JP2003060981A - ディジタル・カメラおよびその制御方法 - Google Patents

ディジタル・カメラおよびその制御方法

Info

Publication number
JP2003060981A
JP2003060981A JP2001251039A JP2001251039A JP2003060981A JP 2003060981 A JP2003060981 A JP 2003060981A JP 2001251039 A JP2001251039 A JP 2001251039A JP 2001251039 A JP2001251039 A JP 2001251039A JP 2003060981 A JP2003060981 A JP 2003060981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
view mode
gradation
image
night
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251039A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nagashima
明夫 永嶋
Akihiro Ishii
章弘 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001251039A priority Critical patent/JP2003060981A/ja
Publication of JP2003060981A publication Critical patent/JP2003060981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル・スチル・カメラの消費電力を抑
える。 【構成】 夜景撮影モードが設定されたときには(ステ
ップ22でYES)、液晶表示装置がオンであれば(ステ
ップ23でYES)、液晶表示装置をオフする旨の表示を
して(ステップ24)、一定時間経過後に(ステップ25で
YES)液晶表示装置のバックライト光源をオフする
(ステップ26)。バックライト光源による電力消費を抑
えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は、ディジタル・カメラ(ディジ
タル・スチル・カメラ、ムービ・ディジタル・カメラ、
携帯型電子機器にカメラの機能を持たせたものを含む)
およびその制御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】ディジタル・カメラは携帯性が要求され
るために充電池などが利用される。長時間の駆動を可能
とするには充電池の容量を大きくする必要がある。する
と、充電池自体の大ききが大きくなり、ディジタル・カ
メラの小型、軽量化の要求にそぐわない。ディジタル・
カメラを小型、軽量化するには充電池自体の大きさを小
さくする必要があるが、ディジタル・カメラを長時間駆
動することができなくなる。
【0003】ディジタル・カメラの小型、軽量化を可能
にし、かつ長時間の駆動を可能にするためには消費電力
の削減が必須課題である。特に、液晶表示装置に被写体
像を表示するディジタル・カメラにおいては、液晶表示
装置に含まれる液晶パネルにバックライト光を照らして
おり、このバックライト光による消費電力が長時間駆動
を妨げる大きな要因となっている。
【0004】また、被写体の照度が低い場合には液晶表
示装置に表示される被写体像も暗くなるため被写体像が
見づらい。
【0005】
【発明の開示】この発明は、ディジタル・カメラの消費
電力を抑えることを目的とする。
【0006】またこの発明は、照度が低くても液晶表示
装置に表示される被写体像を見やすくすることを目的と
する。
【0007】第1の発明は、光学ビューファインダを備
えたディジタル・カメラにおいて、被写体を撮像し、被
写体像を表す画像データを出力する撮像手段、上記撮像
手段から出力された画像データによって表される被写体
像を液晶パネルに表示する液晶表示装置、上記液晶表示
装置の上記液晶パネルにバックライト光を照らすバック
ライト光源、夜景モードの設定手段、および上記夜景モ
ード設定手段により夜景モードが設定されたことに応じ
て、夜景モードが設定されていないときに比べて出射光
量を低下するように上記バックライト光源を制御する光
量制御手段を備えていることを特徴とする。
【0008】第1の発明は、上記カメラに適した制御方
法も提供している。すなわち、この方法は、光学ビュー
ファインダ、被写体を撮像することにより得られた画像
データによって表される被写体像を液晶パネルに表示す
る液晶表示装置および上記液晶表示装置の上記液晶パネ
ルにバックライト光を照らすバックライト光源を備えた
ディジタル・カメラにおいて、夜景モードの設定手段を
設け、上記夜景モード設定手段により夜景モードが設定
されたことに応じて、夜景モードが設定されていないと
きに比べて出射光量を低下するように上記バックライト
光源を制御するものである。
【0009】第1の発明によると、夜景モードの設定が
可能である。夜景モードが設定されると、夜景モードが
設定されていないときに比べて上記バックライト光源か
らの出射光量が低下する(バックライト光源を消灯する
ときを含む)。出射光量が低下するので、上記バックラ
イト光源による消費電力が抑えられる。
【0010】夜景モードのときは、被写体照度が低いと
考えられる。照度が低い被写体を撮像して得られる被写
体像を上記液晶パネルに表示しても、表示される被写体
像自体が暗い。上記液晶パネルを見ても被写体像を確認
しづらい。このために、ユーザは、被写体の視認のため
には上記液晶表示パネルではなく、上記光学ビューファ
インダを用いることとなる。液晶表示装置は使用されな
いので、バックライト光源の出射光量を低下しても問題
はない。
【0011】上記夜景モード設定手段により夜景モード
が設定されたことに応じて、上記バックライト光源から
の出射光低下に関する情報および上記光学ビューファイ
ンダの使用を促す情報の少なくとも一方の情報を表示す
るように上記液晶表示装置を制御する表示制御手段をさ
らに備えることが好ましい。
【0012】夜景モードが設定されたことに応じて上記
バックライト光源の出射光量が低下するので、上記液晶
表示パネルに表示される被写体像が暗くなるが、出射光
低下に関する情報が表示されることにより、被写体像が
暗くなった理由がわかる。また、光学ビューファインダ
の使用を促す情報が表示されることにより、ユーザは液
晶表示装置を用いて被写体を視認するよりも光学ビュー
ファインダを用いて被写体を視認した方がよい状況であ
ることがわかる。
【0013】第2の発明によるディジタル・カメラは、
被写体を撮像し、被写体像を表す画像データを出力する
撮像手段、上記撮像手段から出力された画像データの表
示階調を変更する第1の階調制御手段、上記第1の階調
制御手段により表示階調特性が変更された画像データに
よって表される被写体を表示する表示装置、夜景モード
の設定手段、および上記夜景モード設定手段により夜景
モードが設定されたことに応じて、夜景モードが設定さ
れていないときに比べて表示階調の低い部分が高くなる
ように上記第1の階調制御手段の表示階調特性を変更す
る階調特性変更手段を備えていることを特徴とする。
【0014】第2の発明は、上記ディジタル・カメラに
適した制御方法も提供している。すなわち、この方法
は、被写体を撮像し、被写体像を表す画像データを出力
する撮像手段、上記撮像手段から出力された画像データ
の表示階調を変更する第1の階調制御手段、上記第1の
階調制御手段により表示階調が変更された画像データに
よって表される被写体を表示する表示装置を備えたディ
ジタル・カメラにおいて、夜景モードの設定手段を設
け、上記夜景モード設定手段により夜景モードが設定さ
れたことに応じて、夜景モードが設定されていないとき
に比べて表示階調の低い部分が高くなるように上記第1
の階調制御手段の表示階調特性を変更するものである。
【0015】第2の発明によると、夜景モードが設定さ
れると夜景モードが設定されていないときに比べて表示
階調の低い部分が高くなるように上記第1の階調制御手
段の表示階調特性が変更される。変更された表示階調特
性を用いて画像データの表示階調が変更される。特性が
変更された画像データによって表される被写体像が表示
される。
【0016】表示される被写体像は、表示階調の低い部
分が高くなるように変更されているので、照度の低い被
写体を表すものであっても比較的見やすくなる。
【0017】上記撮像手段から出力された画像データの
表示階調を変更する第2の階調制御手段(第2の階調制
御手段は再生時の表示特性に応じた階調特性をもつもの
となろう)、および上記第2の階調制御手段により表示
階調が変更された画像データを記録媒体に記録する記録
制御手段をさらに備えてもよい。この場合、上記第1の
階調制御手段が、上記第2の階調制御手段により表示階
調が変更された画像データの表示階調をさらに変更する
ものとなろう。
【0018】上記表示装置には、上記第1の階調制御手
段により表示階調が調整された画像データによって表さ
れる画像が表示されるが、上記記録媒体には、上記第1
の階調制御手段による階調調整はされていない画像デー
タが記録されることとなる。被写体の照度を含めて被写
体を忠実に再現する画像データが記録媒体に記録される
こととなる。
【0019】上記表示装置が液晶パネルに被写体像を表
示する液晶表示装置の場合には、上記液晶表示装置の上
記液晶パネルにバックライト光を照らすバックライト光
源、および上記夜景モード設定手段により夜景モードが
設定されたことに応じて、夜景モードが設定されていな
いときに比べて出射光量を低下するように上記バックラ
イト光源を制御する光量制御手段をさらに備えることが
好ましい。
【0020】上記バックライト光源による消費電力を抑
えることができるようになる。
【0021】
【実施例の説明】図1は、この発明の実施例を示すもの
で、ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示すブ
ロック図である。
【0022】ディジタル・スチル・カメラの全体の動作
は、システム・コントローラ19によって統括される。
【0023】ディジタル・スチル・カメラには、被写体
像を表示する液晶表示装置10が設けられている。この液
晶表示装置10の液晶パネル(図示略)にバックライトを
照らすためのバックライト光源11も設けられている。バ
ックライト光源10は、バックライト点灯回路18によりそ
の出射光量、オン、オフが制御される。
【0024】ディジタル・スチル・カメラには、液晶表
示装置10のオン、オフを制御する指令を与えるLCD表
示スイッチ13、ディジタル・スチル・カメラの電源のオ
ン、オフを制御する指令を与える電源スイッチ14、撮影
モードと再生モードとのいずれかを選択する撮影/再生
モード選択スイッチ15および種々の撮影モードの中から
所望の撮影モードを選択する撮影モード選択スイッチ15
が設けられている。撮影モードには、夜景(照度の暗い
被写体)の撮影に適した夜景撮影モード(たとえばシャ
ッタ速度が長くされたり、絞りが大きくされよう)、風
景の撮影に適した風景撮影モード、人物撮影に適した人
物撮影モードなどがある。スイッチ13〜16から出力され
る指令信号は、システム・コントローラ19に入力する。
【0025】また、ディジタル・スチル・カメラには電
源17が含まれており、各回路に電源が供給される。
【0026】撮影/再生モード選択スイッチ15により撮
影モードが選択されると、撮像レンズ1により被写体像
がCCD2の受光面上に結像する。CCD2から被写体
像を表すRGBのカラー映像信号が出力され、アナログ
/ディジタル変換回路3においてRGBディジタル画像
データに変換される。ディジタル画像データは、メモリ
4を単に通過して画像処理回路8に入力する。
【0027】画像データは、画像処理回路8の白バラン
ス調整回路5において白バランス調整が行われる。白バ
ランス調整された画像データは、ガンマ補正回路6にお
いて、再生時に用いられる表示装置の特性に応じたガン
マ補正が実行される。ガンマ補正された画像データは、
YC処理回路7において輝度データYならびに色差デー
タB−YおよびR−Yが生成される。生成された輝度デ
ータYならびに色差データB−YおよびR−YがLCD
駆動回路9を介して液晶表示装置10に与えられる。撮影
した被写体像が液晶表示装置10の表示画面(液晶表示パ
ネル)上に表示される。
【0028】シャッタ・レリーズ・ボタン(図示略)が
押されると、その押されたタイミングで撮影された映像
信号がディジタル画像データに変換されメモリ4に一時
的に記憶される。画像データがメモリ4から読み出さ
れ、上述のように画像処理回路8において画像処理が実
行される。画像処理回路8から出力される画像データが
メモリ・カード12に与えられ、記録される。
【0029】撮影/再生モードスイッチ15により再生モ
ードが設定されると、メモリ・カード12に記録されてい
る画像データが読み取られ、LCD駆動回路9を介して
液晶表示装置10に与えられる。メモリ・カード12に記録
されている画像データによって表される画像が表示され
ることとなる。
【0030】図2は、ディジタル・スチル・カメラのバ
ックライト光源11の制御処理手順を示すフローチャート
である。
【0031】電源スイッチ14によりディジタル・スチル
・カメラの電源がオンとされると(ステップ21)、撮影
/再生モード選択スイッチ15により撮影モードに設定さ
れ、かつ撮影モード選択スイッチ16により夜景撮影モー
ドが設定されたかどうかが判定される(ステップ22)。
夜景撮影モードが設定されていると(ステップ22でYE
S)、LCD表示スイッチ13により液晶表示装置10がオ
ンされているかどうかが確認される(ステップ23)。
【0032】液晶表示装置10がオンされていると(ステ
ップ23でYES)、バックライト光源11による消費電力
を抑えるために液晶表示装置10をオフする旨が液晶表示
装置10の表示画面上に表示される(ステップ24)。この
表示を見ることによりユーザは、その後液晶表示装置10
がオフされることがわかる。液晶表示装置10がオフされ
る前にユーザに報知されるので、ユーザは液晶表示装置
10の故障と誤解することを未然に防止できる。
【0033】ディジタル・スチル・カメラの電源がオン
されたときから一定時間が経過すると(ステップ25)、
バックライト光源11がオフされる(ステップ26)。
【0034】夜景撮影モードが設定されるときは被写体
の照度が暗いと考えられるため、液晶表示装置10の表示
画面に表示される被写体像も暗い。液晶表示装置10の表
示画面を見ても被写体像を確認しづらい。このためにユ
ーザは、光学ビューファインダ(図示略)を用いて被写
体を確認することとなる。液晶表示装置10の表示画面は
見ないであろうから、バックライト光源11をオフしても
差し支えない。
【0035】図3は、他の処理手順を示すフローチャー
トである。図3において図2に示す処理と同一物には同
一符号を付して説明を省略する。
【0036】夜景撮影モードが設定され(ステップ22で
YES)、かつ液晶表示装置10がオンされていると(ス
テップ23でYES)、液晶表示装置10の表示画面には光
学ビューファインダの使用を促すように表示される(ス
テップ27)。その後、輝度が低下するように(出射光量
の低下)バックライト点灯回路18によってバックライト
光源11が制御される(ステップ28)。
【0037】被写体の照度が暗く夜景撮影モードが設定
され、液晶表示装置10の表示画面を見ても被写体像が見
づらい場合には、バックライト光源11の輝度が低下す
る。バックライト光源11による消費電力を抑えることが
できる。
【0038】図4は、他の実施例を示すもので、ディジ
タル・スチル・カメラの電気的構成を示すブロック図で
ある。この図において図1に示す回路と同じ回路には同
一符号を付して説明を省略する。
【0039】図4に示す回路においては、画像処理回路
8から出力された画像データの階調を制御する階調制御
回路(第1の階調制御回路)30が設けられている。この
階調制御回路30の階調特性が図5に示されている。
【0040】階調制御回路30の階調特性は、夜景撮影モ
ード以外の撮影モードおよび再生モードが設定されてい
るときに、実線Aで示すように線形特性を有するが、夜
景撮影モードが設定されると入力する画像データによっ
て表される被写体像の暗い部分によって表される画像の
階調(表示階調)が高くなるよう特性に切り換えられる
(鎖線Bで示す)。
【0041】階調制御回路30から出力された画像データ
が液晶表示装置10に与えられ、被写体像が表示される。
【0042】被写体像の暗い部分が明るく(白く)なる
ように階調が変更されているので、暗い照度の被写体を
表す被写体像が液晶表示装置10の表示画面に表示される
場合であっても、見やすい被写体像が表示されるように
なる。
【0043】図6は、図4に示すディジタル・スチル・
カメラの処理手順を示すフローチャートである。
【0044】この図において図3に示す処理と同じ処理
については同じ符号を付す。
【0045】電源がオンされ(ステップ21)、夜景撮影
モードが設定され(ステップ22でYES)、かつ液晶表
示装置10の電源がオンとされると(ステップ23でYE
S)、上述したように階調制御回路30の階調特性が鎖線
Bで示すように切り換えられる(ステップ31)。被写体
像を表す画像データが階調制御回路30において階調が変
更されて液晶表示装置10に与えられる。見やすい被写体
像が液晶表示装置10の表示画面上に表示されることとな
る。
【0046】また、光学ビューファインダの使用を促す
ように液晶表示装置10の表示画面上に表示し、その後、
バックライト11の輝度を低下するようにしてもよい。バ
ックライト11の消費電力を抑えることができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示
すブロック図である。
【図2】ディジタル・スチル・カメラの処理手順を示す
フローチャートである。
【図3】ディジタル・スチル・カメラの他の処理手順を
示すフローチャートである。
【図4】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示
すブロック図である。
【図5】階調特性を示している。
【図6】ディジタル・スチル・カメラの処理手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
2 CCD 6 ガンマ補正回路(第2の階調制御手段) 9 LCD駆動回路 10 液晶表示装置 11 バックライト光源 12 メモリ・カード 16 撮影モード選択スイッチ 18 バックライト点灯回路 19 システム・コントローラ 30 階調制御回路(第1の階調制御手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学ビューファインダを備えたディジタ
    ル・カメラにおいて、 被写体を撮像し、被写体像を表す画像データを出力する
    撮像手段、上記撮像手段から出力された画像データによ
    って表される被写体像を液晶パネルに表示する液晶表示
    装置、 上記液晶表示装置の上記液晶パネルにバックライト光を
    照らすバックライト光源、 夜景モードの設定手段、および上記夜景モード設定手段
    により夜景モードが設定されたことに応じて、夜景モー
    ドが設定されていないときに比べて出射光量を低下する
    ように上記バックライト光源を制御する光量制御手段、 を備えたディジタル・カメラ。
  2. 【請求項2】 上記夜景モード設定手段により夜景モー
    ドが設定されたことに応じて、上記バックライト光源か
    らの出射光低下に関する情報および上記光学ビューファ
    インダの使用を促す情報の少なくとも一方の情報を表示
    するように上記液晶表示装置を制御する表示制御手段を
    さらに備えた請求項1に記載のディジタル・カメラ。
  3. 【請求項3】 被写体を撮像し、被写体像を表す画像デ
    ータを出力する撮像手段、 上記撮像手段から出力された画像データの表示階調を変
    更する第1の階調制御手段、 上記階調制御手段により表示階調特性が変更された画像
    データによって表される被写体を表示する表示装置、 夜景モードの設定手段、および上記夜景モード設定手段
    により夜景モードが設定されたことに応じて、夜景モー
    ドが設定されていないときに比べて表示階調の低い部分
    が高くなるように上記第1の階調制御手段の表示階調特
    性を変更する階調特性変更手段、 を備えたディジタル・カメラ。
  4. 【請求項4】 上記撮像手段から出力された画像データ
    の表示階調を変更する第2の階調制御手段、および上記
    第2の階調制御手段により表示階調が変更された画像デ
    ータを記録媒体に記録する記録制御手段をさらに備え、 上記第1の階調制御手段が、上記第2の階調制御手段に
    より表示階調が変更された画像データの表示階調をさら
    に変更するものである、 請求項3に記載のディジタル・カメラ。
  5. 【請求項5】 上記表示装置が液晶パネルに被写体像を
    表示する液晶表示装置であり、 上記液晶表示装置の上記液晶パネルにバックライト光を
    照らすバックライト光源、および上記夜景モード設定手
    段により夜景モードが設定されたことに応じて、夜景モ
    ードが設定されていないときに比べて出射光量を低下す
    るように上記バックライト光源を制御する光量制御手
    段、 をさらに備えた請求項3に記載のディジタル・カメラ。
  6. 【請求項6】 光学ビューファインダ、被写体を撮像す
    ることにより得られた画像データによって表される被写
    体像を液晶パネルに表示する液晶表示装置および上記液
    晶表示装置の上記液晶パネルにバックライト光を照らす
    バックライト光源を備えたディジタル・カメラにおい
    て、 夜景モードの設定手段を設け、 上記夜景モード設定手段により夜景モードが設定された
    ことに応じて、夜景モードが設定されていないときに比
    べて出射光量を低下するように上記バックライト光源を
    制御する、 ディジタル・カメラの制御方法。
  7. 【請求項7】 被写体を撮像し、被写体像を表す画像デ
    ータを出力する撮像手段、上記撮像手段から出力された
    画像データの表示階調を変更する第1の階調制御手段、
    上記第1の階調制御手段により表示階調が変更された画
    像データによって表される被写体を表示する表示装置を
    備えたディジタル・カメラにおいて、 夜景モードの設定手段を設け、 上記夜景モード設定手段により夜景モードが設定された
    ことに応じて、夜景モードが設定されていないときに比
    べて表示階調の低い部分が高くなるように上記第1の階
    調制御手段の表示階調特性を変更する、 ディジタル・カメラの制御方法。
JP2001251039A 2001-08-22 2001-08-22 ディジタル・カメラおよびその制御方法 Pending JP2003060981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251039A JP2003060981A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ディジタル・カメラおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251039A JP2003060981A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ディジタル・カメラおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060981A true JP2003060981A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19079750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251039A Pending JP2003060981A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ディジタル・カメラおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073229A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP2016127498A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073229A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP2016127498A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809181B1 (ko) 광도 보정 기능을 지닌 촬상장치 및 상 광도의 보정방법
US7057651B2 (en) Digital camera having an electronic zoom function
CN100511379C (zh) 显示控制装置和显示控制方法
US7598995B2 (en) Digital camera having a mode-selecting screen
JP2007316599A (ja) 表示制御装置、及び、表示制御プログラム
JP2010160272A (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP4930154B2 (ja) 撮像装置及びそのコンピュータプログラム
JP2006317577A (ja) 表示装置、カメラおよび電子機器
JP7020832B2 (ja) デジタルビデオカメラ、映像出力装置、映像出力方法、プログラム
JP5084777B2 (ja) 表示制御装置、撮像装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム
JPH10224745A (ja) 情報処理装置
JP2003060981A (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2004096328A (ja) 電子カメラ
JP2001352479A (ja) 電子カメラ装置
JP2009276610A (ja) 画像表示装置,画像表示方法及び撮像装置
JP2005130034A (ja) 撮像装置
JP2002278505A (ja) 画像処理装置
JP2002123240A (ja) 表示装置
JP2003061103A (ja) 撮像装置およびホワイトバランス調整方法およびその動作処理プログラム
JP2006229548A (ja) 撮像装置
JP2012129611A (ja) 撮像装置
JP4163402B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP5245362B2 (ja) プロジェクタ付きカメラ
JP2002262135A (ja) 電子カメラ
JP2003125241A (ja) 電子機器およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826