JP2003057893A - 用紙後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙後処理装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2003057893A
JP2003057893A JP2001247090A JP2001247090A JP2003057893A JP 2003057893 A JP2003057893 A JP 2003057893A JP 2001247090 A JP2001247090 A JP 2001247090A JP 2001247090 A JP2001247090 A JP 2001247090A JP 2003057893 A JP2003057893 A JP 2003057893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing apparatus
section
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001247090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937769B2 (ja
Inventor
Toshio Shida
寿夫 志田
Hiroyuki Wakabayashi
裕之 若林
Takeshi Tsuchiya
毅 土屋
Mikihiko Yamakawa
幹彦 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001247090A priority Critical patent/JP3937769B2/ja
Priority to US10/216,041 priority patent/US6666443B2/en
Publication of JP2003057893A publication Critical patent/JP2003057893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937769B2 publication Critical patent/JP3937769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3332Tri-rollers type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の用紙後処理装置では、綴じ処理を行う
際に画像形成装置本体の画像形成速度に綴じ処理速度を
整合させることが困難であった。特に、画像形成装置本
体の画像形成速度が高速化された場合や処理用紙のサイ
ズの範囲が大きい場合に問題があった。 【解決手段】 用紙後処理装置内に反転搬送部を設け、
反転搬送部を用いて用紙の搬送タイミングを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成後の用紙
に対して綴じ処理する綴じ処理装置を有する用紙後処理
装置及び用紙後処理装置を有する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】用紙に対して画像形成を行った後に、複
数枚の用紙の束を綴じ処理する後処理装置は、電子写真
方式により画像を形成する高速画像形成装置の標準機能
として画像形成装置に装備されている。
【0003】綴じ処理装置は一般に、画像形成されて1
枚ずつ後処理装置に搬入される用紙を設定枚数積載する
積載手段と、積載された用紙を綴じ針で綴じる綴じ処理
手段からなる。連続画像形成工程において、画像形成装
置本体から搬入される画像形成済みの用紙は、一定した
用紙間隔で用紙後処理装置に搬入されるが、綴じ処理装
置においては、綴じ処理される用紙の束の間で比較的長
い用紙間隔をとる必要があり、搬入される用紙の用紙間
隔よりも用紙の束間の用紙間隔が長くなるために、画像
形成装置本体における用紙の搬送制御と用紙後処理装置
における用紙の搬送制御間に調整をとることが必要にな
る。
【0004】画像形成速度を上げるに従って、画像形成
装置本体から搬入される用紙の用紙間隔と綴じ処理装置
が受け入れることができる用紙の用紙間隔の前記したよ
うな不整合が問題になり、画像形成装置本体の高速性能
をある程度犠牲にして画像形成の生産性を下げざるを得
ない場合が生じている。
【0005】このような問題に対する対策として、特開
平1−127556号公報では、積載手段の上流に長短
2系統の搬送路を設け、綴じ処理される用紙束の2部目
以降の先頭用紙を長い搬送路を経由して積載手段に搬入
し、他の用紙を短い搬送路を経由して積載手段に搬入す
る用紙後処理装置が提案されている。
【0006】また、特開平9−235069号公報で
は、積載手段の上流に2枚の用紙を待機させる用紙待機
部を設けた用紙後処理装置が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平1−12755
6号公報の用紙後処理装置では、積載手段への搬送タイ
ミングを遅らせるために専用の長い搬送路を設けている
ので、画像形成速度が高速になり、画像形成装置からの
用紙の搬入速度と綴じ処理装置の処理速度間の差が増す
に従って搬送路の長さが増して装置が大型になるという
問題がある。また、長い搬送路を小型の後処理装置内に
配置した場合に搬送路の形状が複雑になって安定した搬
送性を確保することが困難になる。このように特開平1
−127556号公報の用紙後処理装置は高速の画像形
成を目標としているにもかかわらず、高速領域において
問題が顕著になる。
【0008】特開平9−235069号公報の用紙後処
理装置では、積載手段に用紙を搬入する搬送路中に用紙
の待機部を設けているために、搬送路が搬送機能と収納
機能を合わせ持つことを要求され、大サイズから小サイ
ズまでの用紙に対してこれらの要求を満足させることが
困難になるという問題がある。
【0009】本発明は、画像形成装置本体の画像形成速
度と綴じ処理装置の処理可能速度間の不整合に関連した
前記の問題を解決することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の本発明の目的は下
記の発明により達成される。
【0011】1.画像形成装置から搬入された用紙を積
載する積載手段及び積載された用紙に対して綴じ処理を
行う綴じ処理手段を有する用紙後処理装置において、前
記積載手段の上流部に配置された搬送タイミング調整部
を有し、該搬送タイミング調整部は、搬入部、該搬入部
と別設された搬出部、前記搬入部から一方向に搬送され
た用紙の搬送方向を反転して前記搬出部から搬出する反
転搬送部及び、前記反転搬送部の制御を行う制御手段を
有し、該制御手段は、前記綴じ処理手段により綴じ処理
される用紙束の少なくとも2部目以降の束中の少なくと
も先頭用紙及び該先頭用紙に続く用紙からなる複数枚の
用紙を重ねた束を前記反転搬送部から搬出するように前
記反転搬送部を制御することを特徴とする用紙後処理装
置。
【0012】2.前記反転搬送部は、ほぼ鉛直な用紙収
納部及び前記搬入部からの用紙を停止させた後に前記搬
出部へ送り出す停止部材を有し、前記制御手段は前記停
止部材の移動を制御することを特徴とする前記1に記載
の用紙後処理装置。
【0013】3.前記制御手段は、前記反転搬送部内
に、前記先頭用紙及び前記先頭用紙に続く1枚の用紙を
重ねた束を前記反転搬送部から搬出し、該束以外の用紙
を1枚ずつ前記反転搬送部から搬出するように前記反転
搬送部を制御することを特徴とする前記1又は前記2に
記載の用紙後処理装置。
【0014】4.前記反転搬送部は、前記用紙後処理装
置の用紙搬入口近傍に配置されたことを特徴とする前記
1〜3のいずれか1項に記載の用紙後処理装置。
【0015】5.前記綴じ処理手段は、端綴じ処理又は
中綴じ処理を行うことを特徴とする前記1〜4のいずれ
か1項に記載の用紙後処理装置。
【0016】6.整合手段を有することを特徴とする前
記1〜5のいずれか1項に記載の用紙後処理装置7.折
り畳み部を有することを特徴とする前記1〜6のいずれ
か1項に記載の用紙後処理装置。
【0017】8.前記1〜7のいずれか1項に記載の用
紙後処理装置及び用紙に画像を形成し前記用紙後処理装
置に用紙を搬入する画像形成装置本体を有することを特
徴とする画像形成装置。
【0018】
【発明の実施の形態】<画像形成装置>図1は画像形成
装置本体Aと自動原稿送り装置ADF及び用紙後処理装
置Bとから成る画像形成装置の全体構成図である。
【0019】図示の画像形成装置本体Aは、画像読み取
り手段1、画像処理手段2、画像書き込み手段3、画像
形成手段4、給紙手段5、搬送手段6、定着手段7、再
搬送手段(自動両面コピー搬送部ADU)8、制御手段
9等を備えている。
【0020】給紙手段5は、カセット給紙部5Aと大容
量給紙部(LCT)5B、手差し給紙部5C、及び中間
給紙ローラ5D、レジストローラ5Eから成る。
【0021】搬送手段6は、搬送ベルト6A、搬送路切
り替え板6B、排紙ローラ6C等を備えている。
【0022】画像形成装置本体Aの上部には、自動原稿
送り装置ADFが搭載されている。画像形成装置本体A
の図示の左側面の排紙ローラ6C側には、用紙後処理装
置Bが連結されている。
【0023】自動原稿送り装置ADFの原稿台上に載置
された原稿dは矢印方向に搬送され画像読み取り手段1
の光学系により原稿の片面又は両面の画像が読みとら
れ、CCDイメージセンサ1Aに読み込まれる。
【0024】CCDイメージセンサ1Aにより光電変換
されたアナログ信号は、画像処理手段2において、アナ
ログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮
処理等を行った後、画像書き込み手段3に信号を送る。
【0025】画像書き込み手段3においては、半導体レ
ーザからの出力光が画像形成手段4の感光体ドラムに照
射され、潜像を形成する。画像形成手段4においては、
帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理
が行われる。給紙手段5から送り出された用紙Sは、転
写部において画像が転写される。
【0026】画像を担持した用紙Sは、搬送ベルト6A
により搬送され、定着手段7により定着され、排紙ロー
ラ6Cから用紙後処理装置Bの用紙導入部10Aに送り
込まれる。或いは搬送路切り替え板6Bにより再搬送手
段8に送り込まれた片面画像処理済みの用紙Sは再び画
像形成手段4において、両面画像処理後、排紙ローラ6
Cから排出される。排紙ローラ6Cから排出された用紙
Sは、用紙後処理装置Bに送り込まれる。
【0027】用紙後処理装置Bは、画像が形成された用
紙Pを受入れる用紙導入部10A、付加用紙Fを給紙す
る給紙装置11、分岐部12、反転搬送部13、折り畳
み部14、15、中間皿16、綴じ部17、固定排紙皿
18、上下動可能の昇降排紙皿19、中折り部25及び
固定排紙部27を有し、搬送路10、20、21、2
2、23等により連結されている。
【0028】用紙後処理装置Bは次のような処理モード
で後処理を行う。 (1)単純排紙モード 用紙導入部10Aから導入した用紙Pを導入順に単純排
紙する。このモードにおいては、用紙Pは搬送路10、
反転搬送部13及び搬送路20を経て固定排紙皿18に
排紙される。 (2)折り畳みモード 用紙Pを1カ所又は2カ所で折り畳む、二つ折り処理又
は三つ折り処理(例えばZ折り処理)をして排紙する。
【0029】用紙導入部10Aから導入された用紙P
は、折り畳み部14、15に搬送されて、折り畳み部1
4、15により折り畳み処理された後に、搬送路10、
搬送路22を経て昇降排紙皿19に排紙される。折り畳
み部14、15により三つ折り処理を行う場合と、折り
畳み部14のみを用いて二つ折り処理を行う場合があ
る。 (3)綴じモード 複数枚の用紙の束毎に綴じ処理して排紙する。
【0030】搬送路10から搬送路23に搬送された用
紙Pは積載手段としての中間皿16上に設定枚数積載さ
れた後に、綴じ処理手段としての綴じ部17により綴じ
処理され、綴じ処理後に、昇降排紙皿19に排紙され
る。綴じモードには、用紙の一隅部を綴じたり、一辺部
を綴じる端綴じモードと用紙の中央部を綴じる中綴じモ
ードがある。
【0031】(4)前記(2)折り畳みモードと(3)
綴じモードを組み合わせて処理するモード 中綴じと中折りとを行うことにより小冊子を作製する。
中綴じ、中折りモードでは、綴じ部17により綴じ処理
した後に、中折り部25により中折り処理を行い固定排
紙部27に用紙の束を排紙する。
【0032】前記各モードにおいて、給紙皿11から付
加用紙Fを給紙して、画像形成装置本体Aから供給され
た用紙Pに付加することにより、用紙Pの束毎に、表
紙、裏表紙、仕切等を付加することができる。 <用紙綴じ処理>積載手段としての中間皿16上に設定
枚数の用紙Pを積載した後に、周知の方法により幅方向
の整合を行い、次に、綴じ処理手段としての綴じ部17
により綴じ処理が行われる。
【0033】綴じ処理モードには、用紙の周辺部を綴じ
る端綴じモードと、中折り処理とともに行われる中綴じ
処理モードがある。端綴じモードの場合には、用紙Pを
停止部材16Aにより停止させて搬送方向の整合を行
い、更に整合手段(図示せず)により用紙幅方向の整合
を行った後に綴じ部17により綴じ処理を行い綴じ処理
された用紙の束を用紙押し上げ部材(図示せず)により
上昇させて昇降排紙皿19に排紙する。中綴じ処理の場
合には、停止部材16Bにより用紙Pを停止させて搬送
方向の整合を行い、更に用紙幅方向の整合を行った後に
綴じ部17により中綴じを行い綴じ処理された用紙Pの
束に対して中折り部25により中折り処理を行い、排出
ローラ26を経て固定排紙部27に排紙する。
【0034】前記の綴じ処理装置及び中折り部25は周
知であり、周知の任意の方法で行うことができる。 <搬送タイミング調整部>搬送タイミング調整部は、分
岐部12及び反転搬送部13からなる。
【0035】搬送タイミング調整部の断面図である図2
により搬送タイミング調整部を説明する。
【0036】分岐部12は、用紙Pを主搬送路としての
搬送路10から反転搬送部13に搬入し、反転搬送部1
3から搬送路10に搬出する。分岐部12は、上側案内
部材124、下側案内部材125B、126B、ステッ
ピングモータM1により回転駆動される駆動ローラ12
2及び従動ローラ121、123からなり、分岐部12
は、上側案内部材124と下側案内部材125Bにより
形成された搬入路127及び上側案内部材124と下側
案内部材126Bとにより形成された搬出路128を有
する。
【0037】第1駆動ローラとしての駆動ローラ12
2、第1従動ローラとしての従動ローラ121及び搬入
路127は搬入部を構成し、第2駆動ローラとしての駆
動ローラ122、第2従動ローラとしての従動ローラ1
23及び搬出路128は搬出部を構成する。上側案内部
材124の突起124Aは搬入路127と搬出路128
とを分けている。
【0038】案内板125、126の互いに平行に対向
する鉛直部は通路129を持つ用紙収納部を構成し、ま
た、案内板125、126の上方に開いた上部は下側案
内部材125B、126Bを構成し、前記のように用紙
Pの搬入路127と搬出路128を形成する。
【0039】上側案内部材124はその下端に案内部材
としての突起124Aを有する。突起124Aの先端Q
は先端Qに引いた鉛直線Lで示すように、案内板125
の鉛直平行部(用紙収納部)よりも搬入路127側の位
置を占めるように設定される。突起124Aのこのよう
な形状によって、搬入路127から搬入された用紙P
は、その上端部が駆動ローラ122と従動ローラ121
のニップを離れて落下し、停止部材131により支持さ
れたときに、確実に搬入路から移動して搬出路128に
案内される。
【0040】案内板125、126は図3に示すよう
に、搬送路幅方向の中央部に切欠部125A、126A
が形成される。図3に示すように、切欠部125A、1
26Aの部分には、図2に示すように上方に開いた導入
部を有する停止部材131が設けられる。停止部材13
1は結合部材130により歯付きベルト135に結合さ
れており、ステッピングモータM2により駆動されて上
下に移動する。停止部材131は後に説明するように第
1〜第3位置V1〜V3を取るとともに、第1〜第3位
置V1〜V3は用紙サイズに応じて変更される。<用紙
綴じ処理における搬送制御>図4は用紙の搬送タイミン
グを示し、用紙5枚で1束を形成して綴じ処理する例を
示す。図4において矢印Tは時間を示す。
【0041】図4(a)は画像形成装置本体Aから搬入
される用紙の搬送タイミングを示す。画像形成装置本体
Aからは、図4(a)のように一定した短い用紙間隔D
1で連続して用紙が排紙され、用紙後処理装置Bに搬入
される。
【0042】図4(b)は2部目以降の用紙の束の先頭
用紙P6と先頭用紙P6に続く2枚目の用紙P7で束を
形成し、これらを同時に搬送することにより、用紙の束
間の用紙間隔をD2のように拡大する例である。
【0043】最初の1束を形成する用紙P1〜P5は等
しい用紙間隔D1で搬送されて中間皿16上に積載され
る。中間皿16上では、用紙幅方向の整合及び綴じ処理
を実行する時間のために、次の用紙束の先頭用紙P6の
中間皿16への搬入では、最初の用紙束の最後の用紙P
5との用紙間隔を広くとる必要がある。本実施の形態に
おいては広い用紙間隔D2を、2部目の用紙束の先頭用
紙P6と続く2枚目の用紙P7を重ねることにより確保
している。同様に、3部目の用紙束の先頭用紙P11と
2枚目の用紙P12を重ねることにより、広い用紙間隔
D2を確保している。
【0044】図4(c)は基本的に2枚を1束にして同
時に搬送することにより、用紙間隔を長いD2に拡大す
る例であり、綴じ処理される用紙の束の用紙枚数が搬送
タイミング調整部において重ね搬送される用紙の束の用
紙枚数で割り切れる場合には、全ての用紙を搬送タイミ
ング調整部において束ねる搬送形態をとることができ
る。
【0045】図4(d)は3枚を1束にして同時に搬送
することにより用紙間隔を更に長いD3に拡大する例で
ある。
【0046】次に、短い用紙間隔D1をもって用紙を搬
送する通常搬送制御を搬送タイミング調整部の模式図で
ある図5と、搬送工程を示す図である図6〜8により説
明する。
【0047】本実施の形態に係る用紙後処理装置の搬送
タイミング調整部は既に説明したように、駆動ローラ1
22、従動ローラ121、123、2枚の平行な案内板
125、126、突起124A及び停止部材131を備
える。
【0048】駆動ローラ122は矢印のように時計方向
に回転駆動されて前記反転搬送部に用紙を搬入し、反転
搬送部から用紙を搬出する。
【0049】案内板125、126は搬入された用紙を
収納し、突起124Aは用紙の搬入・搬出の際に用紙を
案内し、突起124Aは搬入路127と搬出路128を
分けており、先行紙と後行紙とが衝突しないように案内
する。
【0050】本実施の形態においては、用紙を案内板1
25と126との間に搬入した後にスイッチバックして
搬送する。
【0051】図6〜8のS1A〜S7Aは、複数枚の用
紙を短い用紙間隔D1で搬送する工程を示す。
【0052】1枚目の用紙P1の搬入段階において、駆
動ローラ122と従動ローラ121とにより用紙P1を
搬入し、用紙P1を停止部材131まで落下させる。停
止部材131は用紙P1の上端(搬入方向後端)P1U
が突起124Aの下端(案内端)よりも下になる第1位
置V1に設定される。図6のS1Aは搬入段階が終了し
用紙P1が停止部材131により支持されている状態を
示す。
【0053】段階S2Aにおいて、停止部材131は用
紙P1の上端P1Uを突起124Aの下端(案内端)よ
りも上まで上昇させるような第2位置V2に設定され
る。段階S2Aにおける停止部材131の第2位置V2
への上昇により、用紙P1の上端P1Uは搬入路127
から搬出路128に移動する。
【0054】このような、用紙P1の上端P1Uの搬出
路128への誘導は、前記に説明したように搬入路12
7、突起124A及び搬出路128の形状により実現さ
れる。また、突起124Aの移動により、上端P1Uを
搬出路128へ誘導することも可能である。
【0055】段階S3Aは、上端P1Uが搬出路128
に誘導された段階であり、この段階で、2枚目の用紙P
2が駆動ローラ122と従動ローラ121とにより搬入
される。
【0056】次の段階S4Aにおいて、停止部材131
を上昇させて、先行する1枚目の用紙P1の上端P1U
(搬出方向の先端)を駆動ローラ122と従動ローラ1
23間に挟持させる。段階S3Aから段階S4Aに移行
する間に後行の用紙P2が搬送されて、図示のように案
内板125、126間を下方に走行する。
【0057】次の段階S5Aにおいて、停止部材131
は前記第1位置V1に降下する。この間に用紙P1は継
続して搬送されて、図示のように、上方に走行するとと
もに、用紙P2は下方に走行する。
【0058】段階S6Aは用紙P2の上端(搬入方向後
端)が駆動ローラ122と従動ローラ121から離れて
落下し、停止部材131に支持された段階であり、段階
S1Aに等しい。
【0059】次に、3枚目の用紙P3が搬入される。用
紙P3の搬入を開始した段階S7Aでは、図示のように
3枚の用紙P1、P2及びP3が同時に前記反転搬送部
内、即ち、案内板125、126の間の通路を走行す
る。
【0060】次に、長い用紙間隔D2を形成する搬送制
御を、搬送工程を示す図9、10により説明する。
【0061】1枚目の用紙P1の搬入段階S1Bにおい
て、駆動ローラ122と従動ローラ121とにより用紙
P1を搬入し、用紙P1を停止部材131まで落下させ
る。停止部材131は用紙P1の上端(搬入方向後端)
P1Uが突起124Aの下端(案内端)よりも下になる
第1位置V1に設定される。
【0062】段階S2Bにおいて、停止部材131は用
紙P1の上端P1Uを突起124Aの下端(案内端)よ
りも上まで上昇させるような第2位置V2に設定され
る。段階S2Bにおける停止部材131の第2位置V2
への上昇により、用紙P1の上端P1Uは搬入路127
から搬出路128に退避する。
【0063】段階S3Bは、2枚目の用紙P2を搬入す
る段階である。2枚目の用紙P2の搬入は1枚目の用紙
P1の上端(搬入方向後端)P1Uが搬入路127から
搬出路128に移動した状態で実行される。
【0064】S3Bの段階から停止部材131は第1位
置V1に降下して次の段階S4に移行する。段階S4B
において、2枚目の用紙P2が駆動ローラ122と従動
ローラ121のニップから離れ落下して停止部材131
上で停止する。
【0065】次の段階S5Bにおいて、停止部材131
は第3位置V3に上昇して、1枚目の用紙P1の上端
(搬出方向先端)P1U及び2枚目の用紙P2の上端
(搬出方向先端)P2Uを駆動ローラ122と従動ロー
ラ128とのニップに到達させる。そして、駆動ローラ
122の回転で用紙P1、P2を2枚同時に搬送して搬
送路10に搬出する。
【0066】段階S1B〜S5Bを繰り返すことによ
り、1枚目の用紙P1の搬送タイミングが1枚分遅延さ
れて2枚の用紙P1、P2の束が同時に搬送路10に搬
出されるので、用紙間隔D2が確保される。
【0067】図6〜8に示す搬送制御と図9、10に示
す搬送制御を組み合わせることにより、図4(b)、
(c)に示す用紙間隔D1とD2が混在する搬送を行う
ことができる。また、段階S4Bの後に段階S2BとS
3Bからなる搬送工程を繰り返すことにより、反転搬送
部13から搬出される用紙の束の枚数を3枚以上とする
ことができ、図4(d)に示す用紙間隔D3を確保する
ことができる。
【0068】図6〜10により説明した搬送制御におい
て、ステッピングモータM1により駆動される駆動ロー
ラ122は、連続して一方向に回転して用紙の反転搬送
部13への搬入及び反転搬送部13からの搬出を行う。
停止部材131の位置を制御するステッピングモータM
2は搬入部の直ぐ上流に設けられたセンサSS1の用紙
先端検知信号に基づいて、該用紙先端検知信号の出力か
ら予め設定された所定時間で第1〜第3位置間の前記し
た停止部材131の変位制御を行い、これらの制御は制
御手段CRにより行われる。 <折り畳み処理>図11は折り畳み部14、15の構成
を、図12は用紙Pの2カ所で折り畳む三つ折り処理
(Z折り処理)工程を示す。
【0069】図11(a)に示す折り畳み部14は駆動
ローラとしての折り畳みローラ141、142、これら
の折り畳みローラにそれぞれ接触して従動回転する従動
ローラ143、144及び案内部材145で構成され
る。折り畳みローラ141は後に説明するように変位可
能である。
【0070】図11(b)に示す折り畳み部15は駆動
ローラとしての折り畳みローラ151、152、これら
の折り畳みローラにそれぞれ接触して従動回転する従動
ローラ153、154及び案内部材155で構成され
る。折り畳みローラ151は後に説明するように変位可
能である。
【0071】折り畳みモードにおいては、用紙Pに対し
て折り畳み部14により、例えば、その先端から1/4
の位置で第1の折り畳み処理が行われ、更に、折り畳ま
れた用紙Pの先端から1/4(用紙全長の1/4)の位
置で折り畳み部15により折り畳み処理が行われて、用
紙Pは、例えば、Z折り処理される。
【0072】図12(a)において、折り畳みローラ1
41と折り畳みローラ142とが離間し、従動ローラ1
43、144がそれぞれ折り畳みローラ141、142
に圧接した状態で用紙Pを搬送し折り畳み部14に導入
する。用紙Pが基準位置Rから所定距離D搬送された段
階でセンサSS2の用紙先端検知信号により、折り畳み
ローラ141、142の駆動を停止し、図12(b)の
折り畳み工程に移行する。
【0073】図12(b)において、折り畳みローラ1
41及び従動ローラ143を変位させて折り畳みローラ
141と折り畳みローラ142とを圧接させた後に、折
り畳みローラ141を前記の導入時と同方向に回転駆動
するとともに、折り畳みローラ142を前記導入時と反
対方向に回転駆動して折り畳みを開始する。折り畳みロ
ーラ141と142の用紙Pに対する反対方向の搬送作
用により用紙Pは屈曲し、折り畳みローラ141と折り
畳みローラ142との間に折り目が進入する。なお、折
り畳みローラ141、142側への用紙Pの屈曲を確実
に行わせる突起145Aを有する案内部材145が設け
られる。更に図12(c)のように、折り畳みローラ1
41、142の回転を続行して折り畳みを行い、折り畳
まれた用紙Pを搬送ローラ210で搬送して折り畳み部
15に導入する。
【0074】図12(d)に示すように折り畳み部15
の折り畳みローラ151と、152とが離間し、従動ロ
ーラ153、従動ローラ154がそれぞれ折り畳みロー
ラ151、152に圧接した状態で用紙Pを導入し、折
り畳まれた用紙Pの先端が基準位置Rから所定距離D搬
送された段階でセンサSS3の用紙先端検知信号に基づ
いて折り畳みローラ151を変位させて、折り畳みロー
ラ152に圧接させる。圧接後、折り畳みローラ151
を前記導入時と同一方向に回転駆動するとともに、折り
畳みローラ152を前記導入時と反対方向に回転駆動す
る。折り畳みローラ151と152の用紙Pに対する反
対方向の搬送作用により用紙Pは屈曲し、折り畳みロー
ラ151と折り畳みローラ152との間にその折り目が
進入する。なお、折り畳みローラ151、152側への
用紙Pの屈曲を確実に行わせる突起155Aを有する案
内部材155が設けられる。図12(e)のように圧接
後に折り畳みローラ152の回転方向を反転して用紙P
を折り畳む。図12(f)のように折り畳みローラ15
1、152の回転を続行して、用紙Pを折り畳みつつ、
折り畳み部15から用紙Pを排出し、搬送路10へと搬
送する。
【0075】図12の例では用紙Pの先端から1/4の
位置で折り畳みを行っている。センサSS2、SS3は
それぞれ基準位置、即ち、141と142の外周の接線
及び折り畳みローラ151と152の外周の接線で示す
位置からD=1/4×LT(LTは用紙Pの搬送方向の
長さ)において用紙Pの先端を検知する。実際には、折
り畳みローラ141、142、151、152の反転時
間の遅れ等が考慮されて1/4×LTより若干短く設定
される。
【0076】センサSS2、SS3は、用紙Pにおける
折り畳みモードにより、或いは用紙サイズにより種々の
位置に設定される。
【0077】図示のように、用紙Pの2カ所で折り畳み
処理を行う工程において、用紙Pは折り畳み部14に方
向Z1から導入され、折り畳み部14から折り畳み部1
5に方向Z1にほぼ直角な方向Z2に搬送された送り込
まれる。折り畳み部で折り畳み処理された用紙Pは方向
Z2にほぼ直角な方向Z3に、即ち、方向Z1とほぼ同
一の方向Z3に搬送される。
【0078】
【発明の効果】請求項1、3、5又は6の発明により、
反転搬送部において複数枚の用紙を重ねて用紙の束を形
成し搬送することにより用紙間隔を拡大しているので、
綴じ処理に必要な用紙間隔を十分にとることが可能にな
り、画像形成装置本体における高速画像形成に対応でき
るとともに、小サイズから大サイズまでの広い範囲の用
紙サイズに対して安定した搬送を行うことが可能にな
る。その結果、高速処理が可能になる。更に、高速処理
が可能であるので、搬送線速度を下げて処理を行うこと
が可能になって安定性、信頼性の高い用紙後処理装置が
実現される。
【0079】請求項2の発明により、搬送方向の紙曲が
りが効果的に矯正され、小型化が可能であり、高速、且
つ、高い安定性を有する用紙後処理装置が実現される。
【0080】請求項4、5又は7の発明により、用紙間
隔調整済みの用紙に各種の後処理を行う後処理部に搬送
するので、安定して各種の後処理を行うことが可能にな
る。
【0081】請求項8の発明により、画像形成装置本体
を高速化した場合にも安定して後処理を行うことが出来
る画像形成装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略
構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置にお
ける搬送タイミング調整部を示す図である。
【図3】反転搬送部の側面図である。
【図4】用紙の搬送タイミングを示す図である。
【図5】搬送タイミング調整部の模式図である。
【図6】短い用紙間隔を形成する搬送工程を示す図であ
る。
【図7】短い用紙間隔を形成する搬送工程を示す図であ
る。
【図8】短い用紙間隔を形成する搬送工程を示す図であ
る。
【図9】長い用紙間隔を形成する搬送工程を示す図であ
る。
【図10】長い用紙間隔を形成する搬送工程を示す図で
ある。
【図11】折り畳み部の構成を示す図である。
【図12】折り畳み工程を示す図である。
【符号の説明】
10 搬送路 12 分岐部 13 反転搬送部 14、15 折り畳み部 16 中間皿 17 綴じ部 18 固定排紙皿 19 昇降排紙皿 121、123 従動ローラ 122 駆動ローラ 124 案内部材 125、126 案内板 127 搬入路 128 搬出路 129 通路 131 停止部材 A 画像形成装置本体 B 用紙後処理装置 M1、M2 ステッピングモータ P、P1〜P12 用紙
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/14 G03G 21/00 372 (72)発明者 山川 幹彦 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2H027 DA32 DB04 DC05 DC06 DC07 DC11 DE01 DE07 DE09 EC06 EC18 ED21 ED29 EE01 EE02 EE04 EE05 EE06 EF09 FA22 FA23 FA24 ZA07 2H072 AB14 AB15 CA01 CB01 GA01 GA08 HB07 JA02 3F053 BA03 BA12 BA21 EB01 EB04 EC02 LA02 LB03 3F100 AA02 BA24 CA03 EA03 EA17 3F108 GA02 GB01 HA02 HA32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から搬入された用紙を積載
    する積載手段及び積載された用紙に対して綴じ処理を行
    う綴じ処理手段を有する用紙後処理装置において、 前記積載手段の上流部に配置された搬送タイミング調整
    部を有し、該搬送タイミング調整部は、 搬入部、 該搬入部と別設された搬出部、 前記搬入部から一方向に搬送された用紙の搬送方向を反
    転して前記搬出部から搬出する反転搬送部及び、 前記反転搬送部の制御を行う制御手段を有し、 該制御手段は、 前記綴じ処理手段により綴じ処理される用紙束の少なく
    とも2部目以降の束中の少なくとも先頭用紙及び該先頭
    用紙に続く用紙からなる複数枚の用紙を重ねた束を前記
    反転搬送部から搬出するように前記反転搬送部を制御す
    ることを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 【請求項2】 前記反転搬送部は、ほぼ鉛直な用紙収納
    部及び前記搬入部からの用紙を停止させた後に前記搬出
    部へ送り出す停止部材を有し、前記制御手段は前記停止
    部材の移動を制御することを特徴とする請求項1に記載
    の用紙後処理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記反転搬送部内に、
    前記先頭用紙及び前記先頭用紙に続く1枚の用紙を重ね
    た束を前記反転搬送部から搬出し、該束以外の用紙を1
    枚ずつ前記反転搬送部から搬出するように前記反転搬送
    部を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に
    記載の用紙後処理装置。
  4. 【請求項4】 前記反転搬送部は、前記用紙後処理装置
    の用紙搬入口近傍に配置されたことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の用紙後処理装置。
  5. 【請求項5】 前記綴じ処理手段は、端綴じ処理又は中
    綴じ処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の用紙後処理装置。
  6. 【請求項6】 整合手段を有することを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の用紙後処理装置。
  7. 【請求項7】 折り畳み部を有することを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか1項に記載の用紙後処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の用
    紙後処理装置及び用紙に画像を形成し前記用紙後処理装
    置に用紙を搬入する画像形成装置本体を有することを特
    徴とする画像形成装置。
JP2001247090A 2001-08-16 2001-08-16 用紙後処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3937769B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247090A JP3937769B2 (ja) 2001-08-16 2001-08-16 用紙後処理装置及び画像形成装置
US10/216,041 US6666443B2 (en) 2001-08-16 2002-08-08 Sheet finisher having stapler and image forming apparatus for use therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247090A JP3937769B2 (ja) 2001-08-16 2001-08-16 用紙後処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003057893A true JP2003057893A (ja) 2003-02-28
JP3937769B2 JP3937769B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=19076500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247090A Expired - Fee Related JP3937769B2 (ja) 2001-08-16 2001-08-16 用紙後処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6666443B2 (ja)
JP (1) JP3937769B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156406A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、中間搬送ユニット、及び画像形成方法
JP2014113811A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、および、制御方法
JP2015209279A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 ニスカ株式会社 後処理装置及びこれを備えた画像形成システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336921B2 (en) * 2002-08-14 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher with sheet folding capability and image forming system using the same
JP2008115010A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び中間搬送ユニット
JP2009086600A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置
US8100489B2 (en) * 2007-12-12 2012-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Double-sided printing system
JP5884262B2 (ja) * 2010-11-15 2016-03-15 コニカミノルタ株式会社 用紙整合装置、及び画像形成システム
JP7064712B2 (ja) * 2018-03-19 2022-05-11 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699070B2 (ja) * 1987-11-10 1994-12-07 キヤノン株式会社 シート取扱い装置
US5303017A (en) * 1993-05-07 1994-04-12 Xerox Corporation Print skip avoidance for on-line compiling
JPH09202507A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP3680404B2 (ja) * 1996-02-29 2005-08-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート後処理装置
NL1003415C2 (nl) * 1996-06-25 1998-01-07 Oce Tech Bv Werkwijze en inrichting voor het bufferen van papiervellen.
JPH10194574A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Minolta Co Ltd 画像形成システム
US6199850B1 (en) * 1997-01-09 2001-03-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet transport system for an image-forming apparatus including a plural path sheet piling system
JP3646459B2 (ja) * 1997-03-12 2005-05-11 ミノルタ株式会社 フィニッシャ
US6315288B1 (en) * 1998-03-18 2001-11-13 Kyocera Mita Corporation Sheet post-processing apparatus
US6471429B1 (en) * 1999-01-29 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus for discharging sheets in a bundle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156406A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、中間搬送ユニット、及び画像形成方法
JP2014113811A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、および、制御方法
JP2015209279A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 ニスカ株式会社 後処理装置及びこれを備えた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6666443B2 (en) 2003-12-23
US20030034604A1 (en) 2003-02-20
JP3937769B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038147B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
JP3667999B2 (ja) 用紙処理装置
JP6089690B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP3937772B2 (ja) 用紙穿孔装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
CN108693725B (zh) 片材处理装置
JP2003057893A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2009196779A (ja) シート集積装置、後処理装置及び画像形成装置
US8240659B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system having post-processing apparatus
JP3937768B2 (ja) 用紙反転装置、用紙反転方法、後処理装置及び画像形成装置
JP6532131B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2001139169A (ja) 自動原稿給紙装置
JP2014136614A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JPH10109809A (ja) 用紙後処理装置
JP4132732B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5821448B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4140217B2 (ja) 排紙装置
JP2011173716A (ja) 原稿搬送装置
JP2003063721A (ja) 用紙整合装置、用紙整合方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003054808A (ja) 用紙反転装置、用紙反転方法、後処理装置及び画像形成装置
JP2008137812A (ja) 用紙集積装置、後処理装置及び画像形成システム
JPH0867400A (ja) シート後処理装置
JP4498873B2 (ja) 用紙整合装置およびこの装置を設けた用紙後処理装置
JP5471455B2 (ja) 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2013230897A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2000159421A (ja) 用紙処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees