JP2003062883A - 成形機の型開閉装置 - Google Patents

成形機の型開閉装置

Info

Publication number
JP2003062883A
JP2003062883A JP2001252700A JP2001252700A JP2003062883A JP 2003062883 A JP2003062883 A JP 2003062883A JP 2001252700 A JP2001252700 A JP 2001252700A JP 2001252700 A JP2001252700 A JP 2001252700A JP 2003062883 A JP2003062883 A JP 2003062883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
closing device
mold opening
molding machine
tie bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001252700A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Fujimoto
藤本一彦
Satoshi Otaka
諭 大高
Yasuhiro Harada
原田康宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP2001252700A priority Critical patent/JP2003062883A/ja
Publication of JP2003062883A publication Critical patent/JP2003062883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本願発明は、型開閉装置をコンパクトにして、
装置全体をスマートにしたものをを提供する。 【解決手段】本願発明においては、型開閉装置をタイバ
ーと直列に配備し、スペースセーブを図った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、成形機の型開閉
装置に関するものである。成形機は、射出成形機やダイ
カストマシンを意味する。
【0002】
【従来の技術】従来型開閉は、特開平10―29681
0に示されているように、固定プラテンと移動プラテン
の脇に設けた型開閉用油圧シリンダ装置によって行われ
ていた。この場合、型開閉用油圧シリンダ装置があるた
めその分装置が大きくなり、その分設置スペースが余計
に必要になった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、型開閉装
置の配置場所を工夫して、装置全体をスマートにした。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明においては、型
開閉装置をタイバーと直列に配備し、スペースセーブを
図った。更に詳しく言えば、請求項1の発明は、成形機
のタイバーに直列に配備された型開閉装置であって、タ
イバーに設けられたナット部材とこれに螺合するねじ棒
で構成されたねじ機構を用いて固定プラテンと移動プラ
テンの距離を伸縮させる構成とした。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明に加え
て前記ねじ棒は、サーボモータで回転自在である。請求
項3の発明は、成形機のタイバーに直列に配備された型
開閉装置であって、タイバーに設けられたシリンダ装置
を用いて固定プラテンと移動プラテンの距離を伸縮させ
る構成とした。
【0006】
【発明の実施の形態】図1において固定プラテン1は、
機台(図示せず)に固定されている。移動プラテン2は
固定プラテン1に対して進退自在になっている。固定プ
ラテン1と移動プラテン2とに金型11と金型10が固
定され、金型10と金型11が合わされると所謂キャビ
テイが形成される。該キャビテイに溶融されたプラスチ
ック素材が射出装置で射出されることによって射出成形
が行なわれる事になる。
【0007】固定プラテン1には、穴1aが形成されて
いる。穴1aに前記射出装置の射出シリンダ部が入り込
み、ノズル部が金型11に押し付けられ前述の射出が行
われる。射出装置は、本願発明には直接関係ないので詳
しい説明は省略する。
【0008】固定プラテン1にブラケット13が固定さ
れ、ブラケット13にサーボモータ9が固定されてい
る。サーボモータ9の出力軸はシャフト12に連結され
ている。シャフト12にはボールねじ7が形成されてい
る。ボールねじ7は、タイバー4の端部に固定されたボ
ールナット6に螺合されている。
【0009】移動プラテン2には型閉めシリンダ5が設
けられ、そのピストンロッドがタイバー4を兼ねてい
る。タイバー4にはタイバー中空部4aが形成され、こ
こに前記ボールねじ7が収容される。
【0010】タイバー4の外周部にリング状の溝を有す
る環状溝部4bが形成され、ブラケット13内に収納さ
れたハーフナット8に係合自在になっている。即ち、ハ
ーフナット8は半割り部材8a、半割り部材8bで構成
され油圧シリンダで開閉自在になっていて、型締めが行
われるときには半割り部材8aと半割り部材8bとが閉
鎖して前記環状溝部4bをクランプする。
【0011】以下作用について説明する。サーボモータ
9を駆動するとシャフト12が回転し、ボールねじ7と
ボールナット6の作用によって移動プラテン2が固定プ
ラテン1の方に移動し、金型10と金型11が閉鎖され
る。ハーフナット8で環状溝部4bをクランプさせる。
型閉めシリンダ5の油室5aに圧油を供給し、型締め動
作を行なう。この状態で金型10と金型11とで形成さ
れたキャビテイに向けて射出が行われる。
【0012】前記キャビテイの製品を取り出すに際し
て、型閉めシリンダ5の油室5aから圧油を排出し、型
閉めシリンダ5の油室5bに圧油を供給し型締めを解除
し、ハーフナット8を開いて環状溝部4bを解放すると
共にサーボモータ9を逆転させ型を開く。金型11から
製品を取り出した後、上記動作を繰り返す。
【0013】第2図は、第2実施例を示す。第2実施例
は、移動プラテン2の他に後部プラテン3を設けた点及
び型閉めシリンダ5を移動プラテン2と後部プラテン3
との間に介在させた点の2点において第1実施例と異な
る。
【0014】移動プラテン2は、タイバー4に沿って摺
動自在である。型締めは型閉めシリンダ5で移動プラテ
ン2を付勢することによって行われる。型開閉は、第1
実施例と同様に、ボールねじ7とボールナット6との作
用によって実行される。
【0015】第3図は、第3実施例を示す。第3実施例
は、型開閉を油圧シリンダ14で行なう点のみで第2実
施例と異なる。油圧シリンダ14は、タイバー4に埋め
込まれている。ピストン16のロッド15の先端部は、
ブラケット13の内側に固定されている。油圧シリンダ
14の油室14aに圧油を供給すれば型が閉められ、油
室14bに供給すれば型は開かれる。
【0016】第1図及び第2図の場合は、ボールねじ
7、ボールナット6及びサーボモータ9を用い、第3図
の場合は、油圧シリンダ14、ロッド15等を用いてい
る。本願発明においては、第1図のボールねじ7、ボー
ルナット6及びサーボモータ9に代えて第3図の油圧シ
リンダ14、ロッド15等を組み込んだものも含めるも
のとする。
【0017】
【発明の効果】本願請求項1及び請求項3の発明によれ
ば、型開閉装置がタイバーと直列に設けられているから
装置全体がコンパクトでありスマートである。本願請求
項2の発明によれば、型開閉動作がより確実に、より正
確に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の一部断面の正面図
【図2】第2実施例の一部断面の正面図
【図3】第3実施例の一部断面の正面図
【符号の説明】
1は固定プラテン、1aは穴、2は移動プラテン、3は
後部プラテン、4はタイバー、4aはタイバー中空部、
4bは環状溝部、5は型閉めシリンダ、5aは油室、5
bは油室、5cはピストン、6はボールナット、7はボ
ールねじ、8はハーフナット、8aは半割り部材、8b
は半割り部材、9はサーボモータ、10は金型、11は
金型、12はシャフト、13はブラケット、14は油圧
シリンダ、14aは油室、14bは油室、15はロッ
ド、16はピストンである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形機のタイバーに直列に配備された型開
    閉装置であって、タイバーに設けられたナット部材とこ
    れに螺合するねじ棒で構成されたねじ機構を用いて固定
    プラテンと移動プラテンの距離を伸縮させる構成とした
    ことを特徴とする成形機の型開閉装置。
  2. 【請求項2】前記ねじ棒は、サーボモータで回転自在で
    あることを特徴とする請求項1記載の成形機の型開閉装
    置。
  3. 【請求項3】成形機のタイバーに直列に配備された型開
    閉装置であって、タイバーに設けられたシリンダ装置を
    用いて固定プラテンと移動プラテンの距離を伸縮させる
    構成としたことを特徴とする成形機の型開閉装置。
JP2001252700A 2001-08-23 2001-08-23 成形機の型開閉装置 Pending JP2003062883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252700A JP2003062883A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 成形機の型開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252700A JP2003062883A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 成形機の型開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003062883A true JP2003062883A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19081132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252700A Pending JP2003062883A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 成形機の型開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003062883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105391A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Toyoda Gosei Co Ltd 型締め機構及び射出成形機
CN105170959A (zh) * 2015-07-30 2015-12-23 无锡夕阳康科技有限公司 一种翻转式重力浇铸机扩容调隙装置
CN106113424A (zh) * 2016-08-20 2016-11-16 泉州市世创机械制造有限公司 自动开模机构及开模方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571634U (ja) * 1981-04-01 1982-01-06
JPH0136587Y2 (ja) * 1984-05-30 1989-11-07
JPH0477427U (ja) * 1990-11-20 1992-07-07
JP2001191377A (ja) * 1999-10-25 2001-07-17 Meiki Co Ltd 型締装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571634U (ja) * 1981-04-01 1982-01-06
JPH0136587Y2 (ja) * 1984-05-30 1989-11-07
JPH0477427U (ja) * 1990-11-20 1992-07-07
JP2001191377A (ja) * 1999-10-25 2001-07-17 Meiki Co Ltd 型締装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105391A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Toyoda Gosei Co Ltd 型締め機構及び射出成形機
CN105170959A (zh) * 2015-07-30 2015-12-23 无锡夕阳康科技有限公司 一种翻转式重力浇铸机扩容调隙装置
CN105170959B (zh) * 2015-07-30 2018-06-01 东莞市兆磷精密模具有限公司 一种翻转式重力浇铸机扩容调隙装置
CN106113424A (zh) * 2016-08-20 2016-11-16 泉州市世创机械制造有限公司 自动开模机构及开模方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246434B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形金型並びにバルブゲート装置
JP4671294B2 (ja) 射出成形機の射出圧縮成形方法
ES2022866B3 (es) Dispositivo hidraulico para la unidad de cierre de forma de una maquina de fundicion inyectada de plastico.
JP2010012501A (ja) ダイカストマシン
JPH07108569A (ja) 樹脂成形方法および樹脂成形機
JP2003062883A (ja) 成形機の型開閉装置
JPH11147242A (ja) 型締装置
JP4883642B2 (ja) ハーフナットを有する型締装置の制御方法
JPH10138298A (ja) 射出成形機
JP2010029907A (ja) 型締装置
JP4436104B2 (ja) ダイカストマシン
JP2622229B2 (ja) 射出成形機におけるゲートカット及び突き出し制御装置及び方法
JP3713356B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP2004188871A (ja) 熱硬化性樹脂およびゴムなどのランナーレス成形装置における可動ランナーブッシュ駆動装置およびその駆動方法
JP3237576B2 (ja) 可動盤の型開移動量制御装置及び制御方法並びに射出圧縮成形方法
JPH09272140A (ja) 型内ゲート切断装置及び型内ゲート切断方法
KR100355741B1 (ko) 디스크성형장치의 게이트컷장치 및 게이트컷방법
JP4885589B2 (ja) 射出成形機
JPH0254771B2 (ja)
JP2004330220A (ja) 型締装置
JP2005035196A (ja) 射出成形方法及び金型並びに射出成形装置
JP2607665B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP2551413Y2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP5679038B2 (ja) 圧縮成形装置
JP2000289066A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100607