JP2003062008A - 吸収性物品およびその製造方法 - Google Patents

吸収性物品およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003062008A
JP2003062008A JP2001251065A JP2001251065A JP2003062008A JP 2003062008 A JP2003062008 A JP 2003062008A JP 2001251065 A JP2001251065 A JP 2001251065A JP 2001251065 A JP2001251065 A JP 2001251065A JP 2003062008 A JP2003062008 A JP 2003062008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent
shaped
liquid
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001251065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3776014B2 (ja
Inventor
Masaya Fujita
雅也 藤田
Naoto Nakao
直人 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2001251065A priority Critical patent/JP3776014B2/ja
Publication of JP2003062008A publication Critical patent/JP2003062008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776014B2 publication Critical patent/JP3776014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】後部がわ両側部にヒップホールド用フラップを
備える吸収性物品において、お尻の窪み部分に違和感を
無くすとともに、本体の吸収体に吸収された体液を後方
側のみならず、横方向へも拡散させるようにする。 【解決手段】透液性トップシート3と、不透液性バック
シート2との間に吸収体4が介在され、かつ後部がわ両
側部にヒップホールド用フラップHF、HFが形成され
るとともに、該ヒップホールド用フラップHF、HF部
分にシート状吸収部材11,11が配設された吸収性物
品において、前記シート状吸収部材11,11は、内側
端縁11a、11a同士の間隔が吸収性物品の幅方向に
少なくとも30mm以上離間して両側に夫々配設されてい
るとともに、それぞれのシート状吸収部材11,11の
内側端部域が前記吸収体4側部の下面側に重ねて配置さ
れされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経血やおりものな
どを吸収するための生理用ナプキン、パンティライナ
ー、失禁パッド等の吸収性物品に係り、詳しくは後部が
わ両側部にヒップホールド用フラップを備える吸収性物
品において、前記ヒップホールド用フラップ部分に吸収
機能を持たせることで後漏れ防止効果を高めた吸収性物
品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、パンティライナー、生理用ナ
プキン、失禁パッドなどの吸収性物品として、ポリエチ
レンシートまたはポリエチレンシートラミネート不織布
などの不透液性バックシートと、不織布または透液性プ
ラスチックシートなどの透液性トップシートとの間に綿
状パルプ等からなる吸収体を介在したものが知られてい
る。
【0003】近年は、前記吸収性物品においても、体液
の量や装着時間帯に応じた製品が各種提案されている。
たとえば、夜用生理用ナプキンでは、下着に対する固定
をより完全に図るとともに、後漏れを防止するために、
ナプキンの長手方向中間両側部に設けたウイング状フラ
ップの他に、ヒップ側を完全にホールドするために、後
部がわ両側部にも側部に延在するフラップ(以下、ヒッ
プホールド用フラップという。)を設けたものが存在す
る。
【0004】具体的には、上記吸収性物品(生理用ナプ
キン)は、図9および図10に示されるように、ポリエ
チレンシートなどからなる不透液性バックシート52
と、経血等を速やかに透過させる透液性トップシート5
3と、これら両シート52,53間に介装された綿状パ
ルプまたは合成パルプなどからなる吸収体54と、表面
がわ両側部に設けられた左右一対の立体ギャザーBS、
BSとから主に構成され、前記吸収体54の周囲におい
ては、その前後端縁部では前記不透液性バックシート5
2と透液性トップシート53との外縁部がホットメルト
などの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合
され、またその両側部(サイドフラップ部分)では吸収
体54よりも側方に延出している前記不透液性バックシ
ート52と、前記立体ギャザーBSを形成しているサイ
ド不織布55とがホットメルトなどの接着剤やヒートシ
ール等の接着手段によって接合され、これら不透液性バ
ックシート52とサイド不織布55とによる積層シート
部分によって側方に突出するウイング状フラップW、W
が形成されているとともに、これよりも後側部分にヒッ
プホールド用フラップHF、HFが形成された構造とな
っている。
【0005】前記ウイング状フラップW、Wおよびヒッ
プホールド用フラップHF、HFの外面側には粘着剤層
56…,57…が設けられ、前記生理用ナプキン50を
下着に装着するには、生理用ナプキン50を局所にあて
がい、側方に突出する前記ウイング状フラップW、Wを
下着より外に出し、フラップ基端の折返し線RL、RL
にて折返し、下着のクロッチ部分を巻き込むようにしな
がら下着の股間部外面に貼着するようにする(図11参
照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記ヒップホールド用
フラップHF、HFは、前述のように、サイド不織布5
5と不透液性バックシート52とを貼り合わせた二層シ
ートにより構成され、基本的に経血等の吸収機能は有し
ない構造となっていたため、仮に吸収体54から漏れた
り、透液性トップシート53を伝わって滲出する体液等
があった場合の漏れ防止効果が十分ではなかった。
【0007】そこで、特開2000-189459号公報では、前
記ヒップホールド用フラップHF、HF部分にウイング
用吸収体を設けるようにした吸収性物品が提案されてい
る。具体的に同公報では、不透液性バックシートのヒッ
プホールド用フラップHF、HF部分にウイング用吸収
体を配置した後、その上面側に不透液性バックシートと
ほぼ同形状の親水性不織布を全面に亘って積層し、さら
に上面側に透液性不織布によって外周が覆われた吸収ユ
ニットを配設固定した第1態様に係る吸収性物品と、本
体吸収体とウイング用吸収体とを並列に並べるととも
に、これら吸収体間に疎水性不織布や発泡体等のシート
からなる離隔部材を介在させ両吸収体を仕切った第2態
様に係る吸収性物品とが提案されている。
【0008】確かに、前記ウイング用吸収体を設けるよ
うにすれば、該ヒップホールド用フラップHF、HF部
分における吸収能力が飛躍的に増大するけれども、前記
第1態様に係る吸収性物品の場合には、本体吸収体の下
層側に剛性の高いウイング用吸収体が存在する構造であ
るため、お尻の窪み部分に違和感を感じるようになり、
フィット性が損なわれるものとなるなどの問題がある。
また、第2態様に係る吸収性物品の場合、本体吸収体と
ウイング状吸収体とが並列配置され吸収体同士が積層さ
れる部分は存在しないけれども、両吸収体が完全に分離
されているため、本体吸収体で吸収した経血等が本体吸
収体の後部側に拡散するのみであるため、後方側部分の
液吸収能力が不十分となりがちであるなどの問題があ
る。
【0009】他方、これら吸収性物品は従来構造のもの
と比べて構造が複雑であるため、製造工程が増えるとと
もに、現製造ラインの大幅の変更を必要とするため、製
造効率が悪化する、製造ラインの変更に多大な設備投資
を必要とするなどの問題もある。
【0010】そこで本発明の第1の課題は、後部がわ両
側部にヒップホールド用フラップが形成された吸収性物
品において、前記ヒップホールド用フラップに吸収シー
ト状部材を設けるに当たり、お尻の窪み部分に違和感を
無くしフィット性に優れたものにするとともに、本体の
吸収体に吸収された体液等を後方側のみならず、横方向
へも拡散させることで体液の吸収保持能力を高め、後漏
れを確実に防止するようにした吸収性物品を提供するこ
とにある。
【0011】次いで、第2の課題は、前記ヒップホール
ド用フラップに吸収シート状部材を設けるに当たり、大
幅な設備変更を必要とすることなく、吸収性物品を効率
的に製造可能とする製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記第1課題を解決する
ために請求項1に係る本発明として、透液性トップシー
トと、不透液性バックシートとの間に吸収体が介在さ
れ、かつ後部がわ両側部にヒップホールド用フラップが
形成されるとともに、このヒップホールド用フラップ部
分にシート状吸収部材が配設された吸収性物品におい
て、前記シート状吸収部材は、内側端縁同士の間隔が吸
収性物品の幅方向に少なくとも30mm以上離間して両側
に夫々配設されているとともに、それぞれのシート状吸
収部材の内側端部域が前記吸収体側部の下面側に重ねて
配置され、前記吸収体とシート状吸収部材とが体液の拡
散を可能とする状態で接合されていることを特徴とする
吸収性物品が提供される。
【0013】請求項2に係る本発明として、前記シート
状吸収部材は、吸収性物品の長手方向に沿う裁断によっ
て2枚の吸収シート片に夫々分割されたものである請求
項1記載の吸収性物品が提供される。
【0014】請求項3に係る本発明として、前記シート
状吸収部材の外側端縁は吸収性物品の外側端縁よりも少
なくとも3mm以上内側に位置している請求項1、2いず
れかに記載の吸収性物品が提供される。
【0015】前記第2課題を解決するために請求項4に
係る本発明として、前記請求項1〜3いずれかに記載の
吸収性物品の製造方法であって、前記不透液性バックシ
ートを組み立てラインに供給するための搬送ラインにお
いて、連続帯状のシート状吸収部材を切断工程に投入
し、前記両側に夫々配設されたシート状吸収部材を隙間
なく接合した形状に裁断する裁断工程と、前記裁断され
た2枚の両シート状吸収部材を搬送過程で所定の離間幅
に離隔させる離隔工程と、離隔された2枚のシート状吸
収部材を不透液性バックシートに接着する接着工程とに
より、前記不透液性バックシートにシート状吸収部材を
一体的に設けた後、吸収性物品の組み立てラインへ供給
することを特徴とする吸収性物品の製造方法が提供され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳述する。
【0017】図1は本発明に係る生理用ナプキン1の展
開図であり、図2は図1のII−II線矢視図、図3は図1
のIII−III線矢視図である。
【0018】前記生理用ナプキン1は、ポリエチレンシ
ートなどからなる不透液性バックシート2と、経血やお
りものなどを速やかに透過させる透液性トップシート3
と、これら両シート2,3間に介装された綿状パルプま
たは合成パルプなどからなる吸収体4と、この吸収体4
の形状保持および拡散性向上のために前記吸収体4を囲
繞するクレープ紙5と、前記吸収体4の略側縁部を起立
基端とし、かつ少なくとも排血口対応部から前後方向に
所定の区間内において表面側に突出して設けられた左右
一対の立体ギャザーBS、BSとから主に構成され、か
つ前記吸収体4の周囲においては、その前後端縁部で前
記不透液性バックシート2と透液性トップシート3との
外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の
接着手段によって接合され、またその両側縁部で吸収体
4よりも側方に延出している前記不透液性バックシート
2と、前記立体ギャザーBSを形成しているサイド不織
布7の側方延在シート部分とがホットメルトなどの接着
剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、これ
ら不透液性バックシート2とサイド不織布7とによる積
層シート部分によって側方に突出するウイング状フラッ
プW、Wが形成されているとともに、これよりも後側に
位置する部分にヒップホールド用フラップHF,HFが
形成されている。
【0019】以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造
について詳述すると、前記不透液性バックシート2は、
ポリエチレン等の少なくとも遮水性を有するシート材が
用いられるが、近年はムレ防止の観点から透湿性を有す
るものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シー
ト材としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレ
フィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成
形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得
られる微多孔性シートが好適に用いられる。前記不透液
性バックシート2の非使用面側(外面)には1または複
数条の粘着剤層(図示せず)が形成され、身体への装着
時に生理用ナプキン1を下着に固定するようになってい
る。
【0020】次いで、前記透液性トップシート3は、有
孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなど
が好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維として
は、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン
系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、
レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とす
ることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サー
マルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等
の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることが
できる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟
性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩
高でソフトである点で優れている。前記透液性トップシ
ート3に多数の透孔を形成した場合には、経血やおりも
の等(以下、まとめて体液という。)が速やかに吸収さ
れるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。
【0021】前記吸収体4としては、体液を吸収・保持
し得るものであれば良く、通常はフラッフ状パルプ中に
吸水性ポリマー粉末を混入したものが吸収機能および価
格の点から好適に使用される。前記吸収体4は形状保持
等のためにクレープ紙5によって囲繞するのが望まし
い。透液性トップシート3面には、吸収体の保持、表面
側にきっちりと膨出させる、および吸収した体液を封じ
込める等のために複数のエンボス6a〜6cが付与され
ている。
【0022】一方、前記透液性トップシート3の幅寸法
は、図示例では、図2および図3の横断面図に示される
ように、吸収体4の幅よりも若干長めとされ、吸収体4
を覆うだけに止まり、前記立体ギャザーBSは前記透液
性トップシート3とは別のサイド不織布7を用いて構成
されている。このサイド不織布7は、経血やおりもの等
の体液が側方に流出するのを防止するため、素材自体が
撥水性を有するか、またはシリコン系、パラフィン系、
アルキルクロミッククロリド系撥水剤などのコーティン
グ等、適宜の撥水処理を施した不織布素材が用いられて
いる。
【0023】前記サイド不織布7は、図2および図3に
示されるように、幅方向中間部より外側部分を吸収体4
の内側位置から吸収体側縁を若干越えて不透液性バック
シート2の外縁までの範囲に亘ってホットメルトなどの
接着剤によって接着し、これら前記サイド不織布7と不
透液性バックシート2との積層シート部分により、ほぼ
体液排出口に相当する吸収体側部位置に左右一対のウイ
ング状フラップW、Wが形成されるとともに、これより
後部側位置にヒップホールド用フラップHF、HFが形
成されている。これらウイング状フラップW、Wおよび
ヒップホールド用フラップHF、HFの外面側にはそれ
ぞれ粘着剤層10…を備え、図8に示されるように、シ
ョーツ30に対する装着時に、前記ウイング状フラップ
W、Wを折返し線RLで反対側に折返し、ショーツのク
ロッチ部分に巻き付けて止着するようになっている。
【0024】一方、前記サイド不織布7の内側部分はほ
ぼ二重に折り返されるとともに、この二重シート内部に
は、その高さ方向中間部に両端または長手方向の適宜の
位置が固定された糸状弾性伸縮部材8が配設されるとと
もに、この糸状弾性伸縮部材8の上側部位に複数本の、
図示例では2本の糸状弾性伸縮部材9,9が両端または
長手方向の適宜の位置が固定された状態で配設されてい
る。この二重シート部分は前後端部では図3に示される
ように、断面Z状に折り畳んで積層された状態で吸収体
4側に接着されることによって、前記糸状弾性伸縮部材
8配設部位を屈曲点として、断面く字状に内側に開口を
向けたポケットを形成しながら表面側に起立する立体ギ
ャザーBS、BSが形成されている。
【0025】上記生理用ナプキン1においては、図1お
よび図3に示されるように、前記ヒップホールド用フラ
ップHF、HF部分に、前記サイド不織布7の側方延在
シート部分と、不透液性バックシート2の側方延在シー
ト部分との間に介在されてシート状吸収部材11、11
が設けられている。このシート状吸収部材11として
は、たとえばパルプ繊維のみからなるもの、またはパル
プ繊維と化学繊維とを混合したもの等を使用することが
できるが、コスト面等からパルプ繊維のみからなるクレ
ープ紙を用いるのが望ましい。
【0026】前記シート状吸収部材11,11は、内側
端縁11a、11a同士の間隔Dが吸収性物品1の幅方
向に少なくとも30mm以上離間して両側に夫々配設され
ているとともに、それぞれのシート状吸収部材11,1
1の内側端部域が前記吸収体4側部の下面側に重ねて配
置され、前記吸収体4とシート状吸収部材11とが体液
の拡散を可能とする状態で接合されている。このように
前記シート状吸収部材11,11を離間して配置し、少
なくともお尻の窪み部分に当たる部分については、吸収
体4のみとすることにより剛性を極力小さくできるよう
になる。その結果、装着時にお尻部分に違和感を感じる
ことが無くなり、フィット性が良好となる。また、吸収
体4とシート状吸収部材11とが液の拡散が可能な状態
で接合されていることにより、吸収体4に吸収された体
液がシート状吸収部材11側にも拡散するようになり、
後方側部分での体液吸収能力の増大が図れるようにな
る。なお、シート状吸収部材11,11の内側端縁11
a、11a同士の間隔Dが吸収性物品1の幅方向に30
mm未満である場合には、お尻の窪み部分にシート状吸収
部材11が存在することとなり、違和感を感じるように
なる。
【0027】この場合において、前記左右一対のシート
状吸収部材11,11としては、後述する製造方法に従
って、吸収性物品1の長手方向に沿う裁断によって2枚
の吸収シート片に夫々分割されたものであることが望ま
しい。さらに、ヒップホールド用フラップHF、HFの
外縁部はサイド不織布7と不透液性バックシート2とが
ヒートシールされるため、このヒートシールにシート状
吸収部材11が存在すると、ヒートシールによってシー
ト状吸収部材11が固化し、違和感を感じるようになる
ため、前記シート状吸収部材11の外側端縁は吸収性物
品の外側端縁よりも少なくとも3mm以上内側に位置(符
号S)していることが望ましい。
【0028】他方で、前記シート状吸収部材11は、臀
部から大きな曲げ応力や剪断応力を受けると同時に、剛
性が高すぎると肌に違和感を感じ装着性を損なうものと
なる。したがって、純曲げおよび剪断に対する固さ(変
形抵抗性)やその回復性が適正なものを使用するように
する。
【0029】前記変形抵抗性やその回復性の具体的指標
例の一つとして、純曲げ試験機〔カトーテック株式会社
製〕による純曲げに対する変形性能値が2.94mN・cm2
/cm以下、好ましくは1.96mN・cm2/cm以下であって、
かつ引張剪断試験機〔カトーテック株式会社製〕による
剪断に対する変形性能値が80N/m・deg以下、好ましく
は50N/m・deg以下であるものが好適に使用される。前
記純曲げに対する変形性能値が2.94mN・cm2/cmを超
える場合および/または剪断に対する変形性能値が80
N/m・degを超える場合には装着時に固さを感じ違和感を
与えてしまうことになる。
【0030】前記純曲げ試験機は、人間が物体を湾曲状
に曲げた時に感じる、柔らかさ−固さをシミュレートす
るための試験機で、曲げ固さ、曲げ回復性を測定するこ
とができるものである。試験は、チャックで試験片を挟
み、感度2×1(力計20g/V)、最大曲げ曲率±2.5
cm-1で1往復するように曲げ、曲げ曲率が0.5〜1.
5(cm-1)の範囲における傾き値(B値)を指標値とする
もので、このB値が大きいほど固く変形性が無いことを
意味する(図4参照)。
【0031】一方、前記引張剪断試験機は、人間が物体
をずらした時に感じる柔らかさ−固さをシミュレートす
るための試験機で、ズレ易さ、ズレに対する回復性など
を測定できるものである。試験は、チャックで試験片を
掴み、長さ方向にW=10gf/cmの張力を加え続けた状態
で、感度2×5(力計4g/V)、最大角±2degで1往復
するように剪断方向に変形させ、剪断角が0.2〜0.
4(degree)の範囲における傾き値(G値)を指標値とす
るもので、このG値が小さいほど剪断変形性が高いこと
を意味する(図5参照)。
【0032】一方で、前記シート状吸収部材11の表面
側を覆うサイド不織布7は、経血やおりもの等の体液が
側方に流出するのを防止するため、撥水性を有する不織
布素材を用いて構成されているが、この撥水性が高い場
合には、前記ヒップホールド用フラップHF、HF部分
において、立体ギャザーBSの外側に漏れ出た体液を前
記シート状吸収部材11に吸収させることはできない。
したがって、撥水性を有しながらも、ある程度体液の透
過を許容し得ることが必要である。
【0033】そこで、本生理用ナプキン1における前記
サイド不織布7としては、JIS L1092に準じた耐水圧試
験値(低水圧試験−静水圧法)が40mm〜160mm、好
ましくは50〜70mmである撥水性不織布であり、かつ
前記シート状吸収部材はJISP8141に準じたクレム吸水度
が5mm〜50mm、好ましくは15〜20mmであるものが
用いられる。
【0034】前記サイド不織布7の耐水圧試験値が40
mm未満である場合には体液の防漏性に乏しく立体ギャザ
ーBSにて体液を遮断できない。また、耐水圧試験値が
160mmを超える場合には透液性に乏しくサイド不織布
7を体液が透過できず、前記シート状吸収部材11を配
置する意味が実質的に失われてしまうことになる。この
ような物性値の不織布、換言すれば透液性と非透液性と
を兼ね備えた不織布としては、特に繊維同士が接する箇
所のみで融着されるとともに、繊維間距離が大きいエア
ースルー不織布が最も好適とされる。より具体的には、
坪量を18〜30g/mとして作製されたエアースルー
不織布を用いるのが望ましく、かつ体液の透過を確実に
防止するためにシリコン系、パラフィン系、アルキルク
ロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水
処理不織布が好適に使用される。
【0035】また、前記シート状吸収部材11のクレム
吸水度が5mm未満の場合には吸収速度が乏しく体液の逆
戻りが生じてしまう。また、クレム吸水度が50mmを超
える場合には高い拡散性のためにサイド不織布7と不透
液性バックシート2の接合部からの滲み出しが懸念され
るようになる。
【0036】ところで、前記ヒップホールド用フラップ
HF、HFにおけるサイド不織布7と不透液性バックシ
ート2との接合に当たっては、ホットメルト接着剤、超
音波接合、エンボス接着等の方法が適宜採用されるが、
接着性および操業性の点からはホットメルト接着剤が好
ましい。そして、これらホットメルト接着剤の内でも親
水性ホットメルト接着剤が好適とされる。親水性ホット
メルト接着剤によれば、水接触角(°)が小さいため、
体液が水玉状とならず、サイド不織布7を体液が通過し
易くなる。また、塗布方法は表面からの体液の通過を阻
害しないようにスパイラル状に塗布するのが望ましい。
【0037】次いで、前述した生理用ナプキン1の製造
方法においては、図6の分解図に示されるように、不透
液性バックシート2側に予め、シート状吸収部材11、
11を一体的に設けるようにした後、ナプキン1の組み
立てを行うようにするのが望ましい。
【0038】具体的には、図7に示されるように、前記
不透液性バックシート2を組み立てラインに供給するた
めの搬送ラインにおいて、バックシート2の所定部位に
コーター17によりホットメルト接着剤を塗布した後、
方向転換ロール18Aを経て転写ロール16部位でシー
ト状吸収部材11,11をバックシート2に接着した
後、方向転換ロール18Bを経て、次の組み立て工程に
送るようにする。
【0039】前記シート状吸収部材11,11の供給
は、先ず連続帯状のシート状吸収部材12をカッターロ
ール13とアンビル兼用バキュームロール14とが対向
配置された間を通過させることにより、前記両側に夫々
配設されたシート状吸収部材11,11を隙間なく接合
した形状に裁断する(裁断工程)。裁断されたシート状
吸収部材11,11はアンビル兼用バキュームロール1
4によって搬送され、次の拡幅ドラム15に転写され
る。この拡幅ドラム15では図8に示されるように、円
周方向への搬送過程において、シート状吸収部材11を
吸引保持する搬送台19,19がカム(図示せず)に誘
導され離間方向に移動することにより、裁断された2枚
の両シート状吸収部材11,11を所定の離間幅に離隔
させるとともに(離隔工程)、流れ方向に縦列するシー
ト状吸収部材11,11間に所定の間隔を与え、転写ロ
ール16部位にてバックシート2に接着させるようにす
る(接着工程)。なお、前記シート状吸収部材11に対
する流れ方向の間隔付与は、裁断工程へ前記連続帯状の
シート状吸収部材12を間歇的に供給することによって
与えるようにしてもよい。
【0040】以上のように、組み立てラインへの供給前
に、バックシート2に対して予めシート状吸収部材1
1,11を一体的に設けるようにすることで、生理用ナ
プキンの組み立てラインの設備変更を必要とすること無
く、本発明に係る生理用ナプキン1を効率的に製造する
ことが可能となる。
【0041】
【発明の効果】以上詳説のとおり本発明に係る吸収性物
品によれば、後部がわ両側部にヒップホールド用フラッ
プが形成された吸収性物品において、前記ヒップホール
ド用フラップに吸収シート状部材を設けるに当たり、お
尻の窪み部分に違和感を無くしフィット性に優れたもの
にできるとともに、本体の吸収体に吸収された体液等を
後方側のみならず、横方向へも拡散させることで体液の
吸収保持能力を高め、後漏れを確実に防止することが可
能となる。
【0042】また、本発明に係る製造方法によれば、前
記ヒップホールド用フラップに吸収シート状部材を設け
るに当たり、大幅な設備変更を必要とすることなく、吸
収性物品を効率的に製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生理用ナプキン1の展開図であ
る。
【図2】その横断面図(図1のII−II線矢視図)であ
る。
【図3】その横断面図(図1のIII−III線矢視図)であ
る。
【図4】純曲げ試験の測定結果例を示すグラフである。
【図5】引張剪断試験の測定結果例を示すグラフであ
る。
【図6】生理用ナプキン1の分解図である。
【図7】連続帯状のシート状吸収部材12を裁断しバッ
クシート2に接着するための設備概略図である。
【図8】拡幅ドラム15におけるシート状吸収部材1
1,11の隔離要領図である。
【図9】従来の生理用ナプキンの展開図である。
【図10】その横断面図(図9のX-X線矢視図)であ
る。
【図11】ナプキンの装着状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…生理用ナプキン、2…不透液性バックシート、3…
透液性トップシート、4…吸収体、5…クレープ紙、7
…サイド不織布、11…シート状吸収部材、BS…立体
ギャザー、W…ウイング状フラップ、HF…ヒップホー
ルド用フラップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C003 AA02 AA03 AA04 AA19 AA27 BA01 BA04 DA06 GA02 HA05 HA06 4C098 AA09 CC01 CC02 CC22 DD03 DD05 DD06 DD10 DD12 DD13 DD25 DD26 DD28

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透液性トップシートと、不透液性バックシ
    ートとの間に吸収体が介在され、かつ後部がわ両側部に
    ヒップホールド用フラップが形成されるとともに、この
    ヒップホールド用フラップ部分にシート状吸収部材が配
    設された吸収性物品において、 前記シート状吸収部材は、内側端縁同士の間隔が吸収性
    物品の幅方向に少なくとも30mm以上離間して両側に夫
    々配設されているとともに、それぞれのシート状吸収部
    材の内側端部域が前記吸収体側部の下面側に重ねて配置
    され、前記吸収体とシート状吸収部材とが体液の拡散を
    可能とする状態で接合されていることを特徴とする吸収
    性物品。
  2. 【請求項2】前記シート状吸収部材は、吸収性物品の長
    手方向に沿う裁断によって2枚の吸収シート片に夫々分
    割されたものである請求項1記載の吸収性物品。
  3. 【請求項3】前記シート状吸収部材の外側端縁は吸収性
    物品の外側端縁よりも少なくとも3mm以上内側に位置し
    ている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品。
  4. 【請求項4】前記請求項1〜3いずれかに記載の吸収性
    物品の製造方法であって、前記不透液性バックシートを
    組み立てラインに供給するための搬送ラインにおいて、 連続帯状のシート状吸収部材を切断工程に投入し、前記
    両側に夫々配設されたシート状吸収部材を隙間なく接合
    した形状に裁断する裁断工程と、 前記裁断された2枚の両シート状吸収部材を搬送過程で
    所定の離間幅に離隔させる離隔工程と、 離隔された2枚のシート状吸収部材を不透液性バックシ
    ートに接着する接着工程とにより、前記不透液性バック
    シートにシート状吸収部材を一体的に設けた後、吸収性
    物品の組み立てラインへ供給することを特徴とする吸収
    性物品の製造方法。
JP2001251065A 2001-08-22 2001-08-22 吸収性物品およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3776014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251065A JP3776014B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 吸収性物品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251065A JP3776014B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 吸収性物品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003062008A true JP2003062008A (ja) 2003-03-04
JP3776014B2 JP3776014B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=19079774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251065A Expired - Lifetime JP3776014B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 吸収性物品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3776014B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105667A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
JP2006280585A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daio Paper Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2008048997A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kao Corp 吸収性物品
JP2008125761A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Kao Corp 吸収性物品
JP2008132240A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kao Corp 吸収性物品
JP2008519672A (ja) * 2004-11-30 2008-06-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 一対の後部サイドフラップを含む吸収性物品
WO2008081862A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Daio Paper Corporation 吸収性物品
JP2011167573A (ja) * 2011-06-09 2011-09-01 Kao Corp 吸収性物品
CN106572924A (zh) * 2014-06-30 2017-04-19 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056311B2 (en) 2003-05-29 2006-06-06 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
WO2004105667A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
JP2008519672A (ja) * 2004-11-30 2008-06-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 一対の後部サイドフラップを含む吸収性物品
JP4540107B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-08 大王製紙株式会社 吸収性物品及びその製造方法
JP2006280585A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daio Paper Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2008048997A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kao Corp 吸収性物品
JP2008125761A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Kao Corp 吸収性物品
JP2008132240A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kao Corp 吸収性物品
WO2008081862A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Daio Paper Corporation 吸収性物品
EP2098201A1 (en) * 2006-12-27 2009-09-09 Daio Paper Corporation Absorbing article
EP2098201A4 (en) * 2006-12-27 2012-06-27 Daio Seishi Kk VOIDABLE ARTICLE
US8317769B2 (en) 2006-12-27 2012-11-27 Daio Paper Corporation Absorbing article with folded side barriers
JP2011167573A (ja) * 2011-06-09 2011-09-01 Kao Corp 吸収性物品
CN106572924A (zh) * 2014-06-30 2017-04-19 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
CN106572924B (zh) * 2014-06-30 2020-02-28 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3776014B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887527B2 (en) Absorbent article and inner absorbent article
EP2640330B1 (en) Absorbent article
EP1275359A2 (en) Sanitary napkin
TW200412912A (en) Absorbent article
JP5867152B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6089806B2 (ja) 吸収性物品
TW201242581A (en) Disposable wearing article
JP6855944B2 (ja) 吸収性物品
JP3994377B2 (ja) 吸収性物品
JP4756588B2 (ja) 吸収性物品
JP3960817B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4808504B2 (ja) 使い捨ておむつ
RU2747616C1 (ru) Впитывающее изделие и способ изготовления впитывающего изделия
JP6250926B2 (ja) 吸収性物品
JP3776014B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP2006280583A (ja) 吸収性物品
EP1275360A2 (en) Sanitary napkin
WO2004021937A1 (ja) 吸収性製品
JPH11216160A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP4233786B2 (ja) 吸収性物品
JP3862528B2 (ja) 吸収性物品
JPH0928732A (ja) 吸収性物品
JP2000201970A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP4133784B2 (ja) 吸収性物品
JPH10295724A (ja) 体液処理用吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051101

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3776014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term