JP2003051935A - 画像形成装置及び方法 - Google Patents
画像形成装置及び方法Info
- Publication number
- JP2003051935A JP2003051935A JP2002178781A JP2002178781A JP2003051935A JP 2003051935 A JP2003051935 A JP 2003051935A JP 2002178781 A JP2002178781 A JP 2002178781A JP 2002178781 A JP2002178781 A JP 2002178781A JP 2003051935 A JP2003051935 A JP 2003051935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- original
- image forming
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 101150111223 ADF9 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 101001005708 Homo sapiens MARVEL domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100025069 MARVEL domain-containing protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101100121112 Oryza sativa subsp. indica 20ox2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100121113 Oryza sativa subsp. japonica GA20OX2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3872—Repositioning or masking
- H04N1/3873—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
- H04N1/3875—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
取って、各分割領域の画像を合成した複製画像を形成
し、被画像形成媒体の一面に印刷する画像形成装置及び
方法に関する。 【解決手段】同装置は、所定のモードに係る複数のアイ
コンを表示し、所望とするモードに係るアイコンを選択
せしめる操作パネルと、原稿の各分割領域の画像を読み
取るスキャナ部と、画像データを記憶するハードディス
クと、上記ハードディスクより複数の画像データを読み
出し、縮小処理、合成処理を施し、一の複製画像とする
画像処理部と、上記一の複製画像を上記被画像形成媒体
の一面にプリントするプリンタ部とを有し、上記アイコ
ンには、操作者が原稿の複数に分割された各領域を原稿
載置台にセットすべき順番と方向が示されている。
Description
のOA(Office Automation)機器の技術分野に係り、
特に原稿の分割領域の各々について画像データを得て、
それらを画像処理し、一の複製画像を一枚のシートの片
面に印刷出力する機能を有する画像形成装置及び画像形
成方法に関する。
載置台のガラス面に置ける原稿の大きさ、即ち一度にス
キャンできる範囲は制限されている。従って、定形サイ
ズ以上の大きさの原稿をコピーするときには、所謂「2
in1」又は「4in1」等といったモードを選択する
必要がある。この「2in1」とは、2枚の原稿を縮小
して、1枚のシートに印刷出力するモードをいう。そし
て、「4in1」とは、4枚の原稿を縮小して、1枚の
シートに印刷出力するモードをいう。
合、ユーザは原稿の天地を考えて原稿載置台のガラス面
に原稿を載置する必要がある。従って、上述したような
機能を用いて印刷する場合、ユーザに煩雑な操作が課せ
られる。
けられている機種では、載置した原稿を確実にガラス面
に押える為に当該自動原稿送り装置を閉じる必要があ
る。その為、A1、A2のサイズの原稿は、当該自動原
稿送り装置により押圧されて折れ曲がることになる。一
般に、原稿は、ユーザにとって大切なものであることか
ら、このような事態を回避することが嘱望される。
なスキャナや原稿送り装置を有し、A1,A2サイズの
原稿を縮小する機能を備えた装置によれば、大きなサイ
ズの原稿を一度にコピーすることができる。しかし、前
述したような装置に比べて、装置自体が大型化し、コス
トアップをもたらす。また、A1、A2サイズ以上の原
稿をコピーする場合、その境目が曖昧となり、重なり部
分が多くなり、境目の部分のデータが欠けてしまう、等
といった事態も生じる。
1334号公報では、原稿画像の天地を認識する認識手
段を有し、画像に含まれている文字を認識する第2の認
識手段を有し、2つの認識手段に基づいて原稿の配置を
決定する手段を有する画像形成装置に関する技術が開示
されている。
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、A
1,A2サイズ等といった大きなサイズの原稿について
も、自動原稿送り装置を閉じても折れ曲がること無く、
簡易な操作で迅速に複写可能とした安価で小型の画像形
成装置及び画像形成方法を提供することにある。
に、例えば、本発明の第1の態様に係る画像形成装置
は、原稿上の画像を複数に分割して読み取って、各分割
領域の画像を合成した複製画像を形成し、被画像形成媒
体の一面に印刷する画像形成装置において、所定のモー
ドを設定する設定手段と、原稿の各分割領域の画像を読
み取る読取手段と、上記読取手段により得られた画像デ
ータを記憶する記憶手段と、上記記憶手段より画像デー
タを読み出し、所定の画像処理を施した後、一の複製画
像を上記被画像形成媒体の一面に形成する画像形成手段
と、を具備することを特徴とする。
る画像形成方法は、原稿上の画像を複数に分割して読み
取って、各分割領域の画像を合成した複製画像を形成
し、被画像形成媒体の一面に印刷する画像形成方法にお
いて、所定のモードを設定するステップと、原稿の各分
割領域の画像を読み取るステップと、上記読取りにより
得られた画像データを記憶するステップと、上記記憶さ
れた画像データを読み出し、所定の画像処理を施した
後、一の複製画像を上記被画像形成媒体の一面に形成す
るステップと、を有することを特徴とする。
実施の形態について説明する。
てのデジタル複写機1の概略構成を示す断面図である。
機1は装置本体2を備えている。この装置本体2内に
は、読取手段としてのスキャナ部4、及び画像形成手段
として機能するプリンタ部6が設けられている。
なる原稿載置台8が設けられる。この原稿載置台8に
は、読取対象物としての原稿Dが載置される。
8上に原稿Dを自動的に送る自動原稿送り装置9(以
下、ADFと称する)が配設されている。このADF9
の原稿トレイ9aに置かれた原稿Dは、不図示の搬送ガ
イドによって搬送され、プラテンローラ9bを介して排
紙トレイ9c上に排出される。これにより、原稿Dがプ
ラテンローラ9bにより搬送されている際に、後述する
スキャナ部4の露光ランプ10により露光走査され、原
稿Dの画像の読取りが行われる。
読取面を上側にして原稿がセットされる。そして、AD
F9の原稿トレイ9aに複数の原稿がセットされた場
合、それらの一番上に載置された原稿Dから順に1枚ず
つ取込まれる。
は、露光ランプ10、第1のミラー12を有する。露光
ランプ10は、ADF9により搬送される原稿D或いは
原稿載置台8に載置された原稿Dを照明する光源であ
る。露光ランプ10は、例えばハロゲンランプ等で構成
される。第1のミラー12は、原稿Dからの反射光を所
定の方向に偏向するものである。この露光ランプ10、
第1のミラー12は、原稿載置台8の下方に配設された
第1キャリッジ14に取り付けられる。
行に移動可能に配置される。この第1キャリッジ14
は、不図示の歯付きベルト等を介してスキャナモータ
(駆動モータ)16により、原稿載置台8の下方を往復
移動される。このスキャナモータ16は、ステッピング
モータ等により構成されている。
台8と平行に移動可能な第2キャリッジ18が配設され
ている。第2キャリッジ18には、第2及び第3のミラ
ー20,22が互いに直角に取り付けられている。
第1のミラー12により偏向された原稿Dからの反射光
を順に偏向するためのものである。
ジ14を駆動する歯付きベルト等を介してスキャナモー
タ16からの回転力が伝達される。これにより、第2の
キャリッジ18は、第1キャリッジ14に対して従動さ
れる。
リッジ14に対して1/2の速度で原稿載置台8に沿っ
て平行に移動される。
ズ24とCCDセンサ26とが配設されている。この結
像レンズ24は、第3のミラー22により偏向された光
の光軸を含む面内に駆動機構を介して移動可能に配設さ
れている。
とで第2キャリッジ18上の第3のミラー20からの反
射光を所望の倍率(主走査方向)で結像する。
Uから与えられる画像処理クロックに従って、結像レン
ズ24により集束された反射光を受光して光電変換す
る。これにより、スキャンした原稿Dに対応する電気信
号を出力する。
搬送速度或いは第1キャリッジ14の移動速度を変更す
ることで対応可能となっている。
取りを行う際、上記露光ランプ10による照射位置は、
図1に示す位置に固定されている。また、原稿載置台8
に載置された原稿Dの読取りを行う際、上記露光ランプ
10による照射位置は、原稿載置台8に沿って左から右
へ移動されるようになっている。
8を備えている。このレーザ露光装置28からのレーザ
光により、感光体ドラム30周面を走査することで、感
光体ドラム30周面上に静電潜像を形成する。また、プ
リンタ部6は、感光体ドラム30を有する。この感光体
ドラム30は、装置本体2の略中央右側に配設され、像
担持体として機能するもので、回転自在となっている。
は、レーザ露光装置28からのレーザ光により露光さ
れ、所望の静電潜像が形成される。この感光体ドラム3
0の周面には、帯電チャージャ32、現像器34、転写
チャージャ38、剥離爪40、清掃装置42、除電器4
4が順に配置されている。
30の周面を所定の電荷に帯電させるものである。現像
器34は、感光体ドラム30周面上に形成された静電潜
像に現像剤としてのトナーを供給して所望の画像濃度で
現像するものである。
各カセット48、50から給紙された被画像形成媒体た
るコピー用紙Pを感光体ドラム30から分離させる剥離
チャージャ36を一体に有している。この転写チャージ
ャ38は、感光体ドラム30に形成されたトナー像を用
紙Pに転写させるものである。剥離爪40は、感光体ド
ラム30周面からコピー用紙Pを剥離するものである。
清掃装置42は、感光体ドラム30周面に残留したトナ
ーを清掃するものである。そして、徐電器44は、感光
体ドラム30周面の除電するものである。
体から引出し可能な上段カセット48、下段カセット5
0が互いに積層状態に配設されている。各カセット4
8、50内には、サイズの異なるコピー用紙Pが装填さ
れている。上記上段カセット48の側方には、手差しト
レイ54が設けられている。
50から感光体ドラム30と転写チャージャ38との間
に位置した転写部を通って延びる搬送路56が形成され
ている。搬送路56の終端には、定着ランプ58aを有
する定着装置58が設けられている。定着装置58の上
部には、排出口60が形成されている。
傍には、各カセット48、50から用紙Pを一枚づつ取
り出す給紙ローラ62と分離ローラ63がそれぞれ設け
られている。また、搬送路56には、搬送ローラ対64
が設けられている。この搬送ローラ対64は、複数あ
り、給紙ローラ62と分離ローラ63により取り出され
たコピー用紙Pを搬送路56を通して搬送する。
上流側には、レジストローラ対66が設けられている。
このレジストローラ対66は、取り出されたコピー用紙
Pの傾きを補正する。これと共に、レジストローラ対6
6は、感光体ドラム30上のトナー像の先端とコピー用
紙Pの先端とを整合させ、感光体ドラム30周面の移動
速度と同じ速度でコピー用紙Pを転写部へ給紙する。こ
のレジストローラ対66の手前位置、つまり搬送ローラ
64側には、コピー用紙Pの到達を検出するアライニン
グ前センサ68が設けられている。
0から1枚づつ取り出されたコピー用紙Pは、搬送ロー
ラ対64によりレジストローラ対66へ送られる。そし
て、コピー用紙Pは、レジストローラ対66により先端
が整位された後、転写部に送られる。転写部において、
感光体ドラム30上に形成された現像剤像、つまり、ト
ナー像が、転写チャージャ38により用紙P上に転写さ
れる。
離チャージャ36及び剥離爪40の作用により感光体ド
ラム30周面から剥離される。そして、コピー用紙P
は、搬送路56の一部を構成する不図示の搬送ベルトを
介して定着装置58に搬送される。そして、コピー用紙
Pには、定着装置58によって現像剤像が溶融定着され
る。この後、コピー用紙Pは、排紙ローラ対70により
排出口60を通して装置本体2内の排紙トレイ78上へ
排出される。
過したコピー用紙Pを反転して再び搬送路56へ送る自
動両面装置74が設けられている。また、装置本体2の
前面上部には、コピー倍率等の様々な複写条件並びに複
写開始などを指示する操作パネルが設けられている。
操作案内を行うと共に種々の指示が行えるタッチキー内
蔵の液晶表示部(LCD)86が設けられている。
「READY」等の操作案内が表示される操作案内表示
部86aと種々の設定内容が切換え表示される設定表示
部86bにより構成されている。ここでは、設定表示部
86bは、例えば初期画面としての基本機能(BASI
C)、応用(EDIT)、プログラム(PROGRA
M)、セッテング(SETTINGS)の設定画面があ
る。例えば、プログラムやセッテングの設定画面にて、
優先度設定、ジョブのキャンセル、ジョブの一覧表示、
優先度設定の変更や追加が行えるようになっている。
1モードの設定が押された場合、図3に示すような設定
画面が表示される。
のであっても、ネットワークプリンタとして用いるもの
であっても良い。その場合、上記デジタル複写機1は、
不図示のローカルネットワーク(LAN)を介して、不
図示のパーソナルコンピュータ(PC)、や不図示のサ
ーバと接続されている構成となる。
(b)、(4in1モードでは図5(a)乃至(d))
に示されるようなアイコンが表示される。
モードにて例えばA3サイズ等といった所定サイズのシ
ートに印刷出力する処理の実行を指示するアイコンを示
している。同様に、図4(b)もA2サイズの原稿を2
in1モードにて例えばA3サイズ等といった所定サイ
ズのシートに印刷出力する処理の実行を指示するアイコ
ンを示している。
ズの原稿を4in1モードにて例えばA3サイズ等とい
った所定サイズのシートに印刷出力する処理を実行する
アイコンを示している。
れた場合は、A1サイズの原稿の左上、右上、右下、左
下の1/4領域が順に原稿載置台に載せられ、スキャン
される。また、図5(b)のアイコンが選択された場合
は、A1サイズの原稿の左上、右上、左下、右下の1/
4領域が順に原稿載置台に載せられ、スキャンされる。
以上の処理による印刷出力は、A3横向きでなされる。
た場合は、A1サイズの原稿の左上、右上、右下、左下
の1/4領域が順に原稿載置台に載せられ、スキャンさ
れる。また、図5(d)のアイコンが選択された場合
は、A1サイズの原稿の左上、右上、右下、左下の1/
4領域が順に原稿載置台に載せられ、スキャンされる。
以上の処理による印刷出力は、A3縦向きでなされる。
態に係る画像形成装置の一例としてのデジタル複写機1
の制御回路の内部構成を詳細に説明する。
司る主制御部90がある。より詳細には、この主制御部
90は、不図示のCPU(Central Processing Uni
t)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random
Access Memory)により構成されている。CPUは、
その動作の制御を司る。ROMには、このデジタル複写
機1の動作のソフトウェアが格納されている。RAMに
は、画像データやその他動作上のデータが一時格納され
る。
ナ部4、プリンタ部6、操作パネル91、画像処理部9
2、ページメモリ93、HDD94が、バス95を介し
て接続されている。また、主制御部90には、画像処理
部92、ページメモリ93、HDD94が、画像バス9
6を介して接続されている。
取った原稿画像を処理したり、ページメモリ93、HD
D94からの画像データを処理したり、処理した画像デ
ータをページメモリ93、プリンタ部6、或いはHDD
94へ出力する。
長回路を有している。画像処理部92は、この圧縮伸長
回路を用いて、ページメモリ93からの画像データを圧
縮したり、HDD94からの画像データの伸長を行う。
ページメモリ93は、画像処理部92からの画像データ
を登録するものである。HDD94は、各種データが格
納されるハードディスクで代表される外部記憶装置であ
る。例えば、複数部数のコピーを行う際に、複数枚の原
稿画像の読取画像を圧縮した画像をHDD94に登録
し、印刷時にこの圧縮した画像を読出して印刷する。主
制御部90は、ジョブ毎に管理される入力タスクと印刷
タスクとを有している。
タ上での重なり検出することで判別し、該重なりをなく
すようにデータを処理する機能を有する。その際に補正
する領域を変更する機能も有する。このように、特定の
領域のみを判断することで、判断時間の短縮、正確な判
断を行うことができる。
実施の形態に係る画像形成装置及び方法では、次のよう
な特徴的な処理が実現される。
稿を2分割して、4in1モードではA1サイズの原稿
を4分割して、各分割領域の画像データを読み込み、縮
小処理した画像データを生成し、合成し、1枚のシート
に転写出力する。
原稿を2分割してスキャンし、A3サイズのシート1枚
に印刷出力する一連の処理を説明する。
るために、一般的な2in1モード時の処理の流れを説
明する。この場合、コピーモードを2in1の原稿片面
に設定し、用紙サイズをA3に設定し、縮小サイズを7
1%に設定する。
稿載置台100に、A2サイズの原稿103の1/2領
域103aを、その奥側が原稿突き当てシート102に
突き当たるように、左側がインジケータ101に突き当
たるようにセットする。そして、当該原稿103の1/
2領域103aの画像を読取る。
2サイズの原稿103の1/2領域103bを、原稿載
置台100に載せる。そして、原稿103の左側がイン
ジケータ101側に突き当たるようにセットし、原稿1
03のエッジがインジケータ101のA4/A3の指標
に合うようにセットする。そして、原稿103の他の1
/2領域103bの画像を読取る。
示される。この印刷されたシート104の領域104a
には原稿103の1/2領域103aの画像が縮小され
て印刷されており、領域104bには原稿103の1/
2領域103bの画像が縮小されて印刷されている。上
記処理では、ADFを閉じることができないことが多
く、閉じるとA2の原稿が半分に折れて折り目がついて
しまう。
1モード選択時の処理では、全ての設定が、操作パネル
91上に表示されたアイコン(図4(a)又は4
(b))を選択するだけで自動的に行われる。この選択
の以降においては、操作者は、選択したアイコン(図4
(a)又は4(b))に示される手順に従って、原稿の
1/2領域の各々を順次、原稿載置台200に載せれば
よいことになる。
ローチャートを適宜参照しつつ、本実施の形態による2
in1モード選択時の処理を詳細に説明する。
(b))を選択する(ステップS1)。
稿載置台200に、A2サイズの原稿203の1/2領
域203aを、その上方が原稿突き当てシート202に
突き当たるように、左側がインジケータ201に突き当
たるようにセットする。そして、コピー開始キーを投入
する。すると、主制御部90の制御の下で、当該1/2
領域203aの画像をスキャナ部4によりスキャンす
る。このスキャナ部4により得られた画像データは、画
像処理部92により圧縮された後、HDD94に記憶さ
れる(ステップS2乃至S6;1サイクル目)。
作者がA2サイズの原稿203を手操作で180度回転
させた後、他の1/2領域203bについて、その左側
がインジケータ201側に突き当たるように、その上方
が原稿突き当てシート202に突き当たるようにセット
する。この操作時においては、ADFは閉じることがで
き、しかも原稿も折れ曲がりはしない。そして、コピー
開始キーを投入すると、主制御部90の制御の下で、当
該1/2領域203aの画像がスキャナ部4によりスキ
ャンされる。このスキャナ部4により得られた画像デー
タは、画像処理部92により圧縮された後、HDD94
に記憶される(ステップS2乃至S6;2サイクル
目)。
像データは主制御部90により読み出される(ステップ
S7)。そして、画像処理部92により伸長処理された
後、縮小処理、合成処理がなされた後(ステップS
8)、ページメモリ93に展開されることになる(ステ
ップS9)。この画像データはプリンタ部6へと送ら
れ、当該プリンタ部6にて所定の印刷出力がなされる
(ステップS10)。
この印刷されたシート204の領域204aには、原稿
203の1/2領域203aの画像が縮小されて印刷さ
れている。シート204の領域204bには、原稿20
3の1/2領域203bの画像が縮小されて印刷されて
いる。
(c))では、領域104a,104bが不確定になり
重なり、同じ領域が2度コピーされる事態も生じてい
た。
(図8(a)−8(c))では、かかる事態を回避でき
る。また、領域204a,204bの境目の出力も安定
し、重なりがほとんど発生しない。ゆえに、綺麗なコピ
ーを得ることができる。
により分割してスキャンし、A3サイズのシートに印刷
出力する一連の処理を説明する。
るために、一般的な4in1の処理の流れを説明する。
この場合、コピーモードを4in1の原稿片面に設定
し、用紙サイズをA3に設定し、縮小サイズを71%に
設定する。
原稿載置台100に、A1サイズの原稿303の1/4
領域303aを、その左上が原稿突き当てシート302
に突き当たるように、左側がインジケータ301に突き
当たるようにセットする。そして、原稿303の1/4
領域303aの画像を読取る。
稿載置台100にA1サイズの原稿303の1/4領域
303bを、その右上が原稿突き当てシート302に突
き当たるように、右側のエッジがガラス面のコーナーに
突き当るように原稿をセットする。そして、原稿303
の1/4領域303bの画像を読取る。
A1サイズの原稿303の1/4領域303cを、その
左方がインジケータ301側に突き当たるように、下方
がサイズA4/A3を示す指標に合うようにセットす
る。そして、原稿303の1/4領域303cの画像を
読み取る。
A1サイズの原稿303の1/4領域303dを、その
右方がガラス面の右方エッジに突き当たるように、下方
がサイズA4/A3を示す指標に合うようにセットす
る。そして、原稿303の1/4領域303dの画像を
読み取る。
に示される。この印刷されたシート304の領域304
a,304b,304c,304dには、原稿303の
領域303a,303b,303c,303dの画像が
縮小されて印刷される。但し、上記処理では、ADFを
閉じることができないことが多く、閉じるとA2の原稿
が半分に折れて折り目がついてしまうことになる。
1モード選択時の処理では、全ての設定が、アイコン
(図5(a)乃至5(d))を選択するだけで行われ
る。
(ここでは、図5(b)又は5(d)のいずれかが選択
されたものと想定する)に示されている手順で、原稿の
1/4領域の各々を順次、原稿載置台400に載せれば
よいことになる。
2のフローチャートを適宜参照しつつ、本実施の形態に
よる2in1モード選択時の処理を詳細に説明する。
れたアイコン(図5(b)又は5(d))を選択する
(ステップS11)。
操作者は、原稿載置台400に、A1サイズの原稿20
3の1/4領域403aを、その奥側が原稿突き当てシ
ート402に突き当たるように、左側がインジケータ4
01に突き当たるようにセットする。そして、コピー開
始キーを投入すると、主制御部90の制御の下、スキャ
ナ部4により当該原稿403の1/4領域403aの画
像がスキャンされる。このスキャナ部4により得られた
画像データは、画像処理部92により圧縮された後、H
DD94に記憶される(ステップS12乃至S16;1
サイクル目)。
操作者は、原稿台400に、A1サイズの原稿403の
1/4領域403bを、その奥側が原稿突き当てシート
402に突き当たるようにセットし、右側がエッジがガ
ラス面のコーナーに突き当るようにセットする。そし
て、コピー開始キーを投入すると、主制御部90の制御
の下、スキャナ部4により当該原稿403の1/4領域
403bの画像がスキャンされる。このスキャナ部4に
より得られた画像データは、画像処理部92により圧縮
された後、HDD94に記憶される(ステップS12乃
至S16;2サイクル目)。
A1サイズの原稿403を、操作者が、手動操作で18
0度回転させて、1面目と同じように原稿403の1/
4領域403cについて、左側はインジケータ401側
に突き当たるように、奥側は原稿突き当てシート402
に突き当たるようにセットする。その際には、ADFは
閉じることができ、原稿も折れ曲がりはしない。そし
て、コピー開始キーを投入すると、主制御部90の制御
の下、スキャナ部4により当該1/4領域403cの画
像がスキャンされる。このスキャナ部4により得られた
画像データは、画像処理部92により圧縮された後、H
DD94に記憶される(ステップS12乃至S16;3
サイクル目)。
A1サイズの原稿403を、操作者がスライドさせて、
2面目と同じように原稿403の1/4領域403dに
ついて、左側はインジケータ401側に突き当たるよう
に、右側はエッジがガラス面のコーナーに突き当たるよ
うにセットする。そして、コピー開始キーを投入する
と、主制御部90の制御の下、スキャナ部4により当該
1/4領域403dの画像がスキャンされる。このスキ
ャナ部4により得られた画像データは、画像処理部92
により圧縮された後、HDD94に記憶される(ステッ
プS12乃至S16;4サイクル目)。
像データは主制御部90により読み出される(ステップ
S17)。そして、画像処理部92により伸長処理され
た後、縮小処理、合成処理がなされた後(ステップS1
8)、ページメモリ93に展開されることになる(ステ
ップS19)。そして、このページメモリ93に展開さ
れた画像データは、プリンタ部6へと送られ、当該プリ
ンタ部6にて所定の印刷がなされる(ステップS2
0)。
る。印刷されたシート404の領域404a,404
b,404c,404dには、原稿403の領域403
a,403b,403c,403dの画像が縮小されて
印刷される。
(a)乃至10(d))では、複数面の前後方向の位置
が不確定になり、重なり、同じ領域が2度コピーされる
事態も生じる。
(図11(a)乃至11(d))では、そのような事態
を回避できる。また、領域204a,204bの境目、
領域204c,204dの境目の出力も安定する。そし
て、重なりがほとんど発生しないため、綺麗なA3コピ
ーを得ることができる。
ンが選択された場合の処理である。
アイコンが選択された場合には、図13(a)乃至13
(d)の流れでスキャンが行われる。この場合、先に説
明した図11(a)乃至11(d)と比して、1/4領
域403cと1/4領域403dを原稿載置台400に
載せる手順が異なる。図13(c)に示されるように、
1/4領域403dを原稿載置台400に載せて所定処
理を行った後、1/4領域403cを原稿載置台400
に載せて所定処理を行うことになる。
至11(d)と同じである。また、印刷出力も図13
(e)に示されるように、図11(e)と同じである。
1,A2サイズの原稿を分割し、データを回転させ、デ
ータの統合処理を行い、A3サイズ以下の印刷出力を行
うことを可能とする。さらに、原稿を折り曲げることな
く2in1又は4in1により編集された印刷出力を得
ることができる。以上の処理を、小型化で安価な構成に
より簡易且つ迅速に実現することができる。
置、方法も含まれる。
して読み取って、各分割領域の画像を合成した複製画像
を形成し、被画像形成媒体の一面に印刷する画像形成装
置において、所定のモードを設定する設定手段と、原稿
の各分割領域の画像を読み取る読取手段と、上記読取手
段により得られた画像データを記憶する記憶手段と、上
記記憶手段より画像データを読み出し、所定の画像処理
を施した後、一の複製画像を上記被画像形成媒体の一面
に形成する画像形成手段と、を具備することを特徴とす
る画像形成装置、である。
置本体に対して着脱自在の原稿押さえ手段を更に有す
る。
して読み取って、各分割領域の画像を合成した複製画像
を形成し、被画像形成媒体の一面に印刷する画像形成装
置において、所定のモードに係る複数のアイコンを表示
し、所望とするモードに係るアイコンを選択せしめる操
作パネルと、原稿の各分割領域の画像を読み取るスキャ
ナ部と、上記スキャナ部により得られた画像データを記
憶するハードディスクと、上記ハードディスクより複数
の画像データを読み出し、縮小処理、合成処理を施し、
一の複製画像とする画像処理部と、上記一の複製画像を
上記被画像形成媒体の一面にプリントするプリンタ部
と、を具備し、上記アイコンには、操作者が原稿の複数
に分割された各領域を原稿載置台にセットすべき順番と
方向が示されている、ことを特徴とする画像形成装置、
である。
記画像処理部による所定の画像処理には、複数の画像デ
ータを合成する再の境界部を検出し、画像データの重な
り及びずれを無くすための処理が含まれる。
して読み取って、各分割領域の画像を合成した複製画像
を形成し、被画像形成媒体の一面に印刷する画像形成方
法において、所定のモードに係る複数のアイコンを表示
し、所望とするモードに係るアイコンを選択せしめるス
テップと、原稿の各分割領域の画像を読み取るステップ
と、上記ステップにて得られた画像データを記憶するス
テップと、上記記憶された複数の画像データを読み出
し、縮小処理、合成処理を施し、一の複製画像とするス
テップと、上記一の複製画像を上記被画像形成媒体の一
面にプリントするステップと、を有し、上記アイコンに
は、操作者が原稿の複数に分割された各領域を原稿載置
台にセットすべき順番と方向が示されている、ことを特
徴とする画像形成方法、である。
記所定の画像処理には、複数の画像データを合成する再
の境界部を検出し、画像データの重なり及びずれを無く
すための処理が含まれる。
いった大きなサイズの原稿についても、自動原稿送り装
置を閉じても折れ曲がること無く、簡易な操作で迅速に
複写可能とした安価で小型の画像形成装置及び画像形成
方法を提供することができる。
としてのデジタル複写機1の概略構成を示す断面図であ
る。
す図である。
1モードの設定をする際に選択すべきアイコンが表示さ
れた様子を示す図である。
アイコンを示す図、(b)は2in1モード時に選択す
べき第2のアイコンを示す図、である。
アイコンを示す図、(b)は4in1モード時に選択す
べき第4のアイコンを示す図、(c)は4in1モード
時に選択すべき第5のアイコンを示す図、(d)は4i
n1モード時に選択すべき第6のアイコンを示す図、で
ある。
としてのデジタル複写機1の制御回路の内部構成を詳細
に示す図である。
2領域103aをスキャンする様子を示す図、(b)は
一般的な手法により原稿103の1/2領域103bを
スキャンする様子を示す図、(c)は印刷出力の一例を
示す図、である。
2領域203aをスキャンする様子を示す図、(b)は
本発明の手法により原稿203の1/2領域203bを
スキャンする様子を示す図、(c)は印刷出力の一例を
示す図、である。
としてのデジタル複写機1による2in1モード選択時
の処理に関わるフローチャート、である。
/4領域303aをスキャンする様子を示す図、(b)
は一般的な手法により原稿303の1/4領域303b
をスキャンする様子を示す図、(c)は一般的な手法に
より原稿303の1/4領域303cをスキャンする様
子を示す図、(d)は一般的な手法により原稿303の
1/4領域303dをスキャンする様子を示す図、
(e)は印刷出力の一例を示す図、である。
/4領域403aをスキャンする様子を示す図、(b)
は本発明の手法により原稿403の1/4領域403b
をスキャンする様子を示す図、(c)は本発明の手法に
より原稿403の1/4領域403cをスキャンする様
子を示す図、(d)は本発明の手法により原稿403の
1/4領域403dをスキャンする様子を示す図、
(e)は印刷出力の一例を示す図、である。
例としてのデジタル複写機1による4in1モード選択
時の処理に関わるフローチャート、である。
/4領域403aをスキャンする様子を示す図、(b)
は本発明の手法により原稿403の1/4領域403b
をスキャンする様子を示す図、(c)は本発明の手法に
より原稿403の1/4領域403dをスキャンする様
子を示す図、(d)は本発明の手法により原稿403の
1/4領域403cをスキャンする様子を示す図、
(e)は印刷出力の一例を示す図、である。
Claims (8)
- 【請求項1】 原稿上の画像を複数に分割して読み取っ
て、各分割領域の画像を合成した複製画像を形成し、被
画像形成媒体の一面に印刷する画像形成装置において、 所定のモードを設定する設定手段と、 原稿の各分割領域の画像を読み取る読取手段と、 上記読取手段により得られた画像データを記憶する記憶
手段と、 上記記憶手段より画像データを読み出し、所定の画像処
理を施した後、一の複製画像を上記被画像形成媒体の一
面に形成する画像形成手段と、 を具備することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 上記設定手段は、上記所定のモードとし
て、原稿を複数の領域に分割して読み取り、得られた画
像データを縮小処理して一の複製画像を被画像形成媒体
の一面に形成するモードに係る複数のアイコンの中から
所望とするものを選択する、ことを更なる特徴とする請
求項1に記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 上記アイコンには、操作者が原稿の複数
に分割された各領域を原稿載置台にセットすべき順番と
方向が示されている、ことを更なる特徴とする請求項2
に記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 上記画像形成手段による所定の画像処理
には、複数の画像データを合成する再の境界部を検出
し、画像データの重なり及びずれを無くすための処理が
含まれる、ことを更なる特徴とする請求項1に記載の画
像形成装置。 - 【請求項5】 原稿上の画像を複数に分割して読み取っ
て、各分割領域の画像を合成した複製画像を形成し、被
画像形成媒体の一面に印刷する画像形成方法において、 所定のモードを設定するステップと、 原稿の各分割領域の画像を読み取るステップと、 上記読取りにより得られた画像データを記憶するステッ
プと、 上記記憶された画像データを読み出し、所定の画像処理
を施した後、一の複製画像を上記被画像形成媒体の一面
に形成するステップと、 を有することを特徴とする画像形成方法。 - 【請求項6】 上記所定のモードを設定するステップで
は、上記所定のモードとして、原稿を複数の領域に分割
して読み取り、得られた画像データを縮小処理して一の
複製画像を被画像形成媒体の一面に形成するモードに係
る複数のアイコンの中から所望とするものを選択する、
ことを更なる特徴とする請求項5に記載の画像形成方
法。 - 【請求項7】 上記アイコンには、操作者が原稿の複数
に分割された各領域を原稿載置台にセットすべき順番と
方向が示されている、ことを更なる特徴とする請求項5
に記載の画像形成方法。 - 【請求項8】 上記所定の画像処理には、複数の画像デ
ータを合成する再の境界部を検出し、画像データの重な
り及びずれを無くすための処理が含まれる、ことを更な
る特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/923,170 US6480688B1 (en) | 2001-08-07 | 2001-08-07 | Image forming apparatus and method using divided image areas of an original |
US09/923,170 | 2001-08-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003051935A true JP2003051935A (ja) | 2003-02-21 |
JP3996452B2 JP3996452B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=25448230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002178781A Expired - Fee Related JP3996452B2 (ja) | 2001-08-07 | 2002-06-19 | 画像形成装置及び方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6480688B1 (ja) |
JP (1) | JP3996452B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008191562A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Seiko Epson Corp | 画像入力装置及び複写装置 |
JP2010034940A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010041663A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Canon Inc | 画像読取装置および画像読取システムのガイダンス表示 |
JP2015061117A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP2016220109A (ja) * | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
US9860419B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-01-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image reading device, image forming apparatus, and image reading method |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6958822B2 (en) * | 2001-09-17 | 2005-10-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Variable cancel of future print jobs |
KR100706016B1 (ko) * | 2005-04-16 | 2007-04-11 | 삼성전자주식회사 | 컴팩트 구조를 갖는 복합기 |
US8396381B2 (en) * | 2009-11-13 | 2013-03-12 | Lexmark International, Inc. | Methods and apparatuses for applying respective EP engine settings to different zones within a page of media |
JP5758025B1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-08-05 | 株式会社Pfu | 画像読取装置 |
JP7188924B2 (ja) | 2018-07-13 | 2022-12-13 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4707126A (en) * | 1984-07-13 | 1987-11-17 | Ricoh Company, Ltd. | Method of positioning original image to be copied and apparatus for performing the same |
JPS6411274A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Minolta Camera Kk | Copying control system for copying machine |
WO1992000644A1 (en) * | 1990-06-22 | 1992-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Device for forming image |
JPH04106563A (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-08 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機 |
JP3225681B2 (ja) | 1993-04-22 | 2001-11-05 | ミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2808390B2 (ja) * | 1992-12-14 | 1998-10-08 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 製版処理装置 |
US5999767A (en) * | 1995-03-28 | 1999-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for forming a plurality of page images formed on one side of sheet on both sides of sheet |
JPH08317185A (ja) * | 1995-05-17 | 1996-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | デジタル複写機 |
NL1002675C2 (nl) * | 1996-03-21 | 1997-09-23 | Oce Tech Bv | Werkwijze voor het met behulp van een afdrukinrichting afdrukken van beeldinformatie. |
US6188868B1 (en) * | 2000-02-18 | 2001-02-13 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
-
2001
- 2001-08-07 US US09/923,170 patent/US6480688B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-19 JP JP2002178781A patent/JP3996452B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008191562A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Seiko Epson Corp | 画像入力装置及び複写装置 |
JP2010034940A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010041663A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Canon Inc | 画像読取装置および画像読取システムのガイダンス表示 |
US8390831B2 (en) | 2008-08-08 | 2013-03-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, method for same, image reading system, method of controlling image reading system |
JP2015061117A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
US9860419B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-01-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image reading device, image forming apparatus, and image reading method |
JP2016220109A (ja) * | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6480688B1 (en) | 2002-11-12 |
JP3996452B2 (ja) | 2007-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6308041B2 (en) | Image forming apparatus having paper size discrimination and stapling control | |
JP4559675B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US20100123940A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US20050012940A1 (en) | Image forming apparatus | |
US8248627B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP3996452B2 (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
WO2019008919A1 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2002185767A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
US7006240B1 (en) | Image forming apparatus for printing two original documents on both sides of a paper | |
JP3871417B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US20030123081A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP3400970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4917327B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006295281A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法 | |
JP3645188B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08335010A (ja) | 画像形成装置、表示制御方法及び画像形成方法 | |
JP2005198057A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005045479A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3978400B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005217703A (ja) | インデックス画像作成装置及び方法 | |
JP2005033380A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11352844A (ja) | 画像形成装置と画像形成装置の画像形成条件設定方法 | |
JP2006108858A (ja) | 自動原稿送り装置を備えた画像読取装置 | |
JP2007043645A (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法 | |
JP2006166174A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3996452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |