JP2003078678A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2003078678A
JP2003078678A JP2001269464A JP2001269464A JP2003078678A JP 2003078678 A JP2003078678 A JP 2003078678A JP 2001269464 A JP2001269464 A JP 2001269464A JP 2001269464 A JP2001269464 A JP 2001269464A JP 2003078678 A JP2003078678 A JP 2003078678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
management report
communication management
output
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269464A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nagashima
健司 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001269464A priority Critical patent/JP2003078678A/ja
Publication of JP2003078678A publication Critical patent/JP2003078678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信管理レポートが自動出力された後、1交
信も行なっていない場合は手動出力できないようにする
ことで紙資源の無駄を無くすことが可能なファクシミリ
装置を提供する。 【解決手段】 ファクシミリ送信あるいは受信した後に
通信結果を確認するための通信管理レポートを自動出力
に設定すると共に、手動出力操作するための操作手段1
05と、各種状態を表示する表示手段106と、操作手
段105の操作に基づいて通信管理レポートを出力する
印刷手段108と、各手段を制御する制御手段101と
を備え、制御手段101は、通信管理レポートが自動出
力された後、1交信も行なっていない場合に、操作手段
105における通信管理レポートの手動出力操作の受け
付けを禁止する制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
(ファクシミリ機能を有するデジタル複合機を含む)に
関し、特にその通信管理レポート出力関連の技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置またはファクシミリ機
能を有するデジタル複合機において、FAX送信あるい
は受信した後に通信結果の確認のため、通信管理レポー
トを出力することがある。通信管理レポートの出力には
手動出力と自動出力の2通りがあり、手動出力は、ユー
ザーが操作部から通信情報または初期設定の各種リスト
/レポート印刷のいずれかを選択することで出力され、
自動出力は50通信を行なった時点で自動的に出力され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、通信
管理レポートが自動出力に設定されている場合、50通
信を行なうと通信管理レポートが自動出力されるが、そ
の後1交信も行なっていないのに通信管理レポートを手
動出力してしまうと、通信結果が表示されていないレポ
ートが印刷されて紙資源の無駄になってしまう。
【0004】そこで、本発明は、通信管理レポートが自
動出力された後、1交信も行なっていない場合は手動出
力できないようにすることで紙資源の無駄を無くすこと
が可能なファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
【0005】即ち請求項1記載の発明は、通信管理レポ
ートが自動出力された後、1交信も行なっていないのに
手動出力するといった誤操作を防ぐことを目的とする。
【0006】また請求項2記載の発明は、通信管理レポ
ートの自動出力後の誤操作をユーザーに知らせることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、ファクシミリ送信あるいは
受信した後に通信結果を確認するための通信管理レポー
トを自動出力に設定すると共に、手動出力操作するため
の操作手段と、各種状態を表示する表示手段と、操作手
段の操作に基づいて通信管理レポートを出力する印刷手
段と、各手段を制御する制御手段とを備え、制御手段
は、通信管理レポートが自動出力された後、1交信も行
なっていない場合に、操作手段における通信管理レポー
トの手動出力操作の受け付けを禁止する制御を行うファ
クシミリ装置を最も主要な特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、通信管理レポート
が自動出力された後、1交信も行なっていない状態で操
作手段において手動出力操作すると、制御手段は、表示
手段に警告を表示する制御を行う請求項1記載のファク
シミリ装置を主要な特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、ファクシミリ装置の構成図
である。本ファクシミリ装置は、ファクシミリ装置全体
を制御するCPU(制御手段)101、CPU101を
動作させるためのプログラムROM102、ファクシミ
リ装置を制御するために必要なデータを格納するRAM
103、符号化されたファイルを蓄積する画像メモリ1
04、ユーザーがファクシミリ装置を操作するのに必要
なテンキー、スタートキーなどの各種入力キーを制御す
る操作部(操作手段)105を備える。
【0010】また同様に本ファクシミリ装置は、ファク
シミリ装置の状態を大型LCD、LEDなどでユーザー
に知らせるための表示部(表示手段)106、原稿を読
み取るスキャナ107、受信データや各種レポートなど
を印字出力するプロッタ(印刷手段)108、スキャナ
108で読み取られたファイルを符号化し、また符号化
データを復号化する符号化復号化制御部109、NCU
111を介してデータの送受信を行なうモデム110、
所定の伝送制御手順に従って、ファクシミリ伝送を行な
うNCU111を備える。そしてこれらの各構成要素を
システムバス112が接続している。
【0011】次に図2のフローチャートを用いて、本発
明の通信管理レポート手動出力処理について説明する。
なお、この処理はCPU101の制御により行われる。
図2のフローチャートにおいて、まず操作部105で通
信管理レポートを自動出力に設定する(S201)。F
AX送信または受信動作を繰り返し(S202)、50
通信が終了する(S203のYES)と、プロッタ10
8から通信管理レポートが自動出力される(S20
4)。このとき、50通信が終了していない(S203
のNO)と、通信管理レポートは自動出力されない(S
202に戻る)。
【0012】通信管理レポート自動出力(S204)
後、1交信を行ない(S205のYES)、操作部10
5で通信管理レポートを手動出力操作する(S206の
YES)と、プロッタ108から通信管理レポートが出
力され(S207)、操作部105で手動出力操作しな
い(S206のNO)と、一連の動作は終了する。
【0013】また、通信管理レポートがプロッタから自
動出力された後(S204)、1 交信も行なわれていな
い(S205のNO)状態で、操作部105で通信管理
レポートを手動出力操作しよう(S208のYES)と
すると、そのキー入力を受け付けずかつ表示部106の
大型LCD上にアラートが表示される(S209)の
で、通信管理レポートを出力しても通信結果が印字され
ないことをユーザーに知らせ、注意を促すことができ
る。1交信も行なわれていない(S205のNO)状態
で、操作部105で通信管理レポートを手動出力操作し
ない(S208のNO)と、一連の動作は終了する。
【0014】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、通信管理
レポートが自動出力された後、1交信も行なっていない
と、通信管理レポートの手動出力ができないので、紙資
源の節約につながる。
【0015】請求項2記載の発明によれば、通信管理レ
ポートの自動出力後の誤操作をユーザーに知らせること
によって、注意を促すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る通信管理レポート手
動出力処理のフローチャートである。
【符号の説明】
101 CPU(制御手段) 105 操作部(操作手段) 106 表示部(表示手段) 108 プロッタ(印刷手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ送信あるいは受信した後に
    通信結果を確認するための通信管理レポートを自動出力
    に設定すると共に、手動出力操作するための操作手段
    と、各種状態を表示する表示手段と、操作手段の操作に
    基づいて通信管理レポートを出力する印刷手段と、各手
    段を制御する制御手段とを備え、 制御手段は、通信管理レポートが自動出力された後、1
    交信も行なっていない場合に、操作手段における通信管
    理レポートの手動出力操作の受け付けを禁止する制御を
    行うことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 通信管理レポートが自動出力された後、
    1交信も行なっていない状態で操作手段において手動出
    力操作すると、制御手段は、表示手段に警告を表示する
    制御を行うことを特徴とする請求項1記載のファクシミ
    リ装置。
JP2001269464A 2001-09-05 2001-09-05 ファクシミリ装置 Pending JP2003078678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269464A JP2003078678A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269464A JP2003078678A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078678A true JP2003078678A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19095276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269464A Pending JP2003078678A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9703507B2 (en) 2014-11-14 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus for printing a report, control method for job processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9703507B2 (en) 2014-11-14 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus for printing a report, control method for job processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US11182111B2 (en) 2014-11-14 2021-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus that displays job history screen, control method for job processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US11188274B2 (en) 2014-11-14 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus that displays job history screen, control method for job processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US11775227B2 (en) 2014-11-14 2023-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus that displays job history screen, control method for job processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1098606A (ja) 通信端末装置及びコンピュータ装置
US7793016B2 (en) Information processing apparatus, its control method and control program
JP2003078678A (ja) ファクシミリ装置
EP1662816A1 (en) Apparatus for controlling the state of a multifunctional device
JP2007043257A (ja) 通信端末装置
JP2009182908A (ja) 複合機
JPH09116777A (ja) カラー通信装置および方法および方法のプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003179735A (ja) 通信装置
JP4957165B2 (ja) 複合機及び画像保存方法
JP2007311862A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007037064A (ja) 通信端末装置
JP4844474B2 (ja) 画像処理装置
JP2003333250A (ja) 通信装置
JP2005110085A (ja) 画像読取装置
JP2002185658A (ja) 原稿読取装置および原稿読取記録装置
JP2011061329A (ja) 画像形成装置
JP2001177672A (ja) 画像読取システムと該画像読取システムの制御方法、並びに情報処理端末と該情報処理端末の制御方法
JPH11143302A (ja) 複写装置
KR20000019772A (ko) 팩시밀리의 송신결과 확인리스트 출력방법
JP2000216925A (ja) ファクシミリ送信方法及びファクシミリ装置
JPH1155481A (ja) ファクシミリ装置
JPH0955857A (ja) カラー通信端末装置
JP2005079695A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JP2004328776A (ja) インターネットファクシミリ装置およびアドレス入力制御方法
JPH0678087A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112