JP3893877B2 - 分散補償ファイバ - Google Patents

分散補償ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP3893877B2
JP3893877B2 JP2000571292A JP2000571292A JP3893877B2 JP 3893877 B2 JP3893877 B2 JP 3893877B2 JP 2000571292 A JP2000571292 A JP 2000571292A JP 2000571292 A JP2000571292 A JP 2000571292A JP 3893877 B2 JP3893877 B2 JP 3893877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
cladding
fiber
wavelength
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000571292A
Other languages
English (en)
Inventor
俊明 奥野
真二 石川
智徳 柏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3893877B2 publication Critical patent/JP3893877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • G02B6/02242Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02252Negative dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02261Dispersion compensating fibres, i.e. for compensating positive dispersion of other fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
技術分野
この発明は、1.5μm波長帯又は1.6μm波長帯の波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)信号を利用した長距離かつ大容量の光通信を可能にする分散シフトファイバを含む光伝送路に適用され、該分散シフトファイバの分散を補償する分散補償ファイバに関するものである。
【0002】
背景技術
長距離の高速・大容量通信に用いられる光ファイバ伝送路網では、伝送媒体として適用されるシングルモード光ファイバにおける材料分散(光ファイバの材料に固有の屈折率の波長依存性による分散)と構造分散(伝搬モードの群速度の波長依存性による分散)との和で表される分散(波長分散)が伝送容量の制限要因となっている。すなわち、光源から出力される光の波長は単一であると言っても、厳密には一定のスペクトル幅を有する。このような光パルスが所定の波長分散特性を有するシングルモード光ファイバ中を伝搬すると、有限のスペクトル成分間で伝搬速度が異なるためパルス形状が崩れてしまう。この分散は、単位スペクトル幅(nm)及び単位光ファイバ長(km)あたりの伝搬遅延時間差として、単位(ps/km/nm)で表される。また、シングルモード光ファイバでは、これら材料分散と構造分散が互いに打ち消し合い、1.31μm付近で分散がゼロになることが知られている。
【0003】
分散シフトファイバは、光ファイバの伝送損失が1.55μm波長帯で最も小さくなることから、その零分散波長を1.3μm波長帯から1.55μm波長帯へシフトさせた光ファイバであって、該分散シフトファイバの分散を補償する手段としては、分散補償ファイバが用いられるのが一般的である。このような分散シフトファイバを補償する技術としては、例えば特開平10−39155号に、分散補償ファイバ及びそれを用いた光伝送システムが記載されている。
【0004】
分散シフトファイバは、波長1.55μm付近の所定波長においてその分散がゼロになるように設計されているが、正の分散スロープを有しているため、使用波長帯域全体に亘って波長分散の発生を抑えることは難しい。このため、互いに異なる波長の信号光成分を多重化し、伝送容量のさらなる大容量化を可能にした波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)方式による通信などにおいて、種々の伝送特性に関して波長ごとのバラツキが引き起こされる。これに対して、上記特開平10−39155号に記載された分散補償ファイバは、分散シフトファイバを含む光伝送路の分散スロープをも改善するように構成されている。
【0005】
なお、分散スロープとは、波長分散を示すグラフにおける該グラフの傾きで与えられ、単位(ps/nm2/km)で表される。
【0006】
発明の開示
発明者らは、従来の分散補償ファイバについて検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、分散シフトファイバの分散補償を目的とした従来の分散補償ファイバは、その波長分散が小さいため、分散シフトファイバの分散補償に、より長いファイバ長が必要となっていた。このため、分散補償の効率が低く、また、装置等の大型化が避けられなかった。加えて、従来の分散補償ファイバは、補償対象である分散シフトファイバに適用される分散補償ファイバの諸特性についての最適化が不十分であり、分散シフトファイバが適用された光伝送路における分散スロープの改善についても十分ではなかった。
【0007】
この発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、分散シフトファイバの分散を補償するとともに、該分散シフトファイバを含む光伝送システムに適用されることにより、より広い波長帯域で該光伝送システムの全分散スロープを改善し、かつ、効率的な分散補償や装置の小型化を可能にする構造を備えた分散補償ファイバを提供することを目的としている。
【0008】
この発明に係る分散補償ファイバは、1.5μm波長帯又は1.6μm波長帯の信号光を伝搬する。1.5μm波長帯に零分散波長を有する分散シフトファイバの分散を補償する光ファイバであって、所定の基準軸に沿って伸びたコア領域と該コア領域の外周に設けられたクラッド領域とを備えている。上記コア領域は、外径2aのコアから構成されている。また、上記クラッド領域は、該コアの外周に設けられた外径2bの第1クラッドと、該第1クラッドの外周に設けられた外径2cの第2クラッドと、該第2クラッドの外周に設けられた第3クラッドとで構成されている。
【0009】
なお、当該分散補償ファイバにおいて、上記コアの屈折率n1、上記第1クラッドの屈折率n2、上記第2クラッドの屈折率n3、上記第3クラッドの屈折率n4は、条件n1>n3>n4>n2を満たしている。また、第3クラッドに対するコア及び第1クラッドの各比屈折率差Δ1及びΔ2は、少なくとも条件1%≦Δ1≦3%、及びΔ2≦−0.4%を満たしている。さらに、当該分散補償ファイバにおいて、コアの外径2aと第2クラッドの外径2cは、条件2a/2c≦0.3を満たしている。
【0010】
この発明に係る分散補償ファイバは、1.5μm波長帯又は1.6μm波長帯の信号光を伝搬する分散シフトファイバとで光伝送システムを構成するとき、使用波長帯域内の信号波長のうち最小波長λSと最大波長λLの各光に対して、該光伝送システムにおける全分散スロープが−0.024ps/nm2/km以上かつ0.024ps/nm2/km以下になるのに十分な長さを有することを特徴としている。
【0011】
具体的に、当該分散補償ファイバの長さLDCFは、使用波長帯域内の信号波長のうち波長λmの光に対して、以下の条件を満たすように設定されている:
|DDSF(λm)・LDSF+DDCF(λm)・LDCF|≦200ps/nm
ここで、
DSF(λm):波長λmにおける分散シフトファイバの分散
DSF :分散シフトファイバの長さ
DCF(λm):波長λmにおける当該分散補償ファイバの分散
DCF :当該分散補償ファイバの長さ。
【0012】
さらに好ましくは、当該分散補償ファイバの長さLDCFは、使用波長帯域内の全ての信号波長λallの光に対して、以下の条件を満たすように設定されている:
Figure 0003893877
ここで、
DSF(λall):全ての使用波長λallにおける分散シフトファイバの分散
DSF :分散シフトファイバの長さ
DCF(λall):全ての使用波長λallにおける当該分散補償ファイバの分散
DCF :当該分散補償ファイバの長さ。
【0013】
また、第3クラッドに対するコアの比屈折率差Δ1は、低伝送損失が要求される場合、条件1%≦Δ1≦2%を満たすのが好ましく、高分散による高分散補償効率が要求される場合には、条件2%≦Δ1≦3%を満たすのが好ましく、用途や設備等の諸条件から該Δ1の範囲を適宜設定することが可能である。
【0014】
このように、単一のコアを有するコア領域と、該コア領域の外周に設けられた3つのクラッドを有するクラッド領域(3重クラッド構造)を備えた当該分散補償ファイバによれば、その各部の屈折率及び外径を上記のような条件を満たすよう設定することにより、当該分散補償ファイバが適用された光伝送システムにおける全分散スロープを改善することができる。また、当該分散補償ファイバをモジュール化したときに、分散補償の効率化や装置の小型化が可能な程度の、絶対値が十分大きい波長分散が選択できる。
【0015】
特に、分散シフトファイバは、分散の絶対値が小さいにもかかわらず分散スロープが大きいが、2重クラッド構造の分散補償ファイバによる分散補償では、分散スロープの補償と分散の補償を両立させることができないか、あるいは補償対象である分散シフトファイバと同程度の長さが必要となる。さらに、曲げ損失も大きいなど、実用上問題がある。このような問題は、クラッド領域に上述のような3重クラッド構造を適用することにより、当該分散補償ファイバの諸特性を最適化することによって解決することができる。
【0016】
例えば、3重クラッド構造の分散補償ファイバにおいては、負の値を有する分散の絶対値が大きいほど、分散補償に必要な分散補償ファイバの長さを短くすることができ、分散補償の効率化が図れる。特に、第3クラッドに対するコアの比屈折率差Δ1が1%以上かつ3%以下であるということは、例えば波長1.55μmの光に対する分散が、およそ−200ps/nm/km以上かつ0ps/nm/km以下であることに相当する。
【0017】
また、第3クラッドに対するコアの比屈折率差Δ1が1%以上かつ2%以下であるということは、例えば波長1.55μmの光に対する分散が、およそ−100ps/nm/km以上かつ0ps/nm/km以下であることに相当する。同様に、第3クラッドに対するコアの比屈折率差Δ1が2%以上かつ3%以下ということは、例えば波長1.55μmの光に対する分散が、およそ−200ps/nm/km以上かつ−100ps/nm/km以下であることに相当する。
【0018】
分散は、Δ1の値を大きくすることによって増大するが、このΔ1の値を大きくするためには例えばコアへ添加されるGeO2の添加量を増やす必要がある。一方、GeO2の添加量増加は、伝送損失の増加を引き起こす。したがって、Δ1に関する条件の範囲内において、低伝送損失が要求められる場合には条件1%≦Δ1≦2%、高分散による高分散補償効率が求められる場合には条件2%≦Δ1≦3%を、用途・設備等の諸条件から適宜選択するのが好ましい。
【0019】
なお、この発明に係る分散補償ファイバにおいて、上記第3クラッドに対する第2クラッドの比屈折率差Δ3は、条件Δ3≧0.1%を満たすのが好ましい。また、第1クラッドの外径に対するコアの外径の比は、条件0.2≦2a/2b≦0.5を満たすのが好ましい。加えて、この発明に係る分散補償ファイバは、波長1.55μmの光に対して、10dB/m以下の直径60mmでの曲げ損失と、0.5ps・km-1/2以下の偏波モード分散と、1dB/km以下の伝送損失を有する。
【0020】
実用上、このような分散補償ファイバは、コイル状に巻かれた小型のモジュールとして用いられることがある。この場合、特に、曲げ損失を小さくすることによって、装置の小型化と、それに伴う伝送損失の増加が抑制できる。
【0021】
以上のように、1.55μm波長帯のWDM信号が伝搬する分散シフトファイバと、該分散シフトファイバの分散を補償するのに十分な長さを有するこの発明に係る分散補償ファイバとで光伝送システムを構成することにより、該光伝送システムは、使用波長帯域内の信号波長のうち最小波長λSと最大波長λLの各光に対して、−0.024ps/nm2/km以上かつ0.024ps/nm2/km以下、好ましくは−0.012ps/nm2/km以上かつ0.012ps/nm2/km以下の全分散スロープを有することとなる。
【0022】
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明に係る分散補償ファイバの各実施例を、図1A、1B、2、3A〜3C、4、5A〜5C、6〜7、8A〜8E、9〜21を用いて説明する。なお、図面中の同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。
【0023】
図1Aは、この発明に係る分散補償ファイバの断面構造を示す図であり、当該分散補償ファイバ100は、外径2aのコア1を有するコア領域と、該コア1の外周に設けられた外径2bの第1クラッド2、該第1クラッド2の外周に設けられた外径2cの第2クラッド3、及び該第2クラッド3の外周に設けられた第3クラッド4からなる3重クラッド構造のクラッド領域5とを備えている。図1Bは、図1Aに示された分散補償ファイバ100の径方向(図中の線Lで示された方向)の屈折率プロファイル550を示す図である。なお、図1Bに示された屈折率プロファイル550の横軸は、図1A中の線Lに沿った、コア1の中心軸に対して垂直な断面上の各部位に相当している。したがって、図1B中の屈折率プロファイル550において、領域10はコア1の線L上の各部位における屈折率、領域20は第1クラッド2の線L上の各部位における屈折率、領域30は第2クラッド3の線L上の各部位における屈折率、領域40は第3クラッド4の線L上の各部位における屈折率をそれぞれ示している。
【0024】
当該分散補償ファイバ100は、SiO2(石英ガラス)を主成分とする光導波路であり、その特性は当該分散補償ファイバ100を構成する各領域の外径及び屈折率等によって制御される。なお、図1Bに示された屈折率プロファイル550中のΔは、第3クラッド4の屈折率を基準とした各領域の比屈折率差を示し、以下のように定義される。
Δ1=(n1−n4)/n4
Δ2=(n2−n4)/n4
Δ3=(n3−n4)/n4
【0025】
ここで、n1はコア1の屈折率、n2は第1クラッド2の屈折率、n3は第2クラッド3の屈折率、n4は第3クラッド4の屈折率である。また、この明細書では、比屈折率差Δは百分率で表示されており、各定義式における各領域の屈折率は順不同である。したがって、Δが負の値の場合、対応する領域の屈折率は第3クラッド4の屈折率よりも低いことを意味する。
【0026】
この発明に係る分散補償ファイバは、上記各領域1〜4の各屈折率が、以下の条件(1):
1>n3>n4>n2 …(1)
を満たすように構成されている。これにより、第3クラッド4に対する各領域の比屈折率差は、次の条件(1a):
Δ1>Δ3>0%>Δ2 …(1a)
を満たしている(条件(1)及び(1a)は等価である)。すなわち、Δ1及びΔ3が正の値、Δ2が負の値を有し、また、Δ1の値が最も大きくなるように構成されている。
【0027】
このような屈折率プロファイルを有する3重クラッド構造の光ファイバは、例えば次のように構成される。最も外側に位置する第3クラッド4を、SiO2によって形成する。それに対して、SiO2を主材料とするコア1及び第2クラッド3にはGeO2がそれぞれ所定量添加され、その屈折率がSiO2に比して高くなるように制御されている。一方、SiO2を主材料とする第1クラッド2にはF(フッ素)が所定量添加され、その屈折率がSiO2に比して低くなるように制御されている。なお、このような不純物添加による屈折率制御の具体的方法及び構成に関しては、上記の構成はその一例であって、これに限られるものではない。例えば、第3クラッド4は純粋なSiO2ではなくF等の屈折率調節剤が所定量添加されていてもよい。
【0028】
それぞれの比屈折率差は、さらに次の条件(2)及び(3):
1%≦Δ1≦3% …(2)
Δ2≦−0.4% …(3)
を満たしている。また、それぞれの外径は、次の条件(4):
2a/2c≦0.3 …(4)
を満たしている。以上のように各領域の屈折率及び外径を設定することにより、十分な分散スロープの改善が実現できる分散補償ファイバが得られる。また、さらに次の条件(5)及び(6):
Δ3≧0.1% …(5)
0.2≦2a/2b≦0.5 …(6)
を満たすことにより、より好適な分散補償ファイバが得られる。
【0029】
なお、当該分散補償ファイバの分散が、例えば波長1.55μmに対してΔ1=1%で0ps/nm/km程度、Δ1=3%で−200ps/nm/km程度である。したがって、第3クラッド4に対するコア1の比屈折率差Δ1に関する条件(2)の範囲1%≦Δ1≦3%において、Δ1の値を大きくすれば、負の値を有する分散の絶対値を大きくすることができ、分散補償の効率化を図ることができる。一方、Δ1の値を大きくするためには、例えばコア1に添加されるGeO2の量を増やして、その屈折率n1を大きくする必要があるが、その場合、添加されるGeO2に起因したレーリー散乱の増大等によって、伝送損失が大きくなってしまう。この発明に係る分散補償ファイバにおいては、Δ1の上限値を3%に設定することによって、補償対象である分散シフトファイバの十分な分散補償を確保しつつ、かつ、その伝送損失が1dB/km以下に抑えることができる。
【0030】
さらに、条件(2)の範囲を次の2つの条件(7)及び(8):
1%≦Δ1≦2% …(7)
2%≦Δ1≦3% …(8)
に変更してもよい。これら2つの条件を満たす分散補償ファイバについては、必要に応じて選択することができる。すなわち、低伝送損失がより重視される場合には条件(7)に適合するようΔ1を選択し、また、高分散がより重視される場合には条件(8)に適合するΔ1を選択すればよい。
【0031】
また、偏波モード分散(PMD)は、コア1の形状の真円からのずれを表す非円度の増大に伴って大きくなるが、その場合、コア1の屈折率が大きい、すなわちΔ1の値が大きいほど、真円からのずれに起因する偏波モード分散も増大する。この発明に係る分散補償ファイバにおいては、Δ1の上限を3%以下に抑えることにより、例えば非円度0.5%以下の場合に偏波モード分散を0.5ps・km-1/2以下に抑えることができる。
【0032】
図2は、この発明に係る分散補償ファイバが適用された光伝送システムの一構成例を示す図である。この光伝送システムにおいては、補償対象である分散シフトファイバ200の一端(入射端)は、シングルモード光ファイバなどの光ファイバ伝送路300を介して送信器400と光学的に接続されるとともに、他端(出射端)は、この発明に係る分散補償ファイバ100の一端(入射端)に光学的に接続されている。一方、分散補償ファイバ100の他端(出射端)は、シングルモード光ファイバなどの光ファイバ伝送路300を介して受信器500と光学的に接続されている。
【0033】
なお、当該分散補償ファイバ100が適用された光伝送システムにおける全分散及び全分散スロープは、以下のように定義される。すなわち、図2に示されたように、分散DDSF(波長1.55μmにおいて17ps/nm/km)、分散スロープSDSF(0.06ps/nm2/km)を有する長さLDSFの分散シフトファイバ200と、分散DDCF、分散スロープSDCFを有する長さLDCFの分散補償ファイバ100で構成された光伝送システムにおける全分散は、
DSF・LDSF+DDCF・LDCF
で与えられる。また、当該光伝送システムにおける全分散スロープは、
(SDSF・LDSF+SDCF・LDCF)/LDSF
で与えられる。ここで、当該分散補償ファイバ100の長さは、該分散補償ファイバ100及び分散シフトファイバ200からなる伝送路部分に比して非常に短いので、光伝送システムにおける全分散及び全分散スロープへの寄与は無視できる。
【0034】
この発明に係る分散補償ファイバは、分散シフトファイバとともに適用された光伝送システムにおいて、波長1.55μmの光に対して十分に分散が補償される条件の下、すなわち全分散がゼロになる条件の下で、その全分散スロープの値を−0.024ps/nm2/km以上かつ0.024ps/nm2/km以下にするような諸特性を有する。
【0035】
この全分散スロープの数値範囲の根拠については、以下の通りである。すなわち、信号帯域の帯域幅30nm、伝送距離300kmでのWDM伝送の場合、全分散スロープが0.024ps/nm2/kmであるとき、信号帯域の両端(信号帯域における最小波長と最大波長)では216ps/nmの差を生じる。このような光伝送における伝送限界の許容分散幅は、例えば「Optical Fiber Communication (OFC'96) Technical digest Postdeadline paper PD19 (1996)」に記述されており、その記述によれば、シングルモード光ファイバ150kmの光伝送において、帯域幅を32.4nmとしたとき、およそ200ps/nmが許容分散幅の限界である。これをふまえると、少なくとも150km以上の光ファイバ伝送路において、広帯域かつ高速のWDM伝送を行うためには、該光伝送路の全分散スロープが−0.024ps/nm2/km以上かつ0.024ps/nm2/km以下である必要がある。
【0036】
さらに、全分散スロープの値を−0.012ps/nm2/km以上かつ0.012ps/nm2/km以下にする分散補償ファイバを適用することにより、より高速な光伝送が可能な光伝送システムを実現することができる。すなわち、20Gbit/secもしくは30Gbit/secでの高速な光伝送では、全分散スロープの値をさらに小さくする必要がある。「Optical Fiber Communication (OFC'96) Technical digest Postdeadline paper PD19 (1996)」の記述によれば、全分散スロープを−0.012ps/nm2/km以上かつ0.012ps/nm2/km以下とすることによって、およそ500〜600kmまでの光伝送が可能となる。
【0037】
なお、以上のような光伝送システムを構成するため、当該分散補償ファイバの長さLDCFは、使用波長帯域内の信号波長のうち波長λmの光に対して、以下の条件を満たすように設定されている:
|DDSF(λm)・LDSF+DDCF(λm)・LDCF|≦200ps/nm
ここで、
DSF(λm):波長λmにおける分散シフトファイバの分散
DSF :分散シフトファイバの長さ
DCF(λm):波長λmにおける当該分散補償ファイバの分散
DCF :当該分散補償ファイバの長さ。
【0038】
さらに好ましくは、当該分散補償ファイバの長さLDCFは、使用波長帯域内の全ての信号波長λallの光に対して、以下の条件を満たすように設定されている:
Figure 0003893877
ここで、
DSF(λall):全ての使用波長λallにおける分散シフトファイバの分散
DSF :分散シフトファイバの長さ
DCF(λall):全ての使用波長λallにおける当該分散補償ファイバの分散
DCF :当該分散補償ファイバの長さ。
【0039】
次に、上述の全分散スロープの値とともに、当該分散補償ファイバを評価する指標として採用された分散補償率について説明する。この明細書において、分散シフトファイバを補償対象とする分散補償ファイバの分散補償率とは、波長1.55μmにおける分散シフトファイバの分散スロープに対する分散補償ファイバの分散スロープの割合を、波長1.55μmにおける分散シフトファイバの分散に対する分散補償ファイバの分散の割合で割ったものとして定義され、分散シフトファイバ及び分散補償ファイバにより光伝送システムが構成されたときの、該光伝送システムにおける全分散及び全分散スロープの相関を表す。すなわち、分散シフトファイバの分散をDDSF、その分散スロープをSDSFとし、分散補償ファイバの分散をDDCF、その分散スロープをSDCFとするとき、分散補償率DSCRは
DSCR=(SDCF/DDCF)/(SDSF/DDSF
で与えられる。
【0040】
例えば、分散補償率が100%の光伝送システムでは、全分散がゼロになるように分散シフトファイバ及び分散補償ファイバの長さ比が設定され、同時に全分散スロープの値が0ps/nm2/kmとなり、全分散及び全分散スロープが同時かつ完全に補償される。また、分散補償率が100%以下であって例えば50%の光伝送システムでは、全分散がゼロになるように分散シフトファイバ及び分散補償ファイバの長さ比が設定されても、全分散スロープは50%しか補償されない。この場合、分散シフトファイバの分散スロープが0.07ps/nm2/kmであれば、補償後の全分散スロープは0.035ps/nm2/kmとなる。逆に、分散補償率が100%以上であって例えば150%の光伝送システムでは、全分散がゼロになるように分散シフトファイバ及び分散補償ファイバの長さ比が設定されても、全分散スロープは50%の補償超過となる。この場合、分散シフトファイバの分散スロープが0.07ps/nm2/kmであれば、補償後の全分散スロープは−0.035ps/nm2/kmとなる。
【0041】
この発明に係る分散補償ファイバが適用された光伝送システムに関し、−0.024ps/nm2/km以上かつ0.024ps/nm2/km以下となる全分散スロープについての条件は、例えば分散スロープが0.07ps/nm2/kmの分散シフトファイバに当該分散補償ファイバが接続された場合、分散補償率が約66%以上134%以下であることに相当する。同様に、−0.012ps/nm2/km以上かつ0.012ps/nm2/km以下という全分散スロープについての条件は、分散補償率が約83%以上117%以下であることに相当する。
【0042】
なお、このような光伝送システムの構成は上記の構成には限られない。例えば図2では、分散補償ファイバ100は、分散シフトファイバ200の下流側に配置されているが、分散シフトファイバ200の上流側に配置されてもよい。また、図2に示された光伝送システムの光伝送路は、双方向通信可能な光伝送路網であってもよい。光ファイバ伝送路300については、シングルモード光ファイバに限らず、必要に応じて他の形態の光ファイバを用いてもよい。必要があれば、伝送路上に中継器等を設置することも可能である。
【0043】
以下、この発明に係る分散補償ファイバの具体的な実施例、及びその特性について説明する。なお、以下に示す各実施例における分散及び分散スロープ等の諸特性については、すべて有限要素法を用いた計算結果による。
【0044】
(第1実施例)
第1実施例に係る分散補償ファイバの断面構造及びその屈折率プロファイルは、図1Aに示された断面構造及び図1Bに示された屈折率プロファイルとそれぞれ同様であり、該第1実施例に係る分散補償ファイバとしては、第3クラッド4に対するコア1の比屈折率差Δ1は1.1%、第3クラッド4に対する第1クラッド2の比屈折率差Δ2は−0.7%、第3クラッド4に対する第2クラッド3の比屈折率差Δ3は0.08%、第1クラッド2の外径2bに対するコア1の外径2aの比2a/2bは0.42に、それぞれ固定され、、第2クラッド3の外径2cに対するコア1の外径2aの比2a/2cが、それぞれ(a)0.10、(b)0.13、(c)0.15、及び(d)0.20である4種類のサンプルが用意された。なお、上記比屈折率差Δ1、Δ2、Δ3、及び2a/2bは、上述の各条件(1)、(2)、(3)、(6)及び(7)を満たしており、上記2a/2cは、条件(4)を満たしている。
【0045】
図3A〜図3Cに、波長1.55μmの光に対する分散(Da〜Dd)、分散スロープ(Sa〜Sd)、及び直径60mmでの曲げ損失(Ba〜Bd)を、2a/2cの各値について示すグラフである。なお、それぞれの添字a〜dは、2a/2cのそれぞれの値(a)〜(d)に対応している。横軸はコア1の外径2aであり、計算された範囲では曲げ損失の値はおよそ10-2dB/m以下の小さい値となっている。また、分散は、およそ−50〜0ps/nm/kmの範囲、分散スロープは、およそ−2.0〜0ps/nm2/kmの範囲にある。
【0046】
これらの分散及び分散スロープの対応関係が図4のAa〜Adに示されている。図4のグラフ中、点線P0〜P4は、波長1.55μmにおいて2ps/nm/kmの分散及び0.07ps/nm2/kmの分散スロープを有する分散シフトファイバへの接続を想定したときの分散補償率を示している。点線P0は分散補償率100%の場合を示し、分散が完全に補償されかつ全分散スロープが0ps/nm2/kmである状態に対応している。点線P1及びP2はそれぞれ分散補償率が約66%及び134%の場合を示し、同様に全分散スロープが0.024及び−0.024ps/nm2/kmである状態に対応している。点線P3及びP4はそれぞれ分散補償率が約83%及び117%の場合を示し、全分散スロープが0.012及び−0.012ps/nm2/kmである状態にに対応している。これらの関係から本実施例の分散補償ファイバとしては、2a/2cの値が0.10の場合(a)が最も好適であることが分かる。すなわち、第3クラッド4に対する第2クラッド3の比屈折率差Δ3が0.08%であるとき、第2クラッド3の外径2cを大きくすることにより、曲げ損失の増加を効果的に抑制できる分散補償ファイバが得られる。
【0047】
(第2実施例)
次に、この第2の実施例も第1実施例と同様に図1A及び図1Bに示された構造及び屈折率プロファイルを有する。また、この第2実施例に係る分散補償ファイバとしては、第3クラッド4に対するコア1の比屈折率差Δ1が2.5%、第3クラッド4に対する第1クラッド2の比屈折率差Δ2が−0.7%、第3クラッド4に対する第2クラッド3の比屈折率差Δ3が0.8%、第2クラッド3の外径2cに対する第1クラッド2の外径2bの比2b/2cが0.44に、それぞれ固定され、第1クラッド2の外径2bに対するコア1の外径2aの比2a/2bが、それぞれ(a)0.25、(b)0.34、及び(c)0.41である3種類のサンプルが用意された。なお、上記比屈折率差Δ1、Δ2、Δ3、及び2b/2cは、上述の各条件(1)、(2)、(3)及び(8)を満たしており、3種類の2a/2bは、いずれも条件(4)及び(6)を満たしている。
【0048】
図5A〜図5Cは、波長1.55μmの光に対する分散(Da〜Dc)、分散スロープ(Sa〜Sc)、及び直径60mmでの曲げ損失(Ba〜Bc)を、2a/2bの各値について示すグラフである。なお、それぞれの添字a〜cは、2b/2cのそれぞれの値(a)〜(c)に対応している。横軸はコア1の外径2aであり、計算された範囲では曲げ損失の値はおよそ10-4dB/m以下の小さい値となっている。また、分散は、およそ−200〜−50ps/nm/kmの範囲、分散スロープは、およそ−2.0〜0ps/nm2/kmの範囲にある。
【0049】
これらの分散及び分散スロープの対応関係が図6のAa〜Acに示されている。図6のグラフにおいて、点線P0〜P4は、波長1.55μmにおいて5ps/nm/kmの分散及び0.07ps/nm2/kmの分散スロープを有する分散シフトファイバへの接続を想定したときの分散補償率を示している。各点線に対応する分散補償率及び全分散スロープについては、図4のグラフの場合と同様である。これらの関係から本実施例の分散補償ファイバとしては、2a/2bの値が0.25の場合(a)が最も好適であることが分かる。
【0050】
ここで、上述の第1実施例は、第3クラッド4に対するコア1の比屈折率差Δ1が1.1%であって、該比屈折率差Δ1が条件(7):1%≦Δ1≦2%の範囲にある例であったが、この第2実施例では、比屈折率差Δ1(2.5%)が条件(8):2%≦Δ1≦3%の範囲にある。このとき、第1実施例では分散が−50〜0ps/nm/kmの範囲であったのに対して、第2実施形態では−200〜−50ps/nm/kmの範囲と、比屈折率差Δ1を大きくすることによって分散の絶対値が増大している。その他のパラメータについても同様であるが、第1実施例及び第2実施例を対比することにより明らかなように、分散補償ファイバの諸特性はこれらの屈折率及び外径に関するパラメータに大きく依存しており、その分散補償ファイバの用途あるいは必要な条件に応じた特性を有するように、各パラメータを最適化することが重要である。
【0051】
(第3実施例)
この第3の実施例も第1及び第2実施例と同様に図1A及び図1Bに示された構造及び屈折率プロファイルを有する。また、この第3実施例に係る分散補償ファイバとしては、第3クラッド4に対するコア1の比屈折率差Δ1が1.4%、第3クラッド4に対する第2クラッド3の比屈折率差Δ3が0.4%、第1クラッドの外径2bに対するコア1の外径2aの比2a/2bが0.4、第2クラッド3の外径2cに対するコア1の外径2aの比2a/2cが0.27に固定されており、第3クラッド4に対する第1クラッドの比屈折率差Δ2を−0.8%〜−0.3%の範囲にある複数のサンプルが用意された。なお、上記比屈折率差Δ1、Δ3、2a/2b、及び2a/2cは、上述の各条件(1)、(2)、、(4)、(5)、(6)及び(7)を満たしており、上記比屈折率差Δ2は、−0.3%のサンプルを除いて条件(3)を満たしている。
【0052】
この第3実施例に係る分散補償ファイバについて、その分散及び分散スロープの対応関係が図7のグラフに示されている。このグラフにおいて、点線P0〜P4は、波長1.55μmにおいて5ps/nm/kmの分散及び0.07ps/nm2/kmの分散スロープを有する分散シフトファイバへの接続を想定したときの分散補償率を示している。なお、各点線に対応する分散補償率及び全分散スロープの値については、図4のグラフの場合と同様である。このグラフからも分かるように、Δ2の絶対値が大きくなるにしたがって(−0.8%、−0.7%、...−0.3%)、ある分散値に対する分散スロープの絶対値が大きくなり、Δ2を−0.7%付近に設定することによって分散補償率100%を示す点線P0に漸近し、広い分散値の範囲において分散スロープも同時に補償することが可能となる。
【0053】
図8A〜図8Eは、好適な値としてΔ2=−0.7%のときの波長1.55μmの光に対する全分散スロープ、分散、直径20mmでの曲げ損失、実効断面積Aeff、及びカットオフ波長をそれぞれ示すグラフである。各グラフにおいて横軸はコア1の外径2aである。ここで、全分散スロープは、上述の分散及び分散スロープを有する分散シフトファイバに対し、波長1.55μmにおける分散が完全に補償される条件の下、得られた値であるが、コア1の外径2aが約4.84〜5.13μmの非常に広い範囲に亘って、全分散スロープの絶対値は0.012ps/nm2/km以下に抑えられる。なお、計算された全範囲に亘って全分散スロープの絶対値は0.024ps/nm2/km以下であった。
【0054】
また、当該分散補償ファイバは小型モジュールとして、コイル状に巻かれた状態で所定容器内に収納されて用いられることがある。そのため、当該分散補償ファイバの曲げ損失を考慮する必要がある。ここで、直径20mmでの曲げ損失の上限を5dB/mとすると、コア1の外径2aの下限は図8Cのグラフからも分かるように、4.86μmである。さらに、当該分散補償ファイバの分散補償効率を高くして、必要なファイバ長を短くするためには、負の値を有する分散の絶対値を大きくすることが重要である。この第3実施例では、図8Bのグラフ中に示されているように−60ps/nm/km程度までの分散が達成可能である。これにより、分散補償ファイバの必要なファイバ長を分散シフトファイバ伝送路の1/10程度とすることが可能となる。
【0055】
なお、曲げ損失については、この第3実施例の説明では直径20mmでの曲げ損失の値を示したが、直径60mmでの曲げ損失は、直径20mmでの曲げ損失の値よりも、さらに小さい値となる。
【0056】
第3実施例に係る分散補償ファイバの場合、実効断面積Aeffについては、現行の分散補償ファイバと同等の約17μm2程度である(図8D参照)。また、ファイバ長2mでの2次モードのカットオフ波長は約1.8μm程度である(図8E参照)。なお、この実施例では2mのファイバ長においてシングルモードは保証されないが、カットオフ波長の距離依存性により、実際に使用される場合には十分なファイバ長があるのでシングルモードが保証される。
【0057】
(第4実施例)
1.55μm波長帯の分散シフトファイバを含む光伝送路では、非線形効果を抑制するために1.58μm波長帯のWDM伝送を行う必要がある場合が考えられ、この発明に係る分散補償ファイバは、このような場合についても適用することが可能である。
【0058】
図9は、この発明に係る分散補償ファイバの第4実施例における分散及び分散スロープの波長依存性の一例を示すグラフである。なお、C1は分散スロープのグラフを示し、C2は分散のグラフを示す。分散の極小値を適当に選択することによって、例えば−150〜−300ps/nm/km程度の絶対値の大きい分散の領域において、大きい分散スロープを得ることができる。ただし、このような領域は曲げ損失に弱いが、1.58μm波長帯の光に対する1.5〜3.0ps/nm/km程度の分散を有する分散シフトファイバの場合、1km弱の長さで80km程度の分散シフトファイバの分散及び分散スロープを補償することができる。したがって、モジュール(当該分散補償ファイバがコイル状に巻かれたもの)の最小径を大きめに設定し、かつ第2クラッド3の屈折率を大きくして曲げに強い構造にするとともに、カットオフ波長λcの距離依存性も用いることで、実用可能な分散補償ファイバが得られる。
【0059】
また、図10は、3重クラッド構造の分散補償ファイバにおける分散(図中、C100で示されている)と、比較例である2重クラッド構造の分散補償ファイバにおける分散(図中、C200で示されている)との波長依存性の一例を示すグラフである。2重クラッド構造の分散補償ファイバでは、基底カットオフ波長(極大となる波長)近辺で分散が極小値を持つが、3重クラッド構造の分散補償ファイバでは基底カットオフ波長が見られず、これによって大きな負の分散値を実現することができる。
【0060】
なお、図11は、比較例である2重クラッド構造の分散補償ファイバの屈折率プロファイル560を示しており、比較例の分散補償ファイバは、図1Aに示された3重クラッド構造において第2クラッド3(領域30に相当)が除かれた構造(すなわち、2d=2b)に相当する。したがって、図11の屈折率プロファイル560において、領域561は、図1A中に示されたコア1の線L上の各部位に相当するコア部の屈折率、領域562は、図1Aに示された第1クラッド2の線L上の各部位に相当する第1クラッド部の屈折率、領域563は、図1Aに示された第3クラッド4の線L上の各部位に相当する第2クラッド部の屈折率を示している。したがって、この比較例である分散補償ファイバは、屈折率n1、外径2aを有するコア部と、該コア部の外周に設けられ、屈折率n2(<n1)、外径2dを有する第1クラッド部と、該第1クラッド部の外周に設けられた屈折率n3(>n2、<n1)の第2クラッド部とを備えている。また、図11中に示されたΔ1は上記第2クラッド部に対するコア部の比屈折率差であり、Δ2は上記第2クラッド部に対する第1クラッド部の比屈折率差Δ2である。
【0061】
次に、図12のグラフCa〜Ceは、Δ1の値を変化させたときの、分散とコア外径2aとの関係を示し、図13のグラフBa〜Beは、Δ1の値を変化させたときの、分散と直径40mmでの曲げ損失との関係を示している。なお、これらのグラフの添字a〜eは、Δ2が−0.67%、Δ3が0.147%、2a/2cが0.125、2a/2bが0.25、2b/2cが0.5に、それぞれ固定され、Δ1が(a)1.83、(b)2.13、(c)2.42、(d)2.71、及び(e)2.99に設定されている場合に対応している。
【0062】
比屈折率差Δ1を低くすることで、分散の負のピーク値を大きくとることができ、これによってピークからコア外径2aの大きい領域での分散スロープを大きくとることができる。また、曲げ損失の観点からは、同じ分散値に対してΔ1を高くした方が望ましい。これら逆方向の効果のバランスから、最適なΔ1の値を導くことができる。
【0063】
図14のグラフCa〜Ceは、2a/2bの値を変化させたときの、分散とコア外径2aの関係を示しており、図15のグラフBa〜Beは、2a/2bの値を変化させたときの、分散と直径40mmでの曲げ損失の関係を示している。なお、これらのグラフの添字a〜eは、Δ1が2.51%、Δ2が0.67%、Δ3が0.147%、2a/2cが0.125に、それぞれ固定され、2a/2bが(a)0.231、(b)0.242、(c)0.250、(d)0.263及び(e)0.273に設定された場合に対応している。
【0064】
特に、2a/2bを小さくすることによって分散の負のピーク値を大きくすることが可能であるが、比屈折率差Δ1を変化させた場合と同様に、曲げ損失と逆方向の効果の関係にある。
【0065】
さらに、図16のグラフCa〜Cfは、2a/2cの値を変化させたときの、分散とコア外径2aの関係を示し、図17のグラフBa〜Bfは、2a/2cの値を変化させたときの、分散と直径40mmでの曲げ損失の関係を示している。なお、これらのグラフの添字a〜fは、Δ1が2.51%、Δ2が−0.67%、Δ3が0.147%、2a/2bが0.25に、それぞれ固定され、2a/2cが(a)0.101、(b)0.110、(c)0.117、(d)0.125、(e)0.133及び(f)0.156に設定された場合に対応している。
【0066】
この2a/2cが大きくなった場合と小さくなった場合の双方において、分散の負のピーク値は大きくなる傾向がある。一方、曲げ損失の分散値依存性を考慮すると、2a/2cが小さくなった場合に曲げ損失の改善効果が大きいことから、2a/2cの値は小さくした方が望ましい。このとき、カットオフ波長λcがあまり長波長にならないように、最適な値を選択することが必要である。
【0067】
このような分散補償ファイバと、分散シフトファイバからなる光伝送システムについて、分散の波長依存性を示すグラフが図18及び図19に示されている。分散補償ファイバの各パラメータとしては、Δ1が2.51%、Δ2が−0.67%、Δ3が0.147%、2a/2cが0.11、2a/2bが0.25、2b/2cが0.44に、それぞれ設定されている。また、図18に示された分散の波長依存性を有する光伝送システムでは、補償対象として、1.536μmの零分散波長及び0.066ps/nm2/kmの分散スロープを有する分散シフトファイバが想定されており、図19に示された光伝送システムでは、補償対象として、1.552μmの零分散波長及び0.075ps/nm2/kmの分散スロープを有する分散シフトファイバが想定されている。いずれの場合においても、波長1.57〜1.60μmの範囲で、低い分散値が実現されている。
【0068】
上記のような分散補償ファイバ及び分散シフトファイバが適用された、1.58μm波長帯のWDM伝送を行うための光伝送システムの構成例が図20及び図21に示されている。図20の光伝送システムでは、送信器400と受信器500との間の伝送路中に、2つの中継増幅器600(1.58μm波長帯用のEDFA:Erbium-doped fiber amplifier)が設置され、これら中継増幅器600の間に、長さ94kmの分散シフトファイバ200と、その分散及び分散スロープを補償する長さ1kmの分散補償ファイバ100が設置されている。
【0069】
また、図21の光伝送システムでは、送信器400と受信器500間の伝送路中に、前置増幅器700と後置増幅器800が設置され、これら前置及び後置増幅器700、800の間には、複数の中継増幅器600(図では4個)が設置されている。各中継増幅器600の間には、それぞれ長さ80kmの分散シフトファイバ200が設置されている。一方、後置増幅器800及び受信器500の間には、長さ4.8kmの分散補償ファイバ100が設置され、当該光伝送システムにおける分散及び分散スロープの補償が行われる。なお、これらの光伝送システムにおいては、送信器400として例えば1.56〜1.61μm8波多重の送信器が用いられる。
【0070】
なお、図20及び図21に示された各光伝送システムの説明において、各ファイバの長さ等については一例であって、これらの長さ等は、それぞれのファイバの特性によって、分散補償等が実現されるように適宜設定されるものである。
【0071】
産業上の利用可能性
以上のようにこの発明に係る分散補償ファイバによれば、分散シフトファイバに対する分散補償を行う分散補償ファイバに3重クラッド構造を採用し、その各部の屈折率及び外径を最適化することによって、分散補償を行ったときに同時に分散スロープをも十分に補償することができる。
【0072】
また、コア部の比屈折率差Δ1等が分散の絶対値が十分に大きくなるように設定されているので、分散補償に必要な分散補償ファイバの長さ(補償対象である分散シフトファイバとの長さ比)を短くし、かつ、曲げ損失を十分小さくすることができる。この結果、当該分散補償ファイバをコイル状に巻いてモジュールを構成するときに、該モジュールを小型化することが可能となるとともに、効率的な分散及び分散スロープの補償が実現できる。
【図面の簡単な説明】
図1Aは、この発明に係る分散補償ファイバの断面構造を示す図であり、図1Bは、図1Aに示された分散補償ファイバの屈折率プロファイルを示す図である。
図2は、この発明に係る分散補償ファイバが適用された光伝送システムの一例を示す図である。
図3A〜図3Cは、この発明に係る分散補償ファイバの第1実施例において、その分散、分散スロープ、及び直径60mmでの曲げ損失の、コア外径に対する依存性を示すグラフである。
図4は、第1実施例に係る分散補償ファイバにおいて、その分散と分散スロープとの関係を示すグラフである。
図5A〜図5Cは、この発明に係る分散補償ファイバの第2実施例において、その分散、分散スロープ、及び直径60mmでの曲げ損失の、コア外径に対する依存性を示すグラフである。
図6は、第2実施例に係る分散補償ファイバにおいて、その分散と分散スロープとの関係を示すグラフである。
図7は、この発明に係る分散補償ファイバの第3実施例において、その分散と分散スロープとの関係を示すグラフである。
図8A〜図8Eは、第3実施例に係る分散補償ファイバにおいて、その全分散スロープ、分散、直径20mmでの曲げ損失、実効断面積(Aeff)、及びカットオフ波長の、コア外径に対する依存性を示すグラフである。
図9は、この発明に係る分散補償ファイバの第4実施例において、その分散及び分散スロープの波長依存性を示すグラフである。
図10は、第4実施例に係る分散補償ファイバの分散と、2重クラッド構造を備えた分散補償ファイバ(比較例)の分散とを比較するためのグラフである。
図11は、2重クラッド構造を有する比較例(分散補償ファイバ)の屈折率プロファイルを示す図である。
図12は、第4実施例に係る分散補償ファイバにおいて、Δを変化させたときの分散とコア外径との関係を示すグラフである。
図13は、第4実施例に係る分散補償ファイバにおいて、Δを変化させたときの分散と直径40mmでの曲げ損失との関係を示すグラフである。
図14は、第4実施例に係る分散補償ファイバにおいて、2a/2bを変化させたときの分散とコア外径との関係を示す図である。
図15は、第4実施例に係る分散補償ファイバにおいて、2a/2cを変化させたときの分散と直径40mmでの曲げ損失との関係を示すグラフである。
図16は、第4実施例に係る分散補償ファイバにおいて、2a/2cを変化させたときの分散とコア外径との関係を示すグラフである。
図17は、第4実施例に係る分散補償ファイバにおいて、2a/2cを変化させたときの分散と直径40mmでの曲げ損失との関係を示すグラフである。
図18は、この発明に係る分散補償ファイバと分散シフトファイバとで構成された光伝送システムにおいて、その分散の波長依存性を示すグラフである(その1)。
図19は、この発明に係る分散補償ファイバと分散シフトファイバとで構成された光伝送システムにおいて、その分散の波長依存性を示すグラフである(その2)。
図20は、この発明に係る分散補償ファイバが適用された光伝送システムの他の構成例を示す図である。
図21は、この発明に係る分散補償ファイバが適用された光伝送システムの他の構成例を示す図である。

Claims (2)

  1. 1.5μm波長帯に零分散波長を有する所定長の分散シフトファイバと、該分散シフトファイバに光学的に接続されるとともに該分散シフトファイバの分散を補償するための分散補償ファイバとを備えた光伝送システムであって、
    前記分散補償ファイバは、所定の基準軸に沿って伸びた、外径2aのコアを有するコア領域と、前記コア領域の外周に設けられた領域であって、前記コアの外周に設けられた外径2bの第1クラッドと、該第1クラッドの外周に設けられた外径2cの第2クラッドと、該第2クラッドの外周に設けられた第3クラッドとを有するクラッド領域とを備えるとともに、
    前記コアの屈折率n、前記第1クラッドの屈折率n、前記第2クラッドの屈折率n、前記第3クラッドの屈折率nは、
    >n>n>n であり、
    前記第3クラッドに対する前記コア前記第1クラッド及び前記第2クラッドの各比屈折率差Δ Δ 及びΔ は、
    1%≦Δ≦3%
    −0.8%≦Δ≦−0.4%
    0.1%≦Δ ≦0.8% であり、
    前記第2クラッドの外径に対する前記コアの外径の比は、
    0.1≦2a/2c≦0.3 であり、
    前記第1クラッドの外径に対する前記コアの外径の比は、
    0.2≦2a/2b≦0.5 であり、
    波長1.55μmの光に対して、10dB/m以下の直径60mmでの曲げ損失、0.5ps・km−1/2以下の偏波モード分散、1dB/km以下の伝送損失、−200ps/nm/km以上かつ−50ps/nm/km以下の分散を有し、
    当該光伝送システムは、使用波長帯域内の信号波長のうち最小波長の光及び最大波長の光に対して、絶対値が0.024ps/nm/km以下の全分散スロープを有し、
    前記分散補償ファイバの分散DDCF及び長さLDCFと、前記分散シフトファイバの分散DDSF及び長さLDSFとが、使用波長帯域内の信号波長のうち波長λmの光に対して、
    |DDSF(λm)・LDSF+DDCF(λm)・LDCF|≦200ps/nm
    ここで、
    DSF(λm):波長λmにおける分散シフトファイバの分散
    DSF :分散シフトファイバの長さ
    DCF(λm):波長λmにおける当該分散補償ファイバの分散
    DCF :当該分散補償ファイバの長さ
    なる条件を満たすよう調節されていることを特徴とする光伝送システム。
  2. 前記分散補償ファイバの分散DDCF及び長さLDCFと、前記分散シフトファイバの分散DDSF及び長さLDSFとが、使用波長帯域内の全ての信号波長λallの光に対して、
    |DDSF(λall)・LDSF+DDCF(λall)・LDCF
    ≦200ps/nm
    ここで、
    DSF(λall):全ての使用波長λallにおける分散シフトファイバの分

    DSF :分散シフトファイバの長さ
    DCF(λall):全ての使用波長λallにおける当該分散補償ファイバの
    分散
    DCF :当該分散補償ファイバの長さ
    なる条件を満たすことを特徴とする請求項6記載の光伝送システム。
JP2000571292A 1998-09-18 1999-08-17 分散補償ファイバ Expired - Lifetime JP3893877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26545398 1998-09-18
PCT/JP1999/004413 WO2000017685A1 (fr) 1998-09-18 1999-08-17 Fibre a compensation de dispersion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3893877B2 true JP3893877B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=17417383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571292A Expired - Lifetime JP3893877B2 (ja) 1998-09-18 1999-08-17 分散補償ファイバ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6501892B1 (ja)
EP (1) EP1130428A4 (ja)
JP (1) JP3893877B2 (ja)
KR (1) KR20010088808A (ja)
CN (1) CN1166967C (ja)
AU (1) AU769968B2 (ja)
CA (1) CA2344389A1 (ja)
TW (1) TW417027B (ja)
WO (1) WO2000017685A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242336A (ja) 1999-12-22 2001-09-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびそれを用いた分散補償器、光伝送路ならびに光伝送システム
US6445864B2 (en) 2000-03-24 2002-09-03 Corning Incorporated Dispersion compensating optical fiber
EP1269233B1 (en) 2000-03-30 2008-12-24 Corning Incorporated Dispersion slope compensating optical waveguide fiber
JP2001296444A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償光ファイバ、光伝送路および分散補償モジュール
US6477306B2 (en) 2000-04-11 2002-11-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-compensating optical fiber, and, optical transmission line and dispersion-compensating module respectively including the same
AU783168B2 (en) * 2000-06-23 2005-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber, optical transmission line and dispersion compensating module
JP2002082251A (ja) * 2000-06-23 2002-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光伝送路および分散補償モジュール
JP4483041B2 (ja) * 2000-07-10 2010-06-16 住友電気工業株式会社 ラマン増幅器およびラマン増幅伝送システム
JP2002202428A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
KR20040034588A (ko) * 2000-12-12 2004-04-28 코닝 인코포레이티드 고 분산슬로프를 달성하기위한 섬유 프로파일
WO2002069005A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Corning Incorporated Waveguide fiber for dispersion and slope compensation
JP3784656B2 (ja) * 2001-03-15 2006-06-14 株式会社フジクラ 分散補償光ファイバおよびこれを用いた分散補償モジュールと光ファイバ複合伝送路
JP2002341157A (ja) 2001-03-15 2002-11-27 Fujikura Ltd 波長多重伝送路およびこれに用いる分散補償光ファイバ
JP2002277911A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ラマン増幅用光ファイバ、光ファイバコイル、ラマン増幅器および光通信システム
KR100384900B1 (ko) * 2001-04-06 2003-05-23 엘지전선 주식회사 분산 기울기 보상용 광섬유
JP2003066262A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送路および光通信システム
US20030059186A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Hebgen Peter G. L-band dispersion compensating fiber and transmission system including same
US6937805B2 (en) 2001-10-26 2005-08-30 Fujikura, Ltd. Dispersion compensating fiber and dispersion compensating fiber module
US6711332B2 (en) * 2001-11-05 2004-03-23 Corning Incorporated Highly negative-slope dispersion compensating fiber and transmission system including same
US6650814B2 (en) 2001-12-11 2003-11-18 Corning Incorporated Single mode dispersion compensating optical fiber
JP2003232952A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム
JP2003337241A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Fujikura Ltd 分散補償光ファイバ
US6768847B2 (en) * 2002-03-15 2004-07-27 Fitel Usa Corp. Dispersion compensating module and fiber for control of residual dispersion
US6965738B2 (en) * 2002-04-16 2005-11-15 Eiselt Michael H Chromatic dispersion compensation system and method
US7460745B2 (en) * 2002-06-04 2008-12-02 Pivotal Decisions Llc Configurable dispersion compensation trimmer
US7206484B2 (en) 2002-07-01 2007-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber, dispersion compensator, and optical transmission system
US7239783B2 (en) 2002-07-01 2007-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber, dispersion compensator, and optical transmission system
JP2004219973A (ja) * 2002-07-01 2004-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、分散補償器及び光伝送システム
JP2004126148A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路
WO2004095098A1 (en) * 2003-03-27 2004-11-04 Corning Incorporated High dispersion, wide band dispersion compensating optical fiber
US6952515B2 (en) 2003-05-30 2005-10-04 Corning Incorporated Non-linear positive dispersion optical fiber
US6993228B2 (en) * 2003-08-13 2006-01-31 Corning Incorporated Dispersion compensated optical fiber transmission system and module including micro-structured optical fiber
US6925237B2 (en) * 2003-09-24 2005-08-02 Corning Incorporated High figure of merit dispersion compensating fiber for standard single mode fiber and transmission system utilizing same
JP2005257774A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fujikura Ltd 分散補償ファイバモジュール及び光ファイバ伝送路
FR2871899B1 (fr) * 2004-06-22 2006-09-15 Alcatel Sa Fibre optique a compensation de dispersion chromatique
US6987918B1 (en) * 2004-06-24 2006-01-17 Corning Incorporated Large kappa dispersion compensating fiber and transmission system
CN1317575C (zh) * 2004-11-19 2007-05-23 长飞光纤光缆有限公司 一种色散补偿光纤
JP6268758B2 (ja) * 2013-06-10 2018-01-31 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127354A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ
JPH1039155A (ja) * 1996-04-15 1998-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ及びそれを含む光伝送システム
JPH10221562A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Lucent Technol Inc 波長分割多重化光ファイバ通信システム
JPH10319266A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Fujikura Ltd 分散補償光ファイバ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439155A (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Rohm Co Ltd Dialer circuit
US5361319A (en) 1992-02-04 1994-11-01 Corning Incorporated Dispersion compensating devices and systems
US5448674A (en) * 1992-11-18 1995-09-05 At&T Corp. Article comprising a dispersion-compensating optical waveguide
EP0598554B1 (en) 1992-11-18 1999-05-12 AT&T Corp. Negative dispersion optical fiber
JPH08136758A (ja) * 1994-09-13 1996-05-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長多重伝送用分散補償光ファイバ
JP2988571B2 (ja) * 1995-03-10 1999-12-13 古河電気工業株式会社 分散補償光ファイバ
CN1087432C (zh) * 1995-08-31 2002-07-10 住友电气工业株式会社 色散补偿光纤及其制造方法
CA2202586C (en) * 1996-04-15 2003-05-06 Masashi Onishi Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
US5999679A (en) * 1997-07-14 1999-12-07 Corning Incorporated Dispersion compensating single mode waveguide
WO2000070378A1 (fr) * 1999-05-17 2000-11-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fibre optique et ligne de transmission optique comprenant la fibre optique
FR2795828B1 (fr) 1999-06-29 2001-10-05 Cit Alcatel Fibre optique pour la compensation de la dispersion chromatique d'une fibre optique a dispersion chromatique positive
US6445864B2 (en) 2000-03-24 2002-09-03 Corning Incorporated Dispersion compensating optical fiber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127354A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ
JPH1039155A (ja) * 1996-04-15 1998-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ及びそれを含む光伝送システム
JPH10221562A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Lucent Technol Inc 波長分割多重化光ファイバ通信システム
JPH10319266A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Fujikura Ltd 分散補償光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US6501892B1 (en) 2002-12-31
CN1302385A (zh) 2001-07-04
WO2000017685A1 (fr) 2000-03-30
AU769968B2 (en) 2004-02-12
CA2344389A1 (en) 2000-03-30
EP1130428A4 (en) 2005-08-31
TW417027B (en) 2001-01-01
AU5198399A (en) 2000-04-10
EP1130428A1 (en) 2001-09-05
CN1166967C (zh) 2004-09-15
KR20010088808A (ko) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893877B2 (ja) 分散補償ファイバ
JP4247950B2 (ja) 分散補償光ファイバおよびその分散補償光ファイバを用いた波長多重光伝送路
US5361319A (en) Dispersion compensating devices and systems
US6603913B1 (en) Single-mode optical fiber having multiple cladding regions for dispersion compensation
JP3760557B2 (ja) 分散補償ファイバ及びそれを含む光伝送システム
JP2002533744A (ja) 大都市ネットワークシステムおよびアクセスネットワークシステム用の光ファイバ
US20010033724A1 (en) Dispersion-compensating optical fiber, and, optical transmission line and dispersion-compensating module respectively including the same
US6941054B2 (en) Optical transmission link with low slope, raman amplified fiber
EP1186919A1 (en) Optical fiber and optical transmission line comprising the same
EP1396743B1 (en) Dispersion compensating optical fiber
WO2001063327A1 (fr) Ligne de transmission optique et systeme de transmission optique comprenant celle-ci
AU1173299A (en) Dispersion-shifted optical fiber
US7164829B2 (en) Optical fiber, optical transmission line and optical communications system
US6952518B2 (en) Dispersion-shifted single-mode fiber having low dispersion slope for large capacity transmission
EP1314268B1 (en) Optical transmission link with low slope, raman amplified fiber
JP2005004216A (ja) 大きな有効断面積を有する逆分散補償ファイバ、およびそれを組み込んだ光ファイバ通信システム
KR100749295B1 (ko) 분산 보상 광 화이버, 광 전송로 및 분산 보상 모듈
JP2002062450A (ja) 分散補償光ファイバおよび光伝送路
JP2005196231A (ja) 光伝送システム
JP2003207676A (ja) U帯域における光ファイバ伝送システムのための波長分散補償ファイバ
JP3767468B2 (ja) 分散及び分散スロープ補償光伝送路並びに光伝送システム
JP5028706B2 (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
SUZUKI et al. Dispersion managed optical transmission lines and fibers
JP2002116338A (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路
JP2003149482A (ja) 分散補償光ファイバ、分散補償光ファイバモジュール、光伝送路及び光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3893877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term