JP2003075796A - Odf液晶パネルの製造方法 - Google Patents

Odf液晶パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2003075796A
JP2003075796A JP2001376069A JP2001376069A JP2003075796A JP 2003075796 A JP2003075796 A JP 2003075796A JP 2001376069 A JP2001376069 A JP 2001376069A JP 2001376069 A JP2001376069 A JP 2001376069A JP 2003075796 A JP2003075796 A JP 2003075796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
liquid crystal
outer peripheral
sealant
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001376069A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoryu Ryu
湘龍 劉
Sakae Tanaka
中栄 田
Ching Chao Chang
静潮 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hannstar Display Corp
Original Assignee
Hannstar Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hannstar Display Corp filed Critical Hannstar Display Corp
Publication of JP2003075796A publication Critical patent/JP2003075796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】液晶の効能が向上するODF液晶パネルの製造方
法を提供する。 【解決手段】ODF液晶パネルの製造方法は、表面にカラ
ー画素区103とブラックマトリクス区105を設置す
る第一中央部と、カラー画素区とブラックマトリクス区
を設置しない第一外周部104とを備える第一基板10
1及び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板1
09を提供する工程と、第一外周部の表面に、シーラン
ト区107が、第一中央部に設置されたブラックマトリ
クス区の辺縁と所定の間隔で隔てられて形成される工程
と、シーラント区が形成された第一基板の表面及び第二
基板の表面を重ね合わせる工程と、第一基板側からUV光
をシーラント区に照射する工程とを含む。シーラント
は、UV光がブラックマトリクスに遮蔽されないことによ
り、充分に硬化する。そのため、完全に硬化していない
シーラントによる液晶の汚染が防止され、液晶の効能が
向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルの製造
方法であって、特に、ODF(One Drop Fill)液晶パネ
ルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1a及び図1bを参照すると、図1a
は公知のODF液晶パネルの製造方法を示すものであり、
図1bは図1aを用いた方法により製造されるODF液晶
パネルの断面図である。カラーフィルター基板1の表面
には、カラー画素区3及びブラックマトリクス区5、シ
ーラント区7が形成されている。アレイ(array)基板
9上に液晶ドロップ8が示される。公知のODF液晶パネ
ルの製造において、パネルの結合を行う際、シーラント
区7に紫外線(Ultra violet、UV)を照射することに
より、硬化させなければならない。
【0003】しかし、UV光源がアレイ基板9から照射さ
れる場合、光線の一部分が遮蔽されてシーラント7の硬
化が不十分になり、完全に硬化していない分子が液晶ド
ロップ8まで汚染して、液晶の効能を低下させてしま
う。
【0004】その他、UV光源がカラーフィルタ基板1側
から照射されるように変更した場合、シーラント区7と
ブラックマトリクス区5が重畳することにより(図1b
で示される)、UV光の一部分は重畳されたブラックマト
リクス区5により遮蔽され、これにより、同様にシーラ
ント7の硬化程度が不十分で完全に硬化していないシー
ラント分子が液晶を汚染して、液晶の効能を低下させて
しまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ODF液晶パ
ネルの製造方法を提供し、本方法は主に、シーラント区
とブラックマトリクス区を隙間或いはスペーサにより隔
てて、硬化させる工程時に、UV光がブラックマトリクス
に遮蔽されないようにシーラント区を充分に硬化させ、
完全に硬化していないシーラント分子が液晶を汚染する
問題を解決すると共に、液晶の効能を向上することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による第一の形態のODF液晶パネルの製造方
法は、表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設
置する第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラック
マトリクス区を設置しない第一外周部と、を備える第一
基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板
を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそ
れぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応さ
せる工程と、前記第一外周部の表面に、シーラント区
が、前記第一中央部に設置された前記ブラックマトリク
ス区の辺縁と所定の間隔で隔てられて形成される工程
と、少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表
面に提供する工程と、真空の下、前記シーラント区が形
成された前記第一基板の表面及び前記液晶ドロップが提
供された第二基板の表面を重ね合わせる工程と、前記第
一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する工程
と、からなる。
【0007】本発明による第二の形態のODF液晶パネル
の製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリク
ス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前記
ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部と、を備
える第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える
第二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の
位置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置
に対応させる工程と、前記第二外周部の表面にシーラン
ト区を形成し、前記シーラント区が前記第一外周部に対
応する位置は、前記第一中央部のブラックマトリクス区
の辺縁と所定の間隔で隔てられる工程と、少なくとも一
滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に提供する工程
と、真空の下、前記第一基板の表面及び前記シーラント
区が形成され、前記液晶ドロップが提供された第二基板
の表面を重ね合わせる工程と、前記第一基板側からUV光
を前記シーラント区に照射する工程と、からなる。
【0008】本発明による第三の形態のODF液晶パネル
の製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリク
ス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前記
ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部と、を備
える第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える
第二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の
位置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置
に対応させる工程と、前記第一外周部の表面に、フォト
スペーサ区を、その一部が前記第一中央部のブラックマ
トリクス区の辺縁と重畳するように形成する工程と、前
記第一外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シー
ラント区は前記フォトスペーサ区の外周に位置する工程
と、少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表
面に提供する工程と、真空の下、前記シーラント区が形
成された前記第一基板の表面及び前記液晶ドロップが提
供された第二基板の表面を重ね合わせる工程と、前記第
一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する工程
と、からなる。
【0009】本発明による第四の形態のODF液晶パネル
の製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリク
ス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前記
ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部とを備え
る第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える第
二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の位
置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置に
対応させる工程と、前記第一外周部の表面に、フォトス
ペーサ区を、その一部が前記第一中央部のブラックマト
リクス区の辺縁と重畳するように形成する工程と、前記
第二外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シーラ
ント区が前記第一外周部に対応する位置は、前記フォト
スペーサ区の外周に位置する工程と、少なくとも一滴の
液晶ドロップを前記第二中央部表面に提供する工程と、
真空の下、前記第一基板の表面及び前記シーラント区が
形成され、前記液晶ドロップが供給された第二基板の表
面を重ね合わせる工程と、前記第一基板側からUV光を前
記シーラント区に照射する工程と、からなる。
【0010】本発明による第五の形態のODF液晶パネル
の製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリク
ス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前記
ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部とを備え
る第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える第
二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の位
置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置に
対応させる工程と、前記第二外周部の表面にフォトスペ
ーサ区を形成し、前記第一外周部に対応する前記フォト
スペーサ区の位置は、前記第一中央部のブラックマトリ
クス区の辺縁と一部重畳する工程と、前記第一外周部の
表面にシーラント区を形成し、前記シーラント区が前記
第二外周部に対応する位置は、前記フォトスペーサ区の
外周に位置する工程と、少なくとも一滴の液晶ドロップ
を前記第二中央部表面に提供する工程と、真空の下、前
記シーラント区が形成された前記第一基板の表面及び前
記液晶ドロップが提供された第二基板の表面を重ね合わ
せる工程と、前記第一基板側からUV光を前記シーラント
区に照射する工程と、からなる。
【0011】本発明にかかる第六の形態のODF液晶パネ
ルの製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリ
クス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前
記ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部と、を
備える第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備え
る第二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部
の位置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位
置に対応させる工程と、前記第二外周部の表面にフォト
スペーサ区を形成し、前記フォトスペーサ区が前記第一
外周部に対応する位置は、前記第一中央部のブラックマ
トリクス区の辺縁と一部重畳する工程と、前記第二外周
部の表面にシーラント区を形成し、前記シーラント区は
前記フォトスペーサ区の外周に位置する工程と、少なく
とも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に提供す
る工程と、真空の下、前記第一基板の表面及び前記シー
ラント区が形成され、前記液晶ドロップが供給された第
二基板の表面を重ね合わせる工程と、前記第一基板側か
らUV光を前記シーラント区に照射する工程と、からな
る。
【0012】本発明にかかる第七の形態のODF液晶パネ
ルの製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリ
クス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前
記ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部とを備
える第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える
第二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の
位置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置
に対応させる工程と、前記第一外周部の表面に、フォト
スペーサ区が前記第一中央部のブラックマトリクス区の
辺縁と所定の間隔で隔てられて形成される工程と、前記
第一外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シーラ
ント区は前記フォトスペーサ区の外周に位置する工程
と、少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表
面に提供する工程と、真空の下、前記シーラント区が形
成された前記第一基板の表面及び前記液晶ドロップが供
給された第二基板の表面を重ね合わせる工程と、前記第
一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する工程
と、からなる。
【0013】本発明にかかる第八の形態のODF液晶パネ
ルの製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリ
クス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前
記ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部とを備
える第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える
第二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の
位置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置
に対応させる工程と、前記第一外周部の表面に、フォト
スペーサ区が前記第一中央部のブラックマトリクス区の
辺縁と所定の間隔で隔てられて形成される工程と、前記
第二外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シーラ
ント区が前記第一外周部に対応する位置は、前記フォト
スペーサ区の外周に位置する工程と、少なくとも一滴の
液晶ドロップを前記第二中央部表面に提供する工程と、
真空の下、前記第一基板の表面及び前記シーラント区が
形成され、前記液晶ドロップが供給された第二基板の表
面を重ね合わせる工程と、前記第一基板側からUV光を前
記シーラント区に照射する工程と、からなる。
【0014】本発明にかかる第九の形態のODF液晶パネ
ルの製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリ
クス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前
記ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部とを備
える第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える
第二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の
位置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置
に対応させる工程と、前記第二外周部の表面にフォトス
ペーサ区を形成し、前記フォトスペーサ区が前記第一外
周部に対応する位置は、前記第一中央部のブラックマト
リクス区の辺縁と所定の間隔で隔てられる工程と、前記
第一外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シーラ
ント区が対応する前記第二外周部の位置は、前記フォト
スペーサ区の外周に位置する工程と、少なくとも一滴の
液晶ドロップを前記第二中央部表面に提供する工程と、
真空の下、前記シーラント区が形成された前記第一基板
の表面及び前記液晶ドロップが供給された第二基板の表
面を重ね合わせる工程と、前記第一基板側からUV光を前
記シーラント区に照射する工程と、からなる。
【0015】本発明にかかる第十の形態のODF液晶パネ
ルの製造方法は、表面にカラー画素区とブラックマトリ
クス区を設置する第一中央部と、前記カラー画素区と前
記ブラックマトリクス区を設置しない第一外周部とを備
える第一基板及び、第二中央部及び第二外周部を備える
第二基板を提供し、前記第一中央部と前記第一外周部の
位置はそれぞれ前記第二中央部と前記第二外周部の位置
に対応させる工程と、前記第二外周部の表面にフォトス
ペーサ区を形成し、前記フォトスペーサ区が前記第一外
周部に対応する位置は、前記第一中央部のブラックマト
リクス区の辺縁と所定の間隔で隔てられる工程と、前記
第二外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シーラ
ント区は、前記フォトスペーサ区の外周に位置する工程
と、少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表
面に提供する工程と、真空の下、前記第一基板の表面及
び前記シーラント区が形成され、前記液晶ドロップが供
給された第二基板の表面を重ね合わせる工程と、前記第
一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する工程
と、からなる。
【0016】さらに、前記液晶ドロップは液晶材料とス
ペーサから構成される液晶混合物ドロップからなること
が好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】上述した本発明の目的、特徴、及
び長所をより一層明瞭にするため、以下に本発明の好ま
しい実施の形態を挙げ、図を参照にしながらさらに詳し
く説明する。
【0018】(第一実施形態)図2aは本発明の第一実
施形態のODF液晶パネルの製造方法を示す図である。図
2a中で、カラーフィルタ基板101の中央部(第一中
央部)表面には、カラー画素区103及びブラックマト
リクス区105が形成されている。カラー画素区103
及びブラックマトリクス区105が形成されていない外
周基板区(第一外周部)104に、シーラント区107
が形成されている。アレイ基板109上に液晶ドロップ
108が示される。アレイ基板109の外周部(第二外
周部)表面には、何も示されない。本発明の第一実施形
態によるODF液晶パネルの製造方法は、以下の通りであ
る。
【0019】図2aを参照すると、最初に、カラーフィ
ルタ基板101の外周基板区104の表面にシーラント
区107が形成される。このシーラント区107は所定
間隔によりブラックマトリクス区105の外周辺縁と隔
てられている(図2bで示される)。次いで、少なくと
も一滴の液晶ドロップ108をアレイ基板109の中央
部(第二中央部)表面に落とす。そして、カラーフィル
タ基板101及びアレイ基板109は図2aで示される
ような対面する形で、真空の下、重ね合わされる。重ね
合わせの完了後、カラーフィルタ基板101側からUV光
によりシーラント区107を照射してシーラントを硬化
し、これにより、図2bで示されるODF液晶パネルが得
られる。
【0020】図2bで示されるように、シーラント区1
07とブラックマトリクス105は間隔により隔てら
れ、UV光硬化工程の際、UV光はブラックマトリクス
により遮蔽されないことにより、シーラントを充分に硬
化させ、完全に硬化していないシーラント分子が液晶を
汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0021】その他、液晶ドロップ108は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第二実施形態)図3aは本発明の第二実施形態のODF
液晶パネルの製造方法を示すものである。図3a中で、
カラーフィルタ基板111の中央部(第一中央部)表面
には、カラー画素区113及びブラックマトリクス区1
15が形成されている。外周基板区(第一外周部)11
4には、カラー画素区113及びブラックマトリクス区
115が形成されていない。アレイ基板119上に、シ
ーラント区117、液晶ドロップ118が示される。本
発明の第二実施形態によるODF液晶パネルの製造方法
は、以下の通りである。
【0022】図3aを参照すると、アレイ基板119の
表面外周部(第二外周部)にシーラント区117を形成
し、シーラント区117が対応するカラーフィルタ基板
111表面の位置は、ブラックマトリクス区115の外
周辺縁と所定の間隔で隔たれる(図3bで示される)。
【0023】次いで、少なくとも一滴の液晶ドロップ1
18をアレイ基板119の中央部(第二中央部)表面に
落とす。そして、カラーフィルタ基板111及びアレイ
基板119は図3aで示されるような対面する形で、真
空の下、重ね合わされる。重ね合わせの完了後、カラー
フィルタ基板111側からUV光によりシーラント区11
7を照射してシーラントを硬化し、これにより、図3b
で示されるODF液晶パネルが得られる。
【0024】図3bで示されるように、シーラント11
7とブラックマトリクス115は、間隔により隔てら
れ、UV光硬化工程の際、UV光はブラックマトリクス
により遮蔽されないことにより、シーラントを充分に硬
化させ、完全に硬化していないシーラント分子が液晶を
汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0025】その他、液晶ドロップ118は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第三実施形態)図4aは本発明の第三実施形態のODF
液晶パネルの製造方法を示すものである。図4a中で、
カラーフィルタ基板121の中央部(第一中央部)表面
には、カラー画素区123、ブラックマトリクス区12
5及びシーラント区127が形成されている。外周基板
区(第一外周部)124には、カラー画素区123及び
ブラックマトリクス区125が形成されていない。アレ
イ基板129上に、液晶ドロップ128が示される。ア
レイ基板129の外周部(第二外周部)表面には、何も
示されない。本発明の第三実施形態によるODF液晶パネ
ルの製造方法は、以下の通りである。
【0026】図4aを参照すると、最初、カラーフィル
タ基板121のブラックマトリクス区125の外周辺縁
にフォトスペーサ126が形成され、このフォトスペー
サ126はブラックマトリクス125の外周辺縁と重畳
する(図4bで示される)。
【0027】次に、カラーフィルタ基板121の外周基
板124の表面にシーラント区127が形成され、フォ
トスペーサ126の外周に位置する。次いで、少なくと
も一滴の液晶ドロップ128をアレイ基板129の中央
部(第二中央部)表面に落とす。そして、カラーフィル
タ基板121及びアレイ基板129は図4aで示される
ような対面する形で、真空の下、重ね合わされる。重ね
合わせの完了後、カラーフィルタ基板121側からUV光
によりシーラント区127を照射してシーラントを硬化
し、これにより、図4bで示されるODF液晶パネルが得
られる。
【0028】図4bで示されるように、シーラント区1
27とブラックマトリクス区125は、フォトスペーサ
126により隔てられ、UV光硬化工程の際、UV光は
ブラックマトリクスにより遮蔽されないことにより、シ
ーラントを充分に硬化させ、完全に硬化していないシー
ラント分子が液晶を汚染する問題を解決して液晶の効能
を向上する。
【0029】その他、液晶ドロップ128は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第四実施形態)図5aは本発明の第四実施形態のODF
液晶パネルの製造方法を示すものである。図5a中で、
カラーフィルタ基板131の中央部(第一中央部)表面
には、カラー画素区133及びブラックマトリクス区1
35が形成されている。外周基板区(第一外周部)13
4には、カラー画素区133及びブラックマトリクス区
135が形成されていない。アレイ基板139上に、シ
ーラント区137及び液晶ドロップ138が示される。
本発明の第四実施形態によるODF液晶パネルの製造方法
は、以下の通りである。
【0030】図5aを参照すると、最初、カラーフィル
タ基板131のブラックマトリクス区135の外周辺縁
にフォトスペーサ136が形成され、このフォトスペー
サ136はブラックマトリクス135の外周辺縁と重畳
する(図5bで示される)。
【0031】次に、アレイ基板139の表面外周部(第
二外周部)にシーラント区137が形成され、シーラン
ト区137はフォトスペーサ136の外周に位置する。
次いで、少なくとも一滴の液晶ドロップ138をアレイ
基板139の中央部(第二中央部)表面に落とす。そし
て、カラーフィルタ基板131及びアレイ基板139は
図5aで示されるような対面する形で、真空の下、重ね
合わされる。重ね合わせの完了後、カラーフィルタ基板
131側からUV光によりシーラント区137を照射して
シーラントを硬化し、これにより、図5bで示されるOD
F液晶パネルが得られる。
【0032】図5bで示されるように、シーラント区1
37とブラックマトリクス区135は、フォトスペーサ
136により隔てられ、UV光硬化工程の際、UV光は
ブラックマトリクスにより遮蔽されないことにより、シ
ーラントを充分に硬化させる。フォトスペーサ136は
更に液晶とシーラント分子を隔離する作用を備えること
により、完全に硬化していないシーラント分子が液晶を
汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0033】その他、液晶ドロップ138は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第五実施形態)図6aは本発明の第五実施形態のODF
液晶パネルの製造方法を示すものである。図6a中で、
カラーフィルタ基板141の中央部(第一中央部)表面
には、カラー画素区143、ブラックマトリクス区14
5及びシーラント区147が形成されている。外周基板
区(第一外周部)144には、カラー画素区143及び
ブラックマトリクス区145が形成されていない。アレ
イ基板149上に液晶ドロップ148が示される。本発
明の第五実施形態によるODF液晶パネルの製造方法は、
以下の通りである。
【0034】図6aを参照すると、最初、アレイ基板1
49の外周部(第二外周部)表面にフォトスペーサ14
6が形成され、このフォトスペーサ146が対応するカ
ラーフィルタ基板141表面の位置は、ブラックマトリ
クス145の外周辺縁と重畳する(図6bで示され
る)。次に、カラーフィルタ基板141の外周基板区1
44の表面にシーラント区147が形成され、シーラン
ト区147が対応するアレイ基板149表面の位置はフ
ォトスペーサ146の外周に位置する。次いで、少なく
とも一滴の液晶ドロップ148をアレイ基板149の中
央部(第二中央部)表面に落とす。そして、カラーフィ
ルタ基板141及びアレイ基板149は図6aで示され
るような対面する形で、真空の下、重ね合わされる。重
ね合わせの完了後、カラーフィルタ基板141側からUV
光によりシーラント区147を照射してシーラントを硬
化し、これにより、図6bで示されるODF液晶パネルが
得られる。
【0035】図6bで示されるように、シーラント区1
47とブラックマトリクス区145は、フォトスペーサ
146により隔てられ、UV光硬化工程の際、UV光は
ブラックマトリクスにより遮蔽されないことにより、シ
ーラントを充分に硬化させる。フォトスペーサ146は
更に液晶とシーラント分子を隔離する作用を備えること
により、完全に硬化していないシーラント分子が液晶を
汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0036】その他、液晶ドロップ148は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第六実施形態)図7aは本発明の第六実施形態のODF
液晶パネルの製造方法を示すものである。図7a中で、
カラーフィルタ基板151の中央部(第一中央部)表面
には、カラー画素区153及びブラックマトリクス区1
55が形成されている。外周基板区(第一外周部)15
4には、カラー画素区153及びブラックマトリクス区
155が形成されていない。アレイ基板159に、フォ
トスペーサ156、シーラント区157及び液晶ドロッ
プ158が示される。本発明の第六実施形態によるODF
液晶パネルの製造方法は、以下の通りである。
【0037】図7aを参照すると、最初、アレイ基板1
59の外周部(第二外周部)表面にフォトスペーサ15
6が形成され、このフォトスペーサ156が対応するカ
ラーフィルタ基板151表面の位置は、ブラックマトリ
クス155の外周辺縁と重畳する(図7bで示され
る)。次に、アレイ基板159の表面にシーラント区1
57が形成され、シーラント区157はフォトスペーサ
156の外周に位置する。次いで、少なくとも一滴の液
晶ドロップ158をアレイ基板159の中央部(第二中
央部)表面に落とす。そして、カラーフィルタ基板15
1及びアレイ基板159は図7aで示されるような対面
する形で、真空の下、重ね合わされる。重ね合わせの完
了後、カラーフィルタ基板151側からUV光によりシー
ラント区157を照射してシーラントを硬化し、これに
より、図7bで示されるODF液晶パネルが得られる。
【0038】図7bで示されるように、シーラント区1
57とブラックマトリクス区155は、フォトスペーサ
156により隔てられ、UV光硬化工程の際、UV光は
ブラックマトリクスにより遮蔽されないことにより、シ
ーラントを充分に硬化させる。フォトスペーサ156は
更に液晶とシーラント分子を隔離する作用を備えること
により、完全に硬化していないシーラント分子が液晶を
汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0039】その他、液晶ドロップ158は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第七実施形態)図8aは本発明の第七実施形態のODF
液晶パネルの製造方法を示すものである。図8a中で、
カラーフィルタ基板161の中央部(第一中央部)表面
には、カラー画素区163、ブラックマトリクス区16
5及びシーラント区167が形成されている。外周基板
区(第一外周部)164には、カラー画素区163及び
ブラックマトリクス区165が形成されていない。アレ
イ基板169上に液晶ドロップ168が示される。アレ
イ基板169の外周部(第二外周部)表面には、何も示
されない。本発明の第七実施形態によるODF液晶パネル
の製造方法は、以下の通りである。
【0040】図8aを参照すると、最初、カラーフィル
タ基板161の外周基板区164の表面にフォトスペー
サ166が形成され、このフォトスペーサ166とブラ
ックマトリクス165の外周辺縁は、所定の間隔によ
り、隔てられる。(図7bで示される)。次に、外周基
板区164の表面にシーラント区167が形成され、シ
ーラント区167はフォトスペーサ166の外周に位置
する。次いで、少なくとも一滴の液晶ドロップ168を
アレイ基板169の中央部(第二中央部)表面に落と
す。そして、カラーフィルタ基板161及びアレイ基板
169は図8aで示されるような対面する形で、真空の
下、重ね合わされる。重ね合わせの完了後、カラーフィ
ルタ基板161側からUV光によりシーラント区167を
照射してシーラントを硬化し、これにより、図8bで示
されるODF液晶パネルが得られる。
【0041】図8bで示されるように、シーラント区1
67とブラックマトリクス区165は、フォトスペーサ
166により隔てられ、UV光硬化工程の際、UV光は
ブラックマトリクスにより遮蔽されないことにより、シ
ーラントを充分に硬化させる。フォトスペーサ166は
更に液晶とシーラント分子を隔離する作用を備えること
により、完全に硬化していないシーラント分子が液晶を
汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0042】その他、液晶ドロップ168は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第八実施形態)図9aは本発明の第八実施形態のODF
液晶パネルの製造方法を示すものである。図9a中で、
カラーフィルタ基板171の中央部(第一中央部)表面
には、カラー画素区173及びブラックマトリクス区1
75が形成されている。外周基板区(第一外周部)17
4は、カラー画素区173及びブラックマトリクス区1
75が形成されていないアレイ基板179上には、シー
ラント区177及び液晶ドロップ178が示される。本
発明の第八実施形態によるODF液晶パネルの製造方法
は、以下の通りである。
【0043】図9aを参照すると、最初、カラーフィル
タ基板171の外周基板174表面にフォトスペーサ1
76が形成され、このフォトスペーサ176とブラック
マトリクス175の外周辺縁は所定の間隔で隔てられる
(図9bで示される)。
【0044】次に、アレイ基板179の外周部(第二外
周部)表面にシーラント区177が形成され、シーラン
ト区177が対応するカラーフィルタ基板171の表面
の位置は、フォトスペーサ176の外周に位置する。次
いで、少なくとも一滴の液晶ドロップ178をアレイ基
板179の中央部(第二中央部)表面に落とす。そし
て、カラーフィルタ基板171及びアレイ基板179は
図9aで示されるような対面する形で、真空の下、重ね
合わされる。重ね合わせの完了後、カラーフィルタ基板
171側からUV光によりシーラント区177を照射して
シーラントを硬化し、これにより、図9bで示されるOD
F液晶パネルが得られる。
【0045】図9bで示されるように、シーラント区1
77とブラックマトリクス区175は、フォトスペーサ
176により隔てられ、UV光硬化工程の際、UV光は
ブラックマトリクスにより遮蔽されないことにより、シ
ーラントを充分に硬化させる。フォトスペーサ176は
更に液晶とシーラント分子を隔離する作用を備えること
により、完全に硬化していないシーラント分子が液晶を
汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0046】その他、液晶ドロップ178は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第九実施形態)図10aは本発明の第九実施形態のOD
F液晶パネルの製造方法を示すものである。図10a中
で、カラーフィルタ基板181の中央部(第一中央部)
表面には、カラー画素区183、ブラックマトリクス区
185及びシーラント区187が形成されている。外周
基板区(第一外周部)184には、カラー画素区183
及びブラックマトリクス区185が形成されていない。
アレイ基板189上には、液晶ドロップ188が示され
る。本発明の第九実施形態によるODF液晶パネルの製造
方法は、以下の通りである。
【0047】図10aを参照すると、最初、アレイ基板
189の外周部(第二外周部)表面にフォトスペーサ1
86が形成され、このフォトスペーサ186が対応する
カラーフィルタ基板181表面の位置は、ブラックマト
リクス185の外周辺縁と所定の間隔で隔てられる(図
10bで示される)。次に、カラーフィルタ基板181
の外周基板区184の表面にシーラント区187を形成
し、シーラント区187が対応するアレイ基盤189表
面の位置はフォトスペーサ186の外周に位置する。次
いで、少なくとも一滴の液晶ドロップ188をアレイ基
板189の中央部(第二中央部)表面に落とす。そし
て、カラーフィルタ基板181及びアレイ基板189は
図10aで示されるような対面する形で、真空の下、重
ね合わされる。重ね合わせの完了後、カラーフィルタ基
板181側からUV光によりシーラント区187を照射し
てシーラントを硬化し、これにより、図10bで示され
るODF液晶パネルが得られる。
【0048】図10bで示されるように、シーラント区
187とブラックマトリクス区185は、フォトスペー
サ186により隔てられ、UV光硬化工程の際、UV光
はブラックマトリクスにより遮蔽されないことにより、
シーラントを充分に硬化させる。フォトスペーサ186
は更に液晶とシーラント分子を隔離する作用を備えるこ
とにより、完全に硬化していないシーラント分子が液晶
を汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0049】その他、液晶ドロップ188は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。 (第十実施形態)図11aは本発明の第九実施形態のOD
F液晶パネルの製造方法を示すものである。図11a中
で、カラーフィルタ基板191の中央部(第一中央部)
表面には、カラー画素区193及びブラックマトリクス
区195が形成されている。外周基板区(第一外周部)
194には、カラー画素区193及びブラックマトリク
ス区195が形成されていない。外周基板区で、アレイ
基板199上に、シーラント区197及び液晶ドロップ
198が示される。本発明の第十実施形態によるODF液
晶パネルの製造方法は、以下の通りである。
【0050】図11aを参照すると、最初、アレイ基板
199の外周部(第二外周部)表面にフォトスペーサ1
96が形成され、このフォトスペーサ196が対応する
カラーフィルタ基板191表面の位置は、ブラックマト
リクス195の外周辺縁と所定の間隔で隔てられる(図
11bで示される)。次に、アレイ基板199の表面に
シーラント区197を形成し、シーラント区197はフ
ォトレジスト196の外周に位置する。
【0051】次いで、少なくとも一滴の液晶ドロップ1
98をアレイ基板199の中央部(第二中央部)表面に
落とす。そして、カラーフィルタ基板191及びアレイ
基板199は図11aで示されるような対面する形で、
真空の下、重ね合わされる。重ね合わせの完了後、カラ
ーフィルタ基板191側からUV光によりシーラント区1
97を照射してシーラントを硬化し、これにより、図1
1bで示されるODF液晶パネルが得られる。
【0052】図11bで示されるように、シーラント区
197とブラックマトリクス区195は、フォトスペー
サ196により隔てられ、UV光硬化工程の際、UV光
はブラックマトリクスにより遮蔽されないことにより、
シーラントを充分に硬化させる。フォトスペーサ196
は更に液晶とシーラント分子を隔離する作用を備えるこ
とにより、完全に硬化していないシーラント分子が液晶
を汚染する問題を解決して液晶の効能を向上する。
【0053】その他、液晶ドロップ198は液晶材料と
スペーサから構成される液晶混合物液等からなる。本発
明では好ましい実施形態を前述の通り開示したが、これ
らは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を
熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない
範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って
本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を
基準とする。
【0054】
【発明の効果】完全に硬化していないシーラント分子に
よって液晶が汚染されることが防止され、液晶の効能が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、公知のODF LCDパネルの製造方法を
示す図であり、(b)は、図1aによる公知のODF LCD
パネルの断面を示す図である。
【図2】(a)は、本発明の第一実施形態によるODF L
CDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図2a
によるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図3】(a)は、本発明の第二実施形態によるODF L
CDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図3a
によるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図4】(a)は、本発明の第三実施形態によるODF L
CDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図4a
によるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図5】(a)は、本発明の第四実施形態によるODF L
CDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図5a
によるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図6】(a)は、本発明の第五実施形態によるODF L
CDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図6a
によるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図7】(a)は、本発明の第六実施形態によるODF L
CDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図7a
によるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図8】(a)は、本発明の第七実施形態によるODF L
CDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図8a
によるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図9】(a)は、本発明の第八実施形態によるODF L
CDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図9a
によるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図10】(a)は、本発明の第九実施形態によるODF
LCDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図1
0aによるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【図11】(a)は、本発明の第十実施形態によるODF
LCDパネルの製造方法を示す図であり、(b)は、図1
1aによるODF LCDパネルの断面を示す図である。
【符号の説明】
1、101、111、121、131、141、15
1、161、171、181、191…カラーフィルタ
基板、 3、103、113、123、133、143、15
3、163、173、183、193…カラー画素区、 5、105、115、125、135、145、15
5、165、175、185、195…ブラックマトリ
クス区、 7、107、117、127、137、147、15
7、167、177、187、197…シーラント区、 8、108、118、128、138、148、15
8、168、178、188、198…液晶ドロップ、 9、109、119、129、139、149、15
9.169、179、189、199…アレイ基板、 114、124、134、144、154、164、1
74、184、194…外周基板区、 126、136、146、156、166、176、1
86、196…フォトスペーサ区。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 FA02 FA03 FA04 FA18 HA12 HA14 MA20 2H089 LA09 MA04X MA04Y PA16 QA16 TA12 TA13 2H091 FA02Y FA35Y GA08 GA09 LA16

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第一外周部の表面に、シーラント区が、前記第一中
    央部に設置された前記ブラックマトリクス区の辺縁と所
    定の間隔で隔てられて形成される工程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記シーラント区が形成された前記第一基板
    の表面及び前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサか
    ら構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第二外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区が前記第一外周部に対応する位置は、前記第
    一中央部のブラックマトリクス区の辺縁と所定の間隔で
    隔てられる工程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記第一基板の表面、及び前記シーラント区
    が形成され前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサか
    ら構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴と
    する請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第一外周部の表面にフォトスペーサ区を、その一部
    が前記第一中央部のブラックマトリクス区の辺縁と重畳
    するように形成する工程と、 前記第一外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区は前記フォトスペーサ区の外周に位置する工
    程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記シーラント区が形成された前記第一基板
    の表面及び前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサか
    ら構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴と
    する請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第一外周部の表面にフォトスペーサ区を、その一部
    が前記第一中央部のブラックマトリクス区の辺縁と重畳
    するように形成する工程と、 前記第二外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区が前記第一外周部に対応する位置は、前記フ
    ォトスペーサ区の外周に位置する工程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記第一基板の表面、及び前記シーラント区
    が形成され前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、前記第一基板側からUV光を前
    記シーラント区に照射する工程と、を備えることを特徴
    とする方法。
  8. 【請求項8】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサか
    ら構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴と
    する請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第二外周部の表面にフォトスペーサ区を形成し、前
    記第一外周部に対応する前記フォトスペーサ区の位置
    は、前記第一中央部のブラックマトリクス区の辺縁と一
    部重畳する工程と、 前記第一外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区が前記第二外周部に対応する位置は、前記フ
    ォトスペーサ区の外周に位置する工程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記シーラント区が形成された前記第一基板
    の表面及び前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサ
    から構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴
    とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】ODF液晶パネルの製造方法は、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第二外周部の表面にフォトスペーサ区を形成し、前
    記フォトスペーサ区が前記第一外周部に対応する位置
    は、前記第一中央部のブラックマトリクス区の辺縁と一
    部重畳する工程と、 前記第二外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区は前記フォトスペーサ区の外周に位置する工
    程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記第一基板の表面、及び前記シーラント区
    が形成され前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサ
    から構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴
    とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第一外周部の表面に、フォトスペーサ区が前記第一
    中央部のブラックマトリクス区の辺縁と所定の間隔で隔
    てられて形成される工程と、 前記第一外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区は前記フォトスペーサ区の外周に位置する工
    程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記シーラント区が形成された前記第一基板
    の表面及び前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサ
    から構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴
    とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第一外周部の表面に、フォトスペーサ区が前記第一
    中央部のブラックマトリクス区の辺縁と所定の間隔で隔
    てられて形成される工程と、 前記第二外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区が前記第一外周部に対応する位置は、前記フ
    ォトスペーサ区の外周に位置する工程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記第一基板の表面、及び前記シーラント区
    が形成され前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサ
    から構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴
    とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第二外周部の表面にフォトスペーサ区を形成し、前
    記フォトスペーサ区が前記第一外周部に対応する位置
    は、前記第一中央部のブラックマトリクス区の辺縁と所
    定の間隔で隔てられる工程と、 前記第一外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区が対応する前記第二外周部の位置は、前記フ
    ォトスペーサ区の外周に位置する工程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記シーラント区が形成された前記第一基板
    の表面及び前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサ
    から構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴
    とする請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】ODF液晶パネルの製造方法であって、 表面にカラー画素区とブラックマトリクス区を設置する
    第一中央部と、前記カラー画素区と前記ブラックマトリ
    クス区を設置しない第一外周部とを備える第一基板及
    び、第二中央部及び第二外周部を備える第二基板を提供
    し、前記第一中央部と前記第一外周部の位置はそれぞれ
    前記第二中央部と前記第二外周部の位置に対応させる工
    程と、 前記第二外周部の表面にフォトスペーサ区を形成し、前
    記フォトスペーサ区が前記第一外周部に対応する位置
    は、前記第一中央部のブラックマトリクス区の辺縁と所
    定の間隔で隔てられる工程と、 前記第二外周部の表面にシーラント区を形成し、前記シ
    ーラント区は、前記フォトスペーサ区の外周に位置する
    工程と、 少なくとも一滴の液晶ドロップを前記第二中央部表面に
    提供する工程と、 真空の下、前記第一基板の表面、及び前記シーラント区
    が形成され前記液晶ドロップが提供された第二基板の表
    面を重ね合わせる工程と、 前記第一基板側からUV光を前記シーラント区に照射する
    工程と、を備えることを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】前記液晶ドロップは液晶材料とスペーサ
    から構成される液晶混合物ドロップからなることを特徴
    とする請求項19に記載の方法。
JP2001376069A 2001-09-03 2001-12-10 Odf液晶パネルの製造方法 Pending JP2003075796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW90121738 2001-09-03
TW090121738A TW507095B (en) 2001-09-03 2001-09-03 Manufacturing method of ODF liquid crystal panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075796A true JP2003075796A (ja) 2003-03-12

Family

ID=21679230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376069A Pending JP2003075796A (ja) 2001-09-03 2001-12-10 Odf液晶パネルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030043338A1 (ja)
JP (1) JP2003075796A (ja)
TW (1) TW507095B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183632A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネル及びその製造方法
WO2012139308A1 (zh) * 2011-04-13 2012-10-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶框胶成型装置及显示面板组装设备
JP2012237998A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Boe Technology Group Co Ltd 電子機器、液晶ディスプレイ及びその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253866B2 (en) * 2001-10-27 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
KR100895306B1 (ko) * 2002-11-14 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판
TWI362644B (en) * 2003-01-16 2012-04-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and manufacturing method therof
TWI380080B (en) 2003-03-07 2012-12-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US6879369B2 (en) * 2003-03-18 2005-04-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Structure of LCD manufactured by one-drop fill technology including a substrate with transparent conductive patterns
US20040239867A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Chi Mei Optoelectronics Corp. Method for manufacturing liquid crystal display
CN100363824C (zh) * 2004-07-13 2008-01-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 框胶固化装置和方法以及液晶面板制造方法
KR100959131B1 (ko) * 2005-09-28 2010-05-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US20070273821A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Displaying System Having a Sealing Structure
US8049851B2 (en) 2007-06-26 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a liquid crystal display device having a second orientation film surrounding a first orientation film
CN102654667B (zh) * 2011-05-25 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示器面板及其制造方法
CN102681263A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置的制作方法
CN105259698A (zh) * 2015-11-27 2016-01-20 昆山龙腾光电有限公司 一种液晶显示装置
CN106990594B (zh) * 2017-04-24 2021-02-09 惠科股份有限公司 液晶显示面板及其制造方法与应用的显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499127A (en) * 1992-05-25 1996-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having a larger gap between the substrates in the display area than in the sealant area
JP3566028B2 (ja) * 1997-05-15 2004-09-15 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
JPH11264991A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP4100529B2 (ja) * 1998-12-05 2008-06-11 大日本印刷株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
KR20010048352A (ko) * 1999-11-26 2001-06-15 구본준 대면적 액정표시장치 제조방법
KR20010064330A (ko) * 1999-12-29 2001-07-09 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183632A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネル及びその製造方法
US8985172B2 (en) 2011-04-12 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal sealant forming device and display panel assembly apparatus using the same
WO2012139308A1 (zh) * 2011-04-13 2012-10-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶框胶成型装置及显示面板组装设备
US9346248B2 (en) 2011-04-13 2016-05-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Liquid crystal sealant forming device and display panel assembly apparatus using the same
JP2012237998A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Boe Technology Group Co Ltd 電子機器、液晶ディスプレイ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030043338A1 (en) 2003-03-06
TW507095B (en) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003075796A (ja) Odf液晶パネルの製造方法
US9250480B2 (en) Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
JP4927640B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びその製造方法
KR100773216B1 (ko) 기판 장치
JPH09120062A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、それを用いた液晶表示素子及びその製造方法
KR101084262B1 (ko) 액정 패널 및 그의 제조 방법
JP2006284757A (ja) カラーフィルタ及びカラー液晶表示装置
JP4594943B2 (ja) 液晶ディスプレイのパネル組合せ方法
JPH09325206A (ja) カラーフィルター
CN102981306A (zh) 一种彩色滤光片的制作方法
CN210894896U (zh) 固化框胶用遮光罩
CN104701144A (zh) 一种基板及其制作方法、显示面板的制作方法
JP5292859B2 (ja) カラーフィルタ形成基板と液晶パネル
JP2007132985A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
KR101396771B1 (ko) 복합 임프린트-리소그래피에 의한 컬러필터기판 및 그 제조방법
JPH0836173A (ja) 液晶表示装置の製造方法
CN108873425B (zh) 液晶显示面板及其制作方法
CN114002910A (zh) 掩膜板组件、紫外处理用掩膜板及其制备方法
JPS6175303A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JP2003149630A (ja) 液晶セル形成用パネルおよび液晶セルの製造方法
JP2009047758A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JPH08254692A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2005010502A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3657358B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP3721819B2 (ja) 液晶装置の製造方法及び液晶装置の製造ライン設備

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040820

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041008