JP2003069234A - スルーホールめっき方法 - Google Patents
スルーホールめっき方法Info
- Publication number
- JP2003069234A JP2003069234A JP2002237428A JP2002237428A JP2003069234A JP 2003069234 A JP2003069234 A JP 2003069234A JP 2002237428 A JP2002237428 A JP 2002237428A JP 2002237428 A JP2002237428 A JP 2002237428A JP 2003069234 A JP2003069234 A JP 2003069234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- aluminum
- copper
- nickel
- printed wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
ルミニウムに代えて軽量化するに当って、銅めっきの密
着性の悪さを改良すること。 【解決手段】 電気銅めっきの下地として無電解ニッケ
ルめっきを用いる。より好ましくは、強酸性(pH1以
下)下のニッケル塩でアルミニウム表面のニッケル置換
を行なってから無電解ニッケルめっきを行なう。さらに
好ましくは、アルミニウム表面の酸化膜を除去してから
ニッケル置換を行なう。
Description
方法に関する。
リント配線板にも軽い材質を使う事が要求されている。
この材質として電気抵抗が比較的小さく比重が小さい金
属のアルミニウムが考えられる。ところが、アルミニウ
ム上への銅めっきが十分な密着性が得られない事から、
プリント配線には使用できなかった。
リント配線板の導体層にアルミニウムを用いた場合にお
いても、アルミニウムに対して銅めっきが高い密着性を
持つようなスルーホールめっき方法を提供することを目
的とする。
に、本発明は多層プリント配線板の中間層回路に使用し
たアルミニウムを銅めっきするに当って、前処理として
無電解ニッケルめっきを行なうことを特徴とするスルー
ホールめっき方法を提供する。
電性とめっき性、はんだ付け性などから、スルーホール
などに銅めっきを採用しなければならない。一般的に
は、銅電気めっきの前処理として無電解銅めっきが利用
されるが、下地がアルミニウムの場合、無電解めっき銅
ではアルミニウムに対して良好な密着性が得られない。
一方、ニッケルは銅との密着性に優れることが知られて
いるが、本発明者は、無電解めっきニッケルがアルミニ
ウムに対しても良好な密着性を有することを見い出して
本発明を完成するに至った。
板は中間層回路としてアルミニウムを用いているもの
で、例えば、アルミニウム箔樹脂シートを例えば10%
塩酸(40℃)でエッチングして回路を形成後、積層し
て得られる多層プリント配線板などであることができ
る。このようなプリント配線板にスルーホールめっきす
る際、スルーホール内にはアルミニウム配線層が露出し
ており、このアルミニウムと表層導電層(通常、銅の回
路)との間の電気的接続を取るためにスルーホールめっ
きを行なう。スルーホールめっきとしては前述の如く電
気銅めっきを行なうが、その前処理として本発明は無電
解ニッケルめっきを行なうものである。
そのためのめっき液は市販されている。一般的には、ス
ルーホールを形成した多層プリント配線板を脱脂処理
後、Pd/Snなどの触媒を付与してから、無電解めっ
き液中に浸漬する。市販の無電解ニッケルめっき用触媒
液及びめっき液の組成の1例を下記に示す。
る。
溶解によるニッケルイオンが存在する液中で次亜りん酸
が還元剤となり、ニッケルイオンを金属イオンに還元
し、次亜りん酸は酸化されて亜りん酸となる化学反応を
有し、これを活発化するために次亜りん酸の還元力が高
いpH4.0〜5.0領域にコントロールし、温度を80
〜90℃と高くしたものである。
ルめっきを採用することによりアルミニウム中間回路下
地に対する銅めっきの密着性を向上させることができる
が、さらに、ただ単に無電解Niめっきを析出させるの
ではなく、前処理として、アルミニウム表面の酸化膜を
除去した後、硫酸Niあるいは、塩化Ni・硝酸Ni等
の酸性溶液中でAl表面をNi置換させて、Al表面に
無電解Niが均一に成長する素地を形成後に無電解Ni
を析出させると、より高い密着性が得られることも見い
出された。
うに考えられる。アルミニウム表面は、酸化しやすいの
でアルカリ又は、酸洗浄で酸化膜を除去する必要があ
る。酸化膜を除去したアルミニウム表面においても無電
解ニッケルの析出は図1(ア)のように4〜5μm程度
の間隔でまばらなポイントから析出が発生する。そのた
め、これらのまばらなニッケルが核となって成長する無
電解ニッケル膜は粗で、従って下地アルミニウムとの密
着性が悪いものとなる〔図1(イ)〕。一方、強酸性下
でNi置換を行うとアルミニウム表面に図1(ウ)の如
くサブミクロンの間隔で細かなNiが置換され、無電解
ニッケルでこのNiが成長するため、ニッケルと下地ア
ルミニウムの間に高い密着性が得られる〔図1
(エ)〕。
び/又はアルカリ洗浄すればよい。酸洗浄とアルカリ洗
浄はどちらでもよいが、次工程のNi置換は酸性下で行
なうので酸洗浄が好ましく、さらに好ましくはアルカリ
洗浄後酸洗浄を行なう。洗浄はアルミニウム表面の酸化
膜が除去されればよく、2μmもエッチングされれば十
分である。一般的には、5〜30%の溶液で常温にて
0.5〜1分程度の処理でよい。
酸性下でニッケル塩を用いてアルミニウム表面のニッケ
ル置換を行なう。例えば、ニッケル塩としてはNiNO
3 ,Ni2 SO4 などのを用いることができ、濃度は
0.001〜2M、好ましくは1M程度で、pHは1以下
とし、温度は反応を促進するために50℃以上がよく、
反応時間は均一なNi置換面が生成するまでとする。こ
こで均一な膜成長とは、前記の如く、アルミニウム表面
にサブミクロンの間隔で均一にNiが付着した状態をい
う。Ni置換で析出するNiは物性が良くないのであま
り長時間の析出は好ましくない。
う。銅めっきの下地としてアルミニウム表面のほぼ全面
をニッケルで覆う必要があるが、上記Ni置換で析出す
るニッケルは物性が劣るので、無電解ニッケルめっきを
行なう。無電解ニッケルめっきそれ自体は前記の如く公
知であるが、本発明では、(スルーホールを形成した)
多層プリント配線板に先ず触媒付与した後、アルミニウ
ム酸化膜除去およびNi置換を行ない、それから無電解
ニッケルめっき液に浸漬する。なお、触媒付与はNi置
換後に行なってもよい。上記の如くアルミニウム表面の
ほぼ全面がニッケルで覆われればよく、一般的には1.
0〜5.0μm厚程度とする。ニッケルは銅と比べて電
気抵抗が大きいので厚すぎることは望ましくない。
の銅めっきは慣用の条件に従うことができる。めっき厚
としては15μm以上、30μm程度までが一般的であ
る。こうして、本発明によれば新規なプリント配線板が
得られるが、図2にこうして得られる多層プリント配線
板の一例の断面を模式的に示す。複数層のアルミニウム
中間層回路1を含む樹脂積層板2の表裏面は通常銅箔の
回路3である。この積層板のスルーホール4内壁面から
表裏銅層上へスルーホール銅めっき層6が形成され、そ
の下地層として無電解ニッケルめっき層5が存在する。
用されたアルミニウム表面に銅電気めっきするに当って
下地として無電解ニッケルめっきを採用することによ
り、アルミニウムと銅めっきと両方に対する密着力を有
するため、優れた銅めっきが可能になる。特に、無電解
ニッケルめっき前にアルミニウム表面の酸化膜を除去
し、アルミニウム表面を強酸性下でニッケル置換してお
くと、無電解ニッケルめっきのアルミニウムへの密着性
がさらに向上する。
来法を説明するものである。35μm厚みの銅箔を過硫
酸カリウム表面を荒らした後に市販のプリプレグを任意
の厚さになるまで数枚はさんで加圧・熱積層する。この
表面に市販の感光材(ドライフィルム等)を使い、露光
・現像をへてエッチングレジストを形成し塩化銅溶液銅
の不要部をエッチングして銅材中間層回路を形成する。
その後市販のプリプレグと銅箔を重ね合わせて一般的な
積層を行い孔明け加工を行う。
水で洗浄後、市販の脱脂剤で脱脂し、さらに市販の触媒
液(前記の組成)でPd/Snを付与した。その後、下
記組成 硫酸銅 10g/l EDTA 30g/l ホルマリン 10g/l pH 12.5 安定剤 微量 温度 20〜25℃ の無電解銅めっき液で銅を0.6μm析出させた後、下
記 H2 SO4 180〜200g/l CuSO4 50〜60g/l Cl- 30ppm 市販光沢剤 微量 液温 20〜22℃ 電流密度 1.5〜2.0A/cm2 の銅めっき液を用いて電気銅めっきを行ない、銅を25
μm厚に析出させ、スルーホールめっきを完了した。
質を評価するために、図3の断面図に示すように、0.
35mmφのスルーホールの連続20個を電気的に接続し
た構造において電気抵抗値を測定した(初期値)。図2
において、11は基材、12はアルミニウム導体、13
はスルーホールめっき、A,Bは測定点である。なお、
プリント配線板の厚みは1.6mmであった。次に、はん
だフロート(260℃、5秒)を3回繰り返した後の同
様の抵抗値を測定した(測定値A)。さらに、MIL規
格の熱衝撃試験(65℃30分→25℃5分→125℃
30分を1サイクルとする)を100サイクル行なった
後の抵抗値を測定した(測定値B)。
記と同一条件で無電解銅めっき後電気銅めっきした6mm
φの銅めっき層22にリード線23をはんだ24で結合
し、リード線23を銅板21に対して垂直方向に引っ張
り、銅に対する銅めっきの密着力を測定した。以上の結
果を表1、表2に示す。
に従来法に従って銅めっきする場合を説明するものであ
る。比較例2における中間層を35μm厚のアルミニウ
ム箔に代え、3%苛性ソーダで表面を荒らすこととエッ
チング液に希塩酸を用いること以外、比較例1と同様に
して積層回路を作製し、スルーホールめっき(銅めっ
き)を行なった。
例1に記載の抵抗値測定を行なった。また、比較例1と
同様の手順でアルミニウム板上の銅めっきの密着力を引
張り試験した。結果を表1、表2に示す。
販の無電解ニッケルめっき液(組成は前出)を用いて2
μm厚にニッケルを析出させた。その後、比較例1と同
様にして電気銅めっきを行なった。さらに、比較例1に
記載したようにリード線をはんだ付けし、引張試験を行
なった。
20分間熱処理して表面酸化を促進してから、上記と同
様にめっきし、引張り密着試験をした。結果を表2に示
す。実施例2 比較例2の如く、アルミニウム中間回路層を持つ多層プ
リント配線板のスルーホールに、比較例1に記載の如く
高圧水孔内洗浄、脱脂、触媒付与した後、下記条件でア
ルカリ洗浄及び酸洗浄を行なった。 アルカリ洗浄: 苛性ソーダ 30g/l グルコン酸ナトリウム 5g/l 常温、1分間 酸洗浄: 硝酸 20% フッ化アンモニウム 50g/l 常温、1分間 その後、ひきつづいて下記条件でNi置換処理を行なっ
た。
気銅めっきを行なった。
較例1と同様に抵抗値測定試験を行なった。結果を表1
に示す。なお、表1には無電解ニッケルめっき後の外観
も併せて記す。実施例3 アルミニウム板上に、実施例2に試験のようにアルカリ
洗浄及び/又は酸洗浄し、Ni置換してから無電解ニッ
ケルめっき、電気銅めっきを行ない、比較例1に記載し
た手順でリード線をはんだ付けして引張り密着試験を行
なった。
℃、20分)を行なったものを加え、アルカリ洗浄、酸
洗浄は一方又は両方を省略したものを加え、またNi置
換の条件(温度、時間、処理液)を変えた。結果を、無
電解ニッケルめっき後の外観とともに表2に示す。
mmφ以上」と記載したのは、これ以上の引張力を加える
とアルミニウム板及び銅板が破損して試験できなくなっ
たことを意味し、密着力が十分であることを示す。表2
を見ると、回路材料を銅からアルミニウムに代えると、
銅めっきの密着力が20kg/6mmφ以上から2kg/6mm
φに大幅に低下するが、下地無電解銅めっきを無電解ニ
ッケルめっきに代えると8kg/6mmφに向上し、さらに
無電解ニッケルめっきの前にアルカリ、酸洗浄及びNi
置換を行なうと密着力を20kg/6mmφ以上に向上して
いる。また、ニッケル置換だけよりもアルカリ、酸洗浄
を加えた方が効果が大きいこと、アルミニウム表面の酸
化膜がこれに影響していること、ニッケル置換は40℃
よりも70℃位で効果が大きいこと、ニッケル置換の時
間が長くなると密着力が少し低下すること、ニッケル置
換は硝酸系以外でも可能であることなどが見られる。な
お、無電解ニッケルめっき後の外観で「色むら」はニッ
ケルが折出しない部分があることを示し、「凹凸」は目
視できる程度である。
つ多層プリント配線板に従来法の銅めっき法(下地無電
解銅)めっきを適用すると、めっきの密着性が著しく低
下し、耐久試験で完全に剥離して絶縁体化すること、し
かし本発明により下地無電解ニッケルめっき後に銅めっ
きした多層プリント配線板は、従来の銅回路層を持つ多
層プリント配線板と同等以上の特性(めっきの密着力)
を持つことがわかる。特に、MIL熱衝撃試験は約15
〜20年の加速劣化寿命試験であるため、本発明によれ
ば十分に信頼性の高いアルミニウム材を回路材とした多
層プリント配線板が製造できることが認められる。な
お、MIL規格は10%以内の抵抗値変化を合格として
いる。
路層を持つプリント配線板においてスルーホール銅めっ
きを高い密着力で行なうことができ、プリント配線板の
軽量化、信頼性向上に大きく寄与するものである。
作用を説明する図である。
測定法を説明する図である。
する図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 アルミニウム中間層回路とプリント配線
板の表面導電層とをスルーホールを介して接続するに当
たって、前処理としてスルーホール内に露出したアルミ
ニウム中間層回路に無電解ニッケルめっきを行なってか
ら、銅めっきをしてアルミニウム中間層回路とプリント
配線板の表面導電層とを接続することを特徴とするスル
ーホールめっき方法。 - 【請求項2】 前記無電解ニッケルめっきに先立って、
めっきすべきアルミニウム表面の酸化膜除去および酸性
溶液によるニッケル置換処理を行なうことを特徴とする
請求項1記載のスルーホールめっき方法。 - 【請求項3】 前記ニッケル置換処理の酸性溶液のpHが
1以下である請求項2記載のスルーホールめっき方法。 - 【請求項4】 前記酸化膜除去がアルカリ洗浄及び/又
は酸洗浄である請求項2又は3記載のスルーホールめっ
き方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002237428A JP3698694B2 (ja) | 2002-08-16 | 2002-08-16 | スルーホールめっき方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002237428A JP3698694B2 (ja) | 2002-08-16 | 2002-08-16 | スルーホールめっき方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20065193A Division JP3471046B2 (ja) | 1993-08-12 | 1993-08-12 | プリント基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003069234A true JP2003069234A (ja) | 2003-03-07 |
JP3698694B2 JP3698694B2 (ja) | 2005-09-21 |
Family
ID=19196405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002237428A Expired - Lifetime JP3698694B2 (ja) | 2002-08-16 | 2002-08-16 | スルーホールめっき方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3698694B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007311429A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Nippon Foil Mfg Co Ltd | フレキシブルプリント配線板の製造方法 |
-
2002
- 2002-08-16 JP JP2002237428A patent/JP3698694B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007311429A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Nippon Foil Mfg Co Ltd | フレキシブルプリント配線板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3698694B2 (ja) | 2005-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3471046B2 (ja) | プリント基板の製造方法 | |
JP2769954B2 (ja) | プラスチック基質上に直接的に金属メッキを電着させるための方法 | |
JP2002047583A (ja) | 銅または銅合金のマイクロエッチング剤およびそれを用いるマイクロエッチング法 | |
JP2005076091A (ja) | キャリア付き極薄銅箔の製造方法、及びその製造方法で製造されたキャリア付き極薄銅箔 | |
JPH0335394B2 (ja) | ||
US7156904B2 (en) | Bonding layer forming solution, method of producing copper-to-resin bonding layer using the solution, and layered product obtained thereby | |
TW201942422A (zh) | 表面處理銅箔、覆銅層積板、及印刷配線板的製造方法 | |
JP4593331B2 (ja) | 積層回路基板とその製造方法 | |
JP2005060772A (ja) | フレキシブルプリント基板の製法およびそれに用いられる回路用基材 | |
JP2550081B2 (ja) | 回路形成法 | |
JP2003101194A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP3698694B2 (ja) | スルーホールめっき方法 | |
JP2000340948A (ja) | 銅と樹脂との接着性を向上させる方法およびそれを用いて製造される多層配線板 | |
JP5288168B2 (ja) | 多層プリント配線板及びその製造方法 | |
JPH01195281A (ja) | 無電解めつき用触媒 | |
JP2003096593A (ja) | 粗化処理方法及び電解銅メッキ装置 | |
JP2513270B2 (ja) | 無電解めっき用触媒溶液 | |
JP3891565B2 (ja) | 抵抗層付銅箔、並びにその抵抗層付銅箔の製造方法、並びにその抵抗層付銅箔を用いた銅張積層板又は抵抗回路付プリント配線板、及びその抵抗層付銅箔を用いた抵抗回路付プリント配線板の製造方法 | |
JP3928392B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH06256960A (ja) | 銅被覆アラミド基板の製造方法 | |
JPH06260757A (ja) | プリント回路板の製造方法 | |
JP4610027B2 (ja) | 針状結晶形成用電気銅めっき液および針状被膜形成方法 | |
KR101591654B1 (ko) | 미세배선용 양면 연성 동박 적층체 및 이의 제조방법 | |
JPH0426774A (ja) | 無電解めっき用触媒および無電解めっき方法 | |
JPH05167248A (ja) | プリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050315 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050607 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20050705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |