JP2003080075A - 水素転化反応触媒及びプロセス - Google Patents

水素転化反応触媒及びプロセス

Info

Publication number
JP2003080075A
JP2003080075A JP2002236679A JP2002236679A JP2003080075A JP 2003080075 A JP2003080075 A JP 2003080075A JP 2002236679 A JP2002236679 A JP 2002236679A JP 2002236679 A JP2002236679 A JP 2002236679A JP 2003080075 A JP2003080075 A JP 2003080075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
metal
group
feedstock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002236679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911217B2 (ja
Inventor
Jorge Tejada
テジャーダ ジョージ
Nelson P Martinez
ピー.マルチネス ネルソン
Jose Antonio Perez
アントニオ ペレス ジョゼ
Leonardo Escalante
エスカランテ レオナルド
Jose M Larrauri
エム.ララウリ ジョゼ
Jose A Salazar
エイ.サラザール ジョゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intevep SA
Original Assignee
Intevep SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intevep SA filed Critical Intevep SA
Publication of JP2003080075A publication Critical patent/JP2003080075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911217B2 publication Critical patent/JP3911217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/24Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing with hydrogen-generating compounds
    • C10G45/28Organic compounds; Autofining
    • C10G45/30Organic compounds; Autofining characterised by the catalyst used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/48Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 付加的な反応ゾーンを必要としないような、
触媒およびこれを用いるプロセスを提供すること。 【解決手段】 供給原料のオクタン価を維持しつつ供給
原料を水素化脱硫する水素転化反応触媒が担持体と該担
持体上の金属活性相とを含む。担持体はゼオライトとア
ルミナの混合物を有し、ゼオライトは約1ないし約20
のSi/Al比を有し、前記金属活性相は元素周期表の
第6族から選ばれる第一の金属と、元素周期表の第8
族、第9族、第10族からなる群から選ばれる第二の金
属と、元素周期表の第15族から選ばれる第三の元素と
を含む。また水素転化反応工程が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はナフサなどの炭化水
素原料の水素転化反応において有利な触媒システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】多くの国は環境保護法や省エネルギー政
策を施行しており、これらは硫黄などの汚染物質の排出
を劇的に低減するために厳しい規則を設けている。
【0003】クリーンエア法修正案およびその他の法律
は、汚染レベルに貢献すると考えられる硫黄、オレフィ
ン類、芳香族などにおける排出レベルの低下を要求して
いる。
【0004】ガソリンプール即ちガソリン油層体積にお
ける供給源の一つはナフサ、特にFCCナフサである
が、これはガソリンプールにおいて体積比で硫黄の約8
0%の供給元である。またこのようなFCCナフサはガ
ソリンプールの全量の約40%(容積)に相当してい
る。
【0005】明らかにFCCナフサは硫黄を低減するた
めに処理するべき重要な原料である。
【0006】硫黄を低減する目的でこのような供給原料
を処理するための、様々な水素転化反応プロセスが開発
されている。このようなプロセスの一つにおいては、第
一段階で硫黄と窒素が実質的に除去されるが、同時に供
給原料中のオレフィンが大いに飽和される。このような
プロセスにおいては、オレフィン類の飽和はオクタン価
の損失をもたらすので、オクタン価の損失を取り戻すた
めに第二段階の処理が用いられる。
【0007】ガソリンの再配合においては、オクタン価
の損失は特にオレフィン類の水素化(HDO)によって
起こるものと考えられている。この損失は前述の第二段
階において実施されるクラッキング反応、異性体化、芳
香族化等によって補償、あるいは回復される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の水素転化反応触
媒は供給原料中の窒素に敏感なので、窒素を取り除くた
めに前処理を必要とする場合があり、これがまた段階数
と、調製プロセスのコストを付加する。
【0009】いかなる第二段階、または工程であって
も、それが必要であればナフサなどの留分のコストが余
分にかかるのは当然であるから、オクタン価(RON、
MON)に悪影響を与えることなく硫黄と窒素の含量を
低減するような、改良された方法が求められている。
【0010】したがって本発明の第一の目的は、付加的
な反応ゾーンを必要としないような、触媒およびこれを
用いるプロセスを提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、水素化脱硫および水
素化脱窒素が達成されるような、触媒およびこれを用い
るプロセスを提供することである。
【0012】本発明のさらに他の目的は、窒素に対して
抵抗性があり、したがって供給原料の脱窒素前処理を必
要としない、触媒を提供することである。
【0013】本発明の他の目的および利点は、以下にお
いて明らかとなる。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によって、前述の
目的および利点は容易に達成されている。
【0015】本発明によれば、オクタン価を保持しつつ
供給原料を効果的に水素化脱硫する水素転化反応触媒が
提供される。前記触媒は担持体と該担持体上の活性層か
らなり、前記担持体はゼオライトおよびアルミナの混合
物からなり、前記ゼオライトは約1ないし約20のSi
/Al比を有し、前記活性相は元素周期表の第6族から
選ばれる第一の金属と、元素周期表の第8族、第9族、
および第10族からなる群から選ばれる第二の金属と、
元素周期表の第15族から選ばれる第三の元素とを有す
る。
【0016】さらに本発明によれば、炭化水素供給原料
の水素転化反応のためのプロセスが提供される。該プロ
セスは初期硫黄含量と初期オレフィン含量を有する炭化
水素原料を準備する工程と、水素転化反応触媒を準備す
る工程とを有する。水素転化触媒は担持体と該担持体上
の活性層からなり、前記担持体はゼオライトおよびアル
ミナの混合物からなり、前記ゼオライトは約1ないし約
20のSi/Al比を有し、前記活性相は元素周期表の
第6族から選ばれる第一の金属と、元素周期表の第8
族、第9族、および第10族からなる群から選ばれる第
二の金属と、元素周期表の第15族から選ばれる第三の
元素とを有する。前記プロセスはさらに、前記原料を水
素転化反応条件のもとに前記触媒に暴露して、前記初期
硫黄含量より低い最終硫黄含量を有する生産物を得る工
程を有する。最終生産物のオレフィン含量は、供給原料
を処理するのに用いられた作動条件に依存して変化す
る。オレフィン残留量が非常に高い場合もあれば、オレ
フィン含量が初期オレフィン含量より実質的に低い場合
もある。しかしながら、有利なことには、本発明の触媒
によれば、イソパラフィン類対n−パラフィン類比を増
加させ、n−パラフィン類の分子量を低下させる。これ
は生産物のオクタン評価を改善してオレフィン損失を埋
め合わせる。そのオレフィン損失自体も、いずれにして
も低下する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下において本発明の好ましい実
施例を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0018】本発明はナフサ等の炭化水素供給原料の水
素転化反応のための触媒および触媒システムに関するも
のであり、本発明によれば、従来の触媒を用いる水素化
処理において一般的なオクタン価の実質的な低下を起こ
すことなく、ナフサ供給原料中の硫黄を低減することが
できる。
【0019】ナフサ留分等の特定の炭化水素留分のオク
タン価は、そのなかに含まれる様々な炭化水素留分の炭
素原子の数に依存することが分かっている。重要な留分
の一つはオレフィン留分であるが、この留分は従来の水
素化脱硫(HDS)触媒を受けたときに、著しく水素化
に敏感であることが分かっている。その結果、ナフサ等
の、HDS触媒処理を必要とする様々なガソリンプール
添加物においてオクタン価の低下が起こり、オクタン価
を回復するための第二の処理段階が必要になる。図1は
代表的なガソリンプール留分の様々な炭化水素留分につ
いて、リサーチオクタン価(RON)と炭素原子数との
関係を示している。図からわかるように、オレフィン類
を含めて各留分とも、炭素原子数が増加するにつれてR
ON価が実質的に低下する。
【0020】本発明によれば、有利なことに優れたHD
S活性が可能な触媒システムが考案され、該触媒システ
ムはまた優れた水素転化反応活性を提供し、かつ従来の
水素化処理触媒システムが引き起こすオクタン価の実質
的な低下を回避する。これに加えて、本発明の触媒シス
テムは窒素に対して耐性があり、したがって単一の処理
段階または反応容器にこのシステム用いて、硫黄、窒素
等を有する供給原料を処理することができ、かつ実質的
に低減された硫黄および窒素含量と、不変またはわずか
に低下した、あるいは場合により改善されたオクタン価
を有する生産物を提供する。
【0021】本発明によれば、触媒システムは担持体成
分と、該担持体成分上の活性相とを包含する。本発明に
よる担持体成分は好ましくはシリコンとアルミニウムの
構造であり、例えばゼオライト、アルミノシリケート、
シリカとアルミナの混合物等である。本発明によれば、
ゼオライト中のシリコン対アルミニウムの比が1ないし
20であれば、十分な水素転化反応活性によって、優れ
たHDS活性とともに、窒素に対する耐性や優れたHD
N活性が達成されることがわかった。Si/Al比がよ
り高くなると水素転化反応活性が低下し、オクタン価損
失が起こるので、この比は重要である。ゼオライトのS
i/Al比は約15未満であることが好ましく、12未
満であることがより好ましい。11.7のSi/Al比
を有するST−5ゼオライトは特に本発明に適してい
る。
【0022】担持体は好ましくはゼオライトとアルミナ
の混合物であり、好ましいゼオライトはMFIゼオライ
トであり、最も好ましいのは上述のST−5ゼオライト
である。適当なST−5ゼオライトは米国特許第5,2
54,327号に開示されている。このようなゼオライ
トを適切な量のアルミナと組み合わせることによって、
所望の酸触媒作用を得ることができる。このようなゼオ
ライトは優れた選択的クラッキングおよび異性体化活性
を与える一方、オクタン価損失を回避することがわかっ
た。
【0023】担持体上に沈着されるか、またはその他の
方法で担持体とともに準備される活性金属相は、好まし
くは元素周期表の第6族(CASのVIB族)から選ば
れる第一の金属、最も好ましくはモリブデンを含む。活
性金属相はまた好ましくは元素周期表の第8族、第9
族、第10族(CASのVIII族)からなる群から選
ばれる第二の金属、好ましくはニッケル、コバルトまた
はその混合物、最も好ましくはコバルト、および、第1
5族(CASのVA族)から選ばれる第三の元素、最も
好ましくは燐を含む。
【0024】本発明によれば、触媒は少なくとも約1%
(重量)の第一の金属(第6族)と、少なくとも約0.
5%(重量)の第二の金属(第8、9、および10
族)、および少なくとも0.2%(重量)の第三の元素
(第15族)を含む。より好ましくは、触媒は約2ない
し約15%(重量)の第一の金属、好ましくはモリブデ
ンと、約0.5ないし約8.0%(重量)の第二の金
属、好ましくはニッケルまたはコバルトと、約0.5な
いし5.0%(重量)の第三の元素、好ましくは燐を含
む。本発明によれば、このような組み合わせの活性金属
および元素を上述の担持体に担持させれば、所望のHD
SおよびHDN活性と、併せてオレフィン水素化(HD
O)を補償するような他の活性が得られ、かくして許容
範囲のオクタン価を有する最終生産物が得られることが
わかった。
【0025】実施例に示されるように、本発明による触
媒は、イソパラフィン対n−パラフィンの比を増加させ
るという利点を有し、かつn−パラフィン留分の分子量
を低下させる。これらはいずれも最終生産物のオクタン
価を改善し、それによって触媒のHDO活性を補償す
る。
【0026】また本発明によれば、所望の窒素に対する
耐性および、選択的クラッキングや異性体化反応などの
酸触媒活性との関連において、触媒の酸性度が重要であ
ることがわかった。
【0027】本発明による適当な触媒は、既知の技術を
用い、通常の当業者に周知のプロセスにしたがって調製
することが可能である。好ましくはゼオライトはプロト
ン型の状態でアルミナと、いずれも粉末の形で、混合さ
れる。ゼオライトとアルミナの混合比率は好ましくは、
ゼオライトが約10ないし約90%(重量)に対してア
ルミナが約90ないし約10%(重量)の割合である。
ゼオライトとアルミナの混合物に対して、例えば酢酸な
どのコロイド化剤が、好ましくは約0.5ないし約3.
0%(重量)の量で添加されてもよく、得られたペース
ト状の混合物は適当な形に、例えば1/16インチの押
出物に押出される。その後、押出物は好ましくは室温
で、次いで120℃の温度で乾燥され、乾燥された押出
物は次いで例えば約550℃の温度でおおよそ2〜4時
間、焼成される。焼成は好ましくは毎時60℃の昇温速
度で、所望の温度に到達するまで実施することができ
る。
【0028】焼成の後、押出物は第15族の活性元素
(好ましくは燐)と第6族の活性金属(好ましくはモリ
ブデン)で含浸される。この含浸段階の後、含浸された
押出物は例えば同じ方法を用いて、好ましくは室温で、
次いで約120℃の温度で乾燥される。乾燥の後、押出
物はさらに第8、9、または10族の金属、好ましくは
ニッケルおよび/またはコバルトで含浸され、かくして
担持体構造への活性金属相の含浸が完了する。もちろ
ん、触媒は異なる方法で含浸されてもよく、任意の既知
の技術またはプロセスを用いて調製されてよい。
【0029】含浸された押出物は次いで再び室温で、次
いで120℃で乾燥され、約550℃で適当な持続時間
および上述の昇温速度で焼成され、かくして触媒が完成
する。
【0030】触媒はまたゼオライト、アルミナ、および
活性金属を共押出しすることによって調製されてもよ
い。押出物は成形と同時に含浸され、上述と類似のプロ
セスで乾燥、次いで焼成される。
【0031】使用以前に、触媒は当業者に知られている
方法で活性化、予備硫化その他の工程が施されてもよ
く、このとき触媒を本発明による水素転化反応のプロセ
スに用いる準備が整う。
【0032】本発明の触媒を用いるのに特に適した供給
原料は、好ましくは少なくとも約5%(重量)のオレフ
ィン類を有する未水素化処理FCCナフサ(C9+)で
ある。このようなナフサは例えばアムアイその他の精油
所から得られる。代表的な組成の特徴を下の表1に示し
た。
【0033】
【表1】
【0034】もちろん、本発明による触媒は広い範囲の
供給原料に対して有利に用いることができ、表1に示さ
れる供給原料は適当な供給原料の一例に過ぎない。しか
しながら、本発明の触媒による処理に特に望ましい供給
原料の特徴は、少なくともHDSを必要とし、場合によ
りまたHDNを必要とすること、オレフィン留分を含む
こと、およびガソリンプールに合体されるものであるこ
と、である。供給原料はさらに少なくとも約1ppm重
量の窒素を含んでもよい。このような供給原料であれ
ば、本発明の触媒は優れた水素転化反応活性とともにH
DSおよびHDN活性を提供し、有利である。
【0035】本発明によれば、このような供給原料を本
発明の触媒を用いて処理するプロセスは、適当な触媒お
よび供給原料を準備することと、供給原料を水素化処理
条件のもとに触媒に暴露することを包含する。前記水素
化処理条件は約230℃ないし約450℃の温度、約1
00psiないし約1000psiの圧力、約0.5h
−1ないし約20.0h−1の空間速度(LHSV)、
および約100ないし約650Nv/vの水素/供給原
料比を包含する。
【0036】これに関連して、本発明の触媒は単一の反
応容器に用いても、また要すれば形状の異なる二つまた
はそれ以上の反応容器に用いても、また特定の供給原
料、または当該の同じ供給原料において所望される他の
活性が得られるように設計された他の触媒と組み合わせ
て用いても、いずれも有利である。しかしながら、特に
有利なのは、本発明の触媒は単一の反応容器において所
望の結果が得られることである。
【0037】このようにして処理される供給原料は、初
期硫黄含量および初期オレフィン留分を有するととも
に、通常は初期窒素含量を有する。得られる生産物は実
質的に低減された硫黄含量と、好ましくは実質的に低減
された窒素含量と、要すれば実質的に低減されたオレフ
ィン含量、あるいは用いられた作動条件によって変わる
所望のオレフィン残存量を有するが、従来の触媒を用い
る水素化において普通であるような低下したオクタン価
を有することはない。
【0038】プロセスは同一の反応容器または異なる反
応容器中で、多段反応床を用いて実施することができ
る。また本発明の触媒に用いられる温度は好ましくは約
250℃ないし約410℃であり、これより高い温度は
液体収率の損失をもたらすことがわかった。
【0039】以下に示す実施例で実証されるように、本
発明の触媒によれば、HDS活性、窒素の存在に対する
耐性、HDN活性、所望のHDO活性を提供し、かつ高
い水素転化反応活性を有利に提供し、これによって従来
の水素価処理触媒を用いるときに現在見られるオクタン
価への悪影響が低減される。
【0040】窒素への耐性および良好な水素転化反応活
性によって、本発明の触媒は単一反応容器によるプロセ
スに首尾よく用いられ、この際、最終生産物は許容範囲
の硫黄含量を有し、オクタン価回復を必要とせず、さら
に触媒が急速に失活しないので脱窒素前処理を必要とし
ない。
【0041】以下の実施例はナフサ供給原料に用いられ
た本発明の触媒の有効性を実証するものである。このデ
ータは10〜40cc容積の反応容器を有する高圧プラ
ントを用いて得られたものであり、以下の一般的な方法
を用いている。
【0042】一定容積の乾燥済み触媒を、43cmの長
さと3.5cmの内径を有するステンレススチールの反
応容器に入れた。0.9ccの二硫化炭素または二硫化
ジメチル(DMDS)(1.5%v/v)を各60cc
のナフサに添加して、予備硫化用供給原料を調製した。
この予備硫化用供給原料を用いて、以下の作動条件のも
とに触媒床を活性化および/または予備硫化した。
【0043】40ccの触媒に対して: 圧力: 400PSIG H流量: 195cc/min 予備硫化用供給原料流量: 25.6cc/h 温度: 159℃(1時間) 240℃(1時間) 2
80℃(2時間) 30ccの触媒に対して: 圧力: 400PSIG H流量: 146cc/min 予備硫化用供給原料流量: 19.2cc/h 温度: 150℃(1時間) 240℃(1時間) 2
80℃(2時間) 20ccの触媒に対して: 圧力: 400PSIG H流量: 97.33cc/min 予備硫化用供給原料流量: 12.8cc/h 温度: 150℃(1時間) 240℃(1時間) 2
80℃(2時間) 10ccの触媒に対して: 圧力: 400PSIG H流量: 36cc/min 予備硫化用供給原料流量: 6.4cc/h 温度: 150℃(1時間) 240℃(1時間) 2
80℃(2時間)
【0044】いずれの場合も、LHSVは0.64l/
hであり、H/供給原料比は365Nv/vであっ
た。活性化温度はプロセスの要求に応じて330℃また
は280℃の最終温度を与えるように用いた。
【0045】触媒の活性化の後、触媒評価を行った。ベ
ンチスケールで用いられた代表的な作動条件は温度が2
80℃ないし380℃、固定圧力が600psig、空
間速度が1ないし3h−1、およびH/供給原料比が
440Nv/vであった。
【0046】
【実施例1】Ni、Mo、およびP(18%重量)を含
む市販の水素化処理触媒(HDT1)10ccをアルミ
ナに担持させ、280℃で活性化して、アムアイ精油所
(Amuay Refinery)からのFCCのC9+ナフサを用
いて上述の方法で評価した。結果を表2に示した。
【0047】
【表2】
【0048】オレフィン類に対する非常に高い水素化活
性(HDOは93.0ないし94.2%重量)が得られ
た。温度が300℃から360℃に上昇すると、予期さ
れるようにHDS活性(水素化脱硫)は温度とともに9
2.1から97%重量に増加し、同様にHDN(水素化
脱窒素)は93.5から97%重量以上に変化してい
る。しかしながら、n−パラフィン類の平均分子量は供
給原料中のn−パラフィン類の平均分子量に非常に近
く、酸触媒作用が非常に弱いことを示している。
【0049】
【実施例2】市販の分散性アルミナB(コンデアTM
を、11.7のSi/Al比を有する(化学組成は表3
参照)プロトン型のMFIゼオライト(ST−5)と混
合した。両者とも粉末であり、混合比はST−5が50
%(重量)とアルミナが50%(重量)であった。
【0050】
【表3】
【0051】両固体の混合プロセスにおいて、2.5%
重量の酢酸を、2.4グラムの固体に対して酸1mlの
割合で添加した。混合の後、固体を二軸押出しのプレス
ミキサーに通して、材料を均一化した。混合によって得
られたペーストを押出して1/16インチの押出物とし
た。
【0052】押出物を室温で乾燥し、次いで120℃の
温度をかけた。乾燥の後、押出物を炉に入れて550℃
で少なくとも2時間、焼成した。この温度に達するの
に、毎時60℃の昇温速度を用いた。焼成の後、含浸に
用いられるアンモニウムヘプタモリブデートに85%
(重量)の燐酸を足した溶液の含浸容量を測るために、
水分計を用いた。アンモニウムヘプタモリブデートと燐
酸の量を計測して、最終触媒中の堆積量がモリブデン1
2〜13%重量、燐2.7〜3.0%重量となるように
した。
【0053】この含浸の後、押出物を室温と120℃と
で乾燥した。乾燥の後、水分計を用いて、最終触媒に堆
積したニッケルを2.1〜2.3%重量とするのに必要
な硝酸ニッケルの量を計測して、含浸を実施した。
【0054】最後に、押出物を再度室温と120℃とで
乾燥し、前と同じ毎時60℃の昇温速度を用いて550
℃で2時間焼成した。この触媒を以下においてHYC1
触媒(NiMoP/ST−5+Al)と呼ぶ。こ
れは本発明による触媒である。
【0055】
【実施例3】表4は、実施例2によって調製されたHY
C1触媒10ccを用いて得られた結果を示している。
触媒は実施例1に説明した手順で評価された。
【0056】
【表4】
【0057】HYC1触媒が水素化脱硫(HDS)にお
いて適度な活性を有し、これは温度が300℃から36
0℃に上昇するとともに増加する(86.3%から9
6.3%に)ことがわかる。HDS活性は市販の触媒
(HDT1)で得られたものより特に低温において劣る
が、高温においては同等である。この触媒におけるオレ
フィン類の水素化は適度であり、初期オレフィン含量の
約40重量%が保持された。HYC1触媒におけるn−
パラフィン類の平均分子量はHDT1触媒におけるそれ
と比較して低く、温度が300℃から360℃に上昇す
るとともに低下する。これはHYC1触媒が非常に重要
な酸としての機能を有することを示している。もう一つ
の重要な様相はイソパラフィン類/n−パラフィン類の
比であり、これはHYC1触媒を用いるときに実質的に
より高くなる。
【0058】この例が実証することは次の通りである。
すなわち、この触媒のHDS活性はHDT1触媒と比較
して低温においてわずかに低いが、HDS活性は高温に
おいては非常に近似しており、一方でHYC1触媒はH
DOが低く、n−パラフィン類の平均分子量が実質的に
低くなり、イソパラフィン類/n−パラフィン類の比が
高くなるという利点を有する。これらはHDT1触媒に
おいては起こらないことである。 HDT1触媒におい
ては、これらの炭化水素の水素化は、高オクタン価を与
えるのに役立っていた重要な成分の減少につながる。さ
らにHDT1触媒は、オクタン価損失を避けるのに有用
な他の重要な成分を生成するために非常に重要な、酸と
しての機能を示さない。
【0059】
【実施例4】実施例2の手段にしたがって、アルミナお
よび同じ11.7のSi/Al比を有するST−5ゼオ
ライトを用いて、類似の触媒を調製した。ただし含浸は
ニッケルのかわりにコバルトを用いて行った(硝酸コバ
ルトから)。得られた触媒(HYC2と呼ぶ)中のコバ
ルト、モリブデン、燐等の元素の含量を表5に示した。
【0060】
【表5】
【0061】
【実施例5】実施例1と類似の方法を用いてHYC2触
媒を評価した。相違点は30ccの触媒を、150℃
(1時間)、240℃(1時間)、280℃(2時間)
という異なる温度で活性化したこと、および3種類の異
なるナフサを用いたことである。すなわちHVNナフ
サ、 FCCの水素化処理C9+(これに対しては硫化
された触媒のCoMoP相を維持するために二硫化ジメ
チルを添加した)、およびFCCの未水素化処理C9+
ナフサである。供給原料の特性は作動条件および結果と
ともに表6に示した。
【0062】
【表6】
【0063】表6に示すように、この実施例はHYC2
触媒が未水素化処理FCCナフサを効果的に水素化脱硫
することができ、その結果320℃ないし370℃にお
いて、適度なHDO活性とともに、96.6ないし9
8.2%のHDS活性に達し、オクタン価損失はほとん
どないことを実証している。HYC2触媒において、R
ON損失はわずか0.9であり、MONについては利得
が得られる(供給原料3では1.3に達する)ことが観
察された。
【0064】HVNナフサ(ヘビーバージンナフサ、供
給原料1)の場合は、この触媒はイソパラフィン類/n
−パラフィン類の比を1.59から2.35まで上げる
ことができ、水素化処理FCCナフサ(供給原料2)の
場合は4.51から6.01まで上げることができた。
このイソパラフィン類/n−パラフィン類比の増加は水
素化処理されていないFCCでも起こっている。
【0065】
【実施例6】米国特許第5,576,256号に相当す
る触媒を得て評価した。この触媒を調製するのに用いた
MFIゼオライトの化学組成と、いくつかの物理的特性
を表7に示した。
【0066】
【表7】
【0067】HYCPA1触媒の各元素の含量を表8に
示した。
【0068】
【表8】
【0069】30ccのHYCPA1触媒を、実施例1
の触媒評価手順を用いて評価した。結果およびこの触媒
を評価するのに用いた作動条件を表9に示した。
【0070】
【表9】
【0071】表9に示されるように、この実施例は、水
素化処理されていないFCCナフサにおいてはHYCP
A1触媒のHDS活性が一定に保たれないことを実証し
ている。すなわちHDS活性は、300℃と370℃と
の間で重量で94.1から87.4%に変化して、重大
な活性低下を起こしており、さらに370℃では77.
2%まで低下している。一方で供給原料3では大きなオ
クタン価損失が起こっており(RON=−4.9、MO
N=−1.9)、供給原料4でも同様である(RON=
−3.5、MON=−2.5)。
【0072】HVN(供給原料1)の場合は、この触媒
はイソパラフィン類/n−パラフィン類の比を1.59
から2.21に効果的に増加させることが可能であり、
水素化処理されたFCCナフサ(供給原料2)の場合も
4.51から5.18に増加させている。イソパラフィ
ン類/n−パラフィン類比の増加はHYC2触媒で得ら
れるそれより小さい。
【0073】なお、 HYCPA1触媒は107時間の
作動時間の後に若干の活性低下を示している。これはH
DS活性が360℃、62時間の97.4%重量から3
70℃、107時間の89.0%重量に低下しており、
HDO活性度もまた低下していることから明瞭に観察さ
れる。
【0074】
【実施例7】この実施例では、実施例5のHYC2触
媒、実施例6のHYCPA1触媒、および従来のHDT
1触媒を用いて得られた生産物の平均分子量を測定し
た。異なる温度で実施されたプロセスの生産物につい
て、平均分子量およびi−P/n−P比を測定した。こ
の結果、および触媒の評価に用いた作動条件を表10に
示した。
【0075】
【表10】
【0076】この表は本発明によるHYC2触媒が特に
n−パラフィン類の分子量低下と、i−P/n−P比の
増加のプロセスにおいて、より活性が高いことを示して
いる。これらの機能においては、HYCPA1触媒およ
び最終的に市販のHDT1触媒はこれほど活性が高くな
い。これに関連して、HYC2触媒は11.7のSi/
Al比を有するMFIゼオライトを含み、HYCPA1
触媒は18のSi/Al比を有するMFIゼオライトを
含み、市販のHDT1触媒はゼオライトを含まずアルミ
ナのみである。一例として、図2は異なる触媒の評価に
用いられた作動温度に対するn−パラフィン類の平均分
子量の変化を図示している。
【0077】図2から、HYC2触媒はアムアイ精油所
からのC9+(FCC)ナフサの処理プロセスにおい
て、300℃ないし360℃の作動温度でn−パラフィ
ン類の平均分子量低下を起こさせる能力がより高いこと
が、明瞭に観察される。なお、HDT1触媒ははるかに
効果が低く、前記分子量は温度に対して実質的に一定で
ある。n−パラフィン類の平均分子量の低下、およびi
−P/n−P比の増加は炭化水素のオクタン価の改善に
有効であるから、HYC2触媒のこのような活性は特に
望ましいものである。
【0078】
【実施例8】実施例5と類似の評価手順によって、未水
素化処理FCCナフサを用いて30ccのHDT1触媒
を評価した。この結果は表11で、実施例6のHYCP
A1触媒で得られた結果、および本発明によるHYC2
触媒(実施例5)で得られた結果と比較されている。H
YC2触媒は供給原料のオクタン価をほぼ維持すること
が可能である。すなわち供給原料3ではRONが−0.
9でMONは1.3の増加、供給原料4ではMONが
0.7の僅かな減少である。これに対してHYCPA1
触媒では有意なオクタン価損失がある。すなわち供給原
料3ではRON=−4.9でMON=−1.9、供給原
料4ではRON=−3.5でMON=−2.5である。
市販のHDT1触媒の場合はさらに損失が大きく、RO
N=−6.1でMON=−3.1である。
【0079】最後に、HYC2触媒はまた市販のHDT
1触媒と同様に、効果的に硫黄を除去することができ
る。すなわちHDS活性は320℃で96.6重量%
(表11)、370℃で98%重量以上に達する。
【0080】
【表11】
【0081】
【実施例9】実施例5の触媒評価手順を用いて、ただし
より大容量の反応容器(50〜150cc)を用いて、
異なる窒素および硫黄含量、異なるオクタン価および異
なる組成を有する異なる供給原料について、100cc
のHYC2触媒を長期間にわたって評価した。用いた手
順は次の通りである。
【0082】100ccの乾燥された触媒を容積で1:
1にシリコンカーバイド(カーボランダム)で希釈し、
長さ1.2m(T/T)、内径2.5cmの反応容器に
入れた。重合反応とガム形成を防ぐために、市販のHD
T触媒の45ccの反応床を反応容器(180〜200
℃)の頂部に置き、通常はガム形成の前駆物質となる化
合物を水素化させた。
【0083】触媒を予備硫化用供給原料を用いて予備硫
化した。これは70ccの二硫化炭素を毎5リットルの
水素化処理ナフサに添加することによって行った。乾燥
および焼成された触媒の予備硫化の条件は下記の通りで
ある。 作動 ダウンフロー 触媒容積 100ccをSiCで1:1に希釈 水素化圧力 400psig 予備硫化用供給原料 水素化処理ナフサ混合物(5リットル) + CS(70cc) 空間速度 2.0v/v/h H2/HC比 300Nv/v 予備硫化用供給原料流量 144.6g/h 水素流量 6.5g/h 温度 150℃(混合物の圧送を1時間持続) 240℃(混合物の圧送を1時間持続) 280℃(混合物の圧送を2時間持続) 昇温速度 30℃/h
【0084】活性化が完了した後、触媒の評価試験を開
始した。スタート時は水素化処理ナフサ(硫黄および窒
素を含まない)を標準の水素化条件(500〜600p
siおよび290℃)で用いて「ブランク」状態とし
た。これは試験の出発点を確立するためである。
【0085】下に掲げる表12は試験に用いられた各種
のナフサと、厳しさの程度を変えて711時間の作動で
得られたHDS、オクタン価、液状炭化水素収率その他
の結果を示している。
【0086】
【表12】
【0087】安定性試験において、本発明のHYC2触
媒が異なる窒素および硫黄含量を有する各種のナフサを
効果的に処理する上、優れたHDS活性と高い液状炭化
水素収率を維持し、かつ所望のオクタン価を維持するこ
とが、明瞭に実証されている。この活性は370℃、4
−1のLHSV、および250N容積/容積のH
HC等を含む厳しい作動条件を通して維持された。
【0088】
【実施例10】実施例9の触媒評価手順を用い、ただし
3個の反応容器(50〜150cc容量)が並列に並ん
だユニットを採用して、次の3種類の触媒を同時に評価
した。すなわち100ccのHYC2、100ccのH
DT1、および100ccのHDT2(CoMoP/A
からなる市販の触媒)である。17重量%のオ
レフィン類と、1260重量ppmの硫黄と、80重量
ppmの窒素を有する供給原料を用いた(表13)。
【0089】
【表13】
【0090】この試験の作動条件は次のように変化させ
た。 温度、℃ : 260〜350 圧力、psig : 250〜500 LHSV、h−1 : 3〜8 H2/供給原料、 Nv/v : 110〜250
【0091】この試験の目的は、HYC2触媒のHDS
/オクタン価損失の性能を、異なる従来の水素化処理触
媒と、異なる作動条件において、特に低い厳しさの条件
において比較することであった。
【0092】図3はデルタオクタン価すなわちオクタン
価損失(ROAD)を、異なる触媒についてHDS活性
の関数として図示している。この図によれば従来の水素
化処理触媒においてはHDS活性が88.0重量%から
99.0重量%まで変動しており、HYC2触媒におい
ては92.0から99.0重量%まで変動している。オ
クタン価損失はHDS活性が低くなると減少する。この
オクタン価損失は従来の水素化触媒において、より大き
い。
【0093】例えば、98.0重量%のHDS活性にお
いて、従来の水素化触媒ではオクタン価損失が約5.8
であるのに対して、HYC2触媒では約3.3が得られ
る。HDS活性が92.0重量%に低下すると、オクタ
ン価損失の差はさらに大きくなり、5.5に対して1.
1である。これらの結果に関連して、HDO活性はそれ
ぞれ5.5および1.1のオクタン価損失に対して8
9.0および46.0重量%であった。
【0094】この実施例は、HYC2触媒が従来の触媒
に比較して、オクタン価を最大に保つことを示してい
る。HYC2触媒は従来の水素化処理触媒に比較して、
類似のHDS活性において、生産物中により多くのオレ
フィン類を残留させる傾向がある。
【0095】先の実施例およびこの実施例は、HYC2
触媒が工程に用いられる作動条件に応じて、いろいろな
選択肢を有することを実証している。すなわち、高い厳
しさの条件における水素転化反応、低い厳しさの条件に
おける高いHDS/HDO比、および中程度の厳しさの
条件における両方の触媒性能である。
【0096】HDSおよびHDN活性に利点を有し、窒
素に対して極端に敏感でなく、かつ原料のオクタン価を
保持するような、触媒が提供されたことが理解されるで
あろう。
【0097】本発明はその主旨または本質から逸脱する
ことなく、他の形で実現され、または他の方法で実施さ
れ得る。したがって本実施例は全ての点において説明的
なものであって限定的なものではなく、本発明の範囲は
添付の請求範囲によって示され、同一性の意味と範囲に
相当するすべての変更は本発明に包含されるものと見な
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】様々な炭化水素留分の炭素原子数とリサーチオ
クタン価(RON)の関係を図示している。
【図2】いくつかの供給原料を異なる型の触媒を用いて
処理したときの、処理温度と平均分子量の関係を図示し
ている。
【図3】異なる型の触媒におけるデルタオクタン価(デ
ルタROAD)とHDS(水素化脱硫)活性の関係を図
示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ネルソン ピー.マルチネス ヴェネズエラ,ミランダ エド.,サン アントニオ デ ロス アルトス,コーレ 1,エミリー クタ.2ダ エターパ, パルケ エル レチーロ ウルブ. (72)発明者 ジョゼ アントニオ ペレス ヴェネズエラ,ミランダ エド.,キャリ ーザル−エル パルケ ウルブ.,コーレ セントラル ナンバー 17 (72)発明者 レオナルド エスカランテ ヴェネズエラ,ミランダ エド.,サン アントニオ デ ロス アルトス,ピーゾ 12−121,ラ シエーラ ビー,シー. アール.,ラ モリータ ウルブ. (72)発明者 ジョゼ エム.ララウリ ヴェネズエラ,ミランダ エド.,ロス テケス,ナンバー 67,コーレ カロー ニ,グアイカイピューロ,ウルブ. (72)発明者 ジョゼ エイ.サラザール ヴェネズエラ,ミランダ エド.,キャリ ーザル−パン デ アズーカール ナンバ ー 107 ウルブ. Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BA07A BA07B BC24A BC57A BC59A BC59B BC65A BC67A BC67B BC68A BC68B BC69A BD06A BD07A BD07B CC02 DA05 EA02Y FA01 FA02 FB04 FB14 FB30 FB67 FC08 ZA01A ZA10A ZA10B ZA32A ZA32B ZC04 ZD06 ZD07 4H029 CA00 DA00 DA08 DA09

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給原料のオクタン価を維持しつつ前記
    供給原料を水素化脱硫するための水素転化反応触媒であ
    って、該触媒は、 ゼオライトとアルミナの混合物からなる担持体であり、
    前記ゼオライトが約1ないし約20のSi/Al比を有
    する、担持体と、 前記担持体上の金属活性相であり、該金属活性相が元素
    周期表の第6族から選ばれる第一の金属と、元素周期表
    の第8族、第9族、第10族からなる群から選ばれる第
    二の金属と、元素周期表の第15族から選ばれる第三の
    元素とからなる、金属活性相と、を有することを特徴と
    する水素転化反応触媒。
  2. 【請求項2】 前記第一の金属はモリブデンであること
    を特徴とする請求項1記載の触媒。
  3. 【請求項3】 前記第二の金属はニッケル、コバルト、
    およびこれらの混合物からなる群から選ばれることを特
    徴とする請求項1記載の触媒。
  4. 【請求項4】 前記第三の元素は燐であることを特徴と
    する請求項1記載の触媒。
  5. 【請求項5】 前記ゼオライトはMFIゼオライトであ
    ることを特徴とする請求項1記載の触媒。
  6. 【請求項6】 前記MFIゼオライトはST−5ゼオラ
    イトであることを特徴とする請求項5記載の触媒。
  7. 【請求項7】 前記担持体は約10ないし約90%重量
    の前記ゼオライトと、約90ないし約10%重量の前記
    アルミナからなることを特徴とする請求項1記載の触
    媒。
  8. 【請求項8】 前記金属活性相は少なくとも約1%(重
    量)の前記第一の金属と、少なくとも約0.5%(重
    量)の前記第二の金属と、少なくとも約0.2%(重
    量)の前記第三の元素とからなることを特徴とする請求
    項1記載の触媒。
  9. 【請求項9】 前記Si/Al比は約15未満であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の触媒。
  10. 【請求項10】 前記Si/Al比は約12未満である
    ことを特徴とする請求項1記載の触媒。
  11. 【請求項11】 炭化水素原料の水素転化反応のための
    プロセスであり、該プロセスは、 初期硫黄含量を有する炭化水素原料を準備する工程と、 担持体と前記担持体上の金属活性相とからなる水素転化
    反応触媒を準備する工程であり、前記担持体がゼオライ
    トとアルミナの混合物からなり、前記ゼオライトが約1
    ないし約20のSi/Al比を有し、前記金属活性相が
    元素周期表の第6族から選ばれる第一の金属と、元素周
    期表の第8族、第9族、第10族からなる群から選ばれ
    る第二の金属と、元素周期表の第15族から選ばれる第
    三の元素とからなる、工程と、 前記原料を水素転化反応条件のもとに前記触媒に暴露し
    て、前記初期硫黄含量より低い最終硫黄含量を有する生
    産物を得る工程と、からなることを特徴とするプロセ
    ス。
  12. 【請求項12】 前記炭化水素原料はイソパラフィン類
    対n−パラフィン類の初期モル比を有し、前記生産物に
    おけるイソパラフィン類対n−パラフィン類の最終モル
    比は、前記初期モル比よりも低いことを特徴とする請求
    項11記載のプロセス。
  13. 【請求項13】 前記炭化水素原料はn−パラフィン類
    の初期分子量を有し、前記生産物は前記初期分子量より
    も低い、前記n−パラフィン類の最終分子量を有するこ
    とを特徴とする請求項11記載のプロセス。
  14. 【請求項14】 前記第一の金属はモリブデンであるこ
    とを特徴とする請求項11記載のプロセス。
  15. 【請求項15】 前記第二の金属はニッケル、コバル
    ト、およびこれらの混合物からなる郡より選ばれること
    を特徴とする請求項11記載のプロセス。
  16. 【請求項16】 前記第三の元素は燐であることを特徴
    とする請求項11記載のプロセス。
  17. 【請求項17】 前記水素転化反応条件には、約230
    〜約450℃の温度条件が含まれることを特徴とする請
    求項11記載のプロセス。
  18. 【請求項18】 前記ゼオライトはMFIゼオライトで
    あることを特徴とする請求項11記載のプロセス。
  19. 【請求項19】 前記MFIゼオライトはST−5ゼオ
    ライトであることを特徴とする請求項18記載のプロセ
    ス。
  20. 【請求項20】 前記原料は窒素を少なくとも約1pp
    m含むことを特徴とする請求項11記載のプロセス。
  21. 【請求項21】 前記暴露工程が単一の反応容器中で実
    施されることを特徴とする請求項11記載のプロセス。
  22. 【請求項22】 前記暴露工程が異なる形状を有する少
    なくとも二つの反応容器中で実施されることを特徴とす
    る請求項11記載のプロセス。
  23. 【請求項23】 前記原料はナフサ供給原料であること
    を特徴とする請求項11記載のプロセス。
  24. 【請求項24】 前記Si/Al比が約15未満である
    ことを特徴とする請求項11記載のプロセス。
  25. 【請求項25】 前記Si/Al比が約12未満である
    ことを特徴とする請求項11記載のプロセス。
JP2002236679A 2001-08-17 2002-08-14 水素転化反応触媒及びプロセス Expired - Fee Related JP3911217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/932,297 2001-08-17
US09/932,297 US6790803B2 (en) 2001-08-17 2001-08-17 Catalytic system for hydroconversion of naphtha

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003080075A true JP2003080075A (ja) 2003-03-18
JP3911217B2 JP3911217B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=25462101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236679A Expired - Fee Related JP3911217B2 (ja) 2001-08-17 2002-08-14 水素転化反応触媒及びプロセス

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6790803B2 (ja)
EP (1) EP1285693B1 (ja)
JP (1) JP3911217B2 (ja)
KR (1) KR100506699B1 (ja)
CN (1) CN1324115C (ja)
AT (1) ATE281237T1 (ja)
BR (1) BR0203171A (ja)
CA (1) CA2397175C (ja)
DE (1) DE60201792T2 (ja)
ES (1) ES2232701T3 (ja)
MX (1) MXPA02007608A (ja)
SG (1) SG115490A1 (ja)
TW (1) TWI227172B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8258074B2 (en) * 2005-03-24 2012-09-04 Intevep, S.A. Hydroprocessing of naphtha streams at moderate conditions
FR2910485B1 (fr) * 2006-12-22 2009-03-06 Inst Francais Du Petrole Procedes d'hydrotraitement d'un melange constitue d'huiles d'origine animale ou vegetale et de coupes petrolieres avec stripage intermediaire
FR2910484B1 (fr) * 2006-12-22 2009-03-06 Inst Francais Du Petrole Procedes d'hydrotraitement d'un melange constitue d'huiles d'origine vegetale ou animale et de coupes petrolieres avec injection des huiles en trempe sur le dernier lit catalytique
JP5670320B2 (ja) * 2008-06-06 2015-02-18 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ 結晶質メタロシリケートの製造方法
CN102051231B (zh) * 2011-01-28 2013-11-06 赵丽 连续重整生产芳烃的工艺方法
CN102051230B (zh) * 2011-01-28 2013-11-06 赵丽 移动床连续重整生产芳烃的工艺方法
RU2493910C1 (ru) * 2012-07-17 2013-09-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Цеолитсодержащий катализатор, способ его получения и способ превращения прямогонной бензиновой фракции в высокооктановый компонент бензина с низким содержанием бензола
RU2498853C1 (ru) * 2012-07-17 2013-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Цеолитсодержащий катализатор, способ его получения и способ переработки прямогонного бензина в высокооктановый компонент бензина с пониженным содержанием бензола
US9086174B2 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Securus, Inc. Extendable sleeve for poured concrete deck
CN107790143B (zh) * 2016-08-29 2020-03-17 中国石油化工股份有限公司 加氢处理催化剂的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702886A (en) 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US4313817A (en) 1979-03-19 1982-02-02 Chevron Research Company Hydrocarbon conversion catalyst and process using said catalyst
US4829040A (en) 1979-10-15 1989-05-09 Union Oil Company Of California Catalyst containing an intermediate pore molecular sieve for mild hydrocracking
AU563406B2 (en) 1981-11-13 1987-07-09 Amoco Corporation Hydrocarbon conversion catalyst
US5230791A (en) * 1991-07-03 1993-07-27 Texaco Inc. Process for the reactivation of spent alumina-supported hydrotreating catalysts
US5254327A (en) 1992-04-03 1993-10-19 Intevep, S.A. Zeolitic catalyst of MFI type, its preparation and use
CA2095664A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-03 Michael K. Porter Hydroconversion process and catalyst
JPH06210178A (ja) * 1992-09-17 1994-08-02 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 炭化水素変換触媒
US5354719A (en) 1993-05-03 1994-10-11 Intevep, S.A. Method of manufacturing metallosilicates
US5770047A (en) 1994-05-23 1998-06-23 Intevep, S.A. Process for producing reformulated gasoline by reducing sulfur, nitrogen and olefin
US5576256A (en) 1994-05-23 1996-11-19 Intevep, S.A. Hydroprocessing scheme for production of premium isomerized light gasoline
US6323168B1 (en) * 1996-07-03 2001-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Post plasma ashing wafer cleaning formulation
IT1304792B1 (it) 1998-12-22 2001-03-29 Agip Petroli Composizione catalitica per l'upgrading di idrocarburi aventi puntidi ebollizione nell'intervallo della nafta.

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02007608A (es) 2003-10-06
CA2397175A1 (en) 2003-02-17
CN1401739A (zh) 2003-03-12
SG115490A1 (en) 2005-10-28
KR100506699B1 (ko) 2005-08-09
CA2397175C (en) 2007-07-31
JP3911217B2 (ja) 2007-05-09
ATE281237T1 (de) 2004-11-15
DE60201792D1 (de) 2004-12-09
DE60201792T2 (de) 2005-12-22
EP1285693A1 (en) 2003-02-26
EP1285693B1 (en) 2004-11-03
TWI227172B (en) 2005-02-01
BR0203171A (pt) 2003-05-27
US20030205505A1 (en) 2003-11-06
ES2232701T3 (es) 2005-06-01
US6855247B2 (en) 2005-02-15
US6790803B2 (en) 2004-09-14
CN1324115C (zh) 2007-07-04
US20030111390A1 (en) 2003-06-19
KR20030015848A (ko) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770047A (en) Process for producing reformulated gasoline by reducing sulfur, nitrogen and olefin
US5591324A (en) Hydroprocessing scheme for production of premium isomerized light gasoline
US4990243A (en) Process for hydrodenitrogenating hydrocarbon oils
US5439860A (en) Catalyst system for combined hydrotreating and hydrocracking and a process for upgrading hydrocarbonaceous feedstocks
JP5260059B2 (ja) 真空軽油と脱金属ブレンドのための水素化分解触媒
RU2651269C2 (ru) Способ гидроочистки вакуумного дистиллята, использующий последовательность катализаторов
EP1499699A1 (en) Arsenic removal catalyst and method for making same
AU2004249705B2 (en) A process and catalyst for the selective hydrogenation of diolefins contained in an olefin containing stream and for the removal of arsenic therefrom and a method of making such catalyst
JP2003080075A (ja) 水素転化反応触媒及びプロセス
JPH10505127A (ja) ガソリンの改質方法
JP3772285B2 (ja) 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法
CN112538385B (zh) 一种加氢与催化裂化的组合方法
KR20080004631A (ko) 올레핀 함유 탄화수소 공급원료의 선택적 수첨탈황 방법
JPS5824352A (ja) 結晶質シリカゼオライト含有触媒及びそれを使用する炭化水素の水素化処理
JP2002239385A (ja) 炭化水素油用水素化処理触媒の製造方法及び炭化水素油の水素化処理方法
JP2000042413A (ja) 水素化精製触媒
JPH06228572A (ja) 灯軽油留分の水素化処理方法
US5397455A (en) Gasoline upgrading process
RU2758847C1 (ru) Способ получения зимних и арктических дизельных топлив из прямогонных дизельных фракций с содержанием серы до 5000 мг/кг и азота до 200 мг/кг
RU2700685C2 (ru) Каталитическая композиция для гидроочистки, содержащая соединение ацетоуксусной кислоты, способ получения указанного катализатора и способ применения указанного катализатора
CN114433214B (zh) 一种复合载体及其制备方法和应用
CA2170219A1 (en) Process for the demetallation of residual oils
CN116023994A (zh) 一种重质馏分油生产低芳蜡油的加氢裂化方法
JP2002530468A (ja) 低圧下にて二官能性触媒を用いるオレフィン性ガソリンの脱硫
WO2002083303A1 (en) Method for treating a catalyst and use of the treated catalyst in the selective hydrogenation of sulfur-containing compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees