JP2003064070A - プロピレンオキサイドの製造方法 - Google Patents

プロピレンオキサイドの製造方法

Info

Publication number
JP2003064070A
JP2003064070A JP2001251279A JP2001251279A JP2003064070A JP 2003064070 A JP2003064070 A JP 2003064070A JP 2001251279 A JP2001251279 A JP 2001251279A JP 2001251279 A JP2001251279 A JP 2001251279A JP 2003064070 A JP2003064070 A JP 2003064070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene oxide
section
propylene
heat
rectification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251279A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Katao
正明 堅尾
Koji Shinohara
浩二 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001251279A priority Critical patent/JP2003064070A/ja
Priority to BR0212066-6A priority patent/BR0212066A/pt
Priority to KR10-2004-7002576A priority patent/KR20040044467A/ko
Priority to PCT/JP2002/008238 priority patent/WO2003027086A1/ja
Priority to US10/487,100 priority patent/US7030254B2/en
Priority to CA002457958A priority patent/CA2457958A1/en
Priority to EP02755917A priority patent/EP1420014A4/en
Priority to CNB028210085A priority patent/CN1297547C/zh
Publication of JP2003064070A publication Critical patent/JP2003064070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エポキシ化触媒の存在下、クメンハイドロパ
ーオキサイドとプロピレンとを反応させてプロピレンオ
キサイド及びクミルアルコールを得る工程で発生する反
応熱を有効利用し、システム全体としての熱の利用効率
に優れという特徴を有する精製されたプロピレンオキサ
イドの製造方法を提供する。 【解決手段】 下記の第一工程で発生する反応熱を第三
工程の精留の熱源及び/又は第四工程の精留の熱源に用
いる。 第一工程:エポキシ化触媒の存在下、クメンヒドロパー
オキシドとプロピレンを反応させることによりプロピレ
ンオキサイドとクミルアルコールを得る工程 第三工程:区分(2)を精留に付し、粗プロピレンオキ
サイドを含む区分(4)とクミルアルコールを含む区分
(6)を得る工程 第四工程:区分(4)を精留に付し、精プロピレンオキ
サイドを含む区分(7)を得る工程

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、プロピレンオキサ
イドの製造方法に関するものである。更に詳しくは、本
発明は、エポキシ化触媒の存在下、クメンハイドロパー
オキサイドとプロピレンとを反応させてプロピレンオキ
サイド及びクミルアルコールを得る工程で発生する反応
熱を有効利用し、システム全体としての熱の利用効率に
優れるという特徴を有する精製されたプロピレンオキサ
イドの製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】クメンハイドロパーオキサイドとプロピ
レンを反応させることによりプロピレンオキサイドを得
る方法は公知である。得られたプロピレンオキサイドは
精製工程に付されて精製される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、エポキシ化触媒の存在下、クメンパーオキ
サイドとプロピレンとを反応させてプロピレンオキサイ
ド及びクミルアルコール工程で発生する反応熱を有効利
用し、システム全体としての熱の利用効率に優れという
特徴を有する精製されたプロピレンオキサイドの製造方
法を提供する点に存するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、下
記の第一工程〜第五工程を含むプロピレンオキサイドの
製造方法であって、第一工程で発生する反応熱を第四工
程の精留の熱源及び/又は第五工程の精留の熱源に用い
るプロピレンオキサイドの製造方法に係るものである。 第一工程:エポキシ化触媒の存在下、第一工程で得たク
メンハイドロパーオキサイドとプロピレンとを反応させ
ることによりプロピレンオキサイド及びクミルアルコー
ルを得る工程 第二工程:第一工程の出口液(1)を精製に付し、粗プ
ロピレンオキサイドを含む区分(2)と粗プロピレンを
含む区分(3)に分離する工程 第三工程:区分(2)を精留に付し、粗プロピレンオキ
サイドを含む区分(4)とクミルアルコールを含む区分
(6)を得る工程 第四工程:区分(4)を精留に付し、精プロピレンオキ
サイドを含む区分(7)を得る工程 第五工程:区分(3)を精留に付し、精プロピレンを含
む区分(5)を得る工程 【0005】 【発明の実施の形態】第一工程は、エポキシ化触媒の存
在下、クメンハイドロパーオキサイドとプロピレンを反
応させることによりプロピレンオキサイドとクミルアル
コールを得る工程である。 【0006】エポキシ化触媒は、目的物を高収率及び高
選択率下に得る観点から、チタン含有珪素酸化物からな
る触媒が好ましい。これらの触媒は、珪素酸化物と化学
的に結合したTiを含有する、いわゆるTi−シリカ触
媒が好ましい。たとえば、Ti化合物をシリカ担体に担
持したもの、共沈法やゾルゲル法で珪素酸化物と複合し
たもの、あるいはTiを含むゼオライト化合物などをあ
げることができる。 【0007】エポキシ化反応は、プロピレンとクメンハ
イドロパーオキサイドを触媒に接触させることで行われ
る。反応は、溶媒を用いて液相中で実施できる。溶媒
は、反応時の温度及び圧力のもとで液体であり、かつ反
応体及び生成物に対して実質的に不活性なものでなけれ
ばならない。溶媒は使用されるハイドロパーオキサイド
溶液中に存在する物質からなるものであってよい。たと
えばクメンハイドロパーオキサイドがその原料であるイ
ソプロピルベンゼンとからなる混合物である場合には、
特に溶媒を添加することなく、これを溶媒の代用とする
ことも可能である。その他、有用な溶媒としては、芳香
族の単環式化合物(たとえばベンゼン、トルエン、クロ
ロベンゼン、オルトジクロロベンゼン)、及びアルカン
(たとえばオクタン、デカン、ドデカン)などがあげら
れる。 【0008】エポキシ化反応温度は一般に0〜200℃
であるが、25〜200℃の温度が好ましい。圧力は、
反応混合物を液体の状態に保つのに充分な圧力でよい。
一般に圧力は100〜10000kPaであることが有
利である。 【0009】エポキシ化反応は、スラリー又は固定床の
形の触媒を使用して有利に実施できる。大規模な工業的
操作の場合には、固定床を用いるのが好ましい。また、
回分法、半連続法、連続法等によって実施できる。反応
原料を含有する液を固定床に通した場合には、反応帯域
から出た液状混合物には、触媒が全く含まれていないか
又は実質的に含まれていない。 【0010】第二工程は、第一工程の出口液(1)を精
製に付し、粗プロピレンオキサイドを含む区分(2)と
粗プロピレンを含む区分(3)に分離する工程である。 【0011】本工程の具体例としては、第一工程の出口
液(1)を蒸留に付し、蒸留塔の塔頂部から未反応のプ
ロピレンを含有する粗プロピレン(3)、及び、プロピ
レンオキサイドやクミルアルコールを含有する粗プロピ
レンオキサイドを含む区分(2)を塔底部から回収する
方法をあげることができる。 【0012】第三工程は、区分(2)を精留に付し、粗
プロピレンオキサイドを含む区分(4)とクミルアルコ
ールを含む区分(6)を得る工程である。 【0013】本工程の具体例としては、第二工程の粗プ
ロピレンオキサイドを含む区分(2)を蒸留に付し、蒸
留塔の塔頂部から、粗プロピレンオキサイドを含む区分
(4)及び、クミルアルコールを含む区分(6)を塔底
部から回収する方法をあげることができる。 【0014】第四工程は、区分(4)を精留に付し、精
プロピレンオキサイドを含む区分(7)を得る工程であ
る。 【0015】本工程の具体例としては、第三工程の粗プ
ロピレンオキサイドを含む区分(4)を蒸留に付し、軽
沸成分と重質成分を除去して精プロピレンオキサイドを
含む区分(7)を得る工程である。蒸留方法は複数の蒸
留塔を用いる方法や抽出蒸留を用いる方法をあげること
ができる。 【0016】第五工程は、区分(3)を精留に付し、精
プロピレンを含む区分(5)を得る工程である。 【0017】本工程の具体例としては、第二工程の粗プ
ロピレンを含む区分(3)を蒸留に付し、工業的に利用
可能なプロピレンに含まれるプロパン、エタン、エチレ
ン、メタン等の不純物を分離して精プロピレンを含む区
分(5)を得る方法をあげることができる。 【0018】本発明の最大の特徴は、第一工程で発生す
る反応熱を第三工程の精留の熱源及び/又は第四工程の
精留の熱源に用いる点にある。該反応熱を精留の熱源に
用いる方法としては、次の方法をあげることができる。 【0019】第一工程で発生する反応熱を回収する方法
として、直接反応液と熱利用先のプロセス液を熱交換す
る直接的な方法、プロセス液と異なる熱媒を介して反応
液と熱利用先を熱交換させる間接的な方法がある。前者
は、熱媒を介さないのでより効率の良い熱交換ができる
のに対して、後者では、安定性の高い熱媒を使用するこ
とでより簡単な設備で熱交換できる。 【0020】また、第一工程で発生する反応熱のように
反応を伴う熱利用は、反応温度が負荷等の運転条件によ
り変動するため、熱利用できる温度レベルが異なること
になる。そのため、運転条件の変動によって影響を受け
ない熱利用を組み込むことでシステム全体としての熱の
利用効率に優れるという特徴を有する精製されたプロピ
レンオキサイドの製造方法を提供できる。 【0021】運転条件が変動しても安定した熱利用を行
うためには、熱消費量が反応熱よりも大きいこと、利用
可能な温度と反応温度との温度差を10℃以上、望まし
くは20℃以上とすることが重要である。すなわち、熱
消費量の大きな蒸留塔であり、かつ、プロセス流体の沸
点の低い蒸留塔が最も適切である。 【0022】プロセス流体のなかではプロピレンオキサ
イドの沸点が34℃、プロピレンの沸点がマイナス48
℃と低いので、両者の精製を行う第四工程と第五工程で
熱利用を行うことがシステム全体としての熱の利用効率
向上に有効である。 【0023】第一工程の反応熱を第四工程と第五工程で
熱利用を行う方法は、第一工程の反応液を第四工程と第
五工程に循環させて熱利用を行う方法、第四工程又は第
五工程のプロセス液を第一工程に循環させて熱利用を行
う方法、第一工程と第四工程、第五工程の間を温水等の
熱媒で循環を行う方法、第一工程の反応熱で蒸気を発生
して第四工程と第五工程で使用する方法等がある。 【0024】 【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、エ
ポキシ化触媒の存在下、クメンハイドロパーオキサイド
とプロピレンとを反応させてプロピレンオキサイド及び
クミルアルコールを得る工程で発生する反応熱を有効利
用し、システム全体としての熱の利用効率に優れという
特徴を有する精製されたプロピレンオキサイドの製造方
法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のフローの例である。 【図2】本発明のフローの例である。 【図3】本発明のフローの例である。 【図4】本発明のフローの例である。 【符号の説明】 1 温エポキシ反応液 2 冷エポキシ反応液 3 冷第四工程プロセス液 4 温第四工程プロセス液 5 冷第五工程プロセス液 6 温第五工程プロセス液 7 温熱媒 8 温熱媒 9 冷熱媒(第四工程出口) 10 冷熱媒(第五工程出口) 11 冷熱媒 12 ボイラー給水 13 スチーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C048 AA01 BB02 CC01 KK01 XX02 4H006 AA02 AC41 BA10 BA30 BA33 BD20 4H039 CA60 CA63 CB40 CC40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 下記の第一工程〜第五工程を含むプロピ
    レンオキサイドの製造方法であって、第一工程で発生す
    る反応熱を第三工程の精留の熱源及び/又は第四工程の
    精留の熱源に用いるプロピレンオキサイドの製造方法。 第一工程:エポキシ化触媒の存在下、クメンヒドロパー
    オキシドとプロピレンを反応させることによりプロピレ
    ンオキサイドとクミルアルコールを得る工程 第二工程:第一工程の出口液(1)を精製に付し、粗プ
    ロピレンオキサイドを含む区分(2)と粗プロピレンを
    含む区分(3)に分離する工程 第三工程:区分(2)を精留に付し、粗プロピレンオキ
    サイドを含む区分(4)とクミルアルコールを含む区分
    (6)を得る工程 第四工程:区分(4)を精留に付し、精プロピレンオキ
    サイドを含む区分(7)を得る工程 第五工程:区分(3)を精留に付し、精プロピレンを含
    む区分(5)を得る工程
JP2001251279A 2001-08-22 2001-08-22 プロピレンオキサイドの製造方法 Pending JP2003064070A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251279A JP2003064070A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 プロピレンオキサイドの製造方法
BR0212066-6A BR0212066A (pt) 2001-08-22 2002-08-13 Processo para a produção de óxido de propileno
KR10-2004-7002576A KR20040044467A (ko) 2001-08-22 2002-08-13 프로필렌 옥시드의 제조 방법
PCT/JP2002/008238 WO2003027086A1 (en) 2001-08-22 2002-08-13 Method for producing propylene oxide
US10/487,100 US7030254B2 (en) 2001-08-22 2002-08-13 Method for producing propylene oxide
CA002457958A CA2457958A1 (en) 2001-08-22 2002-08-13 Process for producing propylene oxide
EP02755917A EP1420014A4 (en) 2001-08-22 2002-08-13 PROCESS FOR PRODUCING PROPYLENE OXIDE
CNB028210085A CN1297547C (zh) 2001-08-22 2002-08-13 环氧丙烷制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251279A JP2003064070A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 プロピレンオキサイドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003064070A true JP2003064070A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19079949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251279A Pending JP2003064070A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 プロピレンオキサイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003064070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064069A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3350422A (en) * 1966-02-01 1967-10-31 Halcon International Inc Catalytic epoxidation of an olefinically unsaturated compound using an organic hydroperoxide as an epoxidizing agent
JPS6317873A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd エチレンオキシドの回収方法
JP2001031662A (ja) * 1999-07-14 2001-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
JP2003064069A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3350422A (en) * 1966-02-01 1967-10-31 Halcon International Inc Catalytic epoxidation of an olefinically unsaturated compound using an organic hydroperoxide as an epoxidizing agent
JPS6317873A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd エチレンオキシドの回収方法
JP2001031662A (ja) * 1999-07-14 2001-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
JP2003064069A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064069A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384418A (en) Integrated process for epoxide production
RU2717556C1 (ru) Объединенный способ получения пропена и пропеноксида из пропана
JP2013079259A (ja) 過酸化物化合物を用いたオキシランの製造方法
KR20090123949A (ko) 프로필렌 옥사이드의 제조 방법
JP4121154B2 (ja) エネルギー回収をともなったエポキシ化のための方法および反応器
JP2011219471A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JPH0251905B2 (ja)
EP2089358B1 (en) Process for the liquid phase oxidation of ethylbenzene into ethylbenzene hydroperoxide
US20040133018A1 (en) Process for producing propylene oxide
TW200303865A (en) Process for purification of propylene oxide
JP2004250430A (ja) クメンの製造方法
JP2003064070A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2002322164A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2003064069A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
WO2018021271A1 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
CN116964033A (zh) 过氧化氢异丙苯的制造设备和制造方法
WO2003027086A1 (en) Method for producing propylene oxide
EP0717022A2 (en) Process for producing isopropyl alcohol by hydrating propylene
WO2005028405A1 (ja) クメンの製造方法
US7485736B2 (en) Process for producing α-methylstyrene
JPH10237055A (ja) エポキシドの製造方法およびエポキシド製造用触媒
JP2003327576A (ja) クメンハイドロパーオキサイドを含む溶液の加熱システム
JP2003183265A (ja) プロピレンオキサイドの精留塔
JP2009007294A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
WO2005030745A1 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821