JP2003073331A - ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents

ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造方法

Info

Publication number
JP2003073331A
JP2003073331A JP2001260096A JP2001260096A JP2003073331A JP 2003073331 A JP2003073331 A JP 2003073331A JP 2001260096 A JP2001260096 A JP 2001260096A JP 2001260096 A JP2001260096 A JP 2001260096A JP 2003073331 A JP2003073331 A JP 2003073331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
catalyst
raw material
meth
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001260096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kubo
芳文 久保
Hidefumi Tochigi
秀文 栩木
Susumu Tanaka
晋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2001260096A priority Critical patent/JP2003073331A/ja
Publication of JP2003073331A publication Critical patent/JP2003073331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒドロキシル基含有化合物の生成等の副反応
を抑制し、アルキレンオキシドの反応率が高い生成物を
得る製造方法を提供する。 【解決手段】 アルキレングリコールモノ(メタ)アク
リレートを原料として、炭素数2〜4のアルキレンオキ
シドを触媒の存在下で反応させてポリアルキレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレートを製造する方法におい
て、触媒が三フッ化ホウ素エーテラートおよび塩化第二
スズから選ばれる少なくとも1種以上であり、触媒を原
料中に添加する際の温度が30℃以下であり、かつ添加
する際の原料中の水分量が0.05〜1.50重量%で
あることを特徴とするポリアルキレングリコールモノ
(メタ)アクリレートの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はアルキレングリコー
ルモノメタクリレートまたはアルキレングリコールモノ
アクリレート{以下アルキレングリコールモノ(メタ)
アクリレートと総称する}を原料とし、三フッ化ホウ素
エーテラートまたは塩化第二スズを触媒として炭素数2
〜4のアルキレンオキシドを付加する際に、副反応を抑
制しかつアルキレンオキシドの反応率を向上させるポリ
アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造
方法に関する。 【0002】 【従来の技術】活性水素を含有する化合物、例えばアル
コール、脂肪酸、アミン等にアルキレンオキシドを付加
するにはアルカリ金属化合物、アミンなどの塩基性触
媒、ルイス酸を含む酸性触媒を用いて付加反応を行う。
塩基性触媒は活性度が低いため、90〜140℃で反応
を行うとポリアルキレングリコールとアルキレンオキシ
ドの転位により、不飽和結合を持つポリエーテルの副生
が避けられず、高温による着色、さらにはアルキレング
リコールモノ(メタ)アクリレートのような分子内に不
飽和結合、エステル結合を有する化合物を原料とする場
合には温度、触媒による(メタ)アクリル基の重合、塩
基性触媒によるエステル結合の分解反応が起こり製品異
常となる。三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテラー
ト、塩化第二スズ、五塩化アンチモン、塩化第二鉄等の
ルイス酸触媒は触媒活性が高いが製品の着色、副反応が
起きやすい欠点がある。例えば五塩化アンチモンでは着
色が著しく(特公昭52−30489号公報)、塩化第
二鉄では反応しない。三フッ化ホウ素エーテラート、塩
化第二スズではアルキレンオキシドの反応が途中で停止
したり、原料と触媒の混合により分子内で(メタ)アク
リル基と水酸基の付加反応により(特公平3−6933
7号公報)ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートオ
リゴマーの副生が容易に起こる。三フッ化ホウ素は常
温、常圧で気体であるため、取り扱いが困難であり、ま
た圧入設備等を使用しなければならないことから使用し
難い。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を解決し、ヒドロキシル基含有化合物の生成等の副反応
を抑制し、アルキレンオキシドの反応率が高い生成物を
提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
式(1) 【0005】 【化3】 【0006】(式中、RはHまたはCH3基、lは1〜
10、mは2〜4である。)で示されるアルキレングリ
コールモノ(メタ)アクリレートを原料として、炭素数
2〜4のアルキレンオキシドを触媒の存在下で反応させ
て式(2) 【0007】 【化4】 【0008】(式中、RはHまたはCH3基、nは2〜
20、mは2〜4である。)で示されるポリアルキレン
グリコールモノ(メタ)アクリレートを得る製造方法に
おいて、触媒が三フッ化ホウ素エーテラートおよび塩化
第二スズから選ばれる少なくとも1種以上であり、触媒
を原料中に添加する際の温度が30℃以下であり、かつ
添加する際の原料中の水分量が0.05〜1.50重量
%であることを特徴とするポリアルキレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレートの製造方法である。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明のポリアルキレングリコール
モノ(メタ)アクリレートの製造方法は、式(1)で示
されるアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート
を原料として、原料中の水分量を0.05〜1.50重
量%の範囲で、原料の温度を30℃以下で三フッ化ホウ
素エーテラートおよび塩化第二スズから選ばれる少なく
とも1種以上の触媒を添加後、反応容器に炭素数2〜4
のアルキレンオキシドを導入して付加反応を行う製造方
法である。 【0010】式(1)で示される原料であるアルキレン
グリコールモノ(メタ)アクリレートは、アクリル酸ま
たはメタクリル酸の水酸基に炭素数2〜4のアルキレン
オキシドを1〜10モル付加したものであり、好ましく
は1〜8モル、より好ましくは1モル付加したものであ
る。1モル付加物としては、例えばヒドロキシエチルモ
ノアクリレート(HEA)、ヒドロキシプロピルモノア
クリレート(HPA)、ヒドロキシエチルモノメタクリ
レート(HEMA)、ヒドロキシプロピルモノメタクリ
レート(HPMA)が挙げられる。 【0011】本発明においては、原料のアルキレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート中の水分量を0.05
〜1.50重量%、好ましくは0.08〜1.20重量%
の条件下で触媒を添加する。原料中の水分量とは、式
(1)で示される原料であるアルキレングリコールモノ
(メタ)アクリレート中の水分量であり、その他の添加
剤を加える場合にはその添加剤の水分量も含む。原料中
の水分量が0.05重量%より少ないと、分子内付加反
応が著しくおこる傾向にあり、アルキレンオキシドの反
応性も低下する。1.50重量%より多いとアルキレン
オキシドの反応性が低下する。原料中の水分量は規定の
範囲にあれば問題ないが、原材料由来の水分でもよく、
水を添加してもよい。触媒が結晶水等分子内に水分を持
つ場合、または水溶液となっている場合は、その水分量
もあわせて原料中の水分量とする。その際に、触媒添加
前の原料中の水分量は規定の範囲でなくともよい。ただ
し、触媒添加後の水分量は規定の範囲に入ることが必要
である。 【0012】本発明においては、触媒を反応容器内に添
加する際、原料の温度は30℃以下であり、好ましくは
−10〜30℃、より好ましくは0〜27℃である。3
0℃より高い温度で行うと副生物ができることから好ま
しくない。使用する触媒としては、三フッ化ホウ素エー
テラート、塩化第二スズが挙げられる。塩化第二スズ
(SnCl4)としては、無水のものでも結晶水を分子
内に持つものを用いても良い。触媒量は原料である式
(1)で示されるアルキレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートとアルキレンオキシドの合計量に対して、
0.1〜10重量%が好ましく、0.1〜3.0重量%が
より好ましい。0.1重量%より少ないと触媒の活性が
低いため反応性が悪く、10重量%より多いと、加えた
量に見合った効果が得られない。触媒添加後、反応容器
内を窒素ガス等の不活性ガスにより0.05MPa〜
0.3MPaの範囲で減圧、加圧を繰り返して置換を行
う。2回以上行うと窒素ガス置換率が向上することから
好ましい。 【0013】本発明で用いる炭素数2〜4のアルキレン
オキシドとしては、エチレンオキシド(EO)、プロピ
レンオキシド(PO)またはブチレンオキシド(BO)
が挙げられ、好ましくはエチレンオキシド(EO)およ
びプロピレンオキシド(PO)である。これらのアルキ
レンオキシドは1種または2種以上用いることができ、
2種以上用いる場合はランダム状、ブロック状に付加す
ることができる。炭素数2〜4のアルキレンオキシド
は、得ようとする式(2)で示されるポリアルキレング
リコールモノ(メタ)アクリレートのアルキレンオキシ
ドの付加モル数を満足するモル数を圧入する。式(2)
で示されるアルキレンオキシドの付加モル数nが20モ
ルを超えると、触媒量を増加しても反応性に劣り、分子
量が伸びず製造が困難である。圧入は、0.05MPa
より行い最大0.4MPa以下で反応を行う。反応容器
に炭素数2〜4のアルキレンオキシドを導入する時の反
応容器内の温度は10〜60℃であり、好ましくは20
〜50℃である。10℃より低いと反応性に劣り、60
℃より高いと製品が着色することがある。アルキレンオ
キシドの反応時間は2〜20時間が好ましい。 【0014】炭素数2〜4のアルキレンオキシドの反応
時に使用する溶媒としてはn−ヘキサン、シクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の活性水素を有し
ない不活性である有機溶媒を添加することが好ましい。
有機溶媒はアルキレンオキシドの反応前に添加すれがよ
いが、好ましくは有機溶媒を所定の水分量を満足する原
料中に添加し、次いで触媒を添加することによりアルキ
レングリコールモノ(メタ)アクリレートと触媒による
飴状の副生物が抑制できる。これにより触媒の溶解が容
易になる。特に触媒として無水塩化第二スズを用いた場
合、前記の添加順序でないと強固な飴状の副生物が容易
に副生し配管の閉塞要因にもなる。溶媒の添加量は原料
アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートに対し
1〜50重量%が好ましい。 【0015】反応の際、本発明の効果を妨げない範囲で
その他の添加剤を添加してもよい。例えば、重合禁止剤
としてヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテ
ル、ターシャリブチルカテコールなどを添加することが
でき、添加量は0.03〜0.10重量%が好ましい。 【0016】このようにして得られた粗製ポリアルキレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレートは、精製を行っ
てもよい。例えば、吸着剤による精製を行うと、精製時
の水分等の混入がなく不純物の少ないものが得られる。
吸着剤としては、酸化マグネシウム、酸化アルミニウ
ム、酸化ケイ素等を含有する吸着剤が使用できる。例え
ば、キョーワード500SH、600(協和化学工業
(株))等の市販品が使用できる。吸着剤は粗製ポリア
ルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートに対し
て、2.0〜10.0重量%添加し、40〜80℃で1
〜5時間処理を行う。その後、吸着剤のろ過を行うと不
純物の少ないポリアルキレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートが得られる。 【0017】本発明の製造方法で得られたポリアルキレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレートは、感光性樹
脂、繊維改質剤、ドライフィルム、電気関連基材等に有
用である。 【0018】 【発明の効果】本発明の製造方法は、副生物の生成が押
さえられ、アルキレンオキシドの反応率が向上する。 【0019】 【実施例】実施例1 気密反応容器に2−ヒドロキシプロピルアクリレート
(共栄社化学(株)製ライトエステル HOP−A、水
分量0.03重量%)600g(4.6モル)、ヒドロ
キノンモノメチルエーテル0.88gおよび水0.3g
を仕込んで混合し、原料中の水分量を0.08重量%に
調整した。次いでn−ヘキサン120gを添加後、温度
25℃で無水塩化第二スズ(純度99.7%、日本化学
産業(株)製)を18g仕込み空間部分を窒素ガスで置
換しゲージ圧を0.05MPaにした。攪拌しながら圧
力を0.4MPa以下、温度25〜40℃でプロピレン
オキシド1619g(27.9モル)を8時間で圧入
し、1時間熟成反応を行った。20℃に冷却後放出し、
粗ポリプロピレングリコールモノアクリレート2340
gを得た。この内の50gをとり50〜60℃にて減圧
して、揮発減量を測定し、溶剤量(理論値)を減じ、プ
ロピレンオキシドの反応率を求めた。残りはシリカ系吸
着剤 キョーワード500SH(協和化学工業(株)
製)80gを添加して減圧下で攪拌して、60〜70℃
で2時間処理し、次いで濾過を行いポリプロピレングリ
コール(7.0モル)モノアクリレート2070gを得
た。この水酸基価(測定法:JIS K 1557
6.4)およびけん化価(測定法:JIS0070
4.1)の測定値は116および118であった。揮発
減量よりのプロピレンオキシド反応率は98.9%であ
った。なお、原料である2−ヒドロキシプロピルアクリ
レートとプロピレンオキシドの仕込みによる理論分子量
は480、これよりの水酸基価およびけん化価は共に1
17となる。 【0020】実施例2 気密反応容器に2−ヒドロキシエチルアクリレート(共
栄社化学(株)製ライトエステルHOA、水分量0.0
4重量%)600g(5.2モル)、ヒドロキノンモノ
メチルエーテル0.88g、水0.3gを仕込んで混合
し、原料中の水分量を0.09重量%に調整した。次い
でトルエン100gを添加後、温度25℃で無水塩化第
二スズ(純度99.7%、日本化学産業(株)製)を1
8g仕込み空間部分を窒素ガスで置換しゲージ圧を0.
05MPaにした。攪拌しながら圧力を0.4MPa以
下、温度25〜40℃でエチレンオキシド1619g
(36.8モル)を8時間で圧入し、1時間熟成反応を
行った。10℃に冷却後放出し、粗ポリエチレンレング
リコールモノアクリレート2326gを得た。この内の
50gをとり50〜60℃にて減圧して、揮発減量を測
定しエチレンオキシドの反応率を求めた。残りはシリカ
系吸着剤 キョーワード500SH(協和化学工業
(株)製)80gを添加減圧下で攪拌、60〜70℃で
2時間処理し次いで濾過を行い、ポリエチレングリコー
ル(8.1モル)モノアクリレート2056gを得た。
この水酸基価およびけん化価の測定値は127および1
29であった。揮発減量よりのエチレンオキシド反応率
は97.8%であった。なお、原料2−ヒドロキシエチ
ルアクリレートとエチレンオキシドの仕込みによる理論
分子量は429、これよりの水酸基価およびけん化価は
共に130となる。 【0021】実施例3 気密反応容器に2−ヒドロキシプロピルアクリレート
(水分量0.03重量%)600g(4.6モル)、ヒ
ドロキノンモノメチルエーテル0.88g、水0.5
g、55%塩化第二スズ水溶液(SnCl4・5H2O、
日本化学産業(株)製)5gを仕込み、原料中の水分量
を0.50重量%に調整した。次いでn−ヘキサン60
gを添加後、温度25℃で無水塩化第二スズ(純度9
9.7%、日本化学産業(株)製)を18g仕込み空間
部分を窒素ガスで置換しゲージ圧を0.05MPaにし
た。攪拌しながら圧力を0.4MPa以下、温度25〜
40℃でプロピレンオキシド1619g(27.9モ
ル)を8時間で圧入し、1時間熟成反応を行った。20
℃に冷却後放出し粗ポリプロピレングリコールモノアク
リレート2287gを得た。この内の50gをとり50
〜60℃にて減圧、揮発減量を測定しプロピレンオキシ
ドの反応率を求めた。残りはシリカ系吸着剤キョーワー
ド500SH(協和化学工業(株)製)80gを添加し
て減圧下で攪拌し、60〜70℃で2時間処理し、次い
で濾過を行いポリプロピレングリコール(7.0モル)
モノアクリレート2037gを得た。この水酸基価およ
びけん化価の測定値は120および117であった。揮
発減量よりのプロピレンオキシド反応率は97.5%で
あった。なお、原料である2−ヒドロキシプロピルアク
リレートとプロピレンオキシドの仕込みによる理論分子
量は480、これよりの水酸基価およびけん化価は共に
117となる。 【0022】実施例4 気密反応容器に2−ヒドロキシエチルアクリレート(共
栄社化学(株)製、ライトエステルHOA 水分量0.
04重量%)600g(5.2モル)、ヒドロキノンモ
ノメチルエーテル0.88g、水2.5gを仕込み、原
料中の水分量を0.46重量%に調整した。次いでシク
ロヘキサン60gを添加後、温度25℃で無水塩化第二
スズ(純度99.7%、日本化学産業(株)製)を18
g仕込み空間部分を窒素ガスで置換しゲージ圧を0.0
5MPaにした。攪拌しながら圧力を0.4MPa以
下、温度25〜40℃でエチレンオキシド1619g
(36.8モル)を8時間で圧入し、1時間熟成反応を
行った。20℃に冷却後放出し、粗ポリエチレングリコ
ールモノアクリレートを2278gを得た。この内の5
0gをとり50〜60℃にて減圧、揮発減量を測定しエ
チレンオキシドの反応率を求めた。残りはシリカ系吸着
剤キョーワード500SH(協和化学工業(株)製)8
0gを添加して減圧下で攪拌し、60〜70℃で2時間
処理、次いで濾過を行いポリエチレングリコール(8.
1モル)モノアクリレート2065gを得た。この水酸
基価およびけん化価の測定値は132および130であ
った。揮発減量よりのエチレンオキシド反応率は98.
0%であった。なお、原料である2−ヒドロキシエチル
アクリレートとエチレンオキシドの仕込みによる理論分
子量は429、これよりの水酸基価およびけん化価は共
に130となる。 【0023】実施例5 気密反応容器に2−ヒドロキシプロピルアクリレート
(水分量0.04重量%、)600g(4.6モル)、
ヒドロキノンモノメチルエーテル0.88g、水2.5
g、を仕込み、原料中の水分量を0.46重量%に調整
した。次いでn−ヘキサン60gを添加後、温度25℃
で三フッ化ホウ素エーテラートを21g仕込み空間部分
を窒素ガスで置換しゲージ圧を0.05MPaにした。
攪拌しながら圧力を0.4MPa以下、温度25〜40
℃でプロピレンオキシド1619g(27.9モル)を
8時間で圧入し、1時間熟成反応を行った。20℃に冷
却後放出し、粗ポリプロピレングリコールモノアクリレ
ート2280gを得た。この内の50gをとり50〜6
0℃にて減圧し、揮発減量を測定しプロピレンオキシド
の反応率を求めた。残りはシリカ系吸着剤キョーワード
500SH(協和化学工業(株)製)80gを添加して
減圧下で攪拌し、60〜70℃で2時間処理し、次いで
濾過を行いポリプロピレングリコール(7.0モル)モ
ノアクリレート2068gを得た。この水酸基価および
けん化価の測定値は119および116であった。揮発
減量よりのエチレンオキシド反応率は97.1%であっ
た。なお、原料である2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ートとプロピレンオキシドによる仕込み理論分子量は4
80、これよりの水酸基価およびけん化価は共に117
となる。 【0024】実施例6 気密反応容器に2−ヒドロキシエチルアクリレート(水
分量0.04重量%)600g(5.2モル)、ヒドロ
キノンモノメチルエーテル0.88g、水6.0gを仕
込み、原料中の水分量を1.05重量%に調整した。次
いでシクロヘキサン60g添加後、温度25℃で無水塩
化第二スズ(純度99.7%、日本化学産業(株)製)
を18g仕込み空間部分を窒素ガスで置換しゲージ圧を
0.05MPaにした。攪拌しながら圧力を0.5MP
a以下、温度25〜40℃でエチレンオキシド1619
g(36.8モル)を8時間で圧入し、1時間熟成反応
を行った。10℃に冷却後放出し、粗ポリエチレングリ
コール(8.1)モノアクリレートを2275gを得
た。この内の50gをとり50〜60℃にて減圧、揮発
減量を測定しエチレンオキシドの反応率を求めた。残り
はシリカ系吸着剤キョーワード500SH(協和化学工
業(株)製)80gを添加して減圧下で攪拌し、60〜
70℃で2時間処理し、次いで濾過を行いポリエチレン
グリコール(8.1モル)モノアクリレート2055g
を得た。この水酸基価およびけん化価の測定値は133
および128であった。揮発減量よりのエチレンオキシ
ド反応率は97.3%であった。なお、原料である2−
ヒドロキシエチルアクリレートとエチレンオキシドの仕
込みによる理論分子量は429、これよりの水酸基価お
よびけん化価は共に130となる。 【0025】実施例7 気密反応容器に2−ヒドロキシプロピルアクリレート
(水分量0.03重量%)600g(4.6モル)、ヒ
ドロキノンモノメチルエーテル0.88g、水8.5g
を仕込み、原料中の水分量を1.48重量%に調整し
た。次いでn−ヘキサン60gを添加後、温度25℃で
無水塩化第二スズ(純度99.7%、日本化学産業
(株)製)を18g仕込み空間部分を窒素ガスで置換し
ゲージ圧を0.05MPaにした。攪拌しながら圧力を
0.4MPa以下、温度25〜40℃でプロピレンオキ
シド1619g(27.9モル)を8時間で圧入し、1
時間熟成反応を行った。20℃に冷却後放出し、粗ポリ
プロピレングリコールモノアクリレート2276gを得
た。この内の50gをとり50〜60℃にて減圧、揮発
減量を測定しプロピレンオキシドの反応率を求めた。残
りはシリカ系吸着剤キョーワード500SH(協和化学
工業(株)製)80gを添加減圧下で攪拌、60〜70
℃で2時間処理、次いで濾過を行いポリプロピレングリ
コール(7.0モル)モノアクリレート2065gを得
た。この水酸基価およびけん化価の測定値は125およ
び119であった。揮発減量よりプロピレンオキシド反
応率は96.0%であった。なお、原料である2−ヒド
ロキシプロピルアクリレートとプロピレンオキシドの仕
込みによる理論分子量は480、これよりの水酸基価お
よびけん化価は共に117となる。 【0026】比較例1 気密反応容器に2−ヒドロキシプロピルアクリレート
(水分量0.03重量%、)600g(4.6モル)、
ヒドロキノンモノメチルエーテル0.88gを仕込(原
料中の水分量は0.04重量%)、次いでn−ヘキサン
60g添加後、温度25℃で無水塩化第二スズ(純度9
9.7%、日本化学産業(株)製)を18g仕込み空間
部分を窒素ガスで置換しゲージ圧を0.05MPaにし
た。攪拌しながら圧力を0.4MPa以下、温度25〜
40℃でプロピレンオキシド1619g(27.9モ
ル)を8時間で圧入し、1時間熟成反応を行った。20
℃に冷却後放出し、粗ポリプロピレングリコールモノア
クリレート2277gを得た。この内の50gをとり5
0〜60℃にて減圧、揮発減量を測定しプロピレンオキ
シドの反応率を求めた。残りはシリカ系吸着剤キョーワ
ード500SH(協和化学工業(株)製)80gを添加
して減圧下で攪拌し、60〜70℃で2時間処理し、次
いで濾過を行いポリプロピレングリコール(7.0モ
ル)モノアクリレート1880gを得た。この水酸基価
およびけん化価の測定値は95および130であった。
揮発減量よりプロピレンオキシド反応率は90%であっ
た。なお、原料である2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ートとプロピレンオキシドの仕込みによる理論分子量は
480、これよりの水酸基価およびけん化価は共に11
7となる。 【0027】比較例2 気密反応容器に2−ヒドロキシエチルアクリレート(水
分量0.04重量%)600g(5.2モル)、ヒドロ
キノンモノメチルエーテル0.88gを仕込(原料中の
水分量は0.04重量%)、次いでシクロヘキサン60
g添加後、温度25℃で無水塩化第二スズ(純度99.
7%、日本化学産業(株)製)を18g仕込み空間部分
を窒素ガスで置換しゲージ圧を0.05MPaにした。
攪拌しながら圧力を0.4MPa以下、温度25〜40
℃でエチレンオキシド1619g(36.8モル)を8
時間で圧入し、1時間熟成反応を行った。10℃に冷却
後放出し、粗ポリエチレングリコールモノアクリレート
2270gを得た。この内の50gをとり50〜60℃
にて減圧、揮発減量を測定しエチレンオキシドの反応率
を求めた。残りはシリカ系吸着剤キョーワード500S
H(協和化学工業(株)製)80gを添加して減圧下で
攪拌し、60〜70℃で2時間処理し、次いで濾過を行
いポリエチレングリコール(8.1モル)モノアクリレ
ート1905gを得た。この水酸基価およびけん化価の
測定値は105および142であった。揮発減量よりエ
チレンオキシド反応率は90%であった。なお、原料で
ある2−ヒドロキシエチルアクリレートとエチレンオキ
シドの仕込みによる理論分子量は429、これよりの水
酸基価およびけん化価は共に130となる。 【0028】比較例3 気密反応容器に2−ヒドロキシエチルメタクリレート
(日本触媒(株)製 水分量0.03重量%)600g
(4.6モル)、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.
88g、水9.4gを仕込み(原料中の水分量は1.6
0重量%)、次いでシクロヘキサン60g添加後、温度
25℃で三フッ化ホウ素エーテラートを18g仕込み空
間部分を窒素ガスで置換しゲージ圧を0.05MPaに
した。攪拌しながら圧力を0.4MPa以下、温度25
〜40℃でエチレンオキシド1619g(36.8モ
ル)を8時間で圧入し、1時間熟成反応を行った。10
℃に冷却後放出し、粗ポリエチレングリコールモノメタ
クリレート2276gを得た。この内の50gをとり5
0〜60℃にて減圧し、揮発減量を測定しエチレンオキ
シドの反応率を求めた。残りはシリカ系吸着剤キョーワ
ード500SH(協和化学工業(株)製)80gを添加
して減圧下で攪拌し、60〜70℃で2時間処理し、次
いで濾過を行いポリエチレングリコール(9.0モル)
モノメタクリレート1605gを得た。この水酸基価お
よびけん化価の測定値は162および143であった。
揮発減量よりエチレンオキシド反応率は76%であっ
た。なお、原料である2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートとエチレンオキシドの仕込みによる理論分子量は4
80、これよりの水酸基価およびけん化価は共に117
となる。 【0029】比較例4 気密反応容器に2−ヒドロキシエチルアクリレート(共
栄社化学(株)製ライトエステルHOA、水分量0.0
4重量%)600g(5.2モル)、ヒドロキノンモノ
メチルエーテル0.88g、水0.3gを仕込んで混合
し、原料中の水分量を0.09重量%に調整した。次い
でシクロヘキサン120g添加後、温度33℃で無水塩
化第二スズ(純度99.7%、日本化学産業(株)製)
を18g仕込み空間部分を窒素ガスで置換しゲージ圧を
0.05MPaにした。攪拌しながら圧力を0.4MP
a以下、温度25〜40℃でエチレンオキシド1619
g(36.8モル)を8時間で圧入し、1時間熟成反応
を行った。10℃に冷却後放出し粗ポリエチレンレング
リコールモノアクリレート2333gを得た。この内の
50gをとり50〜60℃にて減圧し、揮発減量を測定
してエチレンオキシドの反応率を求めた。残りはシリカ
系吸着剤キョーワード500SH(協和化学工業(株)
製)80gを添加して減圧下で攪拌し、60〜70℃で
2時間処理し次いで濾過を行い、ポリエチレングリコー
ル(8.1モル)モノアクリレート1917gを得た。
この水酸基価およびけん化価の測定値は112および1
35であった。揮発減量よりのエチレンオキシド反応率
は92.1%であった。なお、原料である2−ヒドロキ
シエチルアクリレートとエチレンオキシドの仕込みによ
る理論分子量は429、これよりの水酸基価およびけん
化価は共に130となる。実施例および比較例で得られ
た結果を表1に示す。 【0030】 【表1】【0031】実施例より本発明の製造方法で得られたポ
リアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートは水
酸基価、けん化価共に理論値に近く不純物の少ないもの
が得られている。またアルキレンオキシドの反応率も高
い。比較例1および2は水分量が少ないため、水酸基
(−OH)と不飽和基(C=C)との付加反応により水
酸基価が低い傾向にある。またアルキレンオキシドの反
応率も低い。比較例3は水分量が多いためポリエチレン
グリコールの副生量が多くなり水酸基価が高い傾向が見
られる。また触媒活性が低下するためアルキレンオキシ
ドの反応率は低下している。比較例4は触媒添加時の温
度が高いため、付加反応が進み水酸基価が低くなってい
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、RはHまたはCH3基、lは1〜10、mは2
    〜4である。)で示されるアルキレングリコールモノ
    (メタ)アクリレートを原料として、炭素数2〜4のア
    ルキレンオキシドを触媒の存在下で反応させて式(2) 【化2】 (式中、RはHまたはCH3基、nは2〜20、mは2
    〜4である。)で示されるポリアルキレングリコールモ
    ノ(メタ)アクリレートを製造する方法において、触媒
    が三フッ化ホウ素エーテラートおよび塩化第二スズから
    選ばれる少なくとも1種以上であり、触媒を原料中に添
    加する際の温度が30℃以下であり、かつ添加する際の
    原料中の水分量が0.05〜1.50重量%であること
    を特徴とするポリアルキレングリコールモノ(メタ)ア
    クリレートの製造方法。
JP2001260096A 2001-08-29 2001-08-29 ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造方法 Pending JP2003073331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260096A JP2003073331A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260096A JP2003073331A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003073331A true JP2003073331A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19087347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260096A Pending JP2003073331A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003073331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281274A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nof Corp ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレートの製造方法および重合物
JP2006111603A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd アルキレンオキサイド付加物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157312A (ja) * 1974-06-08 1975-12-19
JPS5265216A (en) * 1975-11-26 1977-05-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd Preparation of polyoxyalkylene glycol mono (meth)acrylates
JPS52102220A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd Polyoxyalkylene-polyoxytetramethylene-glycol monocmeth)acrylate and p reparation of the seme
JPS568338A (en) * 1979-07-04 1981-01-28 Nisso Yuka Kogyo Kk Preparation of ether
JPS61134350A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレ−トオリゴマ−およびその製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157312A (ja) * 1974-06-08 1975-12-19
JPS5265216A (en) * 1975-11-26 1977-05-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd Preparation of polyoxyalkylene glycol mono (meth)acrylates
JPS52102220A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd Polyoxyalkylene-polyoxytetramethylene-glycol monocmeth)acrylate and p reparation of the seme
JPS568338A (en) * 1979-07-04 1981-01-28 Nisso Yuka Kogyo Kk Preparation of ether
JPS61134350A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレ−トオリゴマ−およびその製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281274A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nof Corp ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレートの製造方法および重合物
JP4506237B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-21 日油株式会社 ポリエチレングリコールモノアクリレートの製造方法
JP2006111603A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd アルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP4541827B2 (ja) * 2004-10-18 2010-09-08 第一工業製薬株式会社 アルキレンオキサイド付加物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075501A (en) Mixed tert-amine oxide dihydrates
EP1209178B1 (en) Process for the production of (meth)acrylic polymers
JP3374863B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
CA2006431A1 (en) Process for the improved production of (meth) acrylic acid esters of polyhydric alcohols (iii)
US3059024A (en) Improved process for the preparation of beta-hydroxyalkyl mono-esters of acrylic andmethacrylic acid
JPH0246016B2 (ja)
IE50306B1 (en) Process for preparing an alpha-cyanoacrylate
JP2000503695A (ja) ポリグリコール(メタ)アクリレートの製造方法
US5198574A (en) Process for the improved production of (meth)acrylic acid esters of polyhydric alcohols (ii)
JP2003073331A (ja) ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの製造方法
JP4305908B2 (ja) 水溶性(メタ)アクリル酸ポリアルキレングリコールエステルの製造方法
AU749982B2 (en) Method for preparing methyl carbazate
EP2807142B1 (en) Improved methylidene malonate process
CA1110269A (en) Ester diol alkoxylate acrylates
JP3648636B2 (ja) 活性エネルギー線硬化樹脂用反応性希釈剤及びその製造法
JP4356328B2 (ja) ポリオキシアルキレン(メタ)アクリレートの製造方法
KR100650143B1 (ko) 알콕시폴리알킬렌글리콜(메타)아크릴레이트의 제조방법
JP2023533470A (ja) プロポキシル化されたパラ-トルイジン類の液状混合物
JP4875232B2 (ja) エステル化物の製造方法
JPS58170730A (ja) アクリル酸又はメタアクリル酸エステルの製造方法
EP2660236B1 (en) Processes for production of iron methacrylate and hydroxyalkyl methacrylate
JP5093951B2 (ja) エステル化物の製造方法
JPS61260086A (ja) マグネシウムジアルコキシドの製造方法
KR20110038018A (ko) 폴리알킬렌 글리콜 디(메트)아크릴레이트의 제조 방법
US20100099921A1 (en) Method for Producing Alkylene Glycol Diethers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227