JP2003232952A - 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム - Google Patents

光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム

Info

Publication number
JP2003232952A
JP2003232952A JP2002035526A JP2002035526A JP2003232952A JP 2003232952 A JP2003232952 A JP 2003232952A JP 2002035526 A JP2002035526 A JP 2002035526A JP 2002035526 A JP2002035526 A JP 2002035526A JP 2003232952 A JP2003232952 A JP 2003232952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
wavelength
less
band
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002035526A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Kumano
尚美 熊野
Takeshi Yagi
健 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2002035526A priority Critical patent/JP2003232952A/ja
Priority to CNB03104414XA priority patent/CN100516950C/zh
Priority to CN200910141392.2A priority patent/CN101588211B/zh
Priority to US10/365,613 priority patent/US6856744B2/en
Publication of JP2003232952A publication Critical patent/JP2003232952A/ja
Priority to US11/022,817 priority patent/US7123803B2/en
Priority to US11/522,315 priority patent/US7321711B2/en
Priority to US11/976,780 priority patent/US20080063349A1/en
Priority to US12/213,509 priority patent/US7505659B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 S―bandからL−bandに至る波長帯
(主にC−band)において、ラマン増幅技術を利用
した波長分割多重伝送を実現する光ファイバを提供す
る。 【解決手段】 波長1.55μmにおける分散値を4p
s/nm/km以上、波長1.55μm帯の少なくとも
一部の設定波長帯における分散スロープを0.050p
s/nm/km以下の正の値、長さ2mにおけるカッ
トオフ波長を1.55μm以下、ゼロ分散波長を1.4
6μm以下、波長1385nm付近における伝送損失の
ピークを1.5dB/km以下とする。屈折率プロファ
イルは、例えば最内層の第1ガラス層1の基準層6に対
する比屈折率差Δ1と内側から3層目の第3ガラス層3
の屈折率の基準層6に対する比屈折率差Δ3を正、内側
から2層目の第2ガラス層の基準層6に対する比屈折率
差Δ2を負とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長分割多重伝送
に適した光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通
信システムに関するものである。
【0002】
【背景技術】情報社会の発展により、通信情報量が飛躍
的に増大する傾向にあり、このような情報の増大化に伴
い、波長分割多重伝送が通信分野に広く受け入れられて
いる。波長分割多重伝送は、複数の波長の光を1本の光
ファイバで伝送する方式である。
【0003】従来、エルビウム添加光ファイバの利得帯
域である波長1.55μm帯(C−band)を中心と
する波長帯を上記波長分割多重伝送の伝送帯域とするこ
とが検討されてきたが、最近では、ラマン増幅技術の発
達が注目され、波長分割多重伝送の伝送帯域を拡大する
ことが検討されるようになった。
【0004】ラマン増幅技術は、光ファイバに強い光
(励起光)を入射した際に起こる誘導ラマン散乱によっ
て励起光波長から100nm程度長波長側にゲイン(利
得)が現れる現象を利用し、このように励起された状態
の光ファイバに上記利得を有する波長域の信号光を入射
してその信号光を増幅するという光信号の増幅方法であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ラマン
増幅技術を波長分割多重伝送に適用するために必要なラ
マン増幅器の技術は実用化まであと一歩のところまでき
ているが、ラマン増幅器を用いた高品質の波長分割多重
伝送を行う光ファイバの開発は十分に行われていなかっ
た。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、ラマン増幅技術を適
用した波長分割多重伝送に好適な光ファイバおよびその
光ファイバを用いた光通信システムを提供することにあ
る。
【0007】つまり、本発明の光ファイバおよびその光
ファイバを用いた光通信システムは、主にC−band
帯(波長1530nm〜1565nm)における波長分
割多重伝送を可能とし、さらには、S−band帯(波
長1460nm〜1530nm)、L−band帯(波
長1565nm〜1620nm)を用いた波長分割多重
伝送をも可能とすることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明の光ファイ
バは、波長1.55μmにおける分散値を4ps/nm
/km以上、波長1.55μm帯の少なくとも一部の設
定波長帯における分散スロープを0.050ps/nm
/km以下の正の値、長さ2mにおけるカットオフ波
長を1.55μm以下、ゼロ分散波長を1.46μm以
下とし、波長1385nm付近における伝送損失のピー
クを1.5dB/km以下とした構成をもって課題を解
決する手段としている。
【0009】また、第2の発明の光ファイバは、上記第
1の発明の構成に加え、波長1.5μm帯の少なくとも
一部の設定波長帯における実効コア断面積を40μm
〜60μmとした構成をもって課題を解決する手段と
している。
【0010】さらに、第3の発明の光ファイバは、上記
第1または第2の発明の構成に加え、波長1.5μm帯
における直径20mmの曲げ損失を5dB/m以下とし
た構成をもって課題を解決する手段としている。
【0011】さらに、第4の発明の光ファイバは、上記
第1または第2または第3の発明の構成に加え、長さ2
mにおけるカットオフ波長を1.45μm以下とした構
成をもって課題を解決する手段としている。
【0012】さらに、第5の発明の光ファイバは、上記
第1乃至第4のいずれか一つの発明の構成に加え、波長
1.5μm帯の偏波モード分散を0.08ps/√km
以下とした構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
【0013】さらに、第6の発明の光ファイバは、波長
1.55μmにおける分散値を4ps/nm/km以
上、波長1.55μm帯の少なくとも一部の設定波長帯
における分散スロープを0.025ps/nm/km
以下の正の値、長さ2mにおけるカットオフ波長を1.
55μm以下、ゼロ分散波長を1.46μm以下とし、
波長1385nm付近における伝送損失のピークを1.
5dB/km以下とした構成をもって課題を解決する手
段としている。
【0014】さらに、第7の発明の光ファイバは、上記
第6の発明の構成に加え、ゼロ分散波長を1.40μm
以下とした構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
【0015】さらに、第8の発明の光ファイバは、上記
第6または第7の発明の構成に加え、波長1.5μm帯
の少なくとも一部の設定波長帯における実効コア断面積
を45μm以下とした構成をもって課題を解決する手
段としている。
【0016】さらに、第9の発明の光ファイバは、上記
代6または第7または第8の発明の構成に加え、波長
1.5μm帯における直径20mmの曲げ損失を5dB
/m以下とした構成をもって課題を解決する手段として
いる。
【0017】さらに、第10の発明の光ファイバは、上
記第6乃至第9のいずれか一つの発明の構成に加え、長
さ2mにおけるカットオフ波長を1.45μm以下とし
た構成をもって課題を解決する手段としている。
【0018】さらに、第11の発明の光ファイバは、上
記第6乃至第10のいずれか一つの発明の構成に加え、
波長1.5μm帯の偏波モード分散を0.08ps/√
km以下とした構成をもって課題を解決する手段として
いる。
【0019】さらに、第12の発明の光ファイバは、上
記第1乃至第11のいずれか一つの発明の構成に加え、
隣り合った層同士で組成の異なる多層のガラス層を有
し、これらのガラス層のうち屈折率分布の基準となる基
準層の内側に少なくとも3層のガラス層が形成されてい
る光ファイバであって、該光ファイバの最も内側に形成
されている第1ガラス層の最大屈折率と光ファイバの内
側から3層目の第3ガラス層の最大屈折率を前記基準層
の屈折率より高くし、前記光ファイバの内側から2層目
の第2ガラス層の最小屈折率を前記基準層の屈折率より
低くした構成をもって課題を解決する手段としている。
【0020】さらに、第13の発明の光ファイバは、上
記第12の発明の構成に加え、前記第1ガラス層の基準
層に対する比屈折率差Δ1を0.3%以上0.8%以下
とし、第2ガラス層の基準層に対する比屈折率差Δ2を
−0.6%以上−0.05%以下とし、第3ガラス層の
基準層に対する比屈折率差Δ3を0.05%以上0.4
%以下の範囲とし第1ガラス層の直径aを基準とした第
2ガラス層の直径比b/aを1.5以上2.2以下、第
1ガラス層の直径aを基準とした第3ガラス層の直径比
c/aを2.2以上3.5以下の範囲とした構成をもっ
て課題を解決する手段としている。
【0021】さらに、第14の発明の光通信システム
は、上記第1乃至第13のいずれか一つの発明の光ファ
イバを光伝送路として適用した構成をもって課題を解決
する手段としている。
【0022】さらに、第15の発明の光伝送システム
は、上記第14の発明の構成に加え、前記光伝送路にラ
マン増幅器を接続した構成をもって課題を解決する手段
としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に基づき説明する。図1の(a)には本発明に係る光フ
ァイバの第1実施形態例の屈折率分布プロファイルが示
されており、同図の(b)には、この光ファイバの断面
構成が示されている。
【0024】本発明の光ファイバの屈折率分布のプロフ
ァイルとしては、様々な形態の屈折率プロファイルのも
のとすることが可能であるが、本実施形態例では、構造
が比較的単純で、屈折率構造の設計、制御がしやすい、
図1の(a)に示すような屈折率プロファイルを採用し
ている。
【0025】本実施形態例の光ファイバは、隣り合った
層同士で組成の異なる多層(ここでは4層)のガラス層
(第1ガラス層1、第2ガラス層2、第3ガラス層3、
基準層6)を有しており、これらのガラス層は同図の
(b)に示すように同心円状に形成されている。基準層
6は、上記4層のガラス層のうち屈折率分布の基準とな
る層であり、この基準層6の内側に、第1ガラス層1と
第2ガラス層2と第3ガラス層3の3層のガラス層が形
成されている。
【0026】また、本実施形態例の光ファイバは、光フ
ァイバの最も内側に形成されている第1ガラス層1の最
大屈折率と内側から3層目の第3ガラス層3の最大屈折
率を基準層6の屈折率より高くし、内側から2層目の第
2ガラス層2の最小屈折率を基準層6の屈折率より低く
している。第1ガラス層1の屈折率分布形状はα乗を呈
している。
【0027】また、本実施形態例の光ファイバは、第1
ガラス層1の基準層6に対する最大比屈折率差をΔ1、
第2ガラス層2の基準層6に対する最小比屈折率差をΔ
2、第3ガラス層3の基準層6に対する最大比屈折率差
をΔ3としたとき、Δ1>Δ3>Δ2と成している。
【0028】なお、本明細書においては、第1ガラス層
の屈折率最大部の屈折率をn、第2ガラス層の屈折率
最小部の屈折率をn、第3ガラス層の屈折率最大部の
屈折率をn、基準層の屈折率をnとしたとき、上記
各比屈折率差Δ1、Δ2、Δ3を以下の各式(1)〜
(3)により定義している。
【0029】 Δ1={(n −n )/2n }×100・・・・・(1)
【0030】 Δ2={(n −n )/2n }×100・・・・・(2)
【0031】 Δ3={(n −n )/2n }×100・・・・・(3)
【0032】また、第1ガラス層1の直径をa、第2ガ
ラス層2の直径をb、第3ガラス層3の直径をcとして
いる。
【0033】本実施形態例の屈折率プロファイルにおい
て、各比屈折率差Δ1、Δ2、Δ3の値や各直径a、
b、cの値は特に限定されるものではないが、以下の範
囲にすることが望ましく、本実施形態例は、これらの値
を適用している。
【0034】つまり、比屈折率差Δ1は0.3%以上
0.8%以下、比屈折率差Δ2は−0.6%以上〜−
0.05%以下、比屈折率差Δ3は0.05%以上0.
4%以下の範囲としている。また、径の比は、直径aを
基準とし、直径比b/aを1.5以上2.2以下、直径
比c/aを2.2以上3.5以下の範囲としている。
【0035】さらに、本実施形態例の光ファイバは、波
長1.55μmにおける分散値を4ps/nm/km以
上、波長1.55μm帯の少なくとも一部の設定波長帯
における分散スロープを0.050ps/nm/km
以下の正の値(好ましくは0.025ps/nm/k
m以下の正の値)としている。
【0036】さらに、本実施形態例の光ファイバは、長
さ2mにおけるカットオフ波長を1.55μm以下(好
ましくは1.45μm以下)、ゼロ分散波長を1.46
μm以下(好ましくは1.40μm以下)とし、波長1
385nm付近における伝送損失のピークを1.5dB
/km以下としている。
【0037】さらに、本実施形態例の光ファイバは、波
長1.5μm帯の少なくとも一部の設定波長帯における
実効コア断面積を40μm〜60μm(好ましくは4
5μm以下)とし、波長1.5μm帯における直径2
0mmの曲げ損失を5dB/m以下とし、波長1.5μ
m帯の偏波モード分散を0.08ps/√km以下とし
ている。
【0038】ところで、本発明者は、まず、主にC−b
and帯における波長分割多重伝送を可能とするため
に、本実施形態例の構成を決定するにあたり、以下の検
討を行った。
【0039】C−band帯(波長1530nm〜15
65nm)における信号光をラマン増幅する場合、一般
に、C−bandの最短波長(1530nm)の励起に
1420nm〜1430nm、最長波長(1565n
m)の励起に1455nm〜1465nmの波長が適用
される。この際、それぞれの波長での励起光パワーの損
失偏差(損失値の最大値と最小値との差)を±10%以
内にすることが望ましい。
【0040】つまり、励起波長帯での伝送用光ファイバ
の損失偏差が±10%以内であれば、光ファイバによっ
て、ほぼ一定の強度の励起光でラマン増幅を行うことが
できる。逆に、上記損失偏差が±10%より大きい場合
は、例えば励起光パワーを光ファイバごとに個別に調整
する必要がある。この場合、ラマン増幅器の敷設に非常
に手間がかかることになる。
【0041】図4の特性線aには、波長1385nmに
現れるOH基損失ピーク値(光ファイバ内の水酸基濃度
に基づく損失ピーク値)と1420nm〜1430nm
のロス偏差との関係が示されており、同図の特性線bに
は、OH基損失ピーク値と1455nm〜1465nm
のロス偏差との関係が示されている。なお、この場合、
損失偏差は、それぞれの波長帯において波長が10nm
変化したときのロス変動である。
【0042】同図の特性線a、bから明らかなように、
伝送損失の波長依存性を考慮すると、1420nm〜1
430nmおよび1455nm〜1465nmの波長で
の伝送損失偏差を±10%以内に押さえるためには、つ
まり、この場合、波長が10nm変化したときのロス変
動を±10%以内とするためには、OH基損失のピーク
値を1.5dB/km以下に押さえればよいことがわか
る。
【0043】図5の(a)には、OH基損失のピーク値
を1.5dB/km以下に押さえた場合の光ファイバの
損失波長依存性が示されており、同図の(b)には、O
H基損失のピーク値を1.5dB/kmより大きくした
場合の、光ファイバの損失波長依存性が示されている。
【0044】そこで、本実施形態例の光ファイバは、上
記の如く、光ファイバの波長1385nm付近における
伝送損失のピークを1.5dB/km以下とした。した
がって、本実施形態例の光ファイバは、励起波長帯での
伝送用光ファイバの損失偏差が±10%以内とすること
ができ、光ファイバによって、ほぼ一定の強度の励起光
でラマン増幅を行うことができる。
【0045】また、ラマン増幅の利得係数は、光ファイ
バの実効コア断面積に反比例するので、実効コア断面積
が大きすぎると、ラマン増幅器の効率低下を招いてしま
う。そこで、本実施形態例の光ファイバは、波長1.5
μm帯の少なくとも一部の設定波長帯における実効コア
断面積を60μm以下とした。よって、本発明の光フ
ァイバに分布型と定数型のどちらのラマン増幅を採用す
る際にも、ラマン増幅器の効率低下を抑制できる。
【0046】なお、光ファイバの実効コア断面積が小さ
すぎると自己位相変調(SPM)や相互位相変調(XP
M)といった非線形現象による信号光劣化が大きくなる
ので、本実施形態例の光ファイバは、実効コア断面積を
40μm以上とした。したがって、本実施形態例の光
ファイバは、自己位相変調や相互位相変調による信号光
劣化を抑制できる。
【0047】さらに、C−band伝送をする際、波長
1550nmでの分散値があまり小さいと4光波混合等
の干渉が起こってしまう。そこで、本実施形態例の光フ
ァイバは、波長1550nmでの分散値を4ps/nm
/km以上とした。したがって、本実施形態例の光ファ
イバは4光波混合の干渉による信号光の波形歪みを抑制
できる。
【0048】さらに、C−band伝送でシングルモー
ド動作をするために、本実施形態例の光ファイバは、カ
ットオフ波長を1550nm以下とした。したがって、
本実施形態例の光ファイバは、C−band伝送でシン
グルモード動作することができる。
【0049】なお、カットオフ波長は小さければ小さい
ほど好ましく、本実施形態例の光ファイバをラマン増幅
等の技術に応用することを考えると、カットオフ波長を
1450nm以下とすることがより望ましい。
【0050】さらに、波長分割多重伝送を行う光ファイ
バの分散波長勾配(分散スロープ)が大きいと、波長毎
の分散の格差が大きくなってしまい、大容量高速通信に
大きな弊害をもたらす。その逆に、波長分割多重伝送を
行う光ファイバの分散スロープを低減できれば、波長毎
の分散の格差を抑制することが可能となる。
【0051】そこで、本実施形態例の光ファイバは、波
長1.55μm帯の少なくとも一部の設定波長帯におけ
る分散スロープを0.050ps/nm/km以下の
正の値とした。そして、本実施形態例の光ファイバは、
この分散スロープの値と前記分散値との関係から、ゼロ
分散波長を1.46μm以下とした。したがって、本実
施形態例の光ファイバは、波長ごとの分散の格差を抑制
し、分散による波形歪みを抑制することができる。
【0052】さらに、本実施形態例において、より好ま
しい光ファイバは、波長1.55μm帯の少なくとも一
部の設定波長帯における分散スロープを0.025ps
/nm/km以下の正の値としている。この光ファイ
バは、この分散スロープの値と前記分散値との関係か
ら、ゼロ分散波長を1.40μm以下としている。この
光ファイバは、波長ごとの分散の格差をより一層抑制
し、分散による波形歪みをより一層抑制することができ
る。
【0053】さらに、光ファイバの曲げ損失が大きい
と、光ファイバをモジュール化して使用する等といった
場合に弊害が生じる。そこで、本実施形態例の光ファイ
バは波長1.5μm帯における直径20mmφの曲げ損
失を5dB/m以下とした。よって、本実施形態例の光
ファイバは、例えばコイル状にモジュール化して適用し
ても、損失増加の問題を抑制できる。なお、曲げ損失も
小さければ小さいほど好ましく、曲げ損失が小さいほど
高信頼性が得られる。
【0054】さらに、偏波モード分散が大きいと、特に
高速伝送の際に偏光方向による信号光の遅延時間の差が
大きくなり、信号光伝送に悪影響を与える。そこで、本
実施形態例の光ファイバは、波長1.5μm帯の偏波モ
ード分散を0.08ps/√km以下とした。したがっ
て、本実施形態例の光ファイバは、偏波モード分散の影
響も少なく、ラマン増幅技術に適している。
【0055】なお、本発明者は、上記構成を有する光フ
ァイバの屈折率プロファイルの最適化を以下のようにし
て行い、本実施形態例の光ファイバの屈折率プロファイ
ルを上記のように特定した。
【0056】つまり、図1に示した屈折率プロファイル
について、各比屈折率差Δ1、Δ2、Δ3と光ファイバ
の特性との関係を検討したところ、第1ガラス層1の比
屈折率差Δ1を0.8%より大きくにすると、上記分散
スロープ0.050ps/nm/km以下の正の値と
実効コア断面積40μm以上を同時に実現するのは難
しいことが分かった。また、比屈折率差Δ1を0.3%
より小さくすると曲げ損失は5dB/m以上に大きくな
ることが分かった。そこで、比屈折率差Δ1の範囲を
0.3%以上0.8%以下とした。
【0057】さらに、比屈折率差Δ1を0.3%以上
0.8%以下とする範囲内で、実効コア断面積を拡大し
たときに、分散スロープが増大しないα定数を求めたと
ころ、4以上が適切であると判断した。
【0058】また、第2ガラス層2の比屈折率差Δ2を
−0.05%より大きくすると、上記分散スロープが
0.050ps/nm/kmより大きくなってしま
い、比屈折率差Δ2を−0.6%より小さくすると実効
コア断面積が40μmより小さくなってしまうことが
分かった。そこで、比屈折率差Δ2の範囲を−0.6%
以上−0.05%以下とした。
【0059】さらに、第2ガラス層2の直径bを第1ガ
ラス層1の直径aの2.2倍より大きくすると分散スロ
ープが0.050ps/nm/kmより大きくなって
しまい、第2ガラス層2の直径bを第1ガラス層1の直
径aの1.5倍より小さくすると実効コア断面積が40
μmより小さくなってしまうことが分かった。そこ
で、b/aの範囲を1.5以上2.2以下とした。
【0060】さらに、第3ガラス層3の比屈折率差Δ3
を0.4%より大きくすると、上記カットオフ波長が
1.55μmより大きくなってしまい、比屈折率差Δ3
を0.05%より小さくすると、上記分散スロープが
0.050ps/nm/kmより大きくなってしまう
ことが分かった。そこで、比屈折率差Δ3の範囲を0.
05%以上0.4%以下とした。
【0061】さらに、第3ガラス層3の直径cを第1ガ
ラス層1の直径aの3.5倍より大きくすると上記カッ
トオフ波長が1.55μmより大きくなってしまい、第
3ガラス層3の直径cを第1ガラス層1の直径aの2.
2倍より小さくすると上記分散スロープが0.050p
s/nm/kmより大きくなってしまうか、実効コア
断面積が40μmより小さくなってしまうことが分か
った。そこで、c/aの範囲を2.2以上3.5以下と
した。
【0062】本実施形態例は、上記屈折率プロファイル
の決定により、上記優れた効果を奏する光ファイバであ
るので、C−bandにおけるラマン増幅技術を適用し
た波長分割多重伝送に適した光ファイバを実現すること
ができる。
【0063】また、本実施形態例の光ファイバを光伝送
路として適用した光通信システムは、ラマン増幅器等を
用いた高品質の波長分割多重伝送を行うことが可能な優
れた光通信システムを実現できる。
【0064】(実施例)以下、本実施形態例の実施例に
ついて説明する。本実施形態例の実施例として、表1、
表2に示す光ファイバを実際に試作した。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】なお、表1の分散値の単位はps/nm/
km、分散スロープの単位はps/nm/kmであ
り、それぞれの値は、それぞれの項目の下に示した波長
における値である。
【0068】また、MFDはモードフィールド径、Ae
ffは実効コア断面積、ロスは伝送損失、曲げロス20
φは直径20mmφの曲げ損失をそれぞれ示し、それぞ
れの値は、これらの項目の下に示した波長における値を
示す。MFDの単位はμm、Aeffの単位はμm
伝送損失の単位はdB/km、曲げロスの単位はdB/
mである。
【0069】さらに、λcはカットオフ波長、λ0はゼ
ロ分散波長を示し、これらの単位はnmである。PMD
は偏波モード分散を示し、その単位はps/√kmであ
る。
【0070】また、図2の特性線aには、表2の試作光
ファイバ(No.8)の分散の波長依存性を示す。同図
の特性線b、cには、それぞれ、波長1550nmにお
ける分散値が4.9ps/nm/km(表2の試作光フ
ァイバNo.8と同じ値)で、分散スロープが0.04
5ps/nm/kmの光ファイバと0.060ps/
nm/kmの光ファイバにおける分散の波長依存性を
示す。
【0071】図2の特性線aに示すように、試作光ファ
イバ(No.8)の分散特性は、C−band帯(波長
1530nm〜1565nm)のみならず、S−ban
d帯(波長1460nm〜1530nm)、L−ban
d帯(波長1565nm〜1620nm)を含む広い範
囲において、分散値が+2〜+8ps/nm/kmとな
った。
【0072】このように、波長1.55μmにおける分
散値を4ps/nm/km以上、波長1.55μm帯の
少なくとも一部の設定波長帯における分散スロープを
0.025ps/nm/km以下の正の値とすると、
S−bandからL−bandに至る広い範囲におい
て、分散値を+2〜+8ps/nm/kmとすることが
できる。したがって、試作光ファイバ(No.8)は、
この波長範囲内で4光波混合を抑制でき、高品質の波長
分割多重伝送を実現できる。
【0073】なお、図2の特性線cに示した特性を有す
る光ファイバは、波長1550nmにおける分散値は試
作光ファイバ(No.8)と同じであるが、分散スロー
プが0.060ps/nm/kmであり、この値は試
作光ファイバ(No.8)の分散スロープの3倍程度な
ので、S−bandにおいて分散値の絶対値が小さす
ぎ、4光波混合の問題が生じる。また、この光ファイバ
は、L−bandにおいては分散の絶対値が大きいの
で、分散による信号光歪みの問題が生じることになる。
【0074】また、図2の特性線bに示した特性を有す
る光ファイバは、分散スロープが0.045ps/nm
/kmであり、試作光ファイバ(No.8)よりやや
大きく、L−bandにおける分散値が多少大きくなっ
ている程度であるが、S−bandにおける分散値の絶
対値が2ps/nm/km以下となり、この領域におい
て4光波混合発生の確率が高くなってしまう。ただし、
図2の特性線bに示した特性を有する光ファイバは、同
図の特性線cに示す特性を有する光ファイバに比べて良
好な分散特性を有している。
【0075】また、図3の(a)〜(c)には、表2の
試作光ファイバ(No.6,7,8)の分散の波長依存
性がそれぞれ示されており、No.6,7の試作光ファ
イバも、No.8の試作光ファイバと同様にS−ban
dからL−bandに至る広い範囲において、分散値が
+2〜+8ps/nm/kmとなり、4光波混合や分散
による信号光歪みを抑制でき、高品質の波長分割多重伝
送が実現できる。
【0076】なお、本発明は上記各実施形態例に限定さ
れることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例え
ば、上記実施形態例は、コア4が第1コア層1と第2コ
ア層2と第3コア層3の3層のコア層を有する構成とし
たが、本発明の光ファイバは、4層以上のコア層を有す
る光ファイバとしてもよい。
【0077】また、本発明の光ファイバにおいて、波長
1.55μmにおける曲げ損失、分散値、伝送損失は、
上記実施形態例に示した範囲が好ましいが、この範囲か
ら多少はずれていても構わない。
【0078】
【発明の効果】本発明の光ファイバは、ラマン増幅技術
を適用する際の、励起波長帯での伝送用光ファイバの損
失偏差を±10%以内とすることができ、光ファイバに
よってほぼ一定の強度の励起光でラマン増幅を行うこと
ができるし、波長1.55μm帯における分散値を適切
な値とすることによって4光波混合を抑制でき、ラマン
増幅を用いた高品質の波長分割多重伝送を実現できる。
【0079】また、本発明の光ファイバにおいて、波長
1.5μm帯における実効コア断面積を40μm〜6
0μmにした構成や、波長1.5μm帯における実効
コア断面積を45μm以下にした構成においては、ラ
マン増幅効率が良好な光ファイバを実現できる。
【0080】さらに、本発明の光ファイバにおいて、波
長1.55μmにおける直径20mmφの曲げ損失を5
dB/m以下とした構成によれば、曲げ損失を抑制でき
ることから、例えば光ファイバをコイル状に巻回してモ
ジュール化した時の特性劣化等を抑制できる。
【0081】さらに、本発明の光ファイバにおいて、カ
ットオフ波長を1.45μm以下とした構成によれば、
ラマン増幅技術を適用するのにより一層適した光ファイ
バを実現することができる。
【0082】さらに、本発明の光ファイバにおいて、偏
波モード分散値を0.08ps/√km以下とした構成
によれば、特に高速伝送の際、障害となる偏波モード分
散を抑制することができる。
【0083】さらに、本発明の光ファイバにおいて、分
散スロープを0.025ps/nm /km以下の正の
値とし、かつ、ゼロ分散波長を1.4μm以下とした構
成によれば、4光波混合や分散による信号光歪みをさら
により一層確実に抑制でき、高品質の波長分割多重伝送
を実現することができる。
【0084】さらに、本発明の光ファイバにおいて、光
ファイバの屈折率プロファイルを具体的に設定した構成
によれば、上記優れた効果を奏する光ファイバを確実に
得ることができる。
【0085】さらに、本発明の光通信システムによれ
ば、上記優れた効果を奏する本発明の光ファイバに、例
えばラマン増幅器を接続する等して、ラマン増幅技術を
適用した高品質の波長分割多重伝送を実現できる。
【0086】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバの一実施形態例の屈折
率プロファイルを示す説明図である。
【図2】上記実施形態例の試作光ファイバの分散波長依
存性を、分散スロープが大きい光ファイバにおける分散
波長依存性と共に示すグラフである。
【図3】上記実施形態例の3種の試作光ファイバの分散
波長依存性を示すグラフである。
【図4】OH基に起因する光ファイバの伝送損失ロスの
違いによる、光ファイバのロス偏差の違いを示すグラフ
である。
【図5】OH基に起因する光ファイバの伝送損失ロスの
違いによる、光ファイバの伝送損失の波長依存性を示す
グラフである。
【符号の説明】
1 第1ガラス層 2 第2ガラス層 3 第3ガラス層 6 基準層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H050 AB02Z AC15 AC73 AC75 AC76 AD00 2K002 AA02 AB30 BA01 CA15 DA10 HA23 5F072 AB07 AK06 JJ02 QQ07 YY17

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長1.55μmにおける分散値を4p
    s/nm/km以上、波長1.55μm帯の少なくとも
    一部の設定波長帯における分散スロープを0.050p
    s/nm/km以下の正の値、長さ2mにおけるカッ
    トオフ波長を1.55μm以下、ゼロ分散波長を1.4
    6μm以下とし、波長1385nm付近における伝送損
    失のピークを1.5dB/km以下としたことを特徴と
    する光ファイバ。
  2. 【請求項2】 波長1.5μm帯の少なくとも一部の設
    定波長帯における実効コア断面積を40μm以上60
    μm以下としたことを特徴とする請求項1記載の光フ
    ァイバ。
  3. 【請求項3】 波長1.5μm帯における直径20mm
    の曲げ損失を5dB/m以下としたことを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の光ファイバ。
  4. 【請求項4】 長さ2mにおけるカットオフ波長を1.
    45μm以下としたことを特徴とする請求項1または請
    求項2または請求項3記載の光ファイバ。
  5. 【請求項5】 波長1.5μm帯の偏波モード分散を
    0.08ps/√km以下としたことを特徴とする請求
    項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の光ファイバ。
  6. 【請求項6】 波長1.55μmにおける分散値を4p
    s/nm/km以上、波長1.55μm帯の少なくとも
    一部の設定波長帯における分散スロープを0.025p
    s/nm/km以下の正の値、長さ2mにおけるカッ
    トオフ波長を1.55μm以下、ゼロ分散波長を1.4
    6μm以下とし、波長1385nm付近における伝送損
    失のピークを1.5dB/km以下としたことを特徴と
    する光ファイバ。
  7. 【請求項7】 ゼロ分散波長を1.40μm以下とした
    ことを特徴とする請求項6記載の光ファイバ。
  8. 【請求項8】 波長1.5μm帯の少なくとも一部の設
    定波長帯における実効コア断面積を45μm以下とし
    たことを特徴とする請求項6または請求項7記載の光フ
    ァイバ。
  9. 【請求項9】 波長1.5μm帯における直径20mm
    の曲げ損失を5dB/m以下としたことを特徴とする請
    求項6または請求項7または請求項8記載の光ファイ
    バ。
  10. 【請求項10】 長さ2mにおけるカットオフ波長を
    1.45μm以下としたことを特徴とする請求項6乃至
    請求項9のいずれか一つに記載の光ファイバ。
  11. 【請求項11】 波長1.5μm帯の偏波モード分散を
    0.08ps/√km以下としたことを特徴とする請求
    項6乃至請求項10のいずれか一つに記載の光ファイ
    バ。
  12. 【請求項12】 隣り合った層同士で組成の異なる多層
    のガラス層を有し、これらのガラス層のうち屈折率分布
    の基準となる基準層の内側に少なくとも3層のガラス層
    が形成されている光ファイバであって、該光ファイバの
    最も内側に形成されている第1ガラス層の最大屈折率と
    光ファイバの内側から3層目の第3ガラス層の最大屈折
    率を前記基準層の屈折率より高くし、前記光ファイバの
    内側から2層目の第2ガラス層の最小屈折率を前記基準
    層の屈折率より低くしたことを特徴とする請求項1乃至
    請求項11のいずれか一つに記載の光ファイバ。
  13. 【請求項13】 第1ガラス層の基準層に対する比屈折
    率差Δ1を0.3%以上0.8%以下とし、第2ガラス
    層の基準層に対する比屈折率差Δ2を−0.6%以上−
    0.05%以下とし、第3ガラス層の基準層に対する比
    屈折率差Δ3を0.05%以上0.4%以下の範囲とし
    第1ガラス層の直径aを基準とした第2ガラス層の直径
    比b/aを1.5以上2.2以下、第1ガラス層の直径
    aを基準とした第3ガラス層の直径比c/aを2.2以
    上3.5以下の範囲としたことを特徴とする請求項12
    記載の光ファイバ。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至請求項13のいずれか一
    つに記載の光ファイバを光伝送路として適用したことを
    特徴とする光通信システム。
  15. 【請求項15】 光伝送路にラマン増幅器を接続したこ
    とを特徴とする請求項14記載の光通信システム。
JP2002035526A 2002-02-13 2002-02-13 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム Pending JP2003232952A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035526A JP2003232952A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム
CNB03104414XA CN100516950C (zh) 2002-02-13 2003-02-13 光纤、使用这种光纤的光传输通路和光通信系统
CN200910141392.2A CN101588211B (zh) 2002-02-13 2003-02-13 光纤、使用这种光纤的光传输通路和光通信系统
US10/365,613 US6856744B2 (en) 2002-02-13 2003-02-13 Optical fiber and optical transmission line and optical communication system including such optical fiber
US11/022,817 US7123803B2 (en) 2002-02-13 2004-12-28 Optical fiber and optical transmission line and optical communication system including such optical fiber
US11/522,315 US7321711B2 (en) 2002-02-13 2006-09-18 Optical fiber and optical transmission line and optical communication system including such optical fiber
US11/976,780 US20080063349A1 (en) 2002-02-13 2007-10-29 Optical fiber and optical transmission line and optical communication system including such optical fiber
US12/213,509 US7505659B2 (en) 2002-02-13 2008-06-20 Optical fiber and optical transmission line and optical communication system including such optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035526A JP2003232952A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003232952A true JP2003232952A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27777696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035526A Pending JP2003232952A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003232952A (ja)
CN (1) CN101588211B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103641A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Asahi Glass Co Ltd 増幅用光ファイバ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2202586C (en) * 1996-04-15 2003-05-06 Masashi Onishi Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
WO1999030445A1 (fr) * 1997-12-08 1999-06-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Module de compensation de la dispersion
KR20010088808A (ko) * 1998-09-18 2001-09-28 오카야마 노리오 분산 보상 섬유
US6317549B1 (en) * 1999-05-24 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having negative dispersion and low slope in the Erbium amplifier region

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103641A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Asahi Glass Co Ltd 増幅用光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101588211A (zh) 2009-11-25
CN101588211B (zh) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494691B2 (ja) 光伝送路
US7505659B2 (en) Optical fiber and optical transmission line and optical communication system including such optical fiber
WO2009107260A1 (ja) 光ファイバ
JP4443788B2 (ja) 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム
EP1211533A2 (en) Optical fibre and optical communication system using this optical fiber
RU2216029C2 (ru) Оптическое волокно с дисперсионным смещением
JP4531954B2 (ja) 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光伝送路
EP1189082A1 (en) Low-dispersion optical fiber and optical transmission system using the low-dispersion optical fiber
US7164832B2 (en) Optical fiber and optical communication system employing the optical fiber
US6859599B2 (en) Optical fiber, and optical amplifier and transmission system including the optical fiber
JPH1184159A (ja) 分散フラットファイバ
JP2001159721A (ja) 分散補償光ファイバ
JP2002169049A (ja) 光ファイバとそれを用いた分散補償器および光伝送路ならびに光伝送システム
JP2003232952A (ja) 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム
JP2004126148A (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路
JP3960873B2 (ja) 広帯域用分散シフト光ファイバ
JP4481014B2 (ja) 光ファイバ伝送路
JP3479272B2 (ja) 分散シフト光ファイバ及び光通信システム
JP4070106B2 (ja) 分散シフト光ファイバおよびこれを用いた光通信システム
JP4028409B2 (ja) 波長多重伝送用光ファイバ
JP2003172843A (ja) 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光ファイバモジュールならびに光増幅器
CN100406933C (zh) 光纤、使用该光纤的光模块和拉曼放大器
JP3725435B2 (ja) 光ファイバ
JP2002258092A (ja) 光ファイバ
JP2001021747A (ja) 分散シフト光ファイバおよびその分散シフト光ファイバを用いた光伝送路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206