JP2003075898A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2003075898A
JP2003075898A JP2001267770A JP2001267770A JP2003075898A JP 2003075898 A JP2003075898 A JP 2003075898A JP 2001267770 A JP2001267770 A JP 2001267770A JP 2001267770 A JP2001267770 A JP 2001267770A JP 2003075898 A JP2003075898 A JP 2003075898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
mode
dial
mode dial
index button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001267770A
Other languages
English (en)
Inventor
立男 ▲高▼梨
Tatsuo Takanashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001267770A priority Critical patent/JP2003075898A/ja
Publication of JP2003075898A publication Critical patent/JP2003075898A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】占有エリアが小さく、構造が簡単である移動部
材の移動位置指示およびロック解除を行う機構を有する
カメラを提供する。 【解決手段】本カメラにおいては、モード設定装置10
としてモード設定用の接点部材23と連動して回転可能
なモードダイヤル20と、モードダイヤル20の回転位
置を指示し、下方に押圧移動可能な指標釦21とが配置
される。指標釦21は、モードダイヤル20をロックす
るロックバネ25に固着されており、指標釦21を押圧
操作すると上記ロックバネ25の係止を解除することが
でき、その解除状態でモードダイヤル20は、回転可能
であり、モード設定が切り換えられる。指標釦21の押
圧を解除するとモードダイヤル20がロックされる。こ
のモード設定装置10は、占有スペースが小さく、カメ
ラの小型化が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等の操作機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラの入力操作装置として提案
されている特開昭58−63886号公報に開示された
ものは、シャッタダイヤルやフィルム感度設定ダイヤル
等の操作ダイヤルをロックするロック装置に関するもの
である。この装置においては、操作ダイヤルの内部中央
にロック解除釦が配置され、そのロック解除釦を押圧操
作することにより上記操作ダイヤルのロックを解除する
ことができる。なお、操作ダイヤルの外方には、ダイヤ
ルの位置を指示する標識が設けられている。
【0003】また、上記従来の操作ダイヤルのロック装
置とは、別の従来の操作ダイヤルのロック装置として操
作ダイヤルの外方にその操作ダイヤルをロックするロッ
ク部材を配置し、また、上記ロック部材とは別の位置に
ダイヤルの位置を示す標識部が配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した特開
昭58−63886号公報に開示されたものでは、操作
ダイヤルの内部にロックを解除するロック解除釦が配置
されていることから、ダイヤル内部の構造が複雑にな
り、占有スペースも大きくなるといった問題があった。
また、上述した別の従来の操作ダイヤルのロック装置に
おいては、上記ロック部材と上記標識部が別の位置に配
置されていることからやはり占有スペースが大きくな
り、カメラ等の小型化に支障があった。
【0005】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、占有エリアが小さく、構造が簡単
である移動部材の移動位置指示およびロック解除を行う
機構を有するカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
カメラは、複数の標識を有する移動部材と、可動に構成
され、上記移動部材の上記標識の1つを指示し、上記移
動部材の移動を禁止し、上記移動部材の移動禁止を解除
するときは、手動操作されて移動する表示部材とを有し
ており、上記表示部材により上記移動部材の移動が禁止
され、上記表示部材を手動操作することにより上記移動
部材の移動禁止が解除される。
【0007】本発明の請求項2記載のカメラは、請求項
1記載のカメラにおいて、上記表示部材は、上下方向に
移動する。
【0008】本発明の請求項3記載のカメラは、請求項
1記載のカメラにおいて、上記表示部材は、上記移動部
材の移動方向と直交する方向に移動する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態で
あるカメラの外観を示す斜視図である。図2は、上記カ
メラに組み込まれるモード設定装置の縦断面を示す図1
のA−A断面図である。図3は、上記モード設定装置の
分解斜視図である。
【0010】上記本実施形態のカメラ1においては、図
1に示すようにカメラ外装カバー11の前面部には、撮
影レンズ鏡筒12と、AF窓14と、ファインダ窓13
と、ストロボ発光窓15、および、グリップ部11aが
配置されている。また、カメラ外装カバー11の上面部
には、レリーズ操作釦16と、テレ/ワイド操作釦17
と、液晶表示部19と、操作スイッチ釦群18と、モー
ド設定装置10を構成するモードダイヤル(移動部材)
20および指標釦21(表示部材)とが配置されてい
る。
【0011】上記モード設定装置10は、図2,3に示
すようにカメラ外装カバー11の上面部に組み込まれ、
回転可能に支持される上記モードダイヤル20と、上記
指標釦21が固着されるロックバネ25と、接点部材2
3を支持し、モードダイヤル20と一体回転する接点支
持台22と、カメラ本体の基板支持部29に取り付けら
れる電気基板24とからなる。
【0012】上記モードダイヤル20は、ダイヤル表面
に所定の周間隔で配され、各モードを示す複数の標識
(移動部材の表示)20eと、切り欠きを有する円筒軸
部20dと、上記円筒軸部先端に形成される軸外周段部
20aと、内軸の先端に設けられる角穴部20bとを有し
ている。
【0013】このモードダイヤル20は、その円筒軸部
20dを弾性変形させながらカメラ外装カバー11の軸
穴部11bに上面側から押圧し、挿通させて取り付けら
れる。その取り付け状態でモードダイヤル20は、カメ
ラ外装カバーの突起11eと上記段部20aとにより上
下方向が移動が規制され、回転のみが可能となる。
【0014】なお、上記円筒軸部先端の段部20aに
は、上記複数の標識20eに対応した位置に複数の被係
止部となる凹部20cが配置されている。また、上記複
数の標識20eは、設定可能なモードを示す標識として
のシャッタ優先モードであることを示す標識「S」,絞
り優先モードであることを示す標識「A」,カメラのす
べての機能が停止する、所謂、電源オフの状態であるこ
とを示す標識「L」からなる。
【0015】上記ロックバネ25は、カメラ外装カバー
11の内側のモードダイヤル20の段部20aの側方に
延出して配置される板バネ部材である。このロックバネ
25は、カメラ外装カバー11の内側のバネ固定凹部1
1dに圧入し、固定される固定端部25aと、モードダ
イヤル20の凹部20cに嵌入して係合可能な先端係合
部25bと、指標釦21を固着するための固定穴25c
とを有しており、固着される指標釦21の押圧操作方向
(上下方向)に弾性変形可能とする。
【0016】上記指標釦21は、ロックバネ25に固着
された状態でカメラ外装カバーの挿通穴11cを挿通し
てカメラ外装カバー11の上面に突出して組み付けられ
る。指標釦21は、この指標釦21にモードダイヤル2
0の標識20eを合わせることでモードダイヤル20の
回転位置を示す指標として機能し、さらに、上記指標釦
21を下方向に押圧操作することによりロックバネの先
端係合部25aとモードダイヤルの凹部20cの係合を
外し、モードダイヤル20のロックを解除する機能も有
する。
【0017】上記接点部材23が装着される接点支持台
22は、電気基板24の支持穴に対して段部22bによ
り抜け止めされた状態で回転自在に支持され、かつ、上
端角軸部22aをモードダイヤル20の角穴部20bに
嵌入した状態で保持される。したがって、接点支持台2
2は、モードダイヤル20と一体的に回転駆動される。
【0018】上記接点部材23は、その固定穴23aを
接点支持台22の固定ピン22cに挿入して溶着し、接
点支持台22に取り付けられる。なお、接点部材23に
は、電気基板24上を摺動する接点部23bが設けられ
る。
【0019】上記電気基板24には、電気接点パターン
が設けられ、上記電気接点パターン上を上記接点部材2
3の接点部23bが摺動してモード切り換え出力信号が
切り換えられ、カメラ内の制御部に出力される。
【0020】以上のように構成された本実施形態のカメ
ラ1に組み込まれるモード設定装置10によるモード設
定動作について説明する。カメラ1をシャッタ優先モー
ド、または、絞り優先モード、あるいは、電源のオフ状
態のいずれかに切り換える場合、まず、指標釦21をモ
ードダイヤルの回転方向と直交する下方に押し下げてモ
ードダイヤル20の凹部20cとロックバネ先端25b
の係合を外し、ロック解除状態とする。上記ロック解除
状態でモードダイヤル20を回転操作し、所望の標識2
0eを指標釦21に合わせる。そして、指標釦21の押
圧を開放すると、モードダイヤルの段部20cにロック
バネ先端25bが係合してモードダイヤル20が上記所
望の回転位置にロックされる。
【0021】上記モードダイヤル20の回転に伴って上
記接点支持台22に支持される接点部材23も一体的に
回転し、電気基板24より上記所望の標識20eに対応
するモード設定信号、あるいは、電源オフのための信号
がカメラ内の制御部の取り込まれる。
【0022】以上、説明した本実施形態のカメラのモー
ド設定装置10によれば、指標釦21がモードダイヤル
の回転位置の指標として機能すると同時に、ロック部材
25をモードダイヤル20のロックを解除するときの押
圧部材としても機能する。したがって、モード設定装置
10の配設スペースが小さく、コンパクトにまとめるこ
とができ、カメラの小型化が実現される。
【0023】次に、本発明の第2の実施形態のカメラに
ついて図4〜6により説明する。なお、図4は、本第2
の実施形態のカメラの外観を示す斜視図である。図5
は、上記カメラに組み込まれるモード設定装置の縦断面
を示す図4のB−B断面図である。図6は、上記モード
設定装置の分解斜視図である。
【0024】本実施形態のカメラ30は、前述した第1
の実施形態のカメラ1に対してモード設定装置の指標釦
とロック部材の形状のみが異なり、他の構成は同一であ
る。同一の構成部材は、図4〜6上で同一の符号を適用
する。以下、異なる部分について説明する。
【0025】カメラ30のカメラ外装カバー11の上面
部にモード設定装置40のモードダイヤル(移動部材)
20とその側方近傍に指標釦(表示部材)41が配置さ
れる(図4)。
【0026】上記モード設定装置40は、前記モード設
定装置10の場合と同様に回転のみが可能なモードダイ
ヤル20と、接点支持台22と、指標釦41が固着され
るロックバネ45等を有してなる。
【0027】上記ロックバネ45は、カメラ外装カバー
11の内側のモードダイヤル20の段部20aのX方向
の右側に延出して配置される板バネ部材である。このロ
ックバネ45は、カメラ外装カバー11の内側のバネ固
定凹部11dに圧入されて固定される固定端部45a
と、モードダイヤル20の凹部20cに嵌入して係合可
能な先端係合部45bと、指標釦41を固着するための
ビス挿通穴45cと、ビス挿通穴45dと固定端部45
aの間に形成され、X方向に弾性変形可能なU字部45
cとを有している(図5,6)。
【0028】上記指標釦41は、ロックバネ45にネジ
穴41aにてビス46により固着され、カメラ外装カバ
ーの長穴11eにスライド可能な状態で挿通させ、カメ
ラ外装カバー11の上面に突出して組み付けられる。指
標釦41の上面には、傾斜面41bが形成されている。
指標釦41は、この指標釦41にモードダイヤル20の
標識20eを合わせることでモードダイヤル20の回転
位置を示す指標として機能し、さらに、モードダイヤル
20のロック解除を行うことができる。すなわち、指標
釦41の上記傾斜面41bを+X方向に押圧スライド操
作することによりロック部材45のU字部45cが弾性
変形して、先端係合部45bをモードダイヤル20の凹
部より外し、モードダイヤル20のロックを解除するこ
とができる。
【0029】上述のように構成された本実施形態のカメ
ラ30に組み込まれるモード設定装置40のモード設定
動作について説明する。カメラ30をシャッタ優先モー
ド、または、絞り優先モード、あるいは、カメラのすべ
ての機能が停止する、所謂、電源のオフ状態のいずれか
に切り換える場合、まず、指標釦41をモードダイヤル
の回転方向と直交する+X方向にスライドさせてモード
ダイヤル20の凹部20cとロックバネ先端45bの係
合を外し、ロック解除状態とする。上記ロック解除状態
でモードダイヤル20を回転操作し、所望の標識20e
を指標釦41に合わせる。そして、指標釦41の+X方
向への押圧を開放すると、モードダイヤルの凹部20c
にロックバネ先端45bが係合してモードダイヤル20
が上記所望の回転位置にロックされる。その状態で上記
モードダイヤル20の回転位置に対応したモード設定信
号がカメラ内の制御部の取り込まれる。
【0030】以上説明した本実施形態のカメラのモード
設定装置40によっても前記第1の実施形態のものと同
様の効果を奏することができ、カメラの小型化が実現さ
れる。
【0031】上述した実施形態に基づいて、 (1) 回転するダイヤルと、可動に構成され、上記ダ
イヤルに表示された表示の1つを指示し、上記ダイヤル
の回転を禁止し、上記ダイヤルの移動禁止を解除すると
きは、手動操作されて移動する表示部材と、を有するこ
とを特徴とするカメラを提案することができる。
【0032】(2) 上記表示部材は、ダイヤルの軸と
直交する方向に移動する部材であることを特徴とする上
記(1)記載のカメラを提案することができる。
【0033】
【発明の効果】上述のように本発明のカメラによれば、
簡単な構成の機構を適用し、移動部材の移動位置を指示
する表示部材を押圧操作することにより移動部材の移動
禁止状態を解除させることが可能であり、その移動部材
と表示部材の配置エリアを小さくし、カメラのコンパク
ト化、小型化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるカメラの外観を
示す斜視図である。
【図2】上記図1のカメラに組み込まれるモード設定装
置の縦断面を示す図1のA−A断面図である。
【図3】上記図1のカメラのモード設定装置の分解斜視
図である。
【図4】本発明の第2の実施形態であるカメラの外観を
示す斜視図である。
【図5】上記図4のカメラに組み込まれるモード設定装
置の縦断面を示す図4のB−B断面図である。
【図6】上記図4のカメラのモード設定装置の分解斜視
図である。
【符号の説明】
20 ……モードダイヤル(移動部材) 20e……標識(移動部材の表示) 21,41……指標釦(表示部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表示を有する移動部材と、 可動に構成され、上記移動部材の上記表示の1つを指示
    し、上記移動部材の移動を禁止し、上記移動部材の移動
    禁止を解除するときは、手動操作されて移動する表示部
    材と、 を有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記表示部材は、上下方向に移動する部
    材であることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 上記表示部材は、上記移動部材の移動方
    向と直交する方向に移動する部材であることを特徴とす
    る請求項1記載のカメラ。
JP2001267770A 2001-09-04 2001-09-04 カメラ Withdrawn JP2003075898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267770A JP2003075898A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267770A JP2003075898A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075898A true JP2003075898A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19093858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267770A Withdrawn JP2003075898A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003075898A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1602970A2 (en) * 2004-06-02 2005-12-07 Funai Electric Co., Ltd. Camera
JP2007155849A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fujitsu Ltd カメラ付き電子機器
US7346276B2 (en) 2004-06-11 2008-03-18 Funai Electric Co., Ltd. Camera
JP2012013981A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Fujifilm Corp ズームレンズ装置
JP2014048625A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1602970A2 (en) * 2004-06-02 2005-12-07 Funai Electric Co., Ltd. Camera
EP1602970A3 (en) * 2004-06-02 2006-05-10 Funai Electric Co., Ltd. Camera
US7352964B2 (en) 2004-06-02 2008-04-01 Funai Electric Co., Ltd. Camera
US7346276B2 (en) 2004-06-11 2008-03-18 Funai Electric Co., Ltd. Camera
JP2007155849A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fujitsu Ltd カメラ付き電子機器
JP2012013981A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Fujifilm Corp ズームレンズ装置
JP2014048625A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352961B2 (en) Waterproof housing compatible for a plurality of cameras
JPH0581967A (ja) 操作部機構
JP2003075898A (ja) カメラ
JPH08201900A (ja) 2段ダイヤル装置
US5523813A (en) Switching mechanism for a photographic camera having a panoramic photographing function
US6491448B2 (en) Camera having a lens cover
JP2000329989A (ja) レンズ鏡筒
JP3968766B2 (ja) 電子機器のダイヤルスイッチ
JP2004146163A (ja) 防水型電子機器のスイッチ構造
JPH0713243A (ja) カメラ
JP4501452B2 (ja) カメラ付きインターホンユニット
JP2017103166A (ja) 回転揺動式操作ダイヤルおよび電子機器
JPH06175207A (ja) カメラの操作機構
JP2008197507A (ja) レリーズスイッチ機構、及び撮影装置
JP7489266B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ装置
JPH07295047A (ja) カメラ
JPS62211626A (ja) カメラのフアインダ−切換装置
KR20050039420A (ko) 회전을 이용한 모드의 전환구조
JPS609772Y2 (ja) 撮影モ−ド切換機構
JP3421448B2 (ja) カメラの操作機構
JP2001016307A (ja) カメラ付ドアホン
JPH0534775A (ja) スライドスイツチ
JP2002287204A (ja) カメラ
JP4071992B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH11194396A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104