JPS5933004A - 板材の幅調整圧延方法 - Google Patents

板材の幅調整圧延方法

Info

Publication number
JPS5933004A
JPS5933004A JP57142343A JP14234382A JPS5933004A JP S5933004 A JPS5933004 A JP S5933004A JP 57142343 A JP57142343 A JP 57142343A JP 14234382 A JP14234382 A JP 14234382A JP S5933004 A JPS5933004 A JP S5933004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
rolling
slab
roll
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57142343A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Matsumoto
松本 紘美
Yuji Uehori
上堀 雄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP57142343A priority Critical patent/JPS5933004A/ja
Publication of JPS5933004A publication Critical patent/JPS5933004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長い板材の幅調整を、幅を広げる方向で行なう
ときの圧延方法に関するものである。
近年、ホットストリップ鋼板の製造においては、連続鋳
造で長い鋼片(スラブ)を鋳造し、粗圧延。
仕上圧延を行なって製部する方法が主流となっている。
とどろが、連続鋳造されたスラブは、絹1図(&)に示
す:ように、幅もの変動が30mm&生すること、1だ
連続鋳造におけるスラブの幅変更は徐々にしかで1j1
々いため、第1図(b)に示すように、長さ’10m程
度の幅不均一部が生ずること等の問題がある。さらに、
連続卯造され・たスラブの幅と需要家7、ら要求ヶt、
、6−品幅よ、二、に異ヶ、えめ、ホ′ットズトリ、プ
圧延工程に二いて艮うブ幅企製品幅にま下刃1工す今ζ
、とが必要である。
このための方法としてはいろいろな方法があるが、本発
明は特に圧延ロールを用いた幅広げ方法の改良に関する
ものである。幅広げ方法の例を挙H%と特公昭50」1
′463に開示された技術かあ′、io    ″  
″ この方法は第2図に示したように、軸方向に正弦曲−の
如き凹凸のあるロール1,2を用−た第1の圧延機に上
′jJスラfSを圧延し、□第3図に示したj5に幅方
向に疲のある断mlのス→しSを修成し、ついで第4図
に示したiうなフラットロニル6,7を用、−た、第2
の圧延機で波付スラブSを 、。
圧延し、第5図に示すように幅の広がった平坦な:■・
1   、・・ スラブSを□′44i□兎・嵐の1ltl−2Q□′本
・       Ll  −護□又本発明者:らは、上
1記の幅広げ方法を改良 。
して、さらに大幅に幅を広げられるように、第1 ・の
圧延機で幅方向に例のある□断面のスラブを作り、□つ
いで複数の上下ローラーよりなる第2の工程を通すとい
佼方法を特願昭57−67909で出願した。
ところで、とのよ、うな方法、を連続鋳造材の幅広げに
応用する場合、実際、には素材スラブの幅が変動してい
るために成品幅の変動が大きく歩留が悪いという問題が
あった。杏発明は、上記した幅広げ方法における幅精度
の向上5金目的とし、第1の圧延機における圧下率を変
えることによって幅広げ量を変え゛られるという発見に
もとづいてなしたものであシ、その要旨はロール軸方向
に正弦曲線状の凹凸を有する上下ロールを用い、上ロー
ルの凸(凹)部に対し下ロールの凹(凸)部を対応させ
た圧延機を用いて板材を圧延することにより被圧延、埜
、の幅、方向が波状になるように形成し、次いで長手方
向に複数個配置された上下ロール群間を通ず   ・′
1−と、1k・より板材に形成されている波を幅方向に
広、つ・る、幅拡げ圧延法、(おいて、被・圧延材の板
幅が長1手方向で所定の板幅となるよ□うに1.、II
素材の板幅お   1゛よび長手方向位置一応じてi形
′晟圧延時の圧下率を変更することを特徴とする板材の
幅調整圧延力  □法である。
以下本発明について詳細に説、!する。。。
1  .1 :11        1第1の圧延機に
よる波付板材を作る工程では、第2図に示すように1.
軸方向に再弦曲線の如き凹凸を付けた口ル1 、4.、
.2 、を用い、た圧延機1’F板材Sに圧Tを加え、
第3図に示しだ円うに幅方向に波のおる板材Sに形成す
、る。今、板材Sにかける圧下が、被□圧延材・を波:
形状のロール間隙に充満させるに十分な程度であれば、
□被圧延材の凹凸の形状はロールの凹凸の形状と一致す
る。
この板材Sの平面図中で直線的に測った幅bO(これを
投影幅と呼ぶ事にする。)と、波の凹凸にそって測った
幅方向の線長bl(これを線長幅と呼ぶ事にする。)と
の関係は、よく知られているよりに、波高さhと韓?ピ
ッチtの比hμ(これを波憑さルと呼ぶ事にする。)を
用いて次式で計算される。
ここで線長幅b1の投影幅す。に対する増分比αを α”(bl −呻◎ )/bo、    ・・・(3)
で定義する。 、、。
αと波高さ比b/lと9関係は(1) # (2) #
 (3)よシ計算できるが、若干複雑でおるので第6図
に計算結果をグラフに示す。。
第1の工程を通った後の板の投影幅boは、実験によれ
ば凹凸ロールによる幅方向の拘惠のため、はぼ素材−に
等しく、した、かって第1工程後の線長幅b1を第2工
程で変えずにそのまま1坦に広(,5) げる事ができれば、blに等しい板幅の板材が得られる
わけであり、係数αはこのような幅広げ方法における幅
広げ率の理論的限界値を与える。例えば第6図に従かえ
ば、波高さ比h/lが0.25の波付ロールによると幅
広げ率の理論限界値は14チ、h/l=o、sの時はα
は約46%であり、理論上は十分大きな幅広げ率が得ら
れることにΔる。
ところで、第1の圧延機で波付板材を形成する圧延に幹
いて、圧下率が小さい場合には被圧延材はロール間隙に
充満しないため、第7図に示すように凸部の先端が欠け
た波形状となるが、この時の線長幅の増加率は、実験に
よれば第8図に示すよりになる。例えば、波高さ比bi
tが0.5の場合に、川下率が20%以上では被圧延材
がロール間隙に充満される状態になるため線長幅の増加
率は一定となるが、圧下率が20チ以下では線長幅の増
加率は圧下率にほぼ比例して昼化している。従って、波
付板材の線長幅を変えるためには圧下率を変えればよい
ことがわかる。
さて、本発明の第1の工程では、まず、第2図(6) に示すよ・うに軸方向に正弦曲線の如き凹凸をつ、けた
ロール1.・2を用いた圧延機で板材Sに圧下を加える
が、従来法ではこの第1の工程における圧下率は連続鋳
造された1本のスラブ内□でd]一定であるために、連
続鋳造後のスラブの幅変動に応じて幅広げ圧延した後の
幅も変動するという問題があった。これを解決するため
には連続鋳造されたスラブの幅変動量に応じて、第1の
工程における圧下率を変象るよう(すればよいというの
が本発明の主だ谷着眼点である。すなわち、連続鋳造さ
れた1本のスラブの中で、スラブ幅が大きい部分では圧
下量を小さくして線長幅が短くなるようにし、逆にス?
グーが/J%さい部分では圧下量を大きくして線長幅が
長くなるように圧延する。第1の工程での線長幅と第2
の工程の波付板材を平坦な□            
板材にする圧延での線長幅とは第2の工程における圧延
法が同一であればほぼ一定の関係があるので、このよう
な方法をとることによって連続鋳造時の幅変動は吸収で
き、所定の幅の板材が得られることになる。
・以下本発明め実施例−う:いて貝体的緻値を用い  
  □□て説明する。
実施例1 □本実施例にお・いては周期的な幅肇・動の□ある連鋳
スラグを幅広げ圧延によって一定幅にする幅調整法、1
について示す。  ′□    ・・  ・′第1図(
*)に3−一、ヂで3′0−の幅変化徴よある連続鋳造
されたスラブ(厚さ85關す幅600〜630 ynx
 )を示したが、□このスラブに第1表に示した・第1
め圧延機により圧下をかける。
、、、、第1−−弗叫牟第1工碧の 璽 ・、 □       □  □ 11□この時め
庄・下車は第8″′図に示すよづに、スラブ幅が630
mの部分では圧下率を6.5 %” 、スラブ幅が6(
)0■の部分でけ圧下率を9俤とし、その間はスラブの
幅変化にほぼ比例させて圧下率を変える。このようにす
ることによって、第1工程後の波付板材の線長幅は長□
手力向でほぼ一定の72 (hn+となる。次にこの波
付板材を第2の工程に通して平坦な板材にするわけであ
るが、第2の工程の圧延機を第10図に示したように、
直径400m、胴長L00011mlのロールを上下ベ
アーとして、これを600+wピッチで3(アー並べた
工程にすると、第2工程の圧延前線長幅(すなわち、第
1工程圧延後の線長幅)と第2工・程の圧延後線長幅(
すなわち、板幅)との関係は圧下率に無□関係に第9図
に示すようになり、従って第2工程圧延後の板幅は7o
o■でほぼ一定となる。
なお、このときの板厚は60關である。
実施例2 本実施例においては連続鋳造で幅変更をするときに生ず
る幅不均一部を幅広げ圧延によって一定幅にする幅調整
法について示す。
第1図(b)に長さ10mにわたってテーパー状に(9
) 板幅が変化するスラブ(厚さ85關2幅680→600
寵)を示したが、このスラブに第1表に示した第1の圧
延機によシ圧下をかける。
この時の圧下率は、第8図に示すように、スラグ幅が′
680−の部分で1士圧下率を9゜5%とし、スラブ幅
が600mの部分では圧下率を16.5%とし、誓の間
はス之/の11化にほぼ比例させて圧下率木質える。こ
、すすることによって第1工程後の波、行板材の線長幅
は、長手方向でほぼ一足の8204mとなる。次に第2
の圧延機により圧下をかけて平坦な板材にするわけであ
るが、第2工程の圧延Q線長幅と第2工轡圧延後の板幅
とは第9図に示したよう″瀝関係がiるので、第2工程
通過後や板lI′@は780 tug下はぼ一定となる
。なお、この、、時の、〜厚は60−である。
以□上の実施例に見込ように、本発明の方法を採用する
こ、とによって連続鋳造時の幅変動の問題は完全に解消
できる。また、本発明の方法を応用すれば1本のスラブ
の長手方向で幅が段階的に異なる異幅板材および1本の
スラブの長手方向で幅が(10) チー・f−状に異なる異幅板材等を作ることも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)連続鋳造されたスラブの幅変動を
示す図、 第2図 第1工程圧延機のロール形状を示す図、第3図
 幅方向に波の付いた板材の形状を示す、図、 第4図 第2工程を示す図、 第5図 第2工程を通って波を伸ばされた板材の図、 第6図 波付板材の線′J!l−の投影幅に対する増加
率を示す図、 第7図 第1の工程における圧下率が小さ込場合の波形
状を示す図、 第8図 実施例1.2における第1工程の圧下率と線長
幅の増加率の関係を示す図、 第9図 実施例1.2における第2工程の圧延前線長幅
と圧延後線長幅の関係を示す 図、 第10図 第1の工程と第2の工程を結合した大幅な幅
広げが得られるラインを示す図である。 l、2:凹凸のあるロール、 6.7:フラットロール。 第2図    第3図 χ 御1111R59−33004(5) 第6図 −−1− 9−を ミ 第4図 δ l   1  t/I11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ロール軸方向に正弦曲線状の凹凸を有する上下ロールを
    用い、上ロールの凸(凹)部に対し下ロールの凹(凸)
    部を対応させた圧延機を用いて板材を圧延すると・とに
    よシ被圧延材の幅方向が波状になるように形成・し、次
    いで長平方向に俵数個配置された上下ロール群間を通す
    ことに・よう板材に形成されている波を幅方向に広げる
    幅拡げ圧延法において、       ・      
      リ、被圧延材の板幅が長平方向で所定の板幅となる
    ように、素材の板幅および長平方向位置に応じて波形成
    圧延時の圧下率を変更すること を特徴とする板材の幅調整圧延方法。
JP57142343A 1982-08-17 1982-08-17 板材の幅調整圧延方法 Pending JPS5933004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142343A JPS5933004A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 板材の幅調整圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142343A JPS5933004A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 板材の幅調整圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933004A true JPS5933004A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15313149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142343A Pending JPS5933004A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 板材の幅調整圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933004A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038505A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Kawasaki Steel Corp 多段圧延機
JPH05293797A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Rezatsuku:Kk ナイフの加工方法
US5461496A (en) * 1992-06-17 1995-10-24 Figla Co., Ltd. Light transmitting panels, and methods for adjusting the natural lighting quantity and range using any of the light transmitting panels
JP2003080303A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板材の幅減少方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038505A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Kawasaki Steel Corp 多段圧延機
JPH05293797A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Rezatsuku:Kk ナイフの加工方法
US5461496A (en) * 1992-06-17 1995-10-24 Figla Co., Ltd. Light transmitting panels, and methods for adjusting the natural lighting quantity and range using any of the light transmitting panels
JP2003080303A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板材の幅減少方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626723B2 (ja) 板材の形状制御方法
US4483167A (en) Forming rolls for use in the fabrication of welded tubes
JPS5933004A (ja) 板材の幅調整圧延方法
US4967581A (en) Process for producing a rolled section having a corrugated part and installation intended for this purpose
JPS6210722B2 (ja)
JPS62168607A (ja) 板圧延における形状制御方法
JP2738280B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
US4554816A (en) Method for the manufacture of a pipe bend
JPH0620562B2 (ja) 熱間圧延時の板クラウン制御方法
JP2000102806A (ja) 圧延機
JPS603904A (ja) 両端に厚手部をもつ異形鋼板及びその製造方法
JP2541328B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JPH0696161B2 (ja) 形材のウエブ厚み圧下用ロール
JP2888364B2 (ja) 板材の形状制御方法
JPH0520162B2 (ja)
SU1503903A1 (ru) Способ прокатки фасонных профилей
JP2541326B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JP2541327B2 (ja) 形鋼の圧延方法及び圧延装置列
JPS62238012A (ja) 板材の形状制御方法
JPH0767561B2 (ja) 連続継手型形鋼の圧延方法
JP3617085B2 (ja) 広幅厚肉h形鋼の粗形鋼片圧延方法
JPS6293008A (ja) ウエブ高さの調整可能なh形鋼の圧延方法
JPS59147703A (ja) 板材の幅広げ方法
JPS58184002A (ja) 長い板材の幅広げ方法
JPH04284902A (ja) 金属板の熱間仕上圧延装置および圧延方法