JP4346328B2 - 光伝送路 - Google Patents

光伝送路 Download PDF

Info

Publication number
JP4346328B2
JP4346328B2 JP2003062433A JP2003062433A JP4346328B2 JP 4346328 B2 JP4346328 B2 JP 4346328B2 JP 2003062433 A JP2003062433 A JP 2003062433A JP 2003062433 A JP2003062433 A JP 2003062433A JP 4346328 B2 JP4346328 B2 JP 4346328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical transmission
optical fiber
optical
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003062433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004271904A (ja
Inventor
和則 武笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2003062433A priority Critical patent/JP4346328B2/ja
Publication of JP2004271904A publication Critical patent/JP2004271904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346328B2 publication Critical patent/JP4346328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、WDM光伝送用の光伝送路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
波長1.31μmで零分散を有するシングルモード光ファイバ(SMF)は、非線形性や光伝送損失、偏波モード分散(PMD)等の点で大変優れた光伝送路である。しかしながら、波長1.55μm帯で大きな正の分散値と分散スロープを有するため、分散を補償してやらないと、波長1.55μm帯での光伝送は困難である。そこで、モジュール型の分散補償光ファイバ(DCF)が盛んに検討されている。例えば、海底光伝送用等においては、分散補償を短い光ファイバで達成させるために、クラッドの屈折率に対するセンターコアの比屈折率差(Δ1)を2.0%以上に高くして、波長1.55μm帯でマイナス100ps/nm/km以下の大きな分散補償を達成したものが開発されている。
【0003】
また、新しいアプローチとして、SMFと逆分散特性を有する線路型の分散補償光ファイバ(RDF)が提案された(非特許文献1)。この提案以来、様々なタイプのRDFが開発されてきた。これらの光ファイバは-15〜-60ps/nm/km程度の分散値を有しており、SMFと繋いで光伝送路として用いる事を目的として開発されてきた。
【0004】
このようなRDFは、DCFに比べ、光伝送損失やPMDが小さく、有効コア断面積Aeffが拡大されている為、光伝送路として有利な特性を有している。それでも、その光伝送損失は、一般的に0.23dB/km以上と、従来の光伝送路と比べると、まだ大きな値であった。
【0005】
また、従来のRDFは、有効コア断面積Aeffが25μm2程度であり、DCFに比べると拡大されているが、通常のNZ‐DSF(50μm2程度)に比べると半分程度の値であった。又その後に、有効コア断面積Aeffが40μm2程度に拡大された低非線形性の分散補償光ファイバ(N-MDF)も提案された(例えば非特許文献2)。しかし、これを上回る分散補償光ファイバは未だ提案されていなかった。
【0006】
【非特許文献1】
ECOC'97 Vol.1 P127
【非特許文献2】
ECOC'00 2-4-2
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
よって、従来のRDFと同程度の負分散、負分散スロープ特性を持たせながら、波長1.55μmでの有効コア断面積Aeffを大幅に拡大し、光伝送特性やPMDを抑制する新たな開発が望まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、係る課題を、シングルモード光ファイバの後にマルチモード(MM)光伝送型光ファイバ(MMF)を縦続接続し、光伝送路を構成した場合、伝搬光信号が前段のシングルモード光ファイバを伝搬する間に、高次モードの伝搬が行われなくなるため、マルチモード(MM)設計の後段光ファイバでも最下位の基本モード(基底モード)のみが伝搬するという知見に基づくものである。
【0009】
従って、後段の光ファイバとしてマルチモード型の光ファイバが使用でき、シングルモード型を必須としていた従来の設計に比較してより自由度の増した光伝送路の設計を行うことができる。勿論、このような光伝送路であっても従来と同様に、光信号をシングルモードで光伝送することができるものである。
【0010】
本発明は、後段の光ファイバが1.55μm帯で3000nm以上の実効的なカットオフ波長を有することで、有効コア断面積Aeffが80μm 以上の新しいタイプの後段の光ファイバを構築することができる。本発明は、実効的なカットオフ波長を信号帯域よりも短く設計するという従来の手法とは、明らかに異なるものである。以下は、その例として、SMFとRDFを用いた光伝送路を中心に説明する。
【0011】
光伝送路を正分散光ファイバと負分散光ファイバとを接続して構成すると、光伝送路全体の分散が0近辺にマネージされるので、分散による光伝送特性の劣化を抑制できるという観点から有利である。
【0012】
もちろん、WDM光伝送に対応するため、分散だけでなく、分散スロープも補償することが要求されるので、正分散スロープファイバと負分散スロープファイバを組み合わせることがさらに有利である。
【0013】
光伝送帯域は、光ファイバの低損失帯、エルビュームドープ型光ファイバ(EDFA)の動作波長帯と言うことを考えると、1.5μm帯(例えば、1520nm−1620nm)が好ましい。波長1520nm以下は、OHによる光ファイバの損失増加が懸念されるし、また、波長1620nmは、光ファイバの曲げ損失による損失増加が懸念されるためである。更に、この波長領域においては、従来のEDFAを用いて、高効率な光増幅を行うことが可能である。その信号帯域で、SMFの様な正分散ファイバと、RDFを用いた系が、本発明の効果を非常に発揮できる構成の一つであるので、以下に詳述する。しかし本発明は係る構成を限定するものではない。
【0014】
各種正分散光ファイバの特性を表1に示す。いずれの正分散光ファイバも、λcが1500nm以下になっており、信号帯域でのSM動作が補償されている。本発明は、このような、正分散光ファイバをペアの光ファイバとして用いることを想定する。
【0015】
【表1】
Figure 0004346328
【0016】
前述の様なSMFと組み合わされて用いられるRDFは、分散スロープを負にするため、ディプレスト層を有した屈折率プロファイルを用いることが多い。そこで、図1、または図2の様な屈折率プロファイルが、用いられることが多い。図1、図2において、1はセンターコア、2は第1サイドコア、3は第2サイドコア、4はクラッド層の領域を示す。
【0017】
クラッド層4の屈折率に対するセンターコア1の比屈折率差(Δ1)は、一般的に、1.5%−2.5%のDCFと比べると小さく、概ね0.7%−1.5%の範囲である。図1の屈折率プロファイルにおいて、センターコア1の径(2a)/第1サイドコア2の径(2b)で定義される径比Raとセンターコア1の径(1a)を調整しながら、1.55μmの分散/分散スロープ(DPS)を300nm一定にして、Δ1を変化させた場合の、1.55μmの特性の変化を図3に示す。
【0018】
図3から明らかな様に、Δ1を小さくしていけば、Aeffは拡大し、光伝送損失は低減していく事が分かる。このように、Δ1を小さくしていくことは、Aeff拡大、光伝送損失低減の面から、有利な特性である。では、Δ1をずっと下げていけば行くほど、有利な特性が得られる、と言うことになりそうであるが、実際はそう言うわけにはいかない。実際に、さらにΔ1を低くしていった場合の光伝送損失特性を調べているので、その結果を図4に示すが、1%付近を境に、光伝送損失が逆に増大してしまっている。
【0019】
これは、1.0%以下のところで、DPS 300nm程度を保とうとすると、曲げ損失が増大してしまい、長波長側の損失が増大する傾向にある為である。その長波長損失増加が、1.55μmの光伝送損失も大きくしていると考えられる。しかし、Δ1を小さくしていく事は、Aeffを拡大できるという点から魅力がある。そこで、図2の屈折率プロファイルが有効になる。
【0020】
図5に、図1のW型RDFと図2のW-Seg型RDFの損失特性を示すが、図5から明らかなように、W型屈折率プロファイルではΔ1の小さいところで、先ほど述べた様な、曲げ損失に起因する損失の増加が起きている。一方のW-Seg型では、Δ1を小さくしていっても、さらに光伝送損失が低減できていることが示されている。よって、このW-Seg型屈折率プロファイルを使うことは、曲げ損失を抑制しながら、Aeffの拡大と光伝送損失低減を実現する際には、有効な手段である。しかし、W-Seg型でもΔ1が0.7-0.8%以下になってくると、さすがに曲げ損失による光伝送損失の増大が徐々に起こってくる。
【0021】
ここで、曲げ損失を増大させない為には、カットオフ波長を調整することが必要となってくる。例えば、曲げ損失を20mmφで5dB/m一定としたときの、Δ1とλcの関係を図6に示す。図6から明らかなように、RDFのAeff拡大という観点からは、Δ1を小さくしていくことが、非常に有効である事が分かる。確かにλcは大きくなってしまうが、本発明はカットオフ波長を長波長側に移動できるので、その点は問題にならない。このように、従来のRDFの範囲外であったΔ1が0.7%以下の時の様なλcが22mでもSMにならないであろうと思われる領域が、当発明の領域である。
【0022】
本発明は、上記の様な領域を用いることで、曲げ損失を増大させることなく、従来、達成できなかったような特性が達成できる。これは、前段にSM光伝送する光ファイバを設置し、後段には、MM設計の光ファイバをおくという、当発明の概念から可能となった光伝送特性と言える。
【0023】
図2のW−Seg型屈折率プロファイルで、低非線形性の可能性を追求してみた。Δ1を0.45%にして、DPSを300nm程度にした場合は、λcを例えば1550nmに保とうとすると、曲げ損失は、20mmφで1000dB/m以上と大きくなってしまい損失増加を招いていた。よって、λcは3000nm以上になってしまうが、曲げ損失を5dB/mとして、最適化設計をした場合の、屈折率プロファイルを表2に、(基底モードの伝搬)特性を表3に示す。
【0024】
【表2】
Figure 0004346328
【0025】
【表3】
Figure 0004346328
【0026】
表2,3から明らかな様に、従来のRDFでは40μm2程度が限界だったが、その限界を遙かに上回るAeff特性を得ている。よって、本発明により、今まで不可能であった光伝送特性の実現が可能となることが確認された。先述したように、この手法は、RDFに限らず、あらゆる2種類の光ファイバ以上で構成される光中継区間の光伝送路に適用可能である。
【0027】
本発明のMM-RDFを用いたシステムの実施形態は、図7に示すようなSMF+RDFで構成する光伝送路が考えられる。図7において、TXは光送信局、EDFAはエルビュームドープ光ファイバを用いた光増幅装置、RXは光受信局であり、図には、シングルモード光ファイバSMFと負分散光ファイバRDFとが縦続接続されて光伝送路が構成されている例が示されている。SMF伝搬中にSM動作が補償されるだけでなく、長さを適切量に調整することで、WDM光伝送用のフラットな分散特性も得られる。なお、SMF+RDFで構成される光伝送路は、一中継区間(TX-EDFA2間、EDFA2-RX間)内に複数組存在しても良い。
【0028】
このように、超低非線形性を有する新しいタイプのRDF(MM-RDF)が開発された。このRDFで開発された手法は、WDM光伝送路として盛んに検討されている2種類以上の光ファイバで構成されるあらゆる系の光伝送路に適応可能である。よって、伝送容量を格段に改善する際に有効な新たな手法が確定されたと言える。
【0029】
【実施例】
以下、実施例により、本発明の有効性を確認する。表2、3に示したW-Seg型屈折率プロファイルのシミュレーション結果のうち、No.2のシミュレーション結果を参考に、VAD法で光ファイバの試作を行った。試作の結果を、従来型のRDFの特性と合わせて、表4に示す。
【0030】
【表4】
Figure 0004346328
【0031】
これにより、−16ps/nm/km以下の分散と260nm程度のDPS(SMFと接続した場合に、1550nmの分散スロープをほぼ0ps/nm/kmにする事が可能な特性)を維持しながら、従来達成不可能であった、1.55μmにおいて80μm 程度の大Aeffと、0.20dB/km以下の超低光伝送損失の特性を得ることができた。
よって、本発明により、従来提案された負分散光ファイバ(DCF、RDF)においては、到底達成不可能であると思われてきた特性を達成することができた。
【0032】
係る開発された長さ10.0kmの試作負分散光ファイバRDFの前に、分散が16ps/nm/kmであるSMFを10.0km、縦続接続して光伝送路を光ファイバボビン上に作成し、その光伝送路を下記測定法により測定してみた。その結果、試作RDFにおいて基底モードのみの伝搬が達成されるのを確認できた。
【0033】
なお、上記試作例の負分散光ファイバRDFは、λcは3000nm以上であるが、前段のSM光ファイバを通して光伝送させることにより、試作RDFにおいて基底モードのみの伝搬が達成された。
試作RDFが基底モードの伝送を行うことは、下記測定法により確認することができた。
【0034】
測定方法は、図8に概略図を示すが、始めに、SMF(10km以上が必要)とRDFとを縦続接続し、SMF+RDFの特性を評価する。その後、SMFの特性を差し引きし、RDFの特性とする。
また、短尺でのモードフィールド径などのモードフィルド分布などを測定する場合は、始め、SMF+RDFを光伝送させた後のRDF出射端で測定を行う事により、求めた。
【0035】
本発明は、上記のように、SMFとMMFを組み合わせる光伝送路という新規概念、及びその概念を用いた光ファイバ、光システムはもちろんのこと、それに付随するあらゆる技術、測定法自体等を含むものである。
【0036】
【効果】
本発明は、上述のように、光信号波長よりも短波長側にカットオフ波長を持つ前段光ファイバと光信号伝搬波長よりも長波長側にカットオフ波長を持つ後段光ファイバとを縦続接続して構成してなることを特徴とする光伝送路である。従って、本発明は、後段光ファイバとして、波長1.55μmでの基底モードの分散が負で、分散スロープが負で、且つ有効コア断面積Aeffが80μm以上の光ファイバをシングルモード伝送路用として用いることができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に用いられるRDFの屈折率プロファイル。
【図2】 本発明の他の実施例に用いられるRDFの屈折率プロファイル。
【図3】 Δ1の変化に対する1.55μmのAeff、および光伝送損失を示す特性図。
【図4】 Δ1の変化に対する1.55μmでの光伝送損失を示す特性図。
【図5】 Δ1の変化に対するW型RDFとW-Seg型RDFの1.55μmにおける光伝送損失を示す特性図。
【図6】 Δ1の変化に対するW-Seg型RDFのλc及び1.55μmのAeffを示す特性図。
【図7】 本発明の一実施形態の光伝送路を用いたシステムの形態を示す構成図。
【図8】 本発明の一実施形態に用いられる光ファイバの測定法を示す測定法概念図。
【符号の説明】
1 センターコア
2 第1サイドコア
3 第2サイドコア
4 クラッド層

Claims (1)

  1. 光信号波長よりも短波長側にカットオフ波長を持つ前段光ファイバと光信号伝搬波長よりも長波長側にカットオフ波長を持つ後段光ファイバとから構成され、光信号の伝搬方向に前記前段光ファイバと前記後段光ファイバとをこの順序で縦続接続してなる光伝送路であって、
    前記光信号波長が波長1.5μm帯であり、
    前記前段光ファイバは波長1.55μmで正分散特性を有し、
    前記後段光ファイバは、屈折率プロファイルがW−Seg型であって、カットオフ波長λcが3000nm以上であり、波長1.55μmでの基底モードの分散が−10ps/nm/km以下であり、波長1.55μmでの基底モードの分散スロープが負であり、波長1.55μmでの基底モードの分散/分散スロープ(DPS)の値が400nm以下であり、波長1.55μmでの基底モードの有効コア断面積Aeffが80μm 以上であり、かつ波長1.55μmでの基底モードの20mmφでの曲げ光伝送損失が10dB/m以下であることを特徴とする光伝送路。
JP2003062433A 2003-03-07 2003-03-07 光伝送路 Expired - Fee Related JP4346328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062433A JP4346328B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 光伝送路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062433A JP4346328B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 光伝送路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004271904A JP2004271904A (ja) 2004-09-30
JP4346328B2 true JP4346328B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=33124357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062433A Expired - Fee Related JP4346328B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 光伝送路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346328B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5242405B2 (ja) 2006-10-04 2013-07-24 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
JP4851371B2 (ja) 2007-03-12 2012-01-11 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
US7492999B2 (en) 2007-03-12 2009-02-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical-fiber transmission line
US7844146B2 (en) * 2008-04-30 2010-11-30 Ofs Fitel, Llc All-fiber module for femtosecond pulse compression and supercontinuum generation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004271904A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084993A (en) Optical transmission link for division multiplex transmission, and optical fiber constituting the link
USRE38086E1 (en) Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
JP3893877B2 (ja) 分散補償ファイバ
US6418256B1 (en) High order spatial mode optical fiber
US6941054B2 (en) Optical transmission link with low slope, raman amplified fiber
JPH1039155A (ja) 分散補償ファイバ及びそれを含む光伝送システム
US6937805B2 (en) Dispersion compensating fiber and dispersion compensating fiber module
EP1314268B1 (en) Optical transmission link with low slope, raman amplified fiber
JP5852094B2 (ja) 低非線形長距離用光通信システム
WO2000051268A1 (en) High order spatial mode transmission system
JP4346328B2 (ja) 光伝送路
JP2001296444A (ja) 分散補償光ファイバ、光伝送路および分散補償モジュール
JP2001159721A (ja) 分散補償光ファイバ
JP2004126148A (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路
JP2001264569A (ja) 分散補償光ファイバおよび光伝送システム
JP3857211B2 (ja) 分散補償光ファイバおよび分散補償光ファイバモジュール
US6907172B2 (en) Optical transmission line and optical communication system
JP2005196231A (ja) 光伝送システム
JP3479272B2 (ja) 分散シフト光ファイバ及び光通信システム
JP4570388B2 (ja) 光伝送路
JP4070106B2 (ja) 分散シフト光ファイバおよびこれを用いた光通信システム
JP4216298B2 (ja) 分散補償光ファイバおよび分散補償光ファイバモジュール
JP2005197940A (ja) 分散補償ファイバモジュール及び光ファイバ伝送路
JP4028409B2 (ja) 波長多重伝送用光ファイバ
JP4413407B2 (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080403

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080922

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees