700から複数の油圧シ
リンダ708を介して分割部材701〜703が配設さ
れている。
【0034】分割部材701〜703はいずれも円柱状
であり,その位置を上記油圧シリンダ708の伸縮によ
り変更可能に構成されている。図10に示すごとく,各
分割部材701〜703の配置は,初期設定では,中央
の分割部材701の上面が押圧方向Fに対して傾斜角度
が45°となるようにし,その両側に2つの分割部材7
02,703を末広がりとなるように配置してある。
【0035】そして,各分割部材701〜703の配置
は,互いの表面が円弧状の接線Tに接するようにした。
また,その円弧状の接線Tの上記分割部材701の軸方
向に直行する断面の曲率半径は,各分割部材701〜7
03の位置変更により変更できるようになっている。初
期設定では,上記分割部材の後端側に接する円弧状の接
線Tの曲率半径R3が14mm,中心角γが60°とな
るように設定した。また,上記分割部材の先端側に接す
る円弧状の接線の曲率半径は50mm,中心角が60°
となるように設定した。即ち,凹状押圧面70の基本的
な凹状形状が実施例1の場合と同様となるようにした。
【0036】本例の場合には,上記油圧シリンダ708
の伸縮によって,分割部材701〜703の位置を変更
し,凹状押圧面70の凹状形状を変更することができ
る。そのため,成形しようとする所望の形状に最適な凹
状形状を有する凹状押圧面70を構成して加工すること
ができる。そのため,効率よくインクリメンタル成形を
行うことができる。また,そのため,押圧回数も減らす
ことができ,絞り変形効率の向上に加えて板厚減少率の
低減をも図ることができる。
【0037】なお,本例では,上記のごとく円柱状の分
割部材701〜703を用いたが,図11に示すごと
く,種々の形状の分割部材74〜78を適用することも
できる。同図(a)に示すものは,上記と同様の円柱状
の分割部材74であり,同図(b)に示すものは,若干
大径化した円柱状の分割部材75である。同図(c)に
示すものは四角柱状の分割部材76である。同図(d)
に示すものは,四角柱の一つ面770を凹状にした分割
部材77である。同図(e)に示すものは,円錐状の分
割部材78である。いずれの形状の分割部材でも,上記
と同様の作用効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における,押圧工具を示す斜視図。
【図2】実施例1における,図1のA−A線矢視断面
図。
【図3】実施例1における,図1のB−B線矢視断面
図。
【図4】実施例1における,インクリメンタル成形押圧
装置の構成を示す説明図。
【図5】実施例1における,押圧工具と対向工具とによ
って被加工材を成形している状態を示す説明図。
【図6】実施例1において成形した成形品の断面形状を
示す説明図。
【図7】実施例1において成形した成形品の板厚ひずみ
の測定結果を示す説明図。
【図8】比較例1における,押圧工具と対向工具とによ
って被加工材を成形している状態を示す説明図。
【図9】実施例2における,押圧工具を示す斜視図。
【図10】実施例2における,押圧工具の分割部材の配
設状態を示す説明図。
【図11】実施例2における,押圧工具の分割部材の複
数の変形例を示す説明図。
【符号の説明】
1...インクリメンタル成形押圧装置, 2,7...押圧工具, 20,70...凹状押圧面, 3...対向工具, 4...被加工材移動手段, 5...工具移動手段, 701〜703,74〜78...分割部材,

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の被加工材を保持する保持手段と,
    上記被加工材の両側の面にそれぞれ対面するように配設
    される少なくとも一対の押圧工具及び対向工具と,上記
    被加工材を上記対向工具に対して相対的に移動させる被
    加工材移動手段と,上記押圧工具を上記対向工具に対し
    て相対的に移動させる工具移動手段とを有し,上記押圧
    工具には,凹状に形成された凹状押圧面が設けられてお
    り,一方,上記対向工具には,上記凹状押圧面内に対面
    する対向面が設けられており,上記被加工材移動手段と
    上記工具移動手段によって上記被加工材と上記押圧工具
    及び上記対向工具との相対位置を逐次移動させると共に
    上記押圧工具の上記凹状押圧面によって上記被加工材を
    逐次押圧して上記対向工具の上記対向面との間に挟み込
    むことにより上記被加工材を成形するよう構成されてい
    ることを特徴とするインクリメンタル成形押圧装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記押圧工具の上記
    凹状押圧面は,上記押圧工具の押圧方向に対して傾いた
    斜めの基準線を谷部とする溝形状を呈していると共に,
    上記基準線に直行する断面形状が略円弧状であり,か
    つ,その曲率半径が上記基準線に沿って連続的又は断続
    的に変化していることを特徴とするインクリメンタル成
    形押圧装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において,上記基準線に沿った
    上記曲率半径の変化は,上記押圧方向に進むにつれて徐
    々に大きくなるよう変化していることを特徴とするイン
    クリメンタル成形押圧装置。
  4. 【請求項4】 板状の被加工材を保持する保持手段と,
    上記被加工材の両側の面にそれぞれ対面するように配設
    される少なくとも一対の押圧工具及び対向工具と,上記
    被加工材を上記対向工具に対して相対的に移動させる被
    加工材移動手段と,上記押圧工具を上記対向工具に対し
    て相対的に移動させる工具移動手段とを有し,上記押圧
    工具には,凹状を形取るように配設された3つ以上の分
    割部材よりなると共に,これらの分割部材の配置を変更
    できるよう構成された凹状押圧面が設けられており,一
    方,上記対向工具には上記凹状押圧面に対面する対向面
    が設けられており,上記被加工材移動手段と上記工具移
    動手段によって上記被加工材と上記押圧工具及び上記対
    向工具との相対位置を逐次移動させると共に上記押圧工
    具の上記凹状押圧面によって上記被加工材を逐次押圧し
    て上記対向工具の上記対向面との間に挟み込むことによ
    り上記被加工材を成形するよう構成されていることを特
    徴とするインクリメンタル成形押圧装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において,上記分割部材は円柱
    状であることを特徴とするインクリメンタル成形押圧装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項において,
    上記対向工具の上記対向面は,半球面状であることを特
    徴とするインクリメンタル成形押圧装置。
JP2001270591A 2001-09-06 2001-09-06 インクリメンタル成形押圧装置 Expired - Fee Related JP4862239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270591A JP4862239B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 インクリメンタル成形押圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270591A JP4862239B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 インクリメンタル成形押圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003080320A true JP2003080320A (ja) 2003-03-18
JP4862239B2 JP4862239B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=19096225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270591A Expired - Fee Related JP4862239B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 インクリメンタル成形押圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196892A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 日産自動車株式会社 逐次成形方法及び逐次成形装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305321A (ja) * 1997-05-12 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縁曲げ成形方法及び装置
JP2000153313A (ja) * 1998-11-16 2000-06-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc インクリメンタル押圧成形装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305321A (ja) * 1997-05-12 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縁曲げ成形方法及び装置
JP2000153313A (ja) * 1998-11-16 2000-06-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc インクリメンタル押圧成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196892A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 日産自動車株式会社 逐次成形方法及び逐次成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4862239B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0985355A (ja) 金属板の逐次張出し成形方法及びその装置
CN106734780B (zh) 波纹弹簧成型毛坯、成型模具及加工方法
KR20230070321A (ko) 탄성 툴링을 갖는 증분 시트 성형 시스템
JP2018089672A (ja) 金属板材の成形方法及び成形装置
JP2000153313A (ja) インクリメンタル押圧成形装置
JP2003080320A (ja) インクリメンタル成形押圧装置
CA1203384A (en) Method of and apparatus for vacuum shaping a glass sheet
JP6529714B2 (ja) 金属加工装置
CN114653833B (zh) 一种无痕折弯模具
JP4525547B2 (ja) 板金製品の製造方法
JPH06304669A (ja) 金属パネルを型付加工する方法及び装置
JPH11300424A (ja) 金属板の逐次張出し成形方法およびその装置ならびに成形品
GB1589148A (en) Isostress - contoured dies
CN104942112B (zh) 一种多杆施力的薄壁坯料逐步成形方法
JP2004268087A (ja) 逐次成形方法及び装置,並びに逐次成形方法により成形されたカップ状部品
CN108941318A (zh) 一种金属钣金件镜像无模加工方法
JPH11300757A (ja) トーリック凹面形状の形成方法と装置
KR100419776B1 (ko) 이중곡률을 갖는 판재를 성형하는 성형공구와 이를 구비한성형장치 및 이들을 이용한 판재의 성형방법
RU2766613C1 (ru) Универсальный штамп для гибки листового металла
CN114210836A (zh) 一种镁合金组合式剪切挤压变形装置
SU602272A1 (ru) Штамп дл выт жки деталей куполообразной формы из листовой заготовки
KR100421731B1 (ko) 파형강판을 제작하는 프레싱 다이
JP2003181551A (ja) 逐次成形装置
JPS63273519A (ja) 板材の曲げ加工方法
SU575167A1 (ru) Устройство дл поперечной прокатки

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees