JP2003080303A - 板材の幅減少方法 - Google Patents
板材の幅減少方法Info
- Publication number
- JP2003080303A JP2003080303A JP2001274493A JP2001274493A JP2003080303A JP 2003080303 A JP2003080303 A JP 2003080303A JP 2001274493 A JP2001274493 A JP 2001274493A JP 2001274493 A JP2001274493 A JP 2001274493A JP 2003080303 A JP2003080303 A JP 2003080303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width
- plate
- rolling
- plate material
- horizontal rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
る方法を提供する。 【解決手段】 初期板幅Wiの板材10を幅方向に波形
に曲げ加工して板幅Wmとしたのち、必要に応じサイド
ガイド13によって入側の両側で拘束して水平圧延用の
ロール11で水平圧延し板幅Woの板材とし、ΔWの幅
減少を行なう。
Description
インなどで水平圧延される薄板材の幅減少方法に関す
る。
造設備で製造された板厚200〜250mmの板スラブ
が用いられている。薄板の熱間圧延で製造される板材の
板幅は、それぞれの製品により決められているので、板
スラブの幅はその製品幅より、少し大きいものが使用さ
れる。
は、その冷却速度が板厚により決まり板厚が薄いほど大
きくできるので、板スラブの板幅を大きくして薄くする
ほど生産量は大きくなる。連続鋳造設備の生産量は熱間
圧延ラインの生産量より低いために、生産のバランスを
とるのに、連続鋳造設備での板スラブ幅を大きくして生
産量を増やす方向にある。しかし薄板の熱間圧延で製造
される板材の板幅は、製品毎に決められているので、連
続鋳造設備で板幅を大きくして製造した板スラブは、圧
延ラインで板幅を大きく減じる必要がある。
方法として、近年プレスで板スラブの幅を圧下する方
法、あるいは非常に大きなロール径を有した縦型圧延機
を用いる方法などが採用されている。しかしながら、い
ずれの方法も板スラブの板厚が200〜250mmと厚
い段階で強幅圧下(圧下量=300〜500mm)が行
われるために圧延及びプレス荷重も非常に大きなものと
なる。それに伴って設備も大きくなり、設備費も膨大な
ものになる。また、板幅を減少させても、次の水平圧延
で幅戻りが起こるために実質の幅減少量は縦型圧延機で
の幅圧下量の5〜6割の150〜300mm程度とな
る。
に比例するため、荷重を下げるためには板厚を薄くする
必要がある。一般に板スラブの板厚の薄い段階で幅を強
圧下すると、図7(a)のように上に凸の座屈変形を
し、強幅圧下ができなくなる。また縦型圧延機で圧延す
る際、板厚が薄くなるにつれて、変形が板幅端に集中す
る。その板スラブを次の水平圧延機で板厚を減ずる時に
図7(b)に示すようにドッグボーン部分が板幅方向に
流れやすくなるために、大きな幅戻りが生じ、さらに効
率が悪くなる。そのため、板厚の薄い段階での大きな幅
減少は困難であるといわれてきた。
直結したコンパクトな圧延ラインが稼動し始めた。これ
は連続鋳造設備で板厚50〜90mmの板スラブを製造
して、直接圧延ラインに送り、粗圧延機で若干板厚を減
じたあとに仕上げ圧延に送る工程を有している。この圧
延ラインにおける板幅変更は、圧延工程での薄いスラブ
幅圧下が困難なために、鋳造工程で行われているため、
鋳造設備の生産量の低下をもたらしている。この圧延ラ
インでも鋳造工程で板幅の大きな板スラブを生産して、
鋳造工程での生産量を上げ、圧延ラインとのバランスを
とる必要がある。
減少技術が前記した問題点を有しているのに鑑み、板厚
が薄い板材の板幅を効果的に減少できるようにした板材
の幅減少方法を提供することを課題としている。
決するため、板材を水平圧延する前工程で、前記板材を
幅方向に波形に曲げ加工し、そのあと水平圧延するよう
にした板材の幅減少方法を提供する。
を減少させる板材を単に幅方向に波形に曲げ加工してか
ら水平圧延を行なうことによって板幅が減少された板材
を容易に得ることができる。この場合の波形のピッチを
変えることによって幅減少量を調整することができる。
記水平圧延の入り側で前記板材をサイドガイドによって
板幅を拘束して圧延するのが好ましい。このように水平
圧延の入り側で前記板材をサイドガイドによって板幅を
拘束して圧延すると、水平圧延の入側近傍で圧下の影響
により板材に形成した波形が平坦になろうとするのを、
そのサイドガイドによって抑制し、板材の先端から後端
までに亘って幅減少率を大きくすることができる。
方法において、水平圧延時の出側板厚を入側板厚以下に
なるようにすると、板材と水平圧延用のロールとの間の
摩擦が十分に働いて材料の幅方向への移動が抑制され幅
減少の割合を大きくすることができる。
的に説明する。図1に示すように、本発明では、図1の
(a)に示すような平板の板材10の水平圧延に際し、
水平圧延の前工程で図1の(b)に示すように板材10
を幅方向に波形に曲げ加工し、その上で、水平圧延を行
い、図1の(c)に示すように板幅が減少された板材を
得る。図1において、10は板材、Wiは板材10の初
期板幅、Wmは波形曲げ加工後の板幅、Woは水平圧延
後の板幅である。板材10の波形曲げ加工は、板材10
を波形のロールに通す方法、あるいは波形プレスを繰り
返す方法などで行うことができる。
である。図2では、波形曲げ加工した板材10を、その
まま水平圧延用のロール11に通して水平圧延を行う。
12は波形曲げ加工した板材10をロール11で圧延す
る際の板材10の変形領域である。
に、波形曲げ加工された後の板幅Wm間隔でサイドガイ
ド13を設置し、入側で板幅を拘束しながら水平圧延を
行う。12′はこの場合の板材10の変形領域である。
た性質のプラスティシンを材料とし、実際の圧延寸法の
約1/10のモデルを製作し、水平圧延機の作業ロール
径100mm、初期板幅Wi=200mmで、板厚を1
0mm、7mm及び5.5mmとして、図2及び図3の
装置を用い図1で示したように板材に幅方向の波形の曲
げ加工を行なったあと水平圧延することによる幅減少方
法に関する実験を行った例について説明する。板の曲げ
加工後の波形の様子を図4及び図5にそれぞれ示してあ
る。波形曲げ加工された図4対応の板モデルによる圧延
実験の結果を図6の表に示してある。
(図2)の結果で、実験番号4はサイドガイド有り圧延
(図3)の結果である。圧延長手方向で見ると、長手方
向中央部では最も幅が小さく、次に先端部が小さく、後
端部の幅が一番大きい結果となっている。これは先端部
と後端部の片方には材料がないために拘束が少なく、波
形から平坦になり易いためと推定される。
図4に示すごとく、形成した波形の山の数すなわちピッ
チの差によるものと思われる。ピッチを小さくして山の
数を多くすれば更に幅減少量が増加するものと推定でき
る。
平圧延を行うと、初期板幅Wiよりも水平圧延後の幅W
oが小さくなる。これは、幅方向に波形に曲げ加工され
た板材が水平圧延されると波形が平らになろうとする
が、板材10とロール11間の摩擦があるために材料の
幅方向への移動が抑制されるためである。従って、この
板材10とロール11間の摩擦作用を生かすために、水
平圧延時の出側板厚は入側板厚以下にする必要がある。
出側板厚を入側板厚より大きくすると、摩擦作用が十分
働かず幅減少の割合が少なくなる。
下の影響で波形が平坦になろうとする傾向があるが、入
側近傍で板が平坦になるのを抑制するために図3のよう
にサイドガイドで板の平坦化を防ぐと幅減少率が大きく
なる。
材10の平坦化を抑制するためにサイドガイド13をつ
けた結果である。サイドガイドで板材10を拘束する
と、先端から後端まで幅が一層小さくなる。
イドガイド付の圧延を行った結果である。板厚7mm、
初期板幅Wi=200mm、波形に曲げ加工後の板幅W
m=160mm、水平圧延後の板幅Wo=170mmと
なり、幅減少量ΔW=30mmの幅減少が得られる。板
厚が等しい実験番号2の結果と比較すると、幅減少量Δ
Wが増加しているのが判る。
実際のデータや経験から、板厚が100mm以下では座
屈する限界の幅圧下量は板厚の1/2以下であり、また
その後の水平圧延で幅戻りがあるために実際の幅減少量
はさらに小さくなる。それらを考慮すると実際の幅減少
量は板厚の約1/4以下と思われる。
形に曲げ加工したあと水平圧延を行う本発明の方法によ
れば、圧延工程での薄い板スラブに座屈を生じさせるこ
と無しに、幅減少量の大きい圧延方法を提供することが
可能になる。
10モデルなので、図6の表の実験番号4で示されるよ
うに、実際では板厚55mmで、幅減少量ΔW=350
mm(初期板幅Wi=2000mm)が得られ、薄スラ
ブ下で板厚に左右されずに大幅な幅減少圧延を行うこと
が可能になる。
縦型圧延機や他の圧縮加工よりも曲げに要する荷重が非
常に小さくて済むから、設備費も少なくなる。
水平圧延する前工程で、その板材を幅方向に波形に曲げ
加工し、そのあと水平圧延するようにした板材の幅減少
方法を提供する。
を減少させる板材を幅方向に波形に曲げ加工してから水
平圧延を行なうことによって板幅が減少された板材を容
易に得ることができる。
水平圧延の入り側で前記板材をサイドガイドによって板
幅を拘束して圧延するようにしたものでは、水平圧延の
入側近傍で圧下の影響で板材に形成した波形が平坦にな
ろうとするのを、そのサイドガイドによって抑制して板
材の先端から後端までに亘って幅減少率を大きくするこ
とができる。
て、水平圧延時の出側板厚を入側板厚以下になるように
したものでは、板材と水平圧延用のロールとの間に摩擦
が十分に働いて材料の幅方向への移動が抑制され板幅減
少の割合を大きくすることができる。
との関係を板幅方向の断面で示す説明図で、(a)は板
材の初期板幅を示し、(b)は板幅方向に波形に曲げ加
工したあとの板幅を示し、(c)は水平圧延後の板幅を
示している。
異なる数の波形を曲げ加工して形成させた3個の実験用
モデルの断面を(a)、(b)、(c)で示している。
を説明する図面で、(a)は幅方向に圧下したときの座
屈変形の状態を示し、(b)は縦型圧延機で圧延したあ
と水平圧延した場合の幅戻り状態を示している。
Claims (3)
- 【請求項1】板材の板幅を圧延段階で減少させる方法で
あって、前記板材の水平圧延の前工程で、前記板材を幅
方向に波形に曲げ加工し、そのあと水平圧延することを
特徴とする板材の幅減少方法。 - 【請求項2】請求項1に記載の方法であって、前記水平
圧延の入り側で前記板材をサイドガイドによって板幅を
拘束して水平圧延することを特徴とする板材の幅減少方
法。 - 【請求項3】請求項1又は2において、水平圧延時の出
側板厚を入側板厚以下とすることを特徴とする板材の幅
減少方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001274493A JP4801298B2 (ja) | 2001-09-11 | 2001-09-11 | 板材の幅減少方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001274493A JP4801298B2 (ja) | 2001-09-11 | 2001-09-11 | 板材の幅減少方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003080303A true JP2003080303A (ja) | 2003-03-18 |
JP4801298B2 JP4801298B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=19099513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001274493A Expired - Fee Related JP4801298B2 (ja) | 2001-09-11 | 2001-09-11 | 板材の幅減少方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4801298B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016039102A1 (ja) * | 2014-09-12 | 2016-03-17 | 本田技研工業株式会社 | プレス成形方法及びこの方法に用いる板材拡張装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933004A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-22 | Nippon Steel Corp | 板材の幅調整圧延方法 |
JPH05228524A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-07 | Kawasaki Steel Corp | 熱間水平圧延機のサイドガイド装置 |
JPH07164002A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-06-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鋼片の幅縮小圧延方法およびこれを用いる鋼板の製造方法 |
-
2001
- 2001-09-11 JP JP2001274493A patent/JP4801298B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933004A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-22 | Nippon Steel Corp | 板材の幅調整圧延方法 |
JPH05228524A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-07 | Kawasaki Steel Corp | 熱間水平圧延機のサイドガイド装置 |
JPH07164002A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-06-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鋼片の幅縮小圧延方法およびこれを用いる鋼板の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016039102A1 (ja) * | 2014-09-12 | 2016-03-17 | 本田技研工業株式会社 | プレス成形方法及びこの方法に用いる板材拡張装置 |
CN106604787A (zh) * | 2014-09-12 | 2017-04-26 | 本田技研工业株式会社 | 冲压成型方法和用于该方法的板材扩张装置 |
GB2548231A (en) * | 2014-09-12 | 2017-09-13 | Honda Motor Co Ltd | Press forming method and plate material expansion device used in said method |
US10717124B2 (en) | 2014-09-12 | 2020-07-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Press forming method and plate material expansion device used in said method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4801298B2 (ja) | 2011-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110860561A (zh) | 短流程冷、热轧协调控制电工钢平直截面的方法 | |
JP2003080303A (ja) | 板材の幅減少方法 | |
JP2008238235A (ja) | 熱間圧延における幅プレス方法およびそれを用いた熱延金属板の製造方法 | |
JP5332922B2 (ja) | T形鋼の矯正方法および矯正設備 | |
JP4023436B2 (ja) | ユニバーサルミル及びこれを用いた鋼板の製造方法 | |
Utsunomiya et al. | Proposal of a new method for the spread rolling of thin strips | |
JP3183077B2 (ja) | カットt形鋼の製造方法及び装置 | |
JPH04147701A (ja) | 熱間スラブの幅サイジング方法 | |
JP7236742B2 (ja) | 片側異形線材の製造方法 | |
JP4608762B2 (ja) | 幅プレス用金型およびそれを使用した熱間圧延方法 | |
JP2007229727A (ja) | スラブの幅圧下プレス用金型および幅圧下プレス方法 | |
JP2002120001A (ja) | 熱間スラブの幅プレス用金型および熱間圧延方法 | |
JP3332216B2 (ja) | ベンディングロールによるパイプ成形装置及び成形方法 | |
JP5884162B2 (ja) | T形鋼の製造方法 | |
RU2386508C2 (ru) | Способ изготовления гнутого тонкостенного профиля швеллерного типа | |
JP2993374B2 (ja) | 山形鋼の製造方法 | |
JP5935707B2 (ja) | 不等辺山形鋼の圧延方法及び圧延設備 | |
JP4744864B2 (ja) | 厚鋼板材の圧延設備 | |
JPS58100902A (ja) | 広幅鋼帯の分割処理法 | |
JP2512295B2 (ja) | 熱間スラブの巾圧下方法 | |
JP2007237232A (ja) | 鋼板の圧延方法 | |
JP2023100065A (ja) | ハット形鋼矢板の製造設備及び製造方法 | |
JP2962188B2 (ja) | 幅圧下プレス装置の金型 | |
JP2005342754A (ja) | ユニバーサルミル及びこれを用いた鋼板の製造方法 | |
JPH05146810A (ja) | 板材のエツジング圧延方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080723 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |