JP2003068130A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2003068130A
JP2003068130A JP2001257211A JP2001257211A JP2003068130A JP 2003068130 A JP2003068130 A JP 2003068130A JP 2001257211 A JP2001257211 A JP 2001257211A JP 2001257211 A JP2001257211 A JP 2001257211A JP 2003068130 A JP2003068130 A JP 2003068130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led module
module
led
power supply
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001257211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928387B2 (ja
Inventor
Masaaki Isoda
雅章 磯田
Yoshihide Imaoka
善秀 今岡
Ryusuke Kodera
隆介 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001257211A priority Critical patent/JP3928387B2/ja
Publication of JP2003068130A publication Critical patent/JP2003068130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928387B2 publication Critical patent/JP3928387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/001Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electrical wires or cables
    • F21V23/002Arrangements of cables or conductors inside a lighting device, e.g. means for guiding along parts of the housing or in a pivoting arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易に交換可能で大型化しないLEDモジュー
ルを使った照明器具を提供することである。 【解決手段】チップ搭載面1aにLEDチップ6と給電
端子部3を設けたLEDモジュール1と、給電端子部3
に接続する接続部4を有してLEDモジュール1を接続
部4により保持するモジュール保持部材2とを備えてい
る。給電端子部3は例えばピン形状である。 【効果】電気的接続と機械的接続を給電端子部3と接続
部4とで同じ部位にて同時に行うため、大型化すること
なくLEDモジュールの着脱操作が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、LED素子を有
する照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LEDチップを複数含むLEDモジュー
ルと、このLEDモジュールに電力を供給するLED電
源供給部と、LEDチップの前方に配置されるレンズを
含むレンズ体を備えたLED照明器具が提案された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これまで、LEDチッ
プは小型であるなどの特徴を生かして、表示用などの補
助的な光源としてのみ使用されてきた。高照度を要求さ
れない補助的な光源としての使われ方では長寿命であ
り、ほぼ器具寿命までLEDの交換の必要は無かった。
【0004】しかし、高照度な主光源として使われる場
合では、点灯期間により照度が低下するため、交換する
必要がある。
【0005】ところが、これまでのLEDモジュールの
取付けは、半田付けにより直接電線を取付ける手段が主
力であった。
【0006】また従来のランプの口金と受け金を流用し
た手段では、LEDモジュール全体が長大になり、LE
Dの長所である、小型・薄型の利点が生かされない。
【0007】したがって、この発明の目的は、容易に交
換可能で大型化しないLEDモジュールを使った照明器
具を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の照明器具
は、チップ搭載面にLEDチップと給電端子部を設けた
LEDモジュールと、前記給電端子部に接続する接続部
を有して前記LEDモジュールを前記接続部により保持
するモジュール保持部材とを備えたものである。
【0009】請求項1記載の照明器具によれば、電気的
接続と機械的接続を給電端子部と接続部とで同じ部位に
て同時に行うため、大型化することなくLEDモジュー
ルの着脱操作が容易になる。また給電端子部がチップ搭
載面にあるため、LEDモジュールを例えば器具本体に
納めた後でも電気接続部が目で確認でき、電気接続が容
易に行える。さらに給電端子部がチップ搭載面にあるた
め、LEDモジュールの加工が容易であり、LEDチッ
プと同時に実装でき、さらに点灯による発熱をモジュー
ル保持部材の導電部材によって放熱することができる。
【0010】請求項2記載の照明器具は、請求項1にお
いて、前記LEDモジュールは略平板状であり、前記モ
ジュール保持体は前記LEDモジュールを覆う外郭部材
を前記接続部の導通経路としたものである。
【0011】請求項2記載の照明器具によれば、請求項
1と同様な効果のほか、レンズ等の外郭部材に設けるこ
とにより、外郭部材の取付時にLEDモジュールの保持
と導通を確保でき、別途にコネクタで接続する必要がな
い。
【0012】請求項3記載の照明器具は、請求項1にお
いて、前記給電端子部はピン形状であるものである。
【0013】請求項3記載の照明器具によれば、請求項
1と同様な効果がある。
【0014】請求項4記載の照明器具は、請求項3にお
いて、前記LEDモジュールが略平板状であり、前記給
電端子部は前記モジュールの両面に突出しているもので
ある。
【0015】請求項4記載の照明器具によれば、請求項
3と同様な効果のほか、器具形態による使い分けができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施の形態を図
1から図4により説明する。すなわち、この照明器具
は、LEDモジュール1と、モジュール保持部材2を有
する。
【0017】LEDモジュール1は、チップ搭載面1a
に複数個のLEDチップ6と給電端子部3を設けてい
る。実施の形態のLEDモジュール1は略平板状で円板
形をなしている。また給電端子部3は、ピン形状であ
り、LEDモジュール1の略中央部に設けている。この
給電端子部3を通して電力が各LEDチップ10に給電
される。
【0018】モジュール保持部材2は給電端子部3に接
続する接続部4を有してLEDモジュール1を接続部4
により保持する。実施の形態では、器具本体5に基端が
取付けられた板ばねなどの弾性片7の先端部に接続部4
であるコネクタを有し、接続部4が給電端子部3に着脱
自在に接続保持されるとともに弾性片7の弾力によりL
EDモジュール1を保持する。器具本体5は、前面にL
EDモジュール1を収容する内径で周壁8を有し、周壁
8に弾性片7の基端を取付けている。器具本体2の後面
には小筒部9を設けている。接続部4はリード線10に
より器具本体5内を配線し小筒部9より外部に引き出し
電源に接続される。
【0019】LEDモジュール1を着脱するときは、図
1の想像線のように接続部4を持ち上げて行い、接続状
態では弾性片7によりLEDモジュール1を機械的に保
持する。この場合、モジュール保持部材2はLEDモジ
ュール1を弾性片7で器具本体2内に押付けて保持して
もよいし、器具本体2内で浮かして保持してもよい。
【0020】図3および図4はこの照明器具の全体を示
し、11はLEDチップ4の前面を被覆するものでレン
ズ12を保持したレンズ体であり、器具本体5に嵌合す
る。13はレンズ体11の周縁を押さえて器具本体2に
取付けられるカバーである。
【0021】この実施の形態によれば、電気的接続と機
械的接続を給電端子部3と接続部4とで同じ部位にて同
時に行うため、大型化することなくLEDモジュール1
の着脱操作が容易になる。また給電端子部3がチップ搭
載面1aにあるため、LEDモジュール1を例えば器具
本体5に納めた後でも電気接続部が目で確認でき、電気
接続が容易に行える。さらに給電端子部3がチップ搭載
面1aにあるため、LEDモジュール1の加工が容易で
あり、LEDチップ6と同時に実装でき、さらに点灯に
よる発熱をモジュール保持部材2の導電部材によって放
熱することができる。
【0022】また、LEDモジュール1は照明用の光源
として用いられるため、複数のLEDチップ6はある程
度の間隔で配置されている。したがって、接続部4をそ
の隙間に配置できるとともに、LEDモジュール基板の
裏面は使用ないので、小型、薄形化できる。
【0023】なお、給電端子部3のピンをLEDモジュ
ール1の前面側にのみ突出したが、この発明においては
両面に突出してもよい。
【0024】図5は第1の実施の形態の変形形態であ
り、第1の実施の形態において、弾性片を一対の導電性
の導電片12により形成して、電力を供給してもよい。
【0025】この発明の第2の実施の形態を図6および
図7により説明する。第1の実施の形態と比べて給電端
子部3が例えば受け金などの導電性の抱持体により形成
し、モジュール保持部材2が一対の弾性の棒状の導電体
7a、7bであり、接続部4は導電体7a、7bの先端
が抱持体に着脱可能に抱持され、これにより電気的機械
的に接続され、基端が器具本体5に固定されている。こ
の場合、モジュール保持部材2は絶縁被覆で覆ってもよ
いが、LEDは低電圧のため充電部が露出していてもよ
い。
【0026】この実施の形態も、導電体であるモジュー
ル保持部材2を図7の想像線のように、持ち上げてLE
Dモジュール1をモジュール保持部材2から着脱する。
このように、給電端子部3の抱持によって接続部4を保
持し、かつモジュール保持部材2の弾性のある導電体7
a、7bによって機械的にLEDモジュール1を保持す
る。なお、各モジュール保持体2はリード線10または
器具本体5内に配置した導体を介して電源に接続され
る。
【0027】図8は変形の実施の形態であり、モジュー
ル保持部材2が一対の導電体15、16と一対の導電体
15、16を例えば棒状の絶縁体14によって一体に形
成している。一方の導電体15をプラス極側、他方の導
電体16をマイナス極側として使用することができる。
導電体が別体であるのと比較して部品点数が減り、組み
立て作業性がよい。
【0028】この発明の第3の実施の形態を図9および
図10により説明する。第1の実施の形態と異なる点
は、モジュール保持部材2がLEDモジュール1を覆う
外郭部材を接続部4の導通経路としている。すなわちL
EDモジュール1は給電端子部3に接触する可動接点1
7、18と器具本体5の導電部19に接触する接触部2
0を有し、モジュール保持部材2をレンズ体11に設け
ている。給電端子部3は導電体をLEDモジュール1の
チップ搭載面1aに露出している。器具本体5の導電部
19はリード(図示せず)により電源に接続している。
【0029】図9に示すようにLEDモジュール1を器
具本体5に嵌め、レンズ体11をLEDモジュール1に
被せ、さらにカバー13を器具本体5に被せ固定する。
これにより、カバー13およびレンズ体11を介してモ
ジュール保持部材2がLEDモジュール1を器具本体5
内に保持する。この場合、LEDモジュール1の表面に
設けた給電端子部3とレンズ体1に設けた可動接点1
7、18との接触によって、LEDモジュール1に電力
が供給される。導電経路は器具本体5、レンズ体11、
モジュール保持部材2、可動接点18、19給電端子部
3、LEDチップ6となる。
【0030】なお、レンズ体11に端子部を設け電源に
接続される電線を直接接続してもよい。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の照明器具によれば、電気
的接続と機械的接続を給電端子部と接続部とで同じ部位
にて同時に行うため、大型化することなくLEDモジュ
ールの着脱操作が容易になる。また給電端子部がチップ
搭載面にあるため、LEDモジュールを例えば器具本体
に納めた後でも電気接続部が目で確認でき、電気接続が
容易に行える。さらに給電端子部がチップ搭載面にある
ため、LEDモジュールの加工が容易であり、LEDチ
ップと同時に実装でき、さらに点灯による発熱をモジュ
ール保持部材の導電部材によって放熱することができ
る。
【0032】請求項2記載の照明器具によれば、請求項
1と同様な効果のほか、レンズ等の外郭部材に設けるこ
とにより、外郭部材の取付時にLEDモジュールの保持
と導通を確保でき、別途にコネクタで接続する必要がな
い。
【0033】請求項3記載の照明器具によれば、請求項
1と同様な効果がある。
【0034】請求項4記載の照明器具によれば、請求項
3と同様な効果のほか、器具形態による使い分けができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態の断面図である。
【図2】その斜視図である。
【図3】分解斜視図である。
【図4】組み立て状態の斜視図である。
【図5】変形の実施の形態のモジュール保持部材の部分
斜視図である。
【図6】第2の実施の形態の斜視図である。
【図7】その断面図である。
【図8】変形の実施の形態のLEDモジュールの斜視図
である。
【図9】第3の実施の形態の分解斜視図である。
【図10】その組み立て状態の断面図である。
【符号の説明】
1 LEDモジュール 1a チップ搭載面 2 モジュール保持部材 3 給電端子部 4 接続部 5 器具本体 6 LEDチップ 11 レンズ体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 101:02 F21S 1/02 G (72)発明者 小寺 隆介 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 Fターム(参考) 3K013 AA03 BA01 CA05 CA16 DA09 5F041 AA31 AA33 AA47 FF11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ搭載面にLEDチップと給電端子
    部を設けたLEDモジュールと、前記給電端子部に接続
    する接続部を有して前記LEDモジュールを前記接続部
    により保持するモジュール保持部材とを備えた照明器
    具。
  2. 【請求項2】 前記LEDモジュールは略平板状であ
    り、前記モジュール保持部材は前記LEDモジュールを
    覆う外郭部材を前記接続部の導通経路とした請求項1記
    載の照明器具。
  3. 【請求項3】 前記給電端子部はピン形状である請求項
    1記載の照明器具。
  4. 【請求項4】 前記LEDモジュールは略平板状であ
    り、前記給電端子部は前記モジュールの両面に突出して
    いる請求項3記載の照明器具。
JP2001257211A 2001-08-28 2001-08-28 照明器具 Expired - Fee Related JP3928387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257211A JP3928387B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257211A JP3928387B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003068130A true JP2003068130A (ja) 2003-03-07
JP3928387B2 JP3928387B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19084912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257211A Expired - Fee Related JP3928387B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3928387B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157690A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Nec Lighting Ltd Ledランプ
JP2007188647A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Matsushita Electric Works Ltd 発光パネルユニット
WO2007099860A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Matsushita Electric Works, Ltd. Led照明器具
JP2009117228A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Aitec System:Kk 照明装置
WO2009104518A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 光源ユニット、照明装置及び表示装置
JP2011096658A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Foxsemicon Integrated Technology Inc 発光ダイオードランプ
JP2012084696A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Panasonic Corp 固体発光素子モジュール及びそれを用いた照明装置
WO2012136779A1 (de) * 2011-04-05 2012-10-11 Jb-Lighting Lichtanlagen Gmbh Scheinwerfer mit leuchtdioden
JP2013513221A (ja) * 2010-01-13 2013-04-18 モレックス インコーポレイテド ホルダアセンブリ
JP2014007317A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光モジュール
EP2759765A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-30 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting apparatus and light source unit
EP3171078A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-24 Zumtobel Lighting GmbH Led-lichtquelle

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157690A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Nec Lighting Ltd Ledランプ
JP2007188647A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Matsushita Electric Works Ltd 発光パネルユニット
JP4702063B2 (ja) * 2006-01-11 2011-06-15 パナソニック電工株式会社 発光パネルユニット
US7950832B2 (en) 2006-02-23 2011-05-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd. LED luminaire
WO2007099860A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Matsushita Electric Works, Ltd. Led照明器具
JPWO2007099860A1 (ja) * 2006-02-23 2009-07-16 パナソニック電工株式会社 Led照明器具
JP4720904B2 (ja) * 2006-02-23 2011-07-13 パナソニック電工株式会社 Led照明器具
KR100969907B1 (ko) 2006-02-23 2010-07-13 파나소닉 전공 주식회사 Led 조명 기구
JP2009117228A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Aitec System:Kk 照明装置
WO2009104518A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 光源ユニット、照明装置及び表示装置
JP2009198597A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sharp Corp 光源ユニット、照明装置及び表示装置
US8382326B2 (en) 2008-02-19 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Light source unit, lighting apparatus and notice bearing apparatus
JP2011096658A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Foxsemicon Integrated Technology Inc 発光ダイオードランプ
JP2013513221A (ja) * 2010-01-13 2013-04-18 モレックス インコーポレイテド ホルダアセンブリ
US8926135B2 (en) 2010-01-13 2015-01-06 Molex Incorporated Holder assembly
JP2012084696A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Panasonic Corp 固体発光素子モジュール及びそれを用いた照明装置
CN102444824A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 松下电器产业株式会社 固体发光元件模块及使用该模块的照明装置
WO2012136779A1 (de) * 2011-04-05 2012-10-11 Jb-Lighting Lichtanlagen Gmbh Scheinwerfer mit leuchtdioden
US9194543B2 (en) 2011-04-05 2015-11-24 Jb-Lighting Lichtanlagentechnik Gmbh Floodlight comprising light-emitting diodes
JP2014007317A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光モジュール
EP2759765A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-30 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting apparatus and light source unit
EP3171078A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-24 Zumtobel Lighting GmbH Led-lichtquelle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3928387B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061479B2 (ja) Led光源装置
US8021192B2 (en) LED illumination apparatus
JP3928385B2 (ja) 照明器具
US9696023B2 (en) Electric connecting member and LED lamp using the same
JP2003059330A (ja) Led照明器具
US20120156920A1 (en) LED Connector Assembly and Connector
WO2002067284A2 (en) Miniature high power flashlight
JP2003068130A (ja) 照明器具
JP2011165528A (ja) Led照明装置
JP2003068111A (ja) 照明器具
ES2113001T3 (es) Portalampara para aparatos electricos.
JP2004294592A (ja) バックライトユニット
US7494247B2 (en) Hid searchlight module
JPH07128666A (ja) 液晶表示装置
JP5572073B2 (ja) ランプソケットおよび照明装置
JP5626874B2 (ja) コネクタ及び照明装置
HUP9901524A2 (hu) Kisméretű izzólámpa és foglalat az izzólámpához
CN219912867U (zh) 一种新型磁吸式灯具
CN216131794U (zh) 灯带端盖组件及led灯带结构
JP2003059331A (ja) Led照明器具
JP6975930B2 (ja) 光源装置及び照明器具
KR101704780B1 (ko) 탈부착형 led
CN208078324U (zh) 一种连接组件以及灯具
CN112815242A (zh) 灯带端盖组件及led灯带结构
JPH09223402A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3928387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees