JP2003077908A - 芳香族ポリカルボシランを含む層間絶縁膜及びこれを用いた半導体装置 - Google Patents

芳香族ポリカルボシランを含む層間絶縁膜及びこれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP2003077908A
JP2003077908A JP2001269768A JP2001269768A JP2003077908A JP 2003077908 A JP2003077908 A JP 2003077908A JP 2001269768 A JP2001269768 A JP 2001269768A JP 2001269768 A JP2001269768 A JP 2001269768A JP 2003077908 A JP2003077908 A JP 2003077908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
polycarbosilane
aromatic
interlayer insulating
interlayer dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001269768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785452B2 (ja
Inventor
Yuko Uchimaru
祐子 内丸
Hiroshi Yamashita
浩 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001269768A priority Critical patent/JP3785452B2/ja
Publication of JP2003077908A publication Critical patent/JP2003077908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785452B2 publication Critical patent/JP3785452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低誘電率であって、耐熱性、熱伝導性及び機
械強度に優れ、熱膨張係数が低くて配線材料である金属
の絶縁膜中への拡散を抑制できる絶縁材料によって形成
された層間絶縁膜及びこれにより構成された半導体装置
を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1) (式中、R及び は、それぞれ置換基を有してい
ても良い2価の芳香族基を示す。n=2〜50000の
整数である。)で表される芳香族ポリカルボシランを含
む重合体を用いて形成された層間絶縁膜である。この層
間絶縁膜は、低誘電率であるから、半導体装置に用いる
と高集積化及び高速化に有益である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機ケイ素ポリマ
ーを用いた低誘電率の層間絶縁膜及びその膜を用いて構
成される半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体装置の層間絶縁膜として
は、気相薄膜形成法(CVD法 )によって形成される
SiO膜(誘電率k>4.0)が用いられているが、
さらに低誘電率化を目指した材料として、SiO系の
SOG(スピンオングラス)材料に代表される無機高分
子材料やポリアリーレンエーテルに代表される有機高分
子材料が知られている。
【0003】超LSIの高集積化、高速化がますます要
求されている中で、チップのより一層の微細化及び高集
積化を計るために、配線材料の細線化、配線距離の増大
及び配線構造の多層化などが推進されている。ところ
が、これらにより引き起こされる配線抵抗及び寄生容量
の増大は、チップ性能を左右する信号遅延をもたらすこ
とから、これらの問題を解消させることが重要な課題と
なっている。このようなチップの信号遅延を抑制するた
め、使用材料及びプロセス技術等の面から研究開発が行
われており、従来のAl配線よりも低抵抗なCu配線を
用いることや、より誘電率の低い層間絶縁膜材料の開発
が求められている。
【0004】従来のCVD法により得られたSiO
を用いた層間絶縁膜では、誘電率が高くなり、超LSI
の高集積化、高速化を進展させる際、信号遅延を引き起
こす要因となっている寄生容量を低減しなければなら
ず、そのためには層間絶縁膜の低誘電率化を図ることが
不可欠である。また、配線材料である金属の絶縁膜中へ
の拡散が生じるため、これを抑制するためのバリアー膜
を設ける必要があるなどの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
における上記のような問題を解決するためになされたも
のである。すなわち、本発明の目的は、低誘電率であ
り、耐熱性、熱伝導性及び機械強度に優れ、熱膨張係数
が低くて配線材料である金属の絶縁膜中への拡散を抑制
できる絶縁材料によって形成された層間絶縁膜を提供す
ることにある。また、本発明の他の目的は、その層間絶
縁膜を半導体装置に適用することにより、高集積化及び
高速化を達成し得る半導体装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の層間絶縁膜は、
下記一般式(1)
【化4】 (式中、R及び は、それぞれ置換基を有してい
ても良い2価の芳香族基を示す。n=2〜50000の
整数である。)で表される芳香族ポリカルボシランを含
む重合体を用いて形成されたことを特徴とする。
【0007】その層間絶縁膜の作製に用いる芳香族ポリ
カルボシランとしては、下記一般式(2)
【化5】 (式中、Rは前記したと同意義を有する。)で表され
るエチニル基を2個有する芳香族化合物と、下記一般式
(3)
【化6】 (式中、 は前記したと同意義を有する。)で表さ
れるジメチルシリル基を2個有する芳香族化合物とを、
反応させて得られるものであることが好ましい。その反
応は、白金系触媒の存在下に行うものであることがより
好ましい。また、本発明の半導体装置は、絶縁体として
上記の層間絶縁膜を用いて構成されるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における層間絶縁膜は、ケ
イ素原子を繰り返し構造単位(ユニット)の主鎖に持つ
有機ケイ素ポリマーであって、さらに、その主鎖中に芳
香環ユニットと炭素−炭素二重結合ユニットを持つ一般
式(1)で表される芳香環ポリカルボシラン化合物を含
む重合体を用いて作製されるものであって、誘電率が低
く、かつ耐熱性などの諸特性に優れていることから、高
集積で高速の半導体装置における絶縁膜として有益であ
る。
【0009】本発明の層間絶縁膜に含まれる芳香族ポリ
カルボシランは、下記一般式(1)で表されるものであ
る。
【化7】 上記式中のR及びRは、それぞれ置換基を有してい
ても良い2価の芳香族基であるが、その芳香族基の炭素
数としては、6〜24個の範囲、好ましくは6〜12個
のものである。その芳香族基の具体例としては、フェニ
レン基、ナフチレン基、ビフェニレン基等のアリーレン
基及びフェニレンオキシフェニレン等の酸素等のヘテロ
原子を連結基として含む置換アリーレン基等が挙げられ
る。また、前記芳香族基に結合していても良い置換基と
しては、アルキル基、アリール基、アラルキル基等が含
まれる。
【0010】本発明に用いられる一般式(1)で表され
る芳香族ポリカルボシランは、式中の繰り返し構造単位
を示すnが、2〜50000の整数、好ましくは5〜2
0000の整数の範囲の重合体である。
【0011】本発明における芳香族ポリカルボシラン
は、その製造原料として、一般式(2)で表されるエチ
ニル基を2個有する芳香族化合物と一般式(3)で表さ
れるジメチルシリル基を2個有する芳香族化合物とを反
応させること、好ましくは白金系触媒の存在下に反応さ
せることにより容易に得ることができる。
【0012】前記一般式(2)で表されるエチニル基を
2個有する芳香族化合物としては、Rは前記したと
同意義を有するものであり、その具体例としては、m−
ジエチニルベンゼン、p−ジエチニルベンゼン、1,4
−ジエチニルナフタレン、1,5−ジエチニルナフタレ
ン、4,4’− ジエチニルビフェニル、ビス(4−エ
チニルフェニル)エーテル等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。また、これらの1種を単独で
用いても又は2種以上を併用しても良い。
【0013】また、前記一般式(3)で表されるジメチ
ルシリル基を2個有する芳香族化合物としては、R
前記したと同意義を有するものであり、その具体例とし
ては、m−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、p−ビス
(ジメチルシリル)ベンゼン、1,4−ビス(ジメチル
シリル)ナフタレン、1,5−ビス(ジメチルシリル)
ナフタレン、4,4’−ビス(ジメチルシリル)ビフェ
ニル、ビス{4−(ジメチルシリル)フェニル}エーテ
ル等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。また、これらの1種を単独で用いても又は2種以上
を併用しても良い。
【0014】その製造に用いられる白金系触媒として
は、白金単独、坦持白金、白金塩、白金錯体などの従来
公知のものを適宜使用することができる。その使用量
は、適宜採択されるが、原料モルに対し、0.0000
1〜0.5の範囲が好ましい。
【0015】その反応は、−50〜250℃、好ましく
は−20〜150℃の温度で行う。また、この反応は溶
媒の存在下でも非存在下でも実施できるが、溶媒を用い
る場合、エチルベンゼン、ベンゼン、トルエン等の炭化
水素溶媒やエーテル系溶媒などのほか、本反応に関与し
ない各種の有機溶媒を用いることができる。
【0016】本発明の層間絶縁膜を得るには、上記一般
式(1)で表される芳香環ポリカルボシラン化合物から
なる重合体を有機溶媒に溶かした樹脂溶液を基材に展開
する、キャスト法、スピンコート法、バーコート法等の
通常の塗工方法を用いて行う。その有機溶媒としては、
上記重合体を溶解し得る溶剤であれば何ら制限なく使用
可能であって、これを例示すれば、テトラヒドロフラ
ン、トルエン、エチルベンゼン、クロロベンゼン、メチ
ルエチルケトン、ヘキサメチルジシロキサン等が挙げら
れる。また、基材としては、塗工により被膜を形成でき
る材質、形状、構造体であれば使用可能である。その材
質としては、プラスチック、無機材料、有機材料、金属
が挙げられ、またその形状としては、シート状物、板状
物、管状物、線状物等が挙げられ、具体的には、板状ガ
ラス、シリコンウエファー、各種の形状に加工したプラ
スチック、金属板等が挙げられる。
【0017】また、層間絶縁膜の作成条件としては、大
気中又は窒素ガス等の不活性ガス中において、上記の溶
液を基材の表面に塗布等によって展開した後、適宜の時
間、即ち、1分〜50時間、好ましくは3分から10時
間にわたり、加熱処理して溶媒を乾燥除去することによ
り被膜が形成される。その加熱温度は、40〜500℃
の範囲が望ましい。
【0018】本発明に用いる一般式(1)で表される芳
香環ポリカルボシラン化合物は、上記の方法で有機溶媒
に溶解させた塗布液を用いて塗工することにより容易に
被膜を形成できる。この膜厚としては、0.01〜20
μm、好ましくは0.1〜5μmである。この被膜は、
誘電率が低い上に、二重結合の架橋などによって強固な
膜を形成することができると共に、その主鎖にケイ素原
子及び芳香環を持つ重合体であるという化学構造から、
機械的特性及び耐熱性などの優れた諸特性を有するか
ら、半導体等の層間絶縁膜などに有利に使用できる。
【0019】
【実施例】実施例1 m−ジエチニルベンゼン1モルとp−ビス ジメチルシ
リルベンゼン1モルとのヒドロシリル化重合を、エチル
ベンゼン溶媒中、窒素雰囲気下、白金触媒(Pt(d
vs)、dvsは1,3−ジビニル−1,1,3,3
−テトラメチル−1,3−ジシロキサン)の存在下、5
0℃において約2時間反応を行った。この反応生成物中
の未反応残存モノマーについてガスクロマトグラフィを
用いて測定し、残存モノマーが0%であることを確認し
て反応を終了した。得られた均一状態のポリカルボシラ
ン溶液をスピンコート法を用いてウエハ上に塗布した。
次に、その塗布ウエハを電気炉中、アルゴンガス雰囲気
下で、200℃において1時間、さらに300℃におい
て30分間加熱処理した。得られた薄膜の膜厚は約30
00Åであった。この薄膜の電気特性及び熱特性を調べ
た結果、比誘電率は2.88の値が得られ、また、これ
を窒素中で加熱したところ、5%重量減少の温度は53
6℃であった。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、ケイ素系高分子化合物
の主鎖中に芳香環ユニットと炭素−炭素二重結合ユニッ
トを導入した重合体を絶縁膜として用いるから、低誘電
率化され、かつ耐熱性及び機械的特性の向上した層間絶
縁膜を提供することができる。また、本発明によれば、
特定の芳香族ポリカルボシラン化合物からなる低誘電率
材料を半導体装置の層間絶縁膜として用いることによ
り、半導体装置の配線構造における配線の寄生容量を低
減できるから、半導体装置の高集積化及び高速化を実現
可能とすると共に、その工業的生産性の向上に貢献でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/90 Q Fターム(参考) 4F071 AA65 AF14 AF40 AF44 AF45 AF62 AH12 BA02 BB02 BC02 4J035 JA02 JB03 LA03 LB20 5F033 RR21 SS03 SS22 XX00 XX24 XX28 5F058 AA10 AC03 AF04 AG01 AH02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R及び は、それぞれ置換基を有してい
    ても良い2価の芳香族基を示す。n=2〜50000の
    整数である。)で表される芳香族ポリカルボシランを含
    む重合体を用いて形成されたことを特徴とする層間絶縁
    膜。
  2. 【請求項2】 前記芳香族ポリカルボシランが、一般式
    (2) 【化2】 (式中、Rは前記したと同意義を有する。)で表され
    るエチニル基を2個有する芳香族化合物と、一般式
    (3) 【化3】 (式中、 は前記したと同意義を有する。)で表さ
    れるジメチルシリル基を2個有する芳香族化合物とを反
    応させて得られるものであることを特徴とする請求項1
    に記載の層間絶縁膜。
  3. 【請求項3】 前記反応が、白金系触媒の存在下に行わ
    れたものであることを特徴とする請求項2に記載の層間
    絶縁膜。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の層間絶縁膜を用いて構
    成される半導体装置。
JP2001269768A 2001-09-06 2001-09-06 芳香族ポリカルボシランを含む層間絶縁膜及びこれを用いた半導体装置 Expired - Lifetime JP3785452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269768A JP3785452B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 芳香族ポリカルボシランを含む層間絶縁膜及びこれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269768A JP3785452B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 芳香族ポリカルボシランを含む層間絶縁膜及びこれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077908A true JP2003077908A (ja) 2003-03-14
JP3785452B2 JP3785452B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=19095525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269768A Expired - Lifetime JP3785452B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 芳香族ポリカルボシランを含む層間絶縁膜及びこれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3785452B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238658A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含ケイ素低誘電材料及びその製造方法
KR100763828B1 (ko) * 2005-05-19 2007-10-05 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 실릴페닐렌계 폴리머 함유 중간층 형성용 조성물 및 그것을 사용한 패턴 형성방법
JP2017504950A (ja) * 2013-12-09 2017-02-09 サンパワー コーポレイション イオン注入を使用した太陽電池エミッタ領域製造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763828B1 (ko) * 2005-05-19 2007-10-05 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 실릴페닐렌계 폴리머 함유 중간층 형성용 조성물 및 그것을 사용한 패턴 형성방법
JP2007238658A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含ケイ素低誘電材料及びその製造方法
JP4621894B2 (ja) * 2006-03-06 2011-01-26 独立行政法人産業技術総合研究所 含ケイ素低誘電材料及びその製造方法
JP2017504950A (ja) * 2013-12-09 2017-02-09 サンパワー コーポレイション イオン注入を使用した太陽電池エミッタ領域製造
JP2020092269A (ja) * 2013-12-09 2020-06-11 サンパワー コーポレイション イオン注入を使用した太陽電池エミッタ領域製造
JP7028853B2 (ja) 2013-12-09 2022-03-02 サンパワー コーポレイション イオン注入を使用した太陽電池エミッタ領域製造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3785452B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395649B1 (en) Low dielectric constant polyorganosilicon coatings generated from polycarbosilanes
US6841256B2 (en) Low dielectric constant polyorganosilicon materials generated from polycarbosilanes
US20060293482A1 (en) Organo functionalized silane monomers and siloxane polymers of the same
JP2001240673A (ja) アルキルヒドリドシロキサン樹脂からのナノ多孔質シリコーン樹脂の製造方法
JP2007238696A (ja) 有機絶縁材料、それを用いた絶縁膜用ワニス、絶縁膜及びその製造方法並びに半導体装置
JPWO2008114705A1 (ja) 有機絶縁材料、それを用いた樹脂膜用ワニス、樹脂膜並びに半導体装置
JP3840127B2 (ja) 低誘電率ボラジン−ケイ素系高分子からなる層間絶縁膜及びこれにより構成された半導体装置
US6528605B1 (en) Diyne-containing (co)polymer, processes for producing the same, and cured film
JP2003105085A (ja) 有機絶縁膜用材料及び有機絶縁膜
JP3785452B2 (ja) 芳香族ポリカルボシランを含む層間絶縁膜及びこれを用いた半導体装置
JP2005514479A (ja) 有機組成物
JP2005529983A (ja) 有機組成物
JP3459985B2 (ja) ボラジン含有ケイ素系ポリマーの薄膜の製造方法及びボラジン含有ケイ素ポリマー
JP2574403B2 (ja) 有機ケイ素重合体及びその製法ならびにそれを使用した半導体装置
KR100864776B1 (ko) 중합체, 그의 제조 방법 및 그를 함유하는 막형성용조성물, 막형성 방법 및 절연막
JP4143768B2 (ja) 低誘電率層間絶縁膜材料およびこれを用いた半導体装置
KR100428199B1 (ko) 저유전률 보라진-규소계 고분자로 이루어진 층간절연막 및이것에 의해 구성된 반도체 장치
JP5012372B2 (ja) 有機絶縁膜及び半導体装置
JP4460884B2 (ja) 低誘電材料
JP2010138376A (ja) 絶縁膜形成用重合体の重合方法、絶縁膜形成用重合体、有機絶縁膜用材料及び有機絶縁膜並びに電子デバイス
JP5540416B2 (ja) ボラジン系樹脂組成物及びその製造方法、絶縁被膜及びその形成方法、並びに電子部品
JP2004292767A (ja) 絶縁膜形成材料及びそれを用いた絶縁膜
JP2019529642A (ja) 架橋シリコーン樹脂、フィルム、電子機器、及び関連する方法
JP4730723B2 (ja) ボラジン系樹脂の製造方法
JP2004137475A (ja) ボラジン系樹脂の製造方法、ボラジン系樹脂組成物、絶縁被膜及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3785452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term