JP2003066262A - 光伝送路および光通信システム - Google Patents

光伝送路および光通信システム

Info

Publication number
JP2003066262A
JP2003066262A JP2001259832A JP2001259832A JP2003066262A JP 2003066262 A JP2003066262 A JP 2003066262A JP 2001259832 A JP2001259832 A JP 2001259832A JP 2001259832 A JP2001259832 A JP 2001259832A JP 2003066262 A JP2003066262 A JP 2003066262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
transmission line
dispersion
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259832A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okuno
俊明 奥野
Masayuki Nishimura
正幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001259832A priority Critical patent/JP2003066262A/ja
Priority to CA002399836A priority patent/CA2399836A1/en
Priority to EP02019034A priority patent/EP1291688A3/en
Priority to US10/228,267 priority patent/US6907172B2/en
Publication of JP2003066262A publication Critical patent/JP2003066262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • G02B6/02019Effective area greater than 90 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02247Dispersion varying along the longitudinal direction, e.g. dispersion managed fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres
    • H04B10/25253Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres with dispersion management, i.e. using a combination of different kind of fibres in the transmission system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/003Devices including multiple stages, e.g., multi-stage optical amplifiers or dispersion compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送距離が長くても信号光の伝送品質が優れ
た光伝送路および光通信システムを提供する。 【解決手段】 光通信システム1は、光中継器14と光
中継器15との間に光伝送路10が敷設されたものであ
る。光伝送路10は、上流側の第1の光ファイバ11と
下流側の第2の光ファイバ12とが融着接続されて構成
されている。第1の光ファイバ11は、信号光波長であ
る波長1550nmにおいて、伝送損失が0.25dB
/km以下であり、実効断面積が80μm2以上(好適
には100μm2以上)である。第2の光ファイバ12
は、第1の光ファイバ11の後段に接続され、長手方向
に沿って波長1550nmにおける波長分散が正である
正分散領域と負である負分散領域とが交互に設けられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号光を伝搬させ
る光伝送路、および、この光伝送路を含む光通信システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信システムは、光伝送路に信号光を
伝搬させて情報の伝送を行うものであって、高速に大容
量の情報を伝送することができる。光通信システムにお
いて光伝送路に信号光を伝搬させる際に、その信号光の
波形劣化を抑制することが重要である。この観点から、
長距離であっても光伝送路の累積波長分散の絶対値が小
さいことが望まれ、また、光伝送路における非線形光学
現象の発生が抑制されることが望まれる。
【0003】ところが、一般に光伝送路として用いられ
る標準的なシングルモード光ファイバは、波長1.3μ
m付近に零分散波長を有し、信号光波長である1.55
μm付近で波長分散が+17ps/nm/km程度であ
る。それ故、このシングルモード光ファイバのみを用い
て中継区間の光伝送路を構成したのでは、その光伝送路
は伝送距離を長く且つ累積波長分散の絶対値を小さくす
ることはできない。そこで、長距離であっても累積波長
分散の絶対値が小さい光伝送路について種々の提案がな
されている。
【0004】例えば、特開平9−318824号公報、
特開平11−355206号公報、特開平10−626
39号公報および特開平10−325913号公報それ
ぞれに開示された光伝送路は、波長分散が正である第1
の光ファイバと、波長分散が負である第2の光ファイバ
とが、順に又は交互に接続されて構成されたものである
(以下「従来技術1」という)。この光伝送路は、波長
分散の符号が互いに異なる2種類の光ファイバが組み合
わされて構成されていることで、全体の累積波長分散の
低減が図られる。
【0005】また、特開平11−84158号公報に開
示された光伝送路は、実効断面積が大きい非線形低減用
光ファイバ、波長分散が小さい分散調整伝送光ファイ
バ、および、全体の分散スロープを調整する為の分散ス
ロープ低減調整用光ファイバが、順に接続されて構成さ
れたものである(以下「従来技術2」という)。この光
伝送路は、パワーが大きいうちは信号光が非線形低減用
光ファイバを伝搬するので、非線形光学現象の発生の抑
制が図られる。また、この光伝送路は、分散特性が互い
に異なる3種類の光ファイバが組み合わされて構成され
ていることで、全体の累積波長分散の低減が図られる。
【0006】また、特開平10−73738号公報に開
示された光伝送路は、波長分散および分散スロープの双
方が正である標準的なシングルモード光ファイバと、波
長分散および分散スロープの双方が負である分散補償光
ファイバと、分散スロープの絶対値が小さい分散フラッ
ト光ファイバとが、順に接続されて構成されたものであ
る(以下「従来技術3」という)。この光伝送路は、分
散特性が互いに異なる3種類の光ファイバが組み合わさ
れて構成されていることで、全体の累積波長分散の低減
が図られる。
【0007】また、特開平8−320419号公報に
は、いわゆる分散マネジメント光ファイバが開示されて
いる。分散マネジメント光ファイバは、その長手方向に
沿って波長分散が正である正分散領域と負である負分散
領域とが交互に設けられているものである(以下「従来
技術4」という)。この分散マネジメント光ファイバか
らなる光伝送路は、正分散領域と負分散領域とが交互に
設けられていることで、全体の累積波長分散の低減が図
られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術1〜4それぞれの光伝送路は以下のような問題点
を有している。
【0009】従来技術1〜3それぞれの光伝送路は、何
れも、波長分散が正である正分散光ファイバの後段に、
波長分散が負である負分散光ファイバが設けられたもの
であり、また、場合によっては更に後段に第3の光ファ
イバが設けられたものである。一般に、負分散光ファイ
バと比較して、正分散光ファイバ(例えば標準的なシン
グルモード光ファイバ)は、実効断面積が大きく、非線
形性が低い。したがって、パワーが大きいうちは信号光
が正分散光ファイバを伝搬するので、非線形光学現象の
発生の抑制が図られ、この点では、信号光の波形劣化が
抑制される。
【0010】しかし、光中継器(または光送信器)から
正分散光ファイバ(波長分散値D)に信号光が入射した
地点からの伝送距離Lが長くなるに従い、その入射地点
から累積されていく累積波長分散DLは大きくなり、こ
れに因り信号光の波形が劣化する(例えば文献「T. Oku
no, et al., "Optimum dispersion of non-zero disper
sion shifted fiber for high bit rate DWDM system
s", Proceeding of OFC2001, TuH4 (2001)」を参照)。
【0011】このような正分散光ファイバにおける累積
波長分散に因る信号光の波形劣化を回避するには正分散
光ファイバを短くすればよい。しかし、そうすると、パ
ワーが大きい信号光が負分散光ファイバに入射すること
になり、実効断面積が小さい負分散光ファイバにおいて
非線形光学現象が発生して、これに因り信号光の波形が
劣化する。このように、従来技術1〜3それぞれの光伝
送路は、累積波長分散に因る信号光波形劣化および非線
形光学現象に因る信号光波形劣化の双方を抑制すること
は困難である。この問題は、高ビットレート(例えば1
0Gb/s以上)の光通信を行う際に特に顕著である。
【0012】また、従来技術4の分散マネジメント光フ
ァイバを用いた光伝送路は、負分散領域では実効断面積
が小さく非線形性が高い。また、パワーが大きいうちに
信号光はこの負分散領域を伝搬する。したがって、この
光伝送路は、非線形光学現象に因る信号光波形劣化を抑
制することは困難である。
【0013】なお、光中継器(または光送信器)から光
伝送路へ送出される信号光のパワーを小さくすれば、上
記の問題は回避され得る。しかし、これでは伝送距離が
短くならざるを得ず、光中継器の台数が多くなり、光通
信システムが高価なものとなる。
【0014】本発明は、上記問題点を解消する為になさ
れたものであり、伝送距離が長くても信号光の伝送品質
が優れた光伝送路および光通信システムを提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光伝送路
は、(1) 波長1550nmにおいて実効断面積が80μ
2以上である第1の光ファイバと、(2) この第1の光
ファイバと接続され、長手方向に沿って信号光波長域内
の所定波長における波長分散が正である正分散領域およ
び負である負分散領域それぞれを1以上有する第2の光
ファイバとを備えることを特徴とする。
【0016】この光伝送路では、信号光波長域(波長1
250nm〜1700nm内の何れかの信号光波長バン
ド)内の所定波長(例えば波長1550nm)の信号光
は、第1の光ファイバを伝搬した後に第2の光ファイバ
を伝搬する。第1の光ファイバを伝搬しているときの信
号光のパワーは比較的大きいが、第1の光ファイバの実
効断面積が比較的大きく、第1の光ファイバが低非線形
性であるので、この第1の光ファイバにおける非線形光
学現象の発生が抑制される。一方、第2の光ファイバを
伝搬しているときの信号光のパワーは比較的小さいこと
から、この第2の光ファイバにおいても非線形光学現象
の発生が抑制される。このように、光伝送路の全体に亘
って、非線形光学現象の発生が抑制され、これに因る信
号光波形劣化が抑制される。また、光伝送路の各位置に
おける累積波長分散は、第1の光ファイバの区間では次
第に大きくなっていき、第2の光ファイバの区間では変
化が小さい。すなわち、光伝送路の各位置における累積
波長分散は、第1の光ファイバの全体の累積波長分散
(ファイバ長と波長分散との積)を超えたとしても僅か
である。したがって、光伝送路の全体に亘って、累積波
長分散の上限が抑制され、これに因る信号光波形劣化が
抑制される。
【0017】また、本発明に係る光伝送路では、第1の
光ファイバの実効断面積が所定波長において100μm
2以上であるのが好適である。この場合には、第1の光
ファイバの非線形性が更に低いので、非線型光学現象に
因る信号光波形の劣化が更に抑制され、入射する信号光
のパワーを大きくすることができる。
【0018】また、本発明に係る光伝送路では、第1の
光ファイバのコア領域が実質的に純石英ガラスからなる
のが好適である。この場合には、第1の光ファイバの伝
送損失が低く且つ非線形性が低いので、伝送距離を長く
することができ、また、入射する信号光のパワーを大き
くすることができる。
【0019】また、本発明に係る光伝送路では、第1の
光ファイバの累積波長分散が所定波長において400p
s/nm以下であるのが好適である。この場合には、第
1の光ファイバにおける累積波長分散に因る信号光波形
の劣化が充分に抑制される。
【0020】また、本発明に係る光伝送路では、第1の
光ファイバの伝送損失が所定波長において0.25dB
/km以下であるのが好適である。この場合には、第1
の光ファイバの伝送損失が低いので、伝送距離を長くす
ることができる。
【0021】また、本発明に係る光伝送路では、第1の
光ファイバの伝送損失が第2の光ファイバの伝送損失よ
り小さいのが好適である。この場合にも、第1の光ファ
イバの伝送損失が低いので、伝送距離を長くすることが
できる。
【0022】また、本発明に係る光伝送路では、第2の
光ファイバの正分散領域における分散スロープの絶対値
が所定波長において0.04ps/nm2/km以下で
あるのが好適であり、また、第2の光ファイバの負分散
領域における分散スロープの絶対値が所定波長において
0.04ps/nm2/km以下であるのが好適であ
る。これらの場合には、光伝送路は、広帯域において多
波長の信号光を伝送することができ、伝送容量の拡大を
図ることができる。
【0023】また、本発明に係る光伝送路では、第2の
光ファイバの全体の累積波長分散の絶対値が所定波長に
おいて100ps/nm以下であるのが好適である。こ
の場合には、光伝送路の各位置における累積波長分散
は、第1の光ファイバの全体の累積波長分散を超えたと
しても100ps/nm以下である。したがって、光伝
送路の全体に亘って、累積波長分散の上限が抑制され、
これに因る信号光波形劣化が抑制される。
【0024】また、本発明に係る光伝送路では、第2の
光ファイバの全体の平均波長分散の絶対値が所定波長に
おいて5ps/nm/km以下であるのが好適である。
この場合には、光伝送路の各位置における累積波長分散
は、第1の光ファイバの全体の累積波長分散を超えたと
しても僅かである。したがって、光伝送路の全体に亘っ
て、累積波長分散の上限が抑制され、これに因る信号光
波形劣化が抑制される。
【0025】また、本発明に係る光伝送路では、第2の
光ファイバは長手方向に沿って正分散区間および負分散
区間が交互に配置されているのが好適である。この場合
には、光伝送路の各位置における累積波長分散は、第1
の光ファイバの区間では次第に大きくなっていき、第2
の光ファイバの区間では増減を繰り返す。すなわち、光
伝送路の各位置における累積波長分散は、第1の光ファ
イバの全体の累積波長分散(ファイバ長と波長分散との
積)を超えたとしても僅かである。したがって、光伝送
路の全体に亘って、累積波長分散の上限が抑制され、こ
れに因る信号光波形劣化が抑制される。
【0026】また、本発明に係る光伝送路では、第2の
光ファイバは、正分散区間における波長分散が所定波長
において5ps/nm/km以上であり、正分散区間の
長さが5km以下であるのが好適である。また、第2の
光ファイバは、負分散区間における波長分散の絶対値が
所定波長において5ps/nm/km以上であり、負分
散区間の長さが5km以下であるのが好適である。ま
た、第2の光ファイバは、正分散区間における平均波長
分散が所定波長において4ps/nm/km以上である
のが好適である。また、第2の光ファイバは、負分散区
間における平均波長分散の絶対値が所定波長において4
ps/nm/km以上であるのが好適である。この場合
には、第2の光ファイバ中での非線形現象に因る信号光
波形劣化が抑制される。
【0027】また、本発明に係る光伝送路では、第2の
光ファイバに含まれる負分散区間が第1の光ファイバと
接続されているのが好適である。第2の光ファイバに含
まれる正分散区間が第1の光ファイバと接続されている
場合と比較して、第2の光ファイバに含まれる負分散区
間が第1の光ファイバと接続されている場合には、第2
の光ファイバの各位置における累積波長分散の上限が更
に抑制される。
【0028】また、本発明に係る光伝送路では、第2の
光ファイバは、(1) 光軸中心を含み第1の屈折率を有す
るコア領域と、(2) コア領域を取り囲み、第1の屈折率
より小さい第2の屈折率を有する第1クラッド領域と、
(3) 第1クラッド領域を取り囲み、第2の屈折率より大
きい第3の屈折率を有する第2クラッド領域とを含むの
が好適である。または、第2の光ファイバは、(1) 光軸
中心を含み第1の屈折率を有するコア領域と、(2) コア
領域を取り囲み、第1の屈折率より小さい第2の屈折率
を有する第1クラッド領域と、(3) 第1クラッド領域を
取り囲み、第2の屈折率より大きい第3の屈折率を有す
る第2クラッド領域と、(4) 第2クラッド領域を取り囲
み、第3の屈折率より小さい第4の屈折率を有する第3
クラッド領域とを含むのが好適である。または、第2の
光ファイバは、(1) 光軸中心を含み第1の屈折率を有す
る第1コア領域と、(2) 第1コア領域を取り囲み、第1
の屈折率より大きい第2の屈折率を有する第2コア領域
と、(3) 第2コア領域を取り囲み、第2の屈折率より小
さい第3の屈折率を有するクラッド領域とを含むのが好
適である。または、第2の光ファイバは、(1) 光軸中心
を含み第1の屈折率を有する第1コア領域と、(2) 第1
コア領域を取り囲み、第1の屈折率より大きい第2の屈
折率を有する第2コア領域と、(3) 第2コア領域を取り
囲み、第2の屈折率より小さい第3の屈折率を有する第
1クラッド領域と、(4) 第1クラッド領域を取り囲み、
第3の屈折率より大きい第4の屈折率を有する第2クラ
ッド領域とを含むのが好適である。これらの場合には、
分散スロープの絶対値を小さくする上で好適であり、ま
た、曲げ損失を小さくする上でも好適である。また、第
2の光ファイバは、例えば、各領域の外径が調整され
る、コア径や内側クラッド径が調整される、線引き速度
を変える、各領域のドーパント量を変えるなどにより、
波長分散が正および負の何れかに調整され得る。
【0029】また、本発明に係る光伝送路は、全体の偏
波モード分散が所定波長において0.2ps/km1/2
以下であるのが好適である。この場合には、ビットレー
ト10Gb/s以上の高速伝送が可能となる。
【0030】また、本発明に係る光伝送路は、第1の光
ファイバが第2の光ファイバの両端に接続されているの
が好適である。この場合には、この光伝送路を用いて双
方向伝送することができる。
【0031】また、本発明に係る光伝送路では、第1の
光ファイバおよび第2の光ファイバの双方の所定波長に
おける波長分散の絶対値を低減する分散補償器を更に備
えるのが好適である。また、第1の光ファイバおよび第
2の光ファイバの双方の所定波長における波長分散の絶
対値を低減する第3の光ファイバが更に敷設されている
のが好適である。この第3の光ファイバは所定波長にお
いて波長分散が−30ps/nm/km以下であり実効
断面積が15μm2以上であるのが好適である。そし
て、本発明に係る光伝送路の全体の累積波長分散の絶対
値が所定波長において100ps/km以下であるのが
好適である。このように、分散補償器が中継器等に設け
られることにより、或いは、第3の光ファイバが敷設さ
れていることにより、光伝送路の全体の波長分散の絶対
値が低減され、累積波長分散に因る信号光波形劣化が抑
制される。
【0032】本発明に係る光通信システムは、上記の本
発明に係る光伝送路を含み、この光伝送路の第1の光フ
ァイバおよび第2の光ファイバ(更に第3の光ファイ
バ)の順に信号光を伝搬させて光通信を行うことを特徴
とする。この光通信システムは、上述した光伝送路を含
むものであることから、非線型光学現象および累積波長
分散の何れに因る信号光波形劣化も抑制され、伝送距離
が長くても信号光の伝送品質が優れたものとなる。
【0033】また、本発明に係る光通信システムは、光
伝送路における信号光の伝搬方向と逆の方向に伝搬する
励起光を供給する励起光供給手段を備え、この励起光供
給手段により励起光を光伝送路に供給することで、この
光伝送路において信号光をラマン増幅するのが好適であ
る。この場合には、信号光がラマン増幅されることによ
り、光伝送路の損失が補償される。特に、光伝送路にお
ける信号光の伝搬方向と逆の方向に伝搬する励起光が供
給されるので、第1の光ファイバより第2の光ファイバ
において高利得で信号光がラマン増幅される。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明にお
いて同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を
省略する。
【0035】(第1実施形態)先ず、本発明に係る光通
信システムおよび光伝送路の第1実施形態について説明
する。図1は、第1実施形態に係る光通信システム1お
よび光伝送路10の説明図である。同図(a)は光通信
システム1の構成を示し、同図(b)は光伝送路10の
各位置における累積波長分散を示し、同図(c)は光伝
送路10の各位置における信号光パワーを示す。
【0036】光通信システム1は、図1(a)に示され
るように、光中継器(または光送信器)14と光中継器
(または光受信器)15との間に光伝送路10が敷設さ
れたものである。また、光伝送路10は、上流側の第1
の光ファイバ11と下流側の第2の光ファイバ12とが
融着接続されて構成されている。
【0037】第1の光ファイバ11は、信号光波長であ
る波長1550nmにおいて、実効断面積が80μm2
以上(好適には100μm2以上)である。また、第1
の光ファイバ11は、信号光波長において伝送損失が
0.25dB/km以下であるのが好適である。すなわ
ち、この第1の光ファイバ11は、低損失かつ低非線形
性のものである。例えば、第1の光ファイバ11は、シ
ングルモード光ファイバであって、波長1.3μm付近
に零分散波長を有し、信号光波長である1.55μm付
近で波長分散が17〜20ps/nm/km程度であ
る。
【0038】第2の光ファイバ12は、第1の光ファイ
バ11の後段に接続され、長手方向に沿って波長155
0nmにおける波長分散が正である正分散領域および負
である負分散領域それぞれを1以上有する。この第2の
光ファイバ12は、正分散領域と負分散領域とが交互に
設けられている場合には、分散マネジメント光ファイバ
である。図1(a)は、分散マネジメント光ファイバの
場合の例を示す。
【0039】この光伝送路10の各位置における累積波
長分散(光中継器14から送出された信号光が光伝送路
10に入射する位置から光伝送路10の各位置までの累
積波長分散)は、図1(b)に示されるように、 第1
の光ファイバ11の区間と第2の光ファイバ12の区間
とでは、その様相が異なっている。すなわち、長手方向
に沿って波長分散が一定値である第1の光ファイバ11
の区間では、入射位置からの伝搬距離の増加に伴って、
累積波長分散は次第に大きくなっていく。一方、長手方
向に沿って正分散領域と負分散領域とが交互に設けられ
た第2の光ファイバ12の区間では、位置によらず累積
波長分散の変化は小さい。
【0040】また、光伝送路10の各位置における信号
光パワーは、図1(c)に示されるように、第1の光フ
ァイバ11および第2の光ファイバ12それぞれの区間
の何れにおいても漸減していく。ただし、第2の光ファ
イバ12より第1の光ファイバ11の方が低損失であ
る。
【0041】この光通信システム1では、光中継器14
から送出された信号光は、初めに第1の光ファイバ11
を伝搬し、その後に第2の光ファイバ12を伝搬して、
光中継器15に到達する。第1の光ファイバ11を伝搬
しているときの信号光のパワーは比較的大きいが、第1
の光ファイバ11の実効断面積が比較的大きく、第1の
光ファイバ11が低非線形性であるので、この第1の光
ファイバ11における四光波混合等の非線形光学現象の
発生が抑制される。一方、第2の光ファイバ12を伝搬
しているときの信号光のパワーは比較的小さく、第2の
光ファイバ12の正分散領域および負分散領域それぞれ
の波長分散の絶対値が比較的大きいことから、この第2
の光ファイバ12においても四光波混合等の非線形光学
現象の発生が抑制される。このように、光伝送路10の
全体に亘って、非線形光学現象の発生が抑制され、これ
に因る信号光波形劣化が抑制される。
【0042】図1(c)に示されるように、光中継器1
4から第1の光ファイバ11に入射するときの信号光の
パワーは、第1の光ファイバ11における非線形光学現
象に因る信号光波形劣化の程度が許容範囲となるように
所定パワーP1以下とされる。また、第1の光ファイバ
11から第2の光ファイバ12に入射するときの信号光
のパワーは、第2の光ファイバ12における非線形光学
現象に因る信号光波形劣化の程度が許容範囲となるよう
に所定パワーP2以下とされる。すなわち、第1の光フ
ァイバ11から出力され第2の光ファイバ12に入力す
る信号光のパワーが所定パワーP2以下となるように、
第1の光ファイバ11の長さが設定される。
【0043】また、図1(b)に示されるように、光伝
送路10の各位置における累積波長分散は、第1の光フ
ァイバ11の区間では次第に大きくなっていき、第2の
光ファイバ12の区間では変化が小さい。すなわち、光
伝送路10の各位置における累積波長分散は、第1の光
ファイバ11の全体の累積波長分散(ファイバ長と波長
分散との積)を超えたとしても僅かである。したがっ
て、光伝送路10の全体に亘って、累積波長分散の上限
が抑制され、これに因る信号光波形劣化が抑制される。
なお、この観点からは、第1の光ファイバ11の累積波
長分散が波長1550nmにおいて400ps/nm以
下であるのが好適である。
【0044】図2は、第1の光ファイバ11の屈折率プ
ロファイルの一例を示す図である。この図に示された屈
折率プロファイルを有する第1の光ファイバ11は、光
軸中心を含むコア領域(屈折率n1)と、このコア領域
を取り囲むクラッド領域(屈折率n2)とを備えてい
て、各屈折率の大小関係が n1>n2 である。第1の光
ファイバ11は、石英系ガラスをベースとして、コア領
域にGeO2が添加されて、コア領域が高屈折率とされ
る。或いは、第1の光ファイバ11は、石英系ガラスを
ベースとして、コア領域が実質的に純石英ガラス(ただ
し、塩素等の不純物が微量含まれていてもよい。)から
なり、クラッド領域にF元素が添加されて、クラッド領
域が低屈折率とされるのが好適である。コア領域にGe
2が添加された前者のものと比較して、コア領域が実
質的に純石英ガラスからなる後者のものは、伝送損失が
低く且つ非線形性が低いので、伝送距離を長くすること
ができ、また、入射する信号光のパワーを大きくするこ
とができる。これら何れの場合にも、第1の光ファイバ
11は、信号光波長である波長1550nmにおいて、
伝送損失が0.25dB/km以下であり、第2の光フ
ァイバ12より低損失である。また、第1の光ファイバ
11は、信号光波長である波長1550nmにおいて、
実効断面積が80μm2以上であり、好適には実効断面
積が100μm2以上である。実効断面積が大きいほ
ど、非線形性が低いので、入射する信号光のパワーを大
きくすることができる。
【0045】図3は、第2の光ファイバ12の説明図で
ある。同図(a)は第2の光ファイバ12の外観を示
し、同図(b)は第2の光ファイバ12の波長分散の長
手方向分布を示し、同図(c)は第2の光ファイバ12
の累積波長分散の長手方向分布を示す。第2の光ファイ
バ12は、波長1550nmにおいて正の波長分散DA
を有する正分散領域12Aと、同波長において負の波長
分散DBを有する負分散領域12Bとが、長手方向に沿
って交互に設けられている。第2の光ファイバ12の累
積波長分散は、正分散領域12Aでは次第に増加し、負
分散領域12Bでは次第に減少して、このように、入射
位置からの距離の増加に伴い増減を繰り返す。なお、前
の図1(b)では、この増減を無視してマクロに累積波
長分散の長手方向分布を示した。
【0046】図3(c)に示されるように、ミクロに見
れば実際には、第2の光ファイバ12の累積波長分散
は、入射位置からの距離の増加に伴い増減を繰り返す。
したがって、正分散領域12Aおよび負分散領域12B
それぞれが長く、波長分散DAおよび波長分散DBそれぞ
れの絶対値が大きいと、第2の光ファイバ12の各位置
における累積波長分散は、位置によっては許容範囲を超
える可能性がある。そこで、特に、正分散領域12Aの
長さと波長分散DAとの積はあまり大きくならない方が
好ましいことになる。一方、波長分散DAが小さ過ぎて
も非線形劣化が生じ易くなることから、波長分散DA
或る程度以上の値にする必要もある。
【0047】例えば、正分散領域12Aの波長分散DA
は+17ps/nm/kmであり、負分散領域12Bの
波長分散DBは−17ps/nm/kmであって、正分
散領域12Aと負分散領域12Bとの長さ比は1:1で
ある。或いは、正分散領域12Aの波長分散DAは+4
ps/nm/kmであり、負分散領域12Bの波長分散
Bは−4ps/nm/kmであって、正分散領域12
Aと負分散領域12Bとの長さ比は1:1である。或い
は、正分散領域12Aの波長分散DAは+8ps/nm
/kmであり、負分散領域12Bの波長分散DBは−3
2ps/nm/kmであって、正分散領域12Aと負分
散領域12Bとの長さ比は4:1である。或いは、正分
散領域12Aの波長分散DAは+4ps/nm/kmで
あり、負分散領域12Bの波長分散DBは−40ps/
nm/kmであって、正分散領域12Aと負分散領域1
2Bとの長さ比は10:1である。
【0048】図4は、第2の光ファイバ12の屈折率プ
ロファイルの一例を示す図である。この図に示された屈
折率プロファイルを有する第2の光ファイバ12は、光
軸中心を含むコア領域(屈折率n1)と、このコア領域
を取り囲む第1クラッド領域(屈折率n2)と、この第
1クラッド領域を取り囲む第2クラッド領域(屈折率n
3)とを備えていて、各屈折率の大小関係が n1>n3
2 である。この第2の光ファイバ12は、石英系ガラ
スをベースとして、例えば、コア領域にGeO 2が添加
されることでコア領域が高屈折率とされ、第1クラッド
領域にF元素が添加されることで第1クラッド領域が低
屈折率とされる。
【0049】図5は、第2の光ファイバ12の屈折率プ
ロファイルの他の一例を示す図である。この図に示され
た屈折率プロファイルを有する第2の光ファイバ12
は、光軸中心を含むコア領域(屈折率n1)と、このコ
ア領域を取り囲む第1クラッド領域(屈折率n2)と、
この第1クラッド領域を取り囲む第2クラッド領域(屈
折率n3)と、この第2クラッド領域を取り囲む第3ク
ラッド領域(屈折率n4)とを備えていて、各屈折率の
大小関係が n1>n3>n4>n2 である。この第2の光
ファイバ12は、石英系ガラスをベースとして、例え
ば、コア領域および第2クラッド領域それぞれにGeO
2が添加されることで各領域が高屈折率とされ、第1ク
ラッド領域にF元素が添加されることで第1クラッド領
域が低屈折率とされる。
【0050】図6は、第2の光ファイバ12の屈折率プ
ロファイルの他の一例を示す図である。この図に示され
た屈折率プロファイルを有する第2の光ファイバ12
は、光軸中心を含む第1コア領域(屈折率n1)と、こ
の第1コア領域を取り囲む第2コア領域(屈折率n2
と、この第2コア領域を取り囲むクラッド領域(屈折率
3)とを備えていて、各屈折率の大小関係が n2>n1
且つ n2>n3 である。この第2の光ファイバ12
は、石英系ガラスをベースとして、例えば、第2コア領
域にGeO2が添加されることで該領域が高屈折率とさ
れ、第1コア領域にF元素が添加されることで該領域が
低屈折率とされる。
【0051】図7は、第2の光ファイバ12の屈折率プ
ロファイルの他の一例を示す図である。この図に示され
た屈折率プロファイルを有する第2の光ファイバ12
は、光軸中心を含む第1コア領域(屈折率n1)と、こ
の第1コア領域を取り囲む第2コア領域(屈折率n2
と、この第2コア領域を取り囲む第1クラッド領域(屈
折率n3)と、この第1クラッド領域を取り囲む第2ク
ラッド領域(屈折率n4)とを備えていて、各屈折率の
大小関係が n2>n1 且つ n2>n3 且つ n4>n 3
ある。この第2の光ファイバ12は、石英系ガラスをベ
ースとして、例えば、第2コア領域にGeO2が添加さ
れることで該領域が高屈折率とされ、第1コア領域およ
び第1クラッド領域それぞれにF元素が添加されること
で各領域が低屈折率とされる。
【0052】図4〜図7の何れかに示された屈折率プロ
ファイルを有する第2の光ファイバ12は、分散スロー
プの絶対値を小さくする上で好適であり、また、曲げ損
失を小さくする上でも好適である。また、この第2の光
ファイバ12は、各領域の外径が調整されることで、波
長分散が正および負の何れかに調整され得る。例えば、
各領域の外径が長手方向に沿って一定である光ファイバ
母材が用意され、この光ファイバ母材が線引されて光フ
ァイバ12が製造される際に正分散領域12Aと負分散
領域12Bとでファイバ径が異なるものとされる。これ
により、正分散区間12Aと負分散区間12Bとが長手
方向に沿って交互に設けられた第2の光ファイバ12が
製造される。
【0053】また、第2の光ファイバ12の正分散領域
12Aにおける分散スロープの絶対値が波長1550n
mにおいて0.04ps/nm2/km以下であるのが
好適であり、負分散領域12Bにおける分散スロープの
絶対値が波長1550nmにおいて0.04ps/nm
2/km以下であるのが好適である。このようにするこ
とで、光伝送路10は、広帯域において多波長の信号光
を伝送することができ、伝送容量の拡大を図ることがで
きる。
【0054】また、第2の光ファイバ12の全体の累積
波長分散の絶対値が波長1550nmにおいて100p
s/nm以下であるのが好適である。この場合には、光
伝送路10の各位置における累積波長分散は、第1の光
ファイバ11の全体の累積波長分散を超えたとしても1
00ps/nm以下である。したがって、光伝送路10
の全体に亘って、累積波長分散の上限が抑制され、これ
に因る信号光波形劣化が抑制される。
【0055】また、第2の光ファイバ12の全体の平均
波長分散の絶対値が波長1550nmにおいて5ps/
nm/km以下であるのが好適である。この場合には、
光伝送路10の各位置における累積波長分散は、第1の
光ファイバ11の全体の累積波長分散を超えたとしても
僅かである。したがって、光伝送路10の全体に亘っ
て、累積波長分散の上限が抑制され、これに因る信号光
波形劣化が抑制される。
【0056】また、第2の光ファイバ12は、図3に示
されるように、長手方向に沿って正分散区間12Aおよ
び負分散区間12Bが交互に配置されているのが好適で
ある。この場合には、光伝送路10の各位置における累
積波長分散は、第1の光ファイバ11の区間では次第に
大きくなっていき、第2の光ファイバ12の区間では増
減を繰り返す。すなわち、光伝送路10の各位置におけ
る累積波長分散は、第1の光ファイバ11の全体の累積
波長分散を超えたとしても僅かである。したがって、光
伝送路10の全体に亘って、累積波長分散の上限が抑制
され、これに因る信号光波形劣化が抑制される。
【0057】また、第2の光ファイバ12は、正分散区
間12Aにおける波長分散が波長1550nmにおいて
5ps/nm/km以上であり、正分散区間12Aの長
さが5km以下であるのが好適である。また、第2の光
ファイバ12は、負分散区間12Bにおける波長分散の
絶対値が波長1550nmにおいて5ps/nm/km
以上であり、負分散区間12Bの長さが5km以下であ
るのが好適である。また、第2の光ファイバ12は、正
分散区間12Aにおける平均波長分散が波長1550n
mにおいて4ps/nm/km以上であるのが好適であ
る。また、第2の光ファイバ12は、負分散区間12B
における平均波長分散の絶対値が波長1550nmにお
いて4ps/nm/km以上であるのが好適である。こ
の場合には、第2の光ファイバ12中での非線形現象に
因る信号光波形劣化が抑制される。
【0058】また、図8(a),(b)に示されるよう
に、第2の光ファイバ12に含まれる負分散区間12B
が第1の光ファイバ11と接続されているのが好適であ
る。正分散区間12Aが第1の光ファイバ11と接続さ
れている場合と比較して、負分散区間12Bが第1の光
ファイバ11と接続されている場合には、図8(c)に
示されるように、第2の光ファイバ12の各位置におけ
る累積波長分散の上限が更に抑制される。
【0059】また、この光伝送路10の全体の偏波モー
ド分散は、波長1550nmにおいて0.2ps/km
1/2以下であるのが好適である。この場合には、光通信
システム1は、ビットレート10Gb/s以上の高速伝
送が可能となる。
【0060】また、この光通信システム1では、第1の
ファイバ11の波長分散と異符号の波長分散を有する分
散補償器が光中継器15内に設けられていて、この分散
補償器により、光伝送路10の波長分散を補償するのが
好適である。そして、光伝送路10および分散補償器の
全体の累積波長分散の絶対値が波長1550nmにおい
て100ps/km以下であるのが好適である。
【0061】(第2実施形態)次に、本発明に係る光通
信システムおよび光伝送路の第2実施形態について説明
する。図9は、第2実施形態に係る光通信システム2お
よび光伝送路20の説明図である。同図(a)は光通信
システム2の構成を示し、同図(b)は光伝送路20の
各位置における累積波長分散を示し、同図(c)は光伝
送路20の各位置における信号光パワーを示す。
【0062】光通信システム2は、図9(a)に示され
るように、光中継器(または光送信器)14と光中継器
(または光受信器)15との間に光伝送路20が敷設さ
れたものである。また、光伝送路20は、上流側から下
流側に向かって順に第1の光ファイバ11、第2の光フ
ァイバ12および第3の光ファイバ13が融着接続され
て構成されている。本実施形態における第1の光ファイ
バ11、第2の光ファイバ12、光中継器14および光
中継器15それぞれは、既述した第1実施形態における
ものと同様のものである。本実施形態に係る光通信シス
テム2および光伝送路20は、第1実施形態の場合と比
較すると、第3の光ファイバ13が更に設けられている
点で相違する。第3の光ファイバ13は、第2の光ファ
イバ12の後段に接続されており、波長1550nmに
おける波長分散が第1の光ファイバ11と異符号であ
る。また、好適には、この第3の光ファイバ13は、波
長1550nmにおいて、波長分散が−30ps/nm
/km以下であり、実効断面積が15μm2以上であ
る。
【0063】この光伝送路20の各位置における累積波
長分散(光中継器14から送出された信号光が光伝送路
20に入射する位置から光伝送路20の各位置までの累
積波長分散)は、図9(b)に示されるように、 第1
の光ファイバ11、第2の光ファイバ12および第3の
光ファイバ13それぞれの区間で、その様相が異なって
いる。すなわち、長手方向に沿って波長分散が一定値で
ある第1の光ファイバ11の区間では、入射位置からの
伝搬距離の増加に伴って、累積波長分散は次第に大きく
なっていく。一方、長手方向に沿って正分散領域と負分
散領域とが交互に設けられた第2の光ファイバ12の区
間では、位置によらず累積波長分散の変化は小さい。こ
の図では、図1(b)と同様にマクロに累積波長分散の
長手方向分布を示している。そして、第1の光ファイバ
11とは波長分散が異符号であって長手方向に沿って波
長分散が一定値である第3の光ファイバ13の区間で
は、入射位置からの伝搬距離の増加に伴って、累積波長
分散は次第に小さくなっていく。このように、第3の光
ファイバ13が設けられていることにより、光伝送路2
0の全体の累積波長分散の絶対値は小さくなる。各光フ
ァイバの長さの比を適切に設定することで、光伝送路2
0の全体の累積波長分散を0に近づけることができる。
【0064】また、光伝送路20の各位置における信号
光パワーは、図9(c)に示されるように、第1の光フ
ァイバ11、第2の光ファイバ12および第3の光ファ
イバ13それぞれの区間の何れにおいても漸減してい
く。ただし、一般には、第3の光ファイバ13より第2
の光ファイバ12の方が低損失であり、第2の光ファイ
バ12より第1の光ファイバ11の方が低損失である。
【0065】この光通信システム2では、光中継器14
から送出された信号光は、初めに第1の光ファイバ11
を伝搬し、その後に第2の光ファイバ12を伝搬し、更
に第3の光ファイバ13を伝搬して、光中継器15に到
達する。第1の光ファイバ11を伝搬しているときの信
号光のパワーは比較的大きいが、第1の光ファイバ11
の実効断面積が比較的大きく、第1の光ファイバ11が
低非線形性であるので、この第1の光ファイバ11にお
ける四光波混合等の非線形光学現象の発生が抑制され
る。一方、第2の光ファイバ12を伝搬しているときの
信号光のパワーは比較的小さく、第2の光ファイバ12
の正分散領域および負分散領域それぞれの波長分散の絶
対値が比較的大きいことから、この第2の光ファイバ1
2においても四光波混合等の非線形光学現象の発生が抑
制される。また、第3の光ファイバ13を伝搬している
ときの信号光のパワーは更に小さいことから、第3の光
ファイバ13の非線型性が高くても、この第3の光ファ
イバ13においても四光波混合等の非線形光学現象の発
生が抑制される。このように、光伝送路20の全体に亘
って、非線形光学現象の発生が抑制され、これに因る信
号光波形劣化が抑制される。
【0066】図9(c)に示されるように、光中継器1
4から第1の光ファイバ11に入射するときの信号光の
パワーは、第1の光ファイバ11における非線形光学現
象に因る信号光波形劣化の程度が許容範囲となるように
所定パワーP1以下とされる。また、第1の光ファイバ
11から第2の光ファイバ12に入射するときの信号光
のパワーは、第2の光ファイバ12における非線形光学
現象に因る信号光波形劣化の程度が許容範囲となるよう
に所定パワーP2以下とされる。さらに、第2の光ファ
イバ12から第3の光ファイバ13に入射するときの信
号光のパワーは、第3の光ファイバ13における非線形
光学現象に因る信号光波形劣化の程度が許容範囲となる
ように所定パワーP3以下とされる。すなわち、第1の
光ファイバ11から出力され第2の光ファイバ12に入
力する信号光のパワーが所定パワーP2以下となるよう
に、第1の光ファイバ11の長さが設定される。また、
第2の光ファイバ12から出力され第3の光ファイバ1
3に入力する信号光のパワーが所定パワーP3以下とな
るように、第1の光ファイバ11および第2の光ファイ
バ12それぞれの長さが設定される。
【0067】また、図9(b)に示されるように、光伝
送路20の各位置における累積波長分散は、第1の光フ
ァイバ11の区間では次第に大きくなっていき、第2の
光ファイバ12の区間では変化が小さく、第3の光ファ
イバ13の区間では次第に小さくなっていく。すなわ
ち、光伝送路20の各位置における累積波長分散は、第
1の光ファイバ11の全体の累積波長分散(ファイバ長
と波長分散との積)を超えたとしても僅かである。した
がって、光伝送路20の全体に亘って、累積波長分散の
上限が抑制され、これに因る信号光波形劣化が抑制され
る。なお、この観点からは、第1の光ファイバ11の累
積波長分散が波長1550nmにおいて400ps/n
m以下であるのが好適である。
【0068】また、この光伝送路20の全体の偏波モー
ド分散は、波長1550nmにおいて0.2ps/km
1/2以下であるのが好適である。この場合には、光通信
システム2は、ビットレート10Gb/s以上の高速伝
送が可能となる。
【0069】第3の光ファイバ13は、波長1550n
mにおいて、波長分散が−30ps/nm/km以下で
あり、実効断面積が15μm2以上であるのが好適であ
る。このように波長分散の絶対値が大きいことにより第
3の光ファイバ13を短くすることができ、実効断面積
が大きいことにより非線型性を低減することができる。
また、そして、光伝送路20の全体の累積波長分散の絶
対値が波長1550nmにおいて100ps/km以下
であるのが好適である。
【0070】(第3実施形態)次に、本発明に係る光通
信システムおよび光伝送路の第3実施形態について説明
する。図10は、第3実施形態に係る光通信システム3
および光伝送路30の説明図である。同図(a)は光通
信システム3の構成を示し、同図(b)は光伝送路30
の各位置における信号光パワーを示す。
【0071】光通信システム3は、図10(a)に示さ
れるように、光中継器(または光送信器または光受信
器)14と光中継器(または光受信器または光送信器)
15との間に光伝送路30が敷設されたものである。ま
た、光伝送路30は、順に光ファイバ11A、光ファイ
バ12および光ファイバ11Bが融着接続されて構成さ
れている。本実施形態における光ファイバ11Aおよび
11Bそれぞれは、既述した第1実施形態における第1
の光ファイバ11と同様のものである。本実施形態にお
ける光ファイバ12、光中継器14および光中継器15
それぞれは、既述した第1実施形態におけるものと同様
のものである。本実施形態に係る光通信システム3およ
び光伝送路30は、第1実施形態の場合と比較すると、
第2の光ファイバ12の両端に第1の光ファイバ11
A,11Bが接続されている点で相違する。
【0072】この光伝送路30の各位置における累積波
長分散(光中継器14から送出された信号光が光伝送路
30に入射する位置から光伝送路30の各位置までの累
積波長分散)は、第1の光ファイバ11A、第2の光フ
ァイバ12および第3の光ファイバ13Bそれぞれの区
間で、その様相が異なっている。すなわち、長手方向に
沿って波長分散が一定値である第1の光ファイバ11A
の区間では、入射位置からの伝搬距離の増加に伴って、
累積波長分散は次第に大きくなっていく。一方、長手方
向に沿って正分散領域と負分散領域とが交互に設けられ
た第2の光ファイバ12の区間では、位置によらず累積
波長分散の変化は小さい。そして、長手方向に沿って波
長分散が一定値である第1の光ファイバ11Bの区間で
は、入射位置からの伝搬距離の増加に伴って、累積波長
分散は次第に大きくなっていく。
【0073】また、光伝送路30の各位置における信号
光パワーは、図10(b)に示されるように、第1の光
ファイバ11A、第2の光ファイバ12および第1の光
ファイバ11Bれぞれの区間の何れにおいても漸減して
いく。ただし、一般には、第2の光ファイバ12より第
1の光ファイバ11A,11Bの方が低損失である。
【0074】この光通信システム3では、光中継器14
から送出された信号光は、初めに第1の光ファイバ11
Aを伝搬し、その後に第2の光ファイバ12を伝搬し、
更に第1の光ファイバ11Bを伝搬して、光中継器15
に到達する。第1の光ファイバ11Aを伝搬していると
きの信号光のパワーは比較的大きいが、第1の光ファイ
バ11Aの実効断面積が比較的大きく、第1の光ファイ
バ11Aが低非線形性であるので、この第1の光ファイ
バ11Aにおける四光波混合等の非線形光学現象の発生
が抑制される。一方、第2の光ファイバ12を伝搬して
いるときの信号光のパワーは比較的小さく、第2の光フ
ァイバ12の正分散領域および負分散領域それぞれの波
長分散の絶対値が比較的大きいことから、この第2の光
ファイバ12においても四光波混合等の非線形光学現象
の発生が抑制される。また、第1の光ファイバ11Bを
伝搬しているときの信号光のパワーは更に小さいことか
ら、この第1の光ファイバ11Bにおいても四光波混合
等の非線形光学現象の発生が抑制される。このように、
中継器14から中継器15へ信号光が伝搬する場合、光
伝送路30の全体に亘って、非線形光学現象の発生が抑
制され、これに因る信号光波形劣化が抑制される。
【0075】また、この光通信システム3では、光中継
器15から送出された信号光は、初めに第1の光ファイ
バ11Bを伝搬し、その後に第2の光ファイバ12を伝
搬し、更に第1の光ファイバ11Aを伝搬して、光中継
器14に到達する。第1の光ファイバ11Bを伝搬して
いるときの信号光のパワーは比較的大きいが、第1の光
ファイバ11Bの実効断面積が比較的大きく、第1の光
ファイバ11Bが低非線形性であるので、この第1の光
ファイバ11Bにおける四光波混合等の非線形光学現象
の発生が抑制される。一方、第2の光ファイバ12を伝
搬しているときの信号光のパワーは比較的小さく、第2
の光ファイバ12の正分散領域および負分散領域それぞ
れの波長分散の絶対値が比較的大きいことから、この第
2の光ファイバ12においても四光波混合等の非線形光
学現象の発生が抑制される。また、第1の光ファイバ1
1Aを伝搬しているときの信号光のパワーは更に小さい
ことから、この第1の光ファイバ11Aにおいても四光
波混合等の非線形光学現象の発生が抑制される。このよ
うに、中継器15から中継器14へ信号光が伝搬する場
合にも、光伝送路30の全体に亘って、非線形光学現象
の発生が抑制され、これに因る信号光波形劣化が抑制さ
れる。
【0076】図10(b)に示されるように、光中継器
14から第1の光ファイバ11Aに入射するときの信号
光のパワーは、第1の光ファイバ11Aにおける非線形
光学現象に因る信号光波形劣化の程度が許容範囲となる
ように所定パワーP1以下とされる。また、第1の光フ
ァイバ11Aから第2の光ファイバ12に入射するとき
の信号光のパワーは、第2の光ファイバ12における非
線形光学現象に因る信号光波形劣化の程度が許容範囲と
なるように所定パワーP2以下とされる。なお、第2の
光ファイバ12から第1の光ファイバ11Bに入射する
ときの信号光のパワーは、通常、既に所定パワーP1
下となっているので問題にならない。すなわち、第1の
光ファイバ11Aから出力され第2の光ファイバ12に
入力する信号光のパワーが所定パワーP2以下となるよ
うに、第1の光ファイバ11の長さが設定される。な
お、この伝送路30で信号光をラマン増幅する場合に
は、このパワーマネジメントの関係が複雑になるので、
長さの設計管理には特に注意する必要がある。
【0077】また、光伝送路20の各位置における累積
波長分散は、第1の光ファイバ11Aの区間では次第に
大きくなっていき、第2の光ファイバ12の区間では変
化が小さく、第1の光ファイバ11Bの区間では次第に
大きくなっていく。したがって、本実施形態の場合に
は、中継器14または中継器15内に分散補償器が設け
られるのが好適である。
【0078】また、この光伝送路30の全体の偏波モー
ド分散は、波長1550nmにおいて0.2ps/km
1/2以下であるのが好適である。この場合には、光通信
システム3は、ビットレート10Gb/s以上の高速伝
送が可能となる。
【0079】(第4実施形態)次に、本発明に係る光通
信システムの第4実施形態について説明する。図11
は、第4実施形態に係る光通信システム4の説明図であ
る。同図(a)は光通信システム4の構成を示し、同図
(b)は光伝送路10の各位置における累積波長分散を
示し、同図(c)は光伝送路10の各位置における信号
光パワーを示す。同図(b)は、図1(b)と同様にマ
クロに累積波長分散の長手方向分布を示している。本実
施形態に係る光通信システム4に含まれる光伝送路10
は、第1実施形態におけるものと同様のものである。第
1実施形態のものと比較すると、本実施形態に係る光通
信システム4は、中継器15内に励起光合成器15aお
よび励起光源15bが設けられている点で相違する。
【0080】励起光源15bは、光伝送路10において
信号光をラマン増幅するための励起光を出力するもので
ある。励起光合成器15aは、励起光源15bから出力
された励起光を、光伝送路10における信号光の伝搬方
向と逆の方向に伝搬するよう供給する。すなわち、励起
光源15bから出力された励起光は、励起光合成器15
aを経て中継器15から送出され、先ず第2の光ファイ
バ12を伝搬し、次に第1の光ファイバ11を伝搬す
る。
【0081】一方、中継器14から出力された信号光
は、先ず第1の光ファイバ11を伝搬し、次に第2の光
ファイバ12を伝搬する。この伝搬の際に信号光は損失
を被るが、励起光が供給されていることによりラマン増
幅され、この損失が補償される。また、信号光の損失が
大きい第2の光ファイバ12において、信号光のラマン
増幅の利得が大きい。このように信号光がラマン増幅さ
れることにより、光伝送路10の損失が補償される。特
に、光伝送路10における信号光の伝搬方向と逆の方向
に伝搬する励起光が供給されるので、第1の光ファイバ
11より第2の光ファイバ12において高利得で信号光
がラマン増幅される。
【0082】(第5実施形態)次に、本発明に係る光通
信システムの第5実施形態について説明する。図12
は、第5実施形態に係る光通信システム5の説明図であ
る。同図(a)は光通信システム5の構成を示し、同図
(b)は光伝送路20の各位置における累積波長分散を
示し、同図(c)は光伝送路20の各位置における信号
光パワーを示す。同図(b)は、図1(b)と同様にマ
クロに累積波長分散の長手方向分布を示している。本実
施形態に係る光通信システム5に含まれる光伝送路20
は、第2実施形態におけるものと同様のものである。第
2実施形態のものと比較すると、本実施形態に係る光通
信システム5は、中継器15内に励起光合成器15aお
よび励起光源15bが設けられている点で相違する。
【0083】励起光源15bは、光伝送路20において
信号光をラマン増幅するための励起光を出力するもので
ある。励起光合成器15aは、励起光源15bから出力
された励起光を、光伝送路20における信号光の伝搬方
向と逆の方向に伝搬するよう供給する。すなわち、励起
光源15bから出力された励起光は、励起光合成器15
aを経て中継器15から送出され、先ず第3の光ファイ
バ13を伝搬し、次に第2の光ファイバ12を伝搬し、
次に第1の光ファイバ11を伝搬する。
【0084】一方、中継器14から出力された信号光
は、先ず第1の光ファイバ11を伝搬し、次に第2の光
ファイバ12を伝搬し、次に第3の光ファイバ13を伝
搬する。この伝搬の際に信号光は損失を被るが、励起光
が供給されていることによりラマン増幅され、この損失
が補償される。また、信号光の損失が大きい第3の光フ
ァイバ13において、信号光のラマン増幅の利得が大き
い。このように信号光がラマン増幅されることにより、
光伝送路20の損失が補償される。特に、光伝送路20
における信号光の伝搬方向と逆の方向に伝搬する励起光
が供給されるので、第1の光ファイバ11より第2の光
ファイバ12において高利得で信号光がラマン増幅さ
れ、第2の光ファイバ12より第3の光ファイバ13に
おいて更に高利得で信号光がラマン増幅される。
【0085】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
よれば、光伝送路の前段に、低損失で低非線型性の第1
の光ファイバが設けられ、その後段に、長手方向に沿っ
て正分散領域と負分散領域とが設けられている第2の光
ファイバが設けられていることにより、光伝送路の全体
に亘って、非線形光学現象の発生が抑制されるととも
に、累積波長分散の上限が抑制されて、伝送距離が長く
ても信号光の伝送品質が優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る光通信システム1および光
伝送路10の説明図である。
【図2】第1の光ファイバ11の屈折率プロファイルの
一例を示す図である。
【図3】第2の光ファイバ12の説明図である。
【図4】第2の光ファイバ12の屈折率プロファイルの
一例を示す図である。
【図5】第2の光ファイバ12の屈折率プロファイルの
他の一例を示す図である。
【図6】第2の光ファイバ12の屈折率プロファイルの
他の一例を示す図である。
【図7】第2の光ファイバ12の屈折率プロファイルの
他の一例を示す図である。
【図8】第1の光ファイバ11と第2の光ファイバ12
との接続を説明する図である。
【図9】第2実施形態に係る光通信システム2および光
伝送路20の説明図である。
【図10】第3実施形態に係る光通信システム3および
光伝送路30の説明図である。
【図11】第4実施形態に係る光通信システム4の説明
図である。
【図12】第5実施形態に係る光通信システム5の説明
図である。
【符号の説明】
1〜5…光通信システム、10,20,30…光伝送
路、11…第1の光ファイバ、12…第2の光ファイ
バ、13…第3の光ファイバ、14,15…中継器。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/18 Fターム(参考) 2H050 AC13 AC28 AC71 AC90 AD01 AD16 2K002 AA02 AB30 BA01 CA15 DA10 EA08 HA24 5K002 AA06 CA01 CA13 FA01 FA02

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長1550nmにおいて実効断面積が
    80μm2以上である第1の光ファイバと、 この第1の光ファイバと接続され、長手方向に沿って信
    号光波長域内の所定波長における波長分散が正である正
    分散領域および負である負分散領域それぞれを1以上有
    する第2の光ファイバとを備えることを特徴とする光伝
    送路。
  2. 【請求項2】 前記第1の光ファイバの実効断面積が前
    記所定波長において100μm2以上であることを特徴
    とする請求項1記載の光伝送路。
  3. 【請求項3】 前記第1の光ファイバのコア領域が実質
    的に純石英ガラスからなることを特徴とする請求項1記
    載の光伝送路。
  4. 【請求項4】 前記第1の光ファイバの累積波長分散が
    前記所定波長において400ps/nm以下であること
    を特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  5. 【請求項5】 前記第1の光ファイバの伝送損失が前記
    所定波長において0.25dB/km以下であることを
    特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  6. 【請求項6】 前記第1の光ファイバの伝送損失が前記
    第2の光ファイバの伝送損失より小さいことを特徴とす
    る請求項1記載の光伝送路。
  7. 【請求項7】 前記第2の光ファイバの正分散領域にお
    ける分散スロープの絶対値が前記所定波長において0.
    04ps/nm2/km以下であることを特徴とする請
    求項1記載の光伝送路。
  8. 【請求項8】 前記第2の光ファイバの負分散領域にお
    ける分散スロープの絶対値が前記所定波長において0.
    04ps/nm2/km以下であることを特徴とする請
    求項1記載の光伝送路。
  9. 【請求項9】 前記第2の光ファイバの全体の累積波長
    分散の絶対値が前記所定波長において100ps/nm
    以下であることを特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  10. 【請求項10】 前記第2の光ファイバの全体の平均波
    長分散の絶対値が前記所定波長において5ps/nm/
    km以下であることを特徴とする請求項1記載の光伝送
    路。
  11. 【請求項11】 前記第2の光ファイバは長手方向に沿
    って前記正分散区間および前記負分散区間が交互に配置
    されていることを特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  12. 【請求項12】 前記第2の光ファイバは、前記正分散
    区間における波長分散が前記所定波長において5ps/
    nm/km以上であり、前記正分散区間の長さが5km
    以下であることを特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  13. 【請求項13】 前記第2の光ファイバは、前記負分散
    区間における波長分散の絶対値が前記所定波長において
    5ps/nm/km以上であり、前記負分散区間の長さ
    が5km以下であることを特徴とする請求項1記載の光
    伝送路。
  14. 【請求項14】 前記第2の光ファイバは、前記正分散
    区間における平均波長分散が前記所定波長において4p
    s/nm/km以上であることを特徴とする請求項1記
    載の光伝送路。
  15. 【請求項15】 前記第2の光ファイバは、前記負分散
    区間における平均波長分散の絶対値が前記所定波長にお
    いて4ps/nm/km以上でることを特徴とする請求
    項1記載の光伝送路。
  16. 【請求項16】 前記第2の光ファイバに含まれる負分
    散区間が前記第1の光ファイバと接続されていることを
    特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  17. 【請求項17】 前記第2の光ファイバは、 光軸中心を含み第1の屈折率を有するコア領域と、 前記コア領域を取り囲み、前記第1の屈折率より小さい
    第2の屈折率を有する第1クラッド領域と、 前記第1クラッド領域を取り囲み、前記第2の屈折率よ
    り大きい第3の屈折率を有する第2クラッド領域とを含
    むことを特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  18. 【請求項18】 前記第2の光ファイバは、 光軸中心を含み第1の屈折率を有するコア領域と、 前記コア領域を取り囲み、前記第1の屈折率より小さい
    第2の屈折率を有する第1クラッド領域と、 前記第1クラッド領域を取り囲み、前記第2の屈折率よ
    り大きい第3の屈折率を有する第2クラッド領域と、 前記第2クラッド領域を取り囲み、前記第3の屈折率よ
    り小さい第4の屈折率を有する第3クラッド領域とを含
    むことを特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  19. 【請求項19】 前記第2の光ファイバは、 光軸中心を含み第1の屈折率を有する第1コア領域と、 前記第1コア領域を取り囲み、前記第1の屈折率より大
    きい第2の屈折率を有する第2コア領域と、 前記第2コア領域を取り囲み、前記第2の屈折率より小
    さい第3の屈折率を有するクラッド領域とを含むことを
    特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  20. 【請求項20】 前記第2の光ファイバは、 光軸中心を含み第1の屈折率を有する第1コア領域と、 前記第1コア領域を取り囲み、前記第1の屈折率より大
    きい第2の屈折率を有する第2コア領域と、 前記第2コア領域を取り囲み、前記第2の屈折率より小
    さい第3の屈折率を有する第1クラッド領域と、 前記第1クラッド領域を取り囲み、前記第3の屈折率よ
    り大きい第4の屈折率を有する第2クラッド領域とを含
    むことを特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  21. 【請求項21】 全体の偏波モード分散が前記所定波長
    において0.2ps/km1/2以下であることを特徴と
    する請求項1記載の光伝送路。
  22. 【請求項22】 前記第1の光ファイバが前記第2の光
    ファイバの両端に接続されていることを特徴とする請求
    項1記載の光伝送路。
  23. 【請求項23】 前記第1の光ファイバおよび前記第2
    の光ファイバの双方の前記所定波長における波長分散の
    絶対値を低減する分散補償器を更に備えることを特徴と
    する請求項1記載の光伝送路。
  24. 【請求項24】 前記第1の光ファイバおよび前記第2
    の光ファイバの双方の前記所定波長における波長分散の
    絶対値を低減する第3の光ファイバが更に敷設されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の光伝送路。
  25. 【請求項25】 前記第3の光ファイバは前記所定波長
    において波長分散が−30ps/nm/km以下であり
    実効断面積が15μm2以上であることを特徴とする請
    求項24記載の光伝送路。
  26. 【請求項26】 全体の累積波長分散の絶対値が前記所
    定波長において100ps/km以下であることを特徴
    とする請求項23または24に記載の光伝送路。
  27. 【請求項27】 請求項1記載の光伝送路を含み、前記
    光伝送路の前記第1の光ファイバおよび前記第2の光フ
    ァイバの順に信号光を伝搬させて光通信を行うことを特
    徴とする光通信システム。
  28. 【請求項28】 請求項24記載の光伝送路を含み、前
    記光伝送路の前記第1の光ファイバ、前記第2の光ファ
    イバおよび前記第3の光ファイバの順に信号光を伝搬さ
    せて光通信を行うことを特徴とする光通信システム。
  29. 【請求項29】 前記光伝送路における前記信号光の伝
    搬方向と逆の方向に伝搬する励起光を供給する励起光供
    給手段を備え、この励起光供給手段により前記励起光を
    前記光伝送路に供給することで、前記光伝送路において
    前記信号光をラマン増幅することを特徴とする請求項2
    7または28に記載の光通信システム。
JP2001259832A 2001-08-29 2001-08-29 光伝送路および光通信システム Pending JP2003066262A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259832A JP2003066262A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 光伝送路および光通信システム
CA002399836A CA2399836A1 (en) 2001-08-29 2002-08-26 Optical transmission line and optical communication system
EP02019034A EP1291688A3 (en) 2001-08-29 2002-08-27 Optical transmission line and optical communication system
US10/228,267 US6907172B2 (en) 2001-08-29 2002-08-27 Optical transmission line and optical communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259832A JP2003066262A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 光伝送路および光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066262A true JP2003066262A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19087144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259832A Pending JP2003066262A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 光伝送路および光通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6907172B2 (ja)
EP (1) EP1291688A3 (ja)
JP (1) JP2003066262A (ja)
CA (1) CA2399836A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526498A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド 分岐光ネットワークにおける分散制御

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2849213B1 (fr) * 2002-12-24 2005-03-04 Cit Alcatel Fibre optique
JP4172315B2 (ja) * 2003-04-22 2008-10-29 住友電気工業株式会社 光伝送路及び光伝送システム
US10677050B2 (en) * 2017-05-16 2020-06-09 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Dispersion-shifted optical fibers for downhole sensing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318824A (ja) * 1996-02-16 1997-12-12 Corning Inc 分散特性の管理された対称性光ファイバケーブルおよびこれを用いた光送信システム
WO2000060775A1 (fr) * 1999-04-01 2000-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Systeme de communication optique mrl (multiplexage par repartition en longueur d'onde)
WO2000062106A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique et systeme de communication optique comprenant celle-ci
JP2001021747A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散シフト光ファイバおよびその分散シフト光ファイバを用いた光伝送路
WO2001022134A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ligne de transmission optique
WO2001023924A1 (fr) * 1999-09-27 2001-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique a gestion de distribution, son procede de fabrication, systeme de communication optique l'utilisation et materiau de base de fibre optique
WO2001048550A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ligne a transmission optique, procede de fabrication de ligne a transmission optique et systeme de transmission optique

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894537A (en) * 1996-01-11 1999-04-13 Corning Incorporated Dispersion managed optical waveguide
CA2202586C (en) * 1996-04-15 2003-05-06 Masashi Onishi Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
US5611016A (en) * 1996-06-07 1997-03-11 Lucent Technologies Inc. Dispersion-balanced optical cable
CA2208393C (en) * 1996-06-21 2004-01-06 Youichi Akasaka Wavelength division multiplex communication link for optical transmission
CA2232101A1 (en) * 1997-03-25 1998-09-25 Kazunori Mukasa Dispersion compensating optical fiber, and wavelength division multiplex light transmission line using the same
US5887105A (en) * 1997-04-28 1999-03-23 Corning Incorporated Dispersion managed optical fiber
US5878182A (en) * 1997-06-05 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having a low-dispersion slope in the erbium amplifier region
JPH1138256A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散シフト光ファイバ
JPH1184158A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長分割多重伝送用の光伝送リンクおよびそのリンクを構成する光ファイバ
US6421490B1 (en) * 1998-02-23 2002-07-16 Corning Incorporated Low slope dispersion managed waveguide
JP2002514017A (ja) * 1998-05-01 2002-05-14 コーニング インコーポレイテッド 分布増幅をもつ分散制御光導波路及びシステム
JPH11355206A (ja) 1998-06-04 1999-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd 光伝送路
CA2344389A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion compensating fiber
DE69938651D1 (de) * 1998-12-03 2008-06-19 Sumitomo Electric Industries Dispersionsentzerrende optische faser und diese enthaltende optische ubertragungsleitung
WO2000038356A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Optical system and method having low loss and non-linear effects
WO2000042458A1 (fr) * 1999-01-18 2000-07-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique et son procede de fabrication
JP3771738B2 (ja) * 1999-03-05 2006-04-26 富士通株式会社 波長多重光伝送システム
TW451088B (en) * 1999-04-16 2001-08-21 Sumitomo Electric Industries Optical fiber and optical transmission line including the same
JP4494691B2 (ja) * 1999-06-28 2010-06-30 古河電気工業株式会社 光伝送路
JP3471271B2 (ja) * 1999-08-12 2003-12-02 株式会社フジクラ 光ファイバおよび光伝送システム
JP2001215346A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送路および光伝送システム
US6535660B1 (en) * 2000-08-09 2003-03-18 Lucent Technologies Inc. Raman-amplified optical transmission system
EP1329042B1 (en) * 2000-09-06 2007-03-07 Corning Incorporated System for dispersion management with slope compensating fibers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318824A (ja) * 1996-02-16 1997-12-12 Corning Inc 分散特性の管理された対称性光ファイバケーブルおよびこれを用いた光送信システム
WO2000060775A1 (fr) * 1999-04-01 2000-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Systeme de communication optique mrl (multiplexage par repartition en longueur d'onde)
WO2000062106A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique et systeme de communication optique comprenant celle-ci
JP2001021747A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散シフト光ファイバおよびその分散シフト光ファイバを用いた光伝送路
WO2001022134A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ligne de transmission optique
WO2001023924A1 (fr) * 1999-09-27 2001-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique a gestion de distribution, son procede de fabrication, systeme de communication optique l'utilisation et materiau de base de fibre optique
WO2001048550A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ligne a transmission optique, procede de fabrication de ligne a transmission optique et systeme de transmission optique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526498A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド 分岐光ネットワークにおける分散制御

Also Published As

Publication number Publication date
CA2399836A1 (en) 2003-02-28
EP1291688A3 (en) 2004-05-06
EP1291688A2 (en) 2003-03-12
US6907172B2 (en) 2005-06-14
US20030044146A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893877B2 (ja) 分散補償ファイバ
JP4065716B2 (ja) 有効面積の広い正分散光ファイバ
JPH1184158A (ja) 波長分割多重伝送用の光伝送リンクおよびそのリンクを構成する光ファイバ
AU783168B2 (en) Optical fiber, optical transmission line and dispersion compensating module
JP3912009B2 (ja) 分散補償ファイバ
US6591048B2 (en) Dispersion compensating optical fiber and optical transmission line using the optical fiber
WO2012108467A1 (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
JP4496649B2 (ja) 光ファイバ及びそれを含む光伝送路
US6628872B2 (en) Dispersion compensator and optical transmission system
US7164829B2 (en) Optical fiber, optical transmission line and optical communications system
US6724964B2 (en) Optical waveguide exhibiting strongly positive dispersion, and system utilizing same
US6771864B2 (en) Optical fiber transmission line, optical cable, and optical transmission system
JP2002031736A (ja) 分散補償光ファイバ
JP2003066262A (ja) 光伝送路および光通信システム
JP2001296444A (ja) 分散補償光ファイバ、光伝送路および分散補償モジュール
EP1278316A1 (en) Dispersion compensator
JP2002082251A (ja) 光ファイバ、光伝送路および分散補償モジュール
JP2001264569A (ja) 分散補償光ファイバおよび光伝送システム
JP2002071995A (ja) 負分散光ファイバおよび光伝送路
JP4346328B2 (ja) 光伝送路
JP3857211B2 (ja) 分散補償光ファイバおよび分散補償光ファイバモジュール
JP2003066261A (ja) 光伝送路および光通信システム
JP4134547B2 (ja) 光伝送路
JP2003207676A (ja) U帯域における光ファイバ伝送システムのための波長分散補償ファイバ
US20030099450A1 (en) Profile for limited mode fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208