JP2003069144A - 分布帰還型半導体レーザ素子 - Google Patents

分布帰還型半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2003069144A
JP2003069144A JP2001258167A JP2001258167A JP2003069144A JP 2003069144 A JP2003069144 A JP 2003069144A JP 2001258167 A JP2001258167 A JP 2001258167A JP 2001258167 A JP2001258167 A JP 2001258167A JP 2003069144 A JP2003069144 A JP 2003069144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
max
active layer
wavelength
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001258167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5099948B2 (ja
Inventor
Masaki Funahashi
政樹 舟橋
Ryosuke Tanitsu
亮介 谷津
Akihiko Kasukawa
秋彦 粕川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001258167A priority Critical patent/JP5099948B2/ja
Priority to US10/212,265 priority patent/US20030047738A1/en
Priority to EP02018693A priority patent/EP1289082A3/en
Publication of JP2003069144A publication Critical patent/JP2003069144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099948B2 publication Critical patent/JP5099948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0654Single longitudinal mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1203Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers over only a part of the length of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1221Detuning between Bragg wavelength and gain maximum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2022Absorbing region or layer parallel to the active layer, e.g. to influence transverse modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 活性層の光利得分布のピーク波長より長い発
振波長で安定して発振し、大きな副モード抑圧比(SM
SR)を示し、かつデチューニング量が大きくても縦モ
ードの単一モード性が良好で、反射戻り光耐性が高い分
布帰還型半導体レーザ素子を提供する。 【解決手段】 InP基板12上に、InPバッファ層
14、活性層16、膜厚200nmのInPスペーサ層
18、のGaInAs回折格子20、及び回折格子を埋
め込んだInPクラッド層22の積層構造を備える。活
性層及び回折格子のバンドギャップ波長は、約1530
nm、及び約1510nmである。積層構造はメサスト
ライプにエッチング加工され、その両側にはpn分離の
電流狭窄領域が形成する。活性層の光利得分布のピーク
波長に対する吸収係数が、発振波長に対する吸収係数よ
りも大きい。また、出射端面及び後端面は、それぞれの
端面反射率が10%及び90%になるようにコーティン
グされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分布帰還型半導体
レーザ素子に関し、更に詳細には、広い温度範囲で安定
した単一モード発振が可能であって、発振波長のモード
と副モードの抑圧比(SMSR)が大きく、しかもデチ
ューニング量の絶対値を大きくしても、光出力効率が高
く、単一モード性が良好で、反射戻り光耐性が高い、特
に光通信用の光源として最適な分布帰還型半導体レーザ
素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】分布帰還型半導体レーザ(以下、DFB
レーザと言う)は、屈折率(複素屈折率)の実部または
虚部が周期的に変化する回折格子を共振器内部に有し、
特定の波長の光にだけ帰還がかかるようにすることによ
り、波長選択性を備えたレーザである。屈折率が周期的
に周囲と異なる化合物半導体層からなる回折格子を活性
層の近傍に備えたDFBレーザでは、DFBレーザの発
振波長λe が、回折格子の周期Λと導波路の実効屈折率
effに基づいてλe =2neffΛの関係式によって決定
されるので、回折格子の周期Λと導波路の実効屈折率n
effとを調節することにより、活性層の光利得のピーク
波長λmax とは独立に発振波長λe を設定することがで
きる。
【0003】例えば、DFBレーザの発振波長λe を活
性層の光利得分布のピーク波長λma x よりも短波長側に
設定すると、微分利得が大きくなるので、DFBレーザ
の高速変調特性などが向上する。また、DFBレーザの
発振波長λe を活性層の光利得分布のピーク波長λmax
程度に設定すると、室温での閾値電流が小さくなる。ま
た、DFBレーザの発振波長λe を活性層の光利得分布
のピーク波長λmaxよりも長波長側に設定すると、温度
特性が良好になり、高温での動作特性や、高温あるいは
大電流注入時の高光出力特性が向上する。
【0004】ところで、従来のDFBレーザでは、発振
波長λe が活性層の光利得分布のピーク波長λmax より
短波長側にあっても、或いは長波長側にあっても、し
きい値電流を低く抑えられる、単一モード動作を保持
するなどの理由から、発振波長λe は、活性層の光利得
分布のピーク波長λmax から約±20nm以内の近い波
長範囲に設定されている。また、従来のDFBレーザで
は、回折格子を構成する化合物半導体層は、活性層のバ
ンドギャップ・エネルギー及び発振波長のエネルギーよ
りもかなり大きいバンドギャップ・エネルギーを有す
る。つまり、回折格子を構成する化合物半導体層のバン
ドギャップ波長λg は、通常、発振波長λe から100
nm以上短波長側にあって、該化合物半導体層は発振波
長λe に対して透明な、ほとんど光吸収のない、即ち損
失のない層である。そして、屈折率の周期的変化を示す
回折格子は、前記化合物半導体層を積層した後、エッチ
ングして周期的に並列に存在する層の列を形成すること
により、作製されている。
【0005】ここで、更に、従来のDFBレーザを具体
的に説明すると、従来のDFBレーザは、図5(a)に
示すように、λe が1550nmで、λg が1200n
mから1300nmの範囲であって、λg <λe 〜λ
max である第1の従来例と、図5(b)に示すように、
λe が1550nmで、λg が1650nmであって、
λmax 〜λe <λg である第2の従来例とに大別でき
る。尚、λe 〜λmax 又はλmax 〜λe は、λe とλ
max との大小関係は不定ないしどちらでも良いというこ
を意味する。第1の従来例では、λe −λg =約300
nmであり、一方、第2の従来例ではλe −λg =約−
100nmである。ここで、図5(a)及び(b)の実
線の曲線は横軸の波長に対する活性層の光利得分布を示
し、破線の曲線は横軸の波長に対する回折格子層の吸収
(損失)量を示す曲線である。また、λe は回折格子の
周期と導波路の実効屈折率で決まるDFBレーザの発振
波長、λg は回折格子層のバンドギャップ波長、λmax
は活性層の光利得分布のピーク波長、回折格子層の埋め
込み層、通常はInP層のバンドギャップ波長はλInP
(=920nm)である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のDFB
レーザでは、回折格子の周期を調節してDFBレーザの
発振波長λe を活性層の光利得分布のピーク波長λmax
から離して設定した場合、DFBレーザの設定発振波長
λe ではなく、活性層の光利得分布のピーク波長λmax
でファブリ・ペロー発振する現象が生じることがあっ
た。また、DFBレーザの設定発振波長λe で発振して
いても、DFBレーザの設定発振波長λe の発振モード
と活性層の光利得分布のピーク波長λmax 付近のモード
との副モード抑圧比(SMSR)が、十分に大きく取れ
ないという問題があった。例えば従来のDFBレーザで
は、DFBレーザの発振波長λe のデチューニング量に
よって異なるものの、副モード抑圧比(SMSR)は3
5dBから40dBの範囲であって比較的小さかった。
この結果、従来のDFBレーザでは、活性層の光利得分
布のピーク波長λmax に対するDFBレーザの発振波長
λe のデチューニング量(λe −λmax )を大きくする
ことが出来ないという問題が生じていた。
【0007】更に説明すると、DFBレーザの発振波長
λe が回折格子層のバンドギャップ波長λg より大きな
第1の従来例は、発振波長λe の吸収損が小さく、従っ
て閾値電流が小さく、光出力−注入電流特性が良好であ
るという利点を有するものの、回折格子層と回折格子の
埋め込み層、例えばInP埋め込み層との屈折率差が小
さいので、回折格子と活性層との距離を小さくする必要
がある。その結果、回折格子層の膜厚、デューティ(Du
ty) 比によって結合係数が大きく変動し、同じ特性のD
FBレーザを安定して作製することが難しい。また、D
FBレーザの発振波長λe に対する吸収係数をαe 、活
性層のバンドギャップ波長、つまり活性層の光利得分布
のピーク波長λmax に対する吸収係数をαmax とする
と、αe ≒αmax ≒0であって、活性層の光利得分布の
ピーク波長付近のファブリ・ペロー発振モード及びDF
Bレーザの発振モードともに抑制効果が小さい。従っ
て、デチューニング量の絶対値|λe −λmax |を大き
くすると、縦モードの単一モード性が低下するので、デ
チューニング量の絶対値|λ e −λmax |を大きくでき
ないという問題があった。
【0008】回折格子層のバンドギャップ波長λg がD
FBレーザの発振波長λe がより大きな第2の従来例
は、回折格子層とInP埋め込み層との屈折率差が大き
いので、回折格子と活性層との距離を大きくすることが
でき、その結果、回折格子層の膜厚、デューティ(Dut
y) 比によって結合係数が変動し難いので、同じ特性の
DFBレーザを安定して作製することができるから、製
品歩留りが高いという利点を有する。一方、発振波長λ
e に対する吸収損失が大きく、吸収型の回折格子となる
ために、閾値電流が大きく、光出力−注入電流特性が良
好でないという問題を有する。また、αe ≒αmax >0
であって、ファブリ・ペロー発振モード及びDFBレー
ザの発振モードともに抑制効果があるものの、デチュー
ニング量の絶対値|λ e −λmax |を大きくすると、縦
モードの単一モード性が低下するので、デチューニング
量の絶対値|λe −λmax |を大きくできないという問
題があった。
【0009】デチューニング量の絶対値|λe −λmax
|を大きくできないという上記の問題は、特にDFBレ
ーザを広い温度範囲、例えば−40℃〜+85℃という
ような広い温度範囲で動作させる場合に顕著であった。
通常、DFBレーザの動作温度が変化すると、動作温度
の変化に対する活性層の光利得分布のピーク波長λmax
の変化量と、同じく動作温度の変化に対するDFBレー
ザの発振波長λe の変化量とに差があるため、広い温度
範囲にわたり活性層の光利得分布のピーク波長λmax
DFBレーザの発振波長λe の差、つまりデチューニン
グ量の絶対値|λe −λmax |を一定に保つことはでき
なかった。
【0010】具体的には、例えば、InGaAsP系の
半導体材料では、活性層の光利得分布のピーク波長λ
max の温度依存性は約0.4nm/℃であり、DFBレ
ーザの発振波長λe の温度依存性は約0.1nm/℃で
ある。従って、−40℃から+85℃までの温度範囲で
DFBレーザを動作させると、−40℃のデチューニン
グ量と+85℃のデチューニング量との間で、以下の計
算のように、デチューニング量は約40nmの差があ
る。 (0.4−0.1)×(85−(−40))=37.5
nm
【0011】全動作温度範囲で単一モード性や変調特性
などを良好に保つためには、ある温度(例えば室温)で
のデチューニング量に注目すると、その温度でのデチュ
ーニング量をある一定の範囲内に収める必要がある。従
って、デチューニング量を大きくすることが困難であ
る。上述の例では、高温(例えば+85℃)でデチュー
ニング量を0nm程度にして、光利得の低下が著しい高
温動作時で、光利得分布のピーク波長λmax で発振する
ように設計すると、低温(例えば−40℃)におけるデ
チューニング量は+40nm程度の大きい値になってし
まう。このようにデチューニング量が大きい場合は、D
FBレーザの設定発振波長λ e ではなく、光利得分布の
ピーク波長λmax でファブリ・ペロー発振してしまうた
め、単一モード動作を実現することができなくなってし
まう。
【0012】ところで、DFBレーザの設定発振波長λ
e と活性層の光利得分布のピーク波長λmax とが離れて
いる場合に、つまりデチューニング量が大きい場合に、
光利得分布のピーク波長λmax でのファブリ・ペロー発
振を抑制するために、従来、レーザ端面の少なくとも一
方に無反射コーティングを施して端面反射率を数%以下
に低くすることが試みられている。そして、光出力効率
の観点から、通常、無反射コーティングはレーザ出射端
面側に施されている。
【0013】しかし、このように、レーザの出射端面の
端面反射率を低くすると、反射戻り光耐性が低下してし
まうという問題があった。これは、レーザから出射した
光が外部で反射して再びレーザ自身に戻ってきたとき
に、レーザの出射端面反射率が低いために、反射戻り光
がレーザ共振器内部まで戻り易くなるからである。そし
て、反射戻り光がレーザ共振器まで戻ると、レーザ発振
の状態が影響を受けて雑音が誘起され、レーザ動作が不
安定になる。上述の例で、低温(例えば−40℃)にお
けるデチューニング量が+40nm程度と大きくなり、
ファブリ・ペロー発振し易くなる対策として、無反射コ
ーティングを施すと、反射戻り光耐性が低下してしまう
ことになる。
【0014】以上の説明から判るように、DFBのレー
ザの設定発振波長λe と活性層の光利得分布のピーク波
長λmax が離れているときに、つまりデチューニング量
が大きいときに、光利得分布のピーク波長λmax のファ
ブリ・ペロー発振を抑制し、かつ、反射戻り光耐性を低
下させないように出来る、信頼するに足る技術は、従来
は、確立されていなかった。
【0015】そこで、本発明の目的は、上記のような問
題を解決するため、第1には、DFBレーザの発振波長
λe の吸収損失が小さく、かつ活性層の光利得分布のピ
ーク波長λmax の吸収損失が大きい、従って閾値電流が
小さく、かつ光出力−注入電流特性が良好で、デチュー
ニング量の絶対値|λe −λmax |を大きくしても、縦
モードの良好な単一モード性を維持できる、半導体レー
ザ素子を提供することであり、第2には、DFBレーザ
の回折格子層の膜厚、デューティ(Duty)比によって結
合係数が変動し難い、従って製品歩留りが高い構成のD
FBレーザを提供することである。
【0016】更に、本発明の目的は、以上の目的を達す
るDFBレーザであって、しかも、DFBレーザの設定
発振波長λe と活性層の光利得分布のピーク波長λmax
が離れているときでも、つまりデチューニング量が大き
いときでも、光利得分布のピーク波長λmax でのファブ
リ・ペロー発振を抑制し、かつ、反射戻り光耐性が高い
分布帰還型半導体レーザ素子を提供することである。つ
まり、本発明の目的は、デチューニング量の絶対値を大
きくしても、縦モードの単一モード動作が保持でき、し
かも反射戻り光に対して強い耐性を有するDFBレーザ
を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の出射
端面の端面反射率と、光出力効率、縦モードの単一モー
ド性、及び反射戻り光耐性との関係を調べるために、以
下の実験を行った。実験例 先ず、図6を参照して、実験に供したDFBレーザ素子
40の構成を説明する。図6は実験に供したDFBレー
ザ素子の構成を示す斜視図、図7は図6の矢視III −II
I の分布帰還型半導体レーザ素子の断面図である。DF
Bレーザ素子40は、発振波長λe を1550nmに、
回折格子材料のバンドギャップ波長λg を1510nm
に、活性層の25℃付近の光利得分布のピーク波長λ
max を1530nmに設定した埋め込みへテロ型DFB
レーザ素子である。DFBレーザ素子40は、n−In
P基板42上に、MOCVD法等によって、順次、エピ
タキシャル成長させた、膜厚1μmのn−InPバッフ
ァ層44、MQW−SCH活性層46、膜厚200nm
のp−InPスペーサ層48、周期Λが240nmであ
って、膜厚20nmのGaInAsP層からなる回折格
子50、及び回折格子50を埋め込んだp−InP第1
クラッド層52の積層構造を備えている。
【0018】n−InP基板42の上部、及び積層構造
を構成するn−InPバッファ層44、活性層46、p
−InPスペーサ層48、回折格子50、及び回折格子
50を埋め込んだp−InP第1クラッド層52は、活
性層46の幅が1.5μmになるメサストライプにエッ
チング加工されている。そして、メサストライプの両側
には、p−InP層54及びn−InP層56からなる
キャリアブロック構造が形成されている。更に、DFB
レーザ素子40は、InP第1クラッド層52及びn−
InP層56上に、膜厚2μmのp−InP第2クラッ
ド層58、及び高濃度でドープされたp−GaInAs
コンタクト層60を備え、また、コンタクト層60上に
Ti/Pt/Auの積層金属膜からなるp側電極62、
及び基板12の裏面にAuGeNiからなるn側電極6
4を備えている。
【0019】上述のDFBレーザ素子40の構成を備
え、後端面に90%の高反射率の膜をコーティングし、
前端面には反射率が1%、5%、10%、20%、30
%、及び50%(但し、30%は劈開端面のままの状
態、つまりコーティング無しである)となるようにコー
ティング膜を施したものを実験例1から6のDFBレー
ザ素子とした。そして、それぞれの実験例のDFBレー
ザ素子の光出力効率〔W/A〕、単一モード歩留り、反
射戻り光耐性歩留り、及び総合歩留りを測定ないし算出
した。その結果は、表1に示す通りである。
【表1】
【0020】単一モード歩留りとは、25℃における副
モード抑圧比(SMSR)が35dB以上のDFBレー
ザ素子のうち、−40℃〜+85℃の全温度範囲でSM
SRが35dB以上を保つDFBレーザ素子の割合であ
る。反射戻り光耐性歩留りとは、外部の反射点での反射
が−15dB(約3%程度)あるときの相対強度雑音
(RIN)が−120dB/Hz以下であるDFBレー
ザ素子の割合である。総合歩留りは、単一モード歩留り
と反射戻り光耐性歩留りとの積として算出されている。
【0021】表1から判る通り、前端面の反射率が大き
くなると、光出力効率と単一モード歩留まりは低下する
が、反射戻り光耐性歩留まりは増加する。単一モード歩
留まりと反射戻り光耐性歩留まりとの積である総合歩留
まりは、出射端面の端面反射率が10%から30%の範
囲で高くなっている。また、0.3〔W/A〕以上の光
出力効率が必要であるとすると、出射端面の端面反射率
の範囲は、10%以上20%以下である。
【0022】上記目的を達成するために、上述の実験の
結果を踏まえて、本発明に係る分布帰還型半導体レーザ
素子(以下、第1の発明と言う)は、活性層の光利得分
布とは独立に発振波長λe を選択できる波長選択構造を
共振器構造内の活性層の近傍に備えた、分布帰還型半導
体レーザ素子において、活性層の光利得分布のピーク波
長λmax に対する吸収係数αmax が発振波長λ e に対す
る吸収係数αe よりも大きくなる化合物半導体層で形成
された吸収領域が、共振器構造内に設けられ、かつ出射
端面側の端面反射率が10%以上30%以下であること
を特徴としている。
【0023】第1の発明並びに後述の第2の発明で、活
性層の近傍とは、活性層で発生した光を感知できる範囲
内にあることを意味する。活性層の光利得分布のピーク
波長λmax に対する吸収係数が、半導体レーザ素子の発
振波長λe に対する吸収係数よりも大きくなるような吸
収領域を設け、活性層の光利得分布のピーク波長λmax
付近のモードのみ選択的に吸収して、活性層の光利得分
布のピーク波長λmax 付近のファブリ・ペロー発振を抑
制する。これにより、発振波長λe の波長選択性を高
め、かつ副モード抑圧比(SMSR)を大きくして、単
一モード性を向上させることができる。よって、製品歩
留りが向上する。換言すれば、活性層の光利得分布のピ
ーク波長λmax 付近のファブリ・ペロー発振を選択的に
抑制するので、デチューニング量(λe −λmax )を大
きくしても、縦モードの良好な単一モード性を維持でき
る。また、高い動作温度でも、単一モードを維持できる
ので、高温での高出力特性が良好である。
【0024】本発明に係る別の分布帰還型半導体レーザ
素子(以下、第2の発明と言う)は、活性層の光利得分
布とは独立に発振波長λe を選択できる波長選択構造を
共振器構造内の活性層の近傍に備えた、分布帰還型半導
体レーザ素子において、活性層の光利得分布のピーク波
長λmax に対する吸収係数αmax が発振波長λ e に対す
る吸収係数αe よりも大きくなる化合物半導体層で形成
された吸収領域が、共振器構造内に設けられ、吸収領域
のバンドギャップ波長λg と、発振波長λe とが、0<
λe −λg ≦100nmの関係にあり、かつ出射端面側
の端面反射率が10%以上30%以下であることを特徴
としている。
【0025】第2の発明の吸収領域とは、化合物半導体
層で形成された領域であって、その領域のバンドギャッ
プ波長λg と発振波長λe とが、0<λe −λg ≦10
0nmの関係にある領域を言い、回折格子層のみなら
ず、回折格子層以外の化合物半導体層を含む広い概念で
ある。また、従来技術の説明では、前述のように、回折
格子層のバンドギャップ波長をλg と定義しているが、
第2の発明では、従来技術のλg の定義を広げて、λg
を、広く吸収領域のバンドギャップ波長と定義してい
る。
【0026】第2の発明は、第1の発明の効果に加え
て、更に次の効果を有する。第2の発明では、吸収領域
のバンドギャップ波長λg 、つまり回折格子層のバンド
ギャップ波長λg と分布帰還型半導体レーザ素子の発振
波長λe との関係が、0<λe −λg ≦100nmの関
係にあって、分布帰還型半導体レーザ素子の発振波長λ
e が回折格子層のバンドギャップ波長λg より大きいの
で、発振波長λe の吸収損が小さく、従って閾値電流が
小さく、光出力−注入電流特性が良好であるという利点
を有する。更には、回折格子の埋め込み層をInP層と
したとき、第2の従来例と同様に、回折格子層とInP
埋め込み層との屈折率差が大きいので、回折格子と活性
層との距離を大きくすることができ、その結果、回折格
子層の膜厚、デューティ(Duty) 比によって結合係数が
変動し難いので、同じ特性の分布帰還型半導体レーザ素
子を安定して作製することができるから、製品歩留りが
高いという利点を有する。つまり、第2の発明は、第1
の従来例と第2の従来例のそれぞれの利点を合わせ有す
る。
【0027】第2の発明では、λe −λg の値は、0よ
り大きく100nm以下であり、さらに好適には0より
大きく70nm以下の範囲にある。また、第2の発明で
は、活性層の光利得分布のピーク波長λmax は、図8
(a)及び(b)に示すように、λg <λmax <λe
又はλmax <λg <λe の関係にある。λg <λmax
λe のときには、これにより、温度特性が良好になり、
高温での動作特性や、高温あるいは大電流注入時の高光
出力特性が向上する、例えばλ e −λmax =20nm
に、λe −λg =40nmに設定する。また、λmax
λ g <λe のときには、これにより、αmax を大きくす
ることができるので、ファブリペローモードを十分に抑
制する効果があり、例えばλe −λmax =30nm、λ
g −λmax は10nm以上20nm以下である。
【0028】第1及び第2の発明では、吸収領域での、
活性層の光利得分布のピーク波長λ max に対する吸収係
数αmax と、発振波長λe に対する吸収係数αe との
差、α max −αe は大きければ大きいほど本発明の効果
を奏する上で好ましいが、実用的には、導波路損失に換
算してαmax −αe ≧1cm-1であれば、本発明の効果
を得ることができる。αmax −αe ≧5cm-1であれ
ば、さらに顕著な効果を得ることができる。また、吸収
領域では、αe が実質的に0であること、つまり吸収領
域が発振波長λe に対して透明であることが好ましい。
これにより、吸収領域を設けても、発振波長の導波路損
失が増加せず、閾値電流値や発光効率が劣化しない。
【0029】更に、第1及び第2の発明では、量子効果
による急峻な吸収端を有する吸収領域を設けることによ
り、例えば、急峻な吸収端を有する量子井戸層や量子ド
ット層を選択的な吸収領域として設けることにより、活
性層の利得ピーク波長に対する吸収係数αmax と、発振
波長に対する吸収係数αe との間に大きな差を実現する
ことができる。なお、ここで、量子化されているとは、
吸収領域を構成する化合物半導体層のサイズが、電子の
量子力学的波長程度まで薄く、量子効果を示すことがで
きるサイズであることを意味する。
【0030】更に、第1及び第2の発明では、波長選択
構造が回折格子として構成されていても良いし、吸収領
域として機能する選択的吸収層が、活性層の近傍に回折
格子とは別に形成されていてもよい。なお、選択的吸収
層を回折格子とは別に形成する場合、選択的吸収層は、
活性層を挟んで回折格子と反対側に配置しても、或いは
回折格子と同じ側に配置しても、問題はない。但し、反
対側に配置した方が、活性層との距離を任意に選択可能
であるから、設計の自由度は大きくなる。
【0031】また、第1及び第2の発明で、αmax >α
e は所定使用温度範囲の全域で成立することが好ましい
が、所定使用温度範囲の一部、例えば、0℃以下の低温
領域のみにおいて、αmax >αe が成立するだけでも良
い。その場合、特に低温におけるλmax 付近のファブリ
・ペローモードの発振を抑制することができる。更に
は、第1及び第2の発明では、使用温度の変化に応じて
デチューニング量の絶対値|λe −λmax |が変化し、
使用温度範囲内の使用温度でのデチューニング量の絶対
値|λe −λmax |の最大値が30nm以上となったと
しても、縦モードの単一モード性や変調特性が良好で、
しかも光出力効率が高く、反射戻り光耐性が良好である
という効果がある。第1及び第2の発明で、光出力効率
を高める点で、出射端面側の端面反射率を10%以上2
0%以下にすることが好ましい。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に、実施形態例を挙げ、添付
図面を参照して、本発明の実施の形態を具体的かつ詳細
に説明する。実施形態例1 本実施形態例は、第1及び第2の発明に係る分布帰還型
半導体レーザ素子を一体的に一つのDFBレーザ素子に
適用した実施形態の一例であって、図1は本実施形態例
の半導体レーザ素子の構造を示す部分断面斜視図、図2
は図1の矢視I−Iの半導体レーザ素子の断面図であ
る。尚、実施形態例1で示す化合物半導体層の組成、膜
厚等は本発明の理解のための例示であって、本発明はこ
れらの例示に限定されるものではない。本実施形態例の
分布帰還型半導体レーザ素子10は、発振波長λe を1
550nmに、回折格子材料のバンドギャップ波長λg
を1510nmに、活性層の25℃付近の光利得分布の
ピーク波長λmax を1530nmに設定した埋め込みへ
テロ型DFBレーザ素子であって、実験で使用したDF
Bレーザ素子70と同じ積層構造を備え、出射端面及び
後端面は、それぞれの端面反射率が10%及び90%に
なるようにコーティングされている。
【0033】DFBレーザ素子10は、n−InP基板
12上に、MOCVD法等によって、順次、エピタキシ
ャル成長させた、膜厚1μmのn−InPバッファ層1
4、MQW−SCH活性層16、膜厚200nmのp−
InPスペーサ層18、周期Λが240nmであって、
膜厚20nmのGaInAsP層からなる回折格子2
0、及び回折格子20を埋め込んだp−InP第1クラ
ッド層22の積層構造を備えている。活性層16の光利
得分布のピーク波長λg は約1530nmであり、回折
格子20のバンドギャップ波長λg は約1510nmで
ある。
【0034】n−InP基板12の上部、及び積層構造
を構成するn−InPバッファ層14、活性層16、p
−InPスペーサ層18、回折格子20、及び回折格子
20を埋め込んだp−InP第1クラッド層22は、活
性層16の幅が1.5μmになるメサストライプにエッ
チング加工されている。そして、メサストライプの両側
には、p−InP層24及びn−InP層26からなる
キャリアブロック構造が形成されている。更に、DFB
レーザ素子10は、InP第1クラッド層22及びn−
InP層26上に、膜厚2μmのp−InP第2クラッ
ド層28、及び高濃度でドープされたp−GaInAs
コンタクト層30を備え、また、コンタクト層30上に
Ti/Pt/Auの積層金属膜からなるp側電極32、
及び基板12の裏面にAuGeNiからなるn側電極3
4を備えている。
【0035】本実施形態例では、バンドギャップ波長λ
g が約1510nmのGaInAsPで回折格子20を
形成することにより、回折格子20では、バンド端のす
その影響によって、活性層16の光利得分布のピーク波
長の1530nm付近で多少の吸収が生じるものの、発
振波長として設定した1550nm付近の波長に対して
は、ほとんど吸収が起らない。即ち、活性層の光利得分
布のピーク波長に対する吸収係数αmax が発振波長に対
する吸収係数αe よりも大きくなっている。尚、回折格
子20のバンドギャップ波長λg を活性層の光利得分布
のピーク波長1530nmとDFBレーザ10の発振波
長1550nmの間に設定することによって、大きな吸
収係数の差を実現することもできる。
【0036】本実施形態例のDFBレーザ素子10を評
価するために、上述の積層構造を備えたウエハを劈開に
よりチップ化した。そして、出射端面に端面反射率が1
0%の膜を、後端面には端面反射率が90%の高反射率
の膜をコーティングしてレーザ特性を測定したところ、
以下に示すような測定結果を得た。DFBレーザ素子1
0は、良好な単一モードで安定して発振し、副モード抑
圧比として45dB〜50dBの大きな値が得られた。
尚、回折格子のバンドギャップ波長が大きい従来タイプ
のDFBレーザ素子(以下、従来型DFBレーザ素子と
言う)では、このような大きな副モード抑圧比は得られ
難く、おおよそ35dB〜40dB程度である。
【0037】また、閾値電流も9mAと低く、発光効率
も従来型DFBレーザ素子と比較して遜色はなかった。
従って、回折格子20の発振波長に対する吸収は十分に
小さいと思われる。そして、回折格子20が活性層16
の光利得分布のピーク波長付近のモードに対してのみ選
択吸収的に働き、利得ピーク波長付近のファブリ・ペロ
ー発振が抑制されたことにより、副モード抑圧比が改善
されたと考えられる。さらに、素子ごとでの結合係数の
ばらつきも小さく、均一性の良い特性が得られた。本実
施形態例では、回折格子20のバンドギャップ波長λg
(1510nm)を従来のDFBレーザ素子の回折格子
のバンドギャップ波長λg 、例えば1200nmよりも
大きくしたことにより、回折格子20の屈折率と周囲の
InP層の屈折率の差が大きくなるので、p−InPス
ペーサ層18の膜厚を厚くして回折格子20を活性層1
6から離しても、十分に大きな回折格子結合係数を得る
ことができるため、回折格子の膜厚やデューティ比によ
って結合係数が変動しにくい。従って、結晶成長プロセ
スや作製プロセスでのトレランスが緩和され、安定した
製造を行うことができる。
【0038】また、高温(+85℃)におけるデチュー
ニング量は、約0nm(λmax 〜λ e )であるため、し
きい値電流も26mAと良好であった。更に、低温(−
40℃)において、デチューニング量が+40nm程度
であり、出射端面反射率も10%であるにもかかわら
ず、単一モード歩留まりは85%と良好であった。この
ことは、回折格子20によってλmax 付近のファブリ・
ペローモードが選択的に吸収されて、発振が抑制されて
いることに起因していると考えられる。また、出射端面
の端面反射率が10%であるので、光出力効率が0.3
2〔W/A〕と高く、反射戻り光耐性歩留りも高かっ
た。
【0039】以下に、図3及び図4を参照して、実施形
態例1のDFBレーザ素子10の作製方法を説明する。
図3(a)から(c)、及び図4(d)と(e)は、そ
れぞれ、実施形態例1のDFBレーザ素子10を作製す
る際の工程毎の断面図である。図3は図1の矢視I−I
での断面であり、図4は図1の矢視II−IIでの断面であ
る。先ず、MOCVD結晶成長装置を用い、成長温度6
00℃で、n−InP基板12上に、順次、膜厚1μm
のn−InPバッファ層14、MQW−SCH活性層1
6、膜厚200nmのp−InPスペーサ層18、及び
膜厚20nmのGaInAsP回折格子層20′をエピ
タキシャル成長させて、図3(a)に示すように、積層
構造を形成する。
【0040】次いで、回折格子層20′上に電子ビーム
(EB)描画用レジストを約100nmの厚さで塗布
し、EB描画装置により描画して、周期Λが240nm
の回折格子パターン21を形成する。続いて、回折格子
パターン21をマスクとして、ドライエッチング装置に
よりエッチングを行い、回折格子層20′を貫通する溝
23を形成し、溝底にp−InPスペーサ層18を露出
させ、図3(b)に示すように、回折格子20を形成す
る。次に、回折格子パターン21を除去し、続いてMO
CVD結晶成長装置によって、図3(c)に示すよう
に、回折格子20を埋め込むp−InP第1クラッド層
22を再成長させる。
【0041】次に、p−InP第1クラッド層22上に
SiNX 膜をプラズマCVD装置を用いて成膜し、続い
てフォトリソグラフィと反応性イオンエッチング装置
(RIE)により、SiNX 膜をストライプ形状に加工
して、SiNX 膜マスク25を形成する。次いで、Si
X 膜マスク25をエッチングマスクとして、p−In
P第1クラッド層22(回折格子20)、p−InPス
ペーサ層18、活性層16、n−InPバッファ層14
及びn−InP基板12の上部をエッチングして、活性
層幅が1.5μm程度のメサストライプに加工する。更
に、SiNX 膜マスク25を選択成長マスクにして、順
次、p−InP層24およびn−InP層26を選択成
長させて、図4(d)に示すように、メサストライプの
両脇にキャリアブロック構造を形成する。
【0042】次に、SiNX 膜マスク25を除去した
後、図4(e)に示すように、膜厚2μmのp−InP
第2クラッド層28と、p側電極32とオーミックコン
タクトを取るために高濃度にドープしたGaInAs層
をコンタクト層30としてエピタキシャル成長させる。
基板厚が120μm程度になるようにn−InP基板1
2の裏面を研磨し、続いてコンタクト層30上にTi/
Pt/Au積層金属膜をp側電極32として形成し、基
板裏面にはAuGeNi膜をn側電極34として形成す
る。以上の積層構造を作製したウエハを劈開によりチッ
プ化し、出射端面には反射率10%、後端面には反射率
90%の膜コーティングを施した後、ボンディングす
る。これにより、図1にその積層構造を示すDFBレー
ザ素子10を形成することができる。
【0043】本実施形態例では、回折格子20のバンド
ギャップ波長を活性層16の光利得分布のピーク波長に
近づけることにより、結果的に回折格子と周囲のInP
層の屈折率差が大きくなっているので、従来のDFBレ
ーザ素子よりも回折格子20を活性層16から離して
も、所望の屈折率結合係数を得ることができる。従っ
て、結晶成長プロセスや作製プロセスでのトレランスが
緩和され、安定した製造を行うことができる。具体的に
は、回折格子の屈折率が3.49、回折格子の周囲のI
nP層の屈折率が3.17であるので、屈折率差は0.
32と大きい。屈折率差が大きいほど回折格子を活性層
から離すことができるが、目安としては、屈折率差は
0.25以上あれば良い。
【0044】実施形態例1では、1550nm帯のDF
Bレーザ素子を例に挙げて説明したが、他の波長帯で
も、同様に本発明に係る半導体レーザ素子を適用するこ
とができる。また、実施形態例では、共振器全体に回折
格子20を配置したが、共振器の一部に配置しても、本
実施形態例と同様の効果を得ることができる。
【0045】
【発明の効果】第1の発明によれば、活性層の光利得分
布のピーク波長λmax に対する吸収係数αmax が発振波
長λe に対する吸収係数αe よりも大きくなる化合物半
導体層で形成された吸収領域を、活性層の近傍に設け
る。これにより、活性層の光利得分布のピーク波長λ
max 付近でのファブリ・ペローモードの発振を抑制する
ことができ、設定した発振波長のモードと副モードの抑
圧比(SMSR)を大きくすることができる分布帰還型
半導体レーザを実現している。また、デチューニング量
を大きく取ることができるので、広い温度範囲で安定し
た縦モードの単一モード発振の持続が可能になる。更に
は、出射端面に端面反射率が10%以上30%以下の膜
を設けることにより、デチューニング量の絶対値が大き
くても、縦モードの単一モード性が良好で、光出力効率
が高く、しかも戻り光耐性が高い分布帰還型半導体レー
ザ素子を実現している。
【0046】第2の発明によれば、第1の発明の効果に
加えて、吸収領域のバンドギャップ波長λg とDFBレ
ーザの発振波長λe との関係が、0<λe −λg ≦10
0nmの関係にあって、DFBレーザの発振波長λe
回折格子層のバンドギャップ波長λg より大きいので、
発振波長λe の吸収損が小さく、従って閾値電流が小さ
く、光出力−注入電流特性が良好な、分布帰還型半導体
レーザ素子を実現している。更には、埋め込み層をIn
P層としたとき、回折格子層とInP埋め込み層との屈
折率差が大きいので、回折格子と活性層との距離を大き
くすることができ、その結果、回折格子層の膜厚、デュ
ーティ(Duty) 比によって結合係数が変動し難くなるた
め、同じ特性のDFBレーザを安定して作製することが
できるから、製品歩留りが高いという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1の半導体レーザ素子の構造を示す
部分断面斜視図である。
【図2】図1の矢視I−Iの半導体レーザ素子の断面図
である。
【図3】図3(a)から(c)は、それぞれ、実施形態
例1の半導体レーザ素子を作製する際の工程毎の断面図
である。
【図4】図4(d)と(e)は、それぞれ、図3(c)
に引き続いて、実施形態例1の半導体レーザ素子を作製
する際の工程毎の断面図であって、図1の矢視II−IIで
の断面である。
【図5】図5(a)及び(b)は、それぞれ、第1の従
来例及び第2の従来例のλe 、λmax 、λg の関係を示
す模式図である。
【図6】実験に供した分布帰還型半導体レーザ素子の構
成を示す部分断面斜視図である。
【図7】図6の矢視III −III の分布帰還型半導体レー
ザ素子の断面図である。
【図8】図8(a)及び(b)は、それぞれ、第2の発
明のλe 、λmax 、λg の関係を示す模式図である。
【符号の説明】
10 実施形態例1のDFBレーザ素子 12 n−InP基板 14 n−InPバッファ層 16 MQW−SCH活性層 18 p−InPスペーサ層 20 回折格子 20′GaInAs層 21 回折格子パターン 22 回折格子を埋め込んだp−InP第1クラッド層 23 溝 24 p−InP層 26 n−InP層 28 p−InP第2クラッド層 30 p−GaInAsコンタクト層 32 p側電極 34 n側電極 40 実験に供したDFBレーザ素子 42 n−InP基板 44 n−InPバッファ層 46 MQW−SCH活性層 48 p−InPスペーサ層 50 回折格子 52 回折格子を埋め込んだp−InP第1クラッド層 54 p−InP層 56 n−InP層 58 p−InP第2クラッド層 60 p−GaInAsコンタクト層 62 p側電極 64 n側電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 粕川 秋彦 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 5F073 AA64 AA74 AA83 CB02 CB22 DA05 DA32 DA33 EA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層の光利得分布とは独立に発振波長
    λe を選択できる波長選択構造を共振器構造内の活性層
    の近傍に備えた、分布帰還型半導体レーザ素子におい
    て、 活性層の光利得分布のピーク波長λmax に対する吸収係
    数αmax が発振波長λ e に対する吸収係数αe よりも大
    きくなる化合物半導体層で形成された吸収領域が、共振
    器構造内に設けられ、 かつ出射端面側の端面反射率が10%以上30%以下で
    あることを特徴とする分布帰還型半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 活性層の光利得分布とは独立に発振波長
    λe を選択できる波長選択構造を共振器構造内の活性層
    の近傍に備えた、分布帰還型半導体レーザ素子におい
    て、 活性層の光利得分布のピーク波長λmax に対する吸収係
    数αmax が発振波長λ e に対する吸収係数αe よりも大
    きくなる化合物半導体層で形成された吸収領域が、共振
    器構造内に設けられ、 吸収領域のバンドギャップ波長λg と、発振波長λe
    が、0<λe −λg ≦100nmの関係にあり、 かつ出射端面側の端面反射率が10%以上30%以下で
    あることを特徴とする分布帰還型半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 所定使用温度範囲のうちの少なくとも低
    温領域で、αmax >αe が成立することを特徴とする請
    求項1又は2に記載の分布帰還型半導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 使用温度の変化に応じてデチューニング
    量の絶対値|λe −λmax |が変化し、使用温度範囲内
    の使用温度でのデチューニング量の絶対値|λe −λ
    max |の最大値が30nm以上となることを特徴とする
    請求項1から3のいずれか1項に記載の分布帰還型半導
    体レーザ素子。
  5. 【請求項5】 出射端面側の端面反射率が10%以上2
    0%以下であることを特徴とする請求項1から4のいず
    れか1項に記載の分布帰還型半導体レーザ素子。
JP2001258167A 2001-08-28 2001-08-28 分布帰還型半導体レーザ素子 Expired - Lifetime JP5099948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258167A JP5099948B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 分布帰還型半導体レーザ素子
US10/212,265 US20030047738A1 (en) 2001-08-28 2002-08-06 Semiconductor laser device having selective absorption qualities over a wide temperature range
EP02018693A EP1289082A3 (en) 2001-08-28 2002-08-21 Semiconductor laser device having selective absorption qualities over a wide temperature range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258167A JP5099948B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 分布帰還型半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069144A true JP2003069144A (ja) 2003-03-07
JP5099948B2 JP5099948B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=19085735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258167A Expired - Lifetime JP5099948B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 分布帰還型半導体レーザ素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030047738A1 (ja)
EP (1) EP1289082A3 (ja)
JP (1) JP5099948B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227367A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd 分布帰還型半導体レーザ素子
JP2010239056A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Opnext Japan Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2019087587A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 富士通株式会社 半導体発光素子及び光デバイス
JP2019121691A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 富士通株式会社 集積レーザ光源、及びこれを用いた光トランシーバ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9372306B1 (en) 2001-10-09 2016-06-21 Infinera Corporation Method of achieving acceptable performance in and fabrication of a monolithic photonic integrated circuit (PIC) with integrated arrays of laser sources and modulators employing an extended identical active layer (EIAL)
US20040119080A1 (en) * 2002-08-12 2004-06-24 Hashimoto Jun-Ichi Semiconductor optical device
US10012797B1 (en) 2002-10-08 2018-07-03 Infinera Corporation Monolithic photonic integrated circuit (PIC) with a plurality of integrated arrays of laser sources and modulators employing an extended identical active layer (EIAL)
JP2004241570A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
GB2410124B (en) * 2004-01-14 2006-08-02 Agilent Technologies Inc Semiconductor laser with grating structure for stabilizing the wavelength of optical radiation
JP2006128475A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
US10852570B1 (en) 2019-10-16 2020-12-01 Inphi Corporation Dual-slab-layer low-loss silicon optical modulator
CN111106533A (zh) * 2019-12-21 2020-05-05 江西德瑞光电技术有限责任公司 一种vcsel芯片及其制造方法
US11728619B2 (en) * 2020-07-07 2023-08-15 Marvell Asia Pte Ltd Side mode suppression for extended c-band tunable laser

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102082A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH04287386A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH0582886A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
JPH05114765A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JPH08274406A (ja) * 1994-09-28 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH09283841A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Sharp Corp 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法、並びに露光方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3571744A (en) * 1967-03-23 1971-03-23 Trw Inc Lasers incorporating time variable reflectivity
US5289494A (en) * 1990-10-19 1994-02-22 Optical Measurement Technology Development Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser
US5208824A (en) * 1991-12-12 1993-05-04 At&T Bell Laboratories Article comprising a DFB semiconductor laser
US5539766A (en) * 1993-08-19 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser
JPH07154024A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザー
JP4017196B2 (ja) * 1995-03-22 2007-12-05 シャープ株式会社 分布帰還型半導体レーザ装置
GB2325334B (en) * 1998-07-10 1999-04-14 Bookham Technology Ltd External cavity laser
EP1089407A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Gain-coupled distributed-feedback semiconductor laser device
JP3813450B2 (ja) * 2000-02-29 2006-08-23 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子
US6580740B2 (en) * 2001-07-18 2003-06-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device having selective absorption qualities

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102082A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH04287386A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH0582886A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
JPH05114765A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JPH08274406A (ja) * 1994-09-28 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH09283841A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Sharp Corp 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法、並びに露光方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227367A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd 分布帰還型半導体レーザ素子
JP2010239056A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Opnext Japan Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2019087587A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 富士通株式会社 半導体発光素子及び光デバイス
JP2019121691A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 富士通株式会社 集積レーザ光源、及びこれを用いた光トランシーバ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1289082A3 (en) 2005-05-11
EP1289082A2 (en) 2003-03-05
JP5099948B2 (ja) 2012-12-19
US20030047738A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9859687B2 (en) Lasers with beam-shape modification
JP5717726B2 (ja) 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
US8319229B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US7965749B2 (en) Laser diode and method of manufacturing the same
EP3533117B1 (en) Method, system and apparatus for higher order mode suppression
US20030016720A1 (en) Semiconductor laser device having selective absortion qualities
JP3153727B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JP2003069144A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP2007311522A (ja) 半導体レーザ
EP1076388A1 (en) Semiconductor light-emitting device
JP3745985B2 (ja) 複素結合型の分布帰還型半導体レーザ素子
Vaissié et al. High efficiency surface-emitting laser with subwavelength antireflection structure
JP3813450B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0823133A (ja) フレア構造半導体レーザ
US7072373B2 (en) Ridge waveguide semiconductor laser diode
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2613975B2 (ja) 周期利得型半導体レーザ素子
JP3154244B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
EP1085626A1 (en) Semiconductor laser
JP3949704B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3911002B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH10178200A (ja) 半導体光集積素子
JPH07105569B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2001257421A (ja) 半導体レーザ素子および製造方法
Omura et al. High-coupled-power 0.98-um narrow-beam laser diodes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20011018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20011018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20030822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080826

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5099948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term