JP2008191562A - 画像入力装置及び複写装置 - Google Patents

画像入力装置及び複写装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008191562A
JP2008191562A JP2007028064A JP2007028064A JP2008191562A JP 2008191562 A JP2008191562 A JP 2008191562A JP 2007028064 A JP2007028064 A JP 2007028064A JP 2007028064 A JP2007028064 A JP 2007028064A JP 2008191562 A JP2008191562 A JP 2008191562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
page
display
reading
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007028064A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Hirayama
涼一 平山
Reiko Nomura
礼子 野村
Naomoto Nakajo
直基 中條
Tokunori Akaha
徳則 赤羽
Akira Saito
彰 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007028064A priority Critical patent/JP2008191562A/ja
Publication of JP2008191562A publication Critical patent/JP2008191562A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 本のページを読み取る際の本をセットする様子をわかりやすく表示する。
【解決手段】スキャナで本のページを読み取るにあたり、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の片面に並べて配置するBOOK/2アップモード又は本の見開き2ページ分を1枚の用紙の表裏に配置するBOOK/両面モードに設定されているときには、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子がディスプレイ52に表示され、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子が同様にディスプレイに表示される。したがって、ユーザは読み取りを行うたびに本をどのようにセットすればよいかを考える必要がないので、本のページの読み取りを操作性よく行うことができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像入力装置及び複写装置に関する。
従来、画像入力装置として2枚の原稿をスキャナで読み取り1枚の用紙にコピーする、いわゆる2アップコピーが可能なものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−122645号公報
しかしながら、このような画像入力装置には、装置本体の上面の奥の一辺に取り付けられスキャナの読み取り面を開閉可能なカバーを備えるものがあり、本の1ページの大きさが読み取り面と略同じ大きさの場合、1ページ読み取るたびに本の上下をひっくり返してセットする必要がある。そのため、ユーザは本をどのようにセットすればよいかがわかりにくかった。
本発明の画像入力装置は、このような課題に鑑みなされたものであり、スキャナで本のページを読み取る際の本をセットする様子をわかりやすく表示することを目的とする。
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像入力装置は、
スキャナで原稿を読み取る画像入力装置であって、
ディスプレイと、
前記スキャナで本のページを読み取った画像を1枚の用紙に配置するレイアウトとして、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の片面に並べて配置する2アップモードに設定可能なレイアウト設定手段と、
前記スキャナで本のページを読み取るにあたり、前記レイアウト設定手段によって前記2アップモードに設定されているときには、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御し、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御する制御手段と、
を備えたものである。
この画像入力装置では、本のページを読み取った画像を1枚の用紙に配置するレイアウトとして、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の片面に並べて配置する2アップモードに設定可能である。そして、スキャナで本のページを読み取るにあたり、レイアウト設定手段によって2アップモードに設定されているときには、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子がディスプレイに表示され、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子をディスプレイに表示する。したがって、ユーザは読み取りを行うたびに本をどのようにセットすればよいかを考える必要がないので、本のページの読み取りを操作性よく行うことができる。
本発明の画像入力装置は、
スキャナで原稿を読み取る画像入力装置であって、
ディスプレイと、
前記スキャナで本のページを読み取った画像を1枚の用紙に配置するレイアウトとして、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の表裏に配置する両面モードに設定可能なレイアウト設定手段と、
前記スキャナで本のページを読み取るにあたり、前記レイアウト設定手段によって前記両面モードに設定されているときには、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御し、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御する制御手段と、
を備えたものである。
この画像入力装置では、本のページを読み取った画像を1枚の用紙に配置するレイアウトとして、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の表裏に配置する両面モードに設定可能である。そして、スキャナで本のページを読み取るにあたり、レイアウト設定手段によって両面モードに設定されているときには、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子がディスプレイに表示され、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子をディスプレイに表示する。したがって、ユーザは読み取りを行うたびに本をどのようにセットすればよいかを考える必要がないので、本のページの読み取りを操作性よく行うことができる。
本発明の画像入力装置は、装置本体の上面の奥の一辺に取り付けられ前記スキャナの読み取り面を開閉可能なカバーを備え、前記スキャナの読み取り面は、奥行き方向の長さが幅方向の長さよりも短いものとしてもよい。読み取り面の奥にカバーがあるため、本の見開き2ページをコピーしたいときの1ページの大きさが読み取り面と略同じ大きさの場合には、1ページ目を読み取った後本を奥へずらして2ページ目をセットすることができず本の上下をひっくり返してセットしなければならないが、本をセットする様子がディスプレイに表示され、ユーザが本をどのようにセットすればよいかを考える必要がない。
本発明の画像入力装置は、表紙を奥にして本をセットする様子を表す第1のアイコンと表紙を手前にして本をセットする様子を表す第2のアイコンを記憶するアイコン記憶手段を備え、前記制御手段は、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に前記第1のアイコンが表示されるよう前記ディスプレイを制御し、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に前記第2のアイコンが表示されるよう前記ディスプレイを制御するものとしてもよい。こうすれば、ユーザが本をセットする様子を一目で理解でき、わかりやすい。
この態様を採用した本発明の画像入力装置において、前記第1のアイコンは、表紙を奥にして本をセットする際の本の奥の角を前記スキャナの読み取り面の所定の位置に合わせる方向を示す矢印が表示され、前記第2のアイコンは、表紙を手前にして本をセットする際の本の奥の角を前記スキャナの読み取り面の所定の位置に合わせる方向を示す矢印が表示されているアイコンとしてもよい。こうすれば、ユーザが本の角を合わせる位置を一目で理解でき、わかりやすい。
本発明の画像入力装置において、音声を出力可能な音声出力手段を備え、前記制御手段は、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御するときには、併せて表紙を奥にして本をセットする旨のメッセージが出力されるよう前記音声出力手段を制御し、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御するときには、併せて表紙を手前にして本をセットする旨のメッセージが出力されるよう前記音声出力手段を制御するものとしてもよい。こうすれば、視覚に訴えるだけでなく聴覚にも訴えるので、ユーザが本の読み取りを行う際の操作性が一層よくなる。
本発明の複写装置は、上記いずれかに記載の画像入力装置と、用紙に印刷を行う印刷手段とを備え、前記制御手段は、前記スキャナで読み取った画像と前記レイアウト設定手段によって設定されたモードに基づいて印刷データを作成し、該印刷データが前記用紙に印刷されるよう前記印刷手段を制御するものである。こうすれば、ユーザがその場で所望のレイアウトで印刷された印刷物を得ることができる。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態であるマルチファンクションプリンタ10の斜視図、図2はマルチファンクションプリンタ10の電気的接続を表すブロック図、図3は操作パネル50の説明図である。
本実施形態のマルチファンクションプリンタ10は、図1に示すように、筐体12の上面奥側にヒンジ14,14を介して開閉自在に取り付けられたカバー16と、筐体12の上面に嵌め込まれたガラス板22を介して該ガラス板22に載置された対象物をスキャニングするスキャナ部20と、スキャナ部20の下方に配置され筐体12の背面から給紙された用紙Pにインクジェット方式による印刷を行い筐体12の前面に設けられた排出口18から印刷された用紙Pを排出するインクジェット印刷部30と、メモリカード42などを挿入可能なカードスロット40と、各種の情報を表示するディスプレイ52のほか電源ボタンやスタートボタンなどのボタン群54が設けられた操作パネル50と、このマルチファンクションプリンタ10の全体の制御を司るコントローラ60(図2参照)とを備えている。
スキャナ部20は、いわゆるフラットベッド型のフルカラースキャナとして構成されている。このスキャナ部20は、図2に示すように、ガラス板22に載置された対象物Mをこのガラス板22を介して光学的に読み取るラインイメージセンサ24と、対象物Mを読み取るためラインイメージセンサ24を走査させる移動機構26とを備えている。このラインイメージセンサ24は、対象物Mに向かって発光した後の反射光をレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各色に分解してスキャンデータとする周知のカラーイメージセンサである。
インクジェット印刷部30は、インクジェット方式のフルカラープリンタとして構成されている。このインクジェット印刷部30は、図2に示すように、キャリッジモータ32aにより紙送り方向と直交する方向(図2では紙面に垂直な方向)に沿って往復動するキャリッジ32と、このキャリッジ32に搭載されシアン・マゼンタ・イエロー・ライトシアン・ライトマゼンタ及びブラックの各色のインクを個別に収容したインクカートリッジ34と、各インクカートリッジ34から供給された各インクに圧力をかける印刷ヘッド36と、用紙Pを搬送する搬送ローラ38とを備えている。印刷ヘッド36は、ここでは圧電素子に電圧をかけてこの圧電素子を変形させることによりインクを加圧して図示しないノズルからインク滴を吐出させる方式を採用しているが、発熱抵抗体(例えばヒータなど)によってインクを沸騰させそのとき発生する気泡によりインクを加圧する方式を採用してもよい。
カードスロット40には、図2に示すように、メモリカード42が差し込まれている。メモリカード42には、スキャンした画像データを保存することができる。
操作パネル50は、図3に示すように、その中央にディスプレイ52が配置されており、ディスプレイ52の周囲にはボタン群54を備えている。ボタン群54は、電源ボタン54a、コピーモードやメモリカードモードに選択するモード選択ボタン54b、ディスプレイ52に表示された複数の選択肢から一つを選択したり次の画面に進んだり前の画面に戻ったりするときに利用される上下左右ボタン54c及びOKボタン54d、コピーを実行するスタートボタン54e、設定をキャンセルしたりコピーを途中で止めるストップボタン54f、などの複数のボタンを有している。
コントローラ60は、図2に示すように、CPU62を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムや各種データ、各種テーブルなどを記憶したROM64と、一時的にスキャンデータや印刷データを記憶したりデータを保存したりするRAM66と、操作パネル50やカードスロット40に差し込まれたメモリカード42との通信を可能とするインタフェース67とを備え、これらはバス69を介して互いに信号のやり取りが可能なように接続されている。このコントローラ60は、スキャナ部20やインクジェット印刷部30からの各種動作信号や各種検出信号を入力したり、操作パネル50のボタン群54の操作に応じて発生する操作信号を入力したりする。また、コントローラ60は、操作パネル50のディスプレイ52に表示制御信号を出力したり、スキャナ部20やインクジェット印刷部30、スピーカ80への各種制御信号を出力したりする。
次に、こうして構成された本実施形態のマルチファンクションプリンタ10のコピーモードの動作について説明する。図4は、コピーモードに関連してディスプレイ52に表示される各種設定画面の説明図である。ユーザによるモード選択ボタン54bの操作によりコピーモードが選択されると、コントローラ60のCPU62はコピーの基本設定の選択を受け付けるメニュー画面をディスプレイ52に表示する(図4(a)参照)。メニュー画面では、カラーコピーかモノクロコピー、読み取り原稿の種類やサイズ、コピー用紙の種類やサイズ等を設定することができる。ここでは、原稿のサイズに本の1ページのサイズであるA4が設定され、コピー用紙のサイズにA4が設定されたものとする。次に、ユーザによる上下左右ボタン54cの操作によりレイアウトが選択されると、CPU62はディスプレイ52にコピーレイアウト選択画面を表示する(図4(b)参照)。そして、ユーザによる上下左右ボタン54cの操作によりBOOK/2アップコピーが選択されると、CPU62はBOOK/2アップコピーのイメージを示すレイアウトアイコンをコピーレイアウト選択画面に表示する(図4(c)参照)。ここで、BOOK/2アップコピーとは、本の見開き2ページ分を読み取り1枚の用紙の片面に並べて配置するコピーであり、本実施形態では1ページのサイズがA4の本の見開き2ページ分を読み取り、縮小して1枚のA4用紙にコピーするものである。
次に、BOOK/2アップコピールーチンについて、図5に基づいて説明する。図5は、CPU62により実行されるBOOK/2アップコピールーチンの一例を示すフローチャートである。コピーレイアウト選択画面において、ユーザによるOKボタン54dの操作によりBOOK/2アップコピーが設定されると、CPU62はBOOK/2アップコピーを行うルーチンをROM64から読み出してそのルーチンを実行する。このルーチンが実行されると、まず、CPU62は、ディスプレイ52にROM64から読み出した1ページ目のセット指示画面を表示し、併せて音声メッセージをスピーカ80から出力する(ステップS100)。図6は、ディスプレイ52に表示された1ページ目のセット指示画面の説明図である。1ページ目のセット指示画面では、表紙を奥にしてガラス板22に本をセットする様子と本の奥の角をガラス板22の左奥の位置に合わせる方向を示す矢印がアイコンで表示され、「1ページ目の原稿を表紙を奥にセットしスタートボタンを押してください。」とメッセージが表示される。スピーカ80からは、「1ページ目の原稿を表紙を奥にセットしスタートボタンを押してください。」と音声メッセージが出力される。図6では、abcと表示のある側が本の表紙であり、右閉じ又は左閉じいずれの本にも対応できるようabcの表示は上下2カ所にある。つまり、本の表紙を奥にしてセットすれば、本の上下はどちらでもよい。そして、CPU62は、スタートボタン54eが押されたか否かを判定する(ステップS110)。スタートボタン54eが押されたときは、スキャナ部20を制御してスキャンを実行する(ステップS120)。スキャナ部20による1ページ目の読み取りが完了したあと、CPU62は、1ページ目の画像データをA4用紙の左半分に配置するレイアウトデータを作成し、RAM66に記憶する(ステップS130)。
そして、CPU62は、ディスプレイ52にROM64から読み出した2ページ目のセット指示画面を表示し、併せて音声メッセージをスピーカ80から出力する(ステップS140)。図7は、ディスプレイ52に2ページ目のセット指示画面が表示された説明図である。2ページ目のセット指示画面では、表紙を手前にしてガラス板22に本をセットする様子と本の奥の角をガラス板22の左奥の位置に合わせる方向を示す矢印がアイコンで表示され、「2ページ目の原稿を表紙を手前にセットしスタートボタンを押してください。」とメッセージが表示される。スピーカ80からは、「2ページ目の原稿を表紙を手前にセットしスタートボタンを押してください。」と音声メッセージが出力される。1ページ目のセット指示画面と同様に、abcと表示のある側が本の表紙なので、本の表紙を手前にしてセットすれば、本の上下はどちらでもよい。そして、CPU62は、スタートボタン54eが押されたか否かを判定する(ステップS150)。スタートボタン54eが押されたときは、スキャナ部20を制御してスキャンを実行する(ステップS160)。スキャナ部20による原稿の読み取りが完了したあと、CPU62は、2ページ目の画像データを1ページ目の画像データの向きに合うように反転してから、1ページ目の画像データが左半分に配置されたA4用紙の右半分に配置するレイアウトデータを作成し、RAM66に記憶する(ステップS170)。そして、CPU62は、インクジェット印刷部30を制御して印刷を実行し(ステップS180)、このBOOK/2アップコピールーチンを終了する。この結果、1ページのサイズがA4の本の見開き2ページ分を縮小して1枚のA4用紙の片面に並べて配置した印刷物が得られる。
次に、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の表裏に配置する両面モードのコピーについて図9に基づいて説明する。図8は、ディスプレイ52のコピーレイアウト選択画面でBOOK/両面コピーを選択した説明図である。図9は、CPU62により実行されるBOOK/両面コピールーチンの一例を示すフローチャートである。ユーザによるOKボタン54dの操作により、BOOK/両面コピーが設定されると、CPU62はBOOK/両面コピーを行うルーチンをROM64から読み出してそのルーチンを実行する。BOOK/両面コピールーチンでは、CPU62は1ページ目の画像データをA4用紙の表面に配置するレイアウトデータを作成し(ステップS230)、2ページ目の画像データを1ページ目の画像データの向きに合うように反転してから、1ページ目の画像データが表面に配置されたA4用紙の裏面に配置するレイアウトデータを作成する(ステップS270)。上記以外のステップS200〜S220、S240〜S260、S280は、各々BOOK/2アップコピールーチンのステップS100〜S120、S140〜S160、S180と同じであるため、説明は省略する。この結果、1ページのサイズがA4の本の見開き2ページ分を1枚のA4用紙の表裏に配置した印刷物が得られる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のマルチファンクションプリンタ10が本発明の画像入力装置及び複写装置に相当し、上下左右ボタン54c及びOKボタン54dがレイアウト設定手段に相当し、CPU62が制御手段に相当し、RAM64がアイコン記憶手段に相当し、スピーカ80が音声出力手段に相当する。
以上詳述した本実施形態のマルチファンクションプリンタ10によれば、本のページを読み取った画像を1枚の用紙に配置するレイアウトとして、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の片面に並べて配置するBOOK/2アップモード又は本の見開き2ページ分を1枚の用紙の表裏に配置するBOOK/両面モードに設定可能である。そして、スキャナ20で本のページを読み取るにあたり、前記BOOK/2アップモード又は前記BOOK/両面モードに設定されているときには、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子がディスプレイ52に表示され、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子がディスプレイ52に表示される。したがって、ユーザは読み取りを行うたびに本をどのようにセットすればよいかを考える必要がないので、本のページの読み取りを操作性よく行うことができる。
また、筐体12の上面の奥の一辺に取り付けられスキャナ20のガラス板22を開閉可能なカバー16を備え、スキャナ20のガラス板22の奥行き方向の長さが幅方向の長さよりも短い場合、本の見開き2ページ分をコピーしたいときの1ページの大きさがガラス板22と略同じ大きさの際には、1ページ目を読み取った後本を奥へずらして2ページ目をセットすることができない。このため本の上下をひっくり返してセットしなければならないが、本をセットする様子が前記ディスプレイ52に表示されるので、ユーザが本をどのようにセットすればよいかを考える必要がない。
更に、ガラス板22に本をセットする様子と本の奥の角をガラス板22の左奥の位置に合わせる方向を示す矢印がアイコンで表示されるので、ユーザが本をセットする様子と本の角を合わせる位置を一目で理解でき、わかりやすい。
更にまた、前記アイコンと共に音声メッセージも出力されるので、視覚に訴えるだけでなく聴覚にも訴えることができ、ユーザが本の読み取りを行う際の操作性が一層よくなる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、BOOK/両面コピーのレイアウトとして本の見開き2ページ分を1枚の用紙の表裏に配置するものとしたが、本のページの表裏をそのまま1枚の用紙の表裏に配置するものとしてもよい。図10は、ディスプレイ52のコピーレイアウト選択画面でBOOK/両面コピーとして本のページの表裏をそのまま1枚の用紙の表裏に配置するレイアウトアイコンが表示された説明図である。そして、ユーザによるOKボタン54dの操作により、BOOK/両面コピーが設定されると、CPU62はBOOK/両面コピーを行うルーチンをROM64から読み出してそのルーチンを実行する。この場合も、前述のBOOK/両面コピールーチン(図9参照)が行われる。図11は、ディスプレイ52にセット指示画面が表示された説明図である。ここで、本の見開き2ページ分をコピーするときの1ページ目は、左閉じの本では開いた左側のページ、右閉じの本では開いた右側のページであるが、本のページの表裏をコピーするときの1ページ目は、左閉じの本では開いた右側のページ、右閉じの本では開いた左側のページとなる。そのため、1ページ目のセット指示画面では表紙を手前にしてガラス板22に本をセットする様子が表示され(図11(a)参照)、2ページ目のセット指示画面では表紙を奥にしてガラス板22に本をセットする様子が表示される(図11(b)参照)。
上述した実施形態では、本をセットする様子を表すアイコンが表示されたが、動画が表示されるものとしてもよい。図12は、ディスプレイ52に動画のセット指示画面が表示された説明図であり、図12(a)がセット中、図12(b)がセット完了時の説明図である。ここで、図12(a)から図12(b)への切り替えは、段階的に切り替えるものとしてもよいし、直ちに切り替えるものとしてもよい。
上述した実施形態では、音声メッセージを出力するものとしたが、音声メッセージを出力せずセット指示画面を表示するのみとしてもよい。
上述した実施形態では、アイコンの本の表紙に「abc」と表示したが、文字で「表紙」と表示してもよい。
上述した実施形態では、コピーモードについて説明したが、コピーせずにRAM64やカードスロット40に差し込まれるメモリカード42に記録させておいてもよい。また、記録媒体はCD、DVD、MOなどであってもよい。
上述した実施形態では、画像入力装置としてマルチファンクションプリンタ10を例示したが、画像入力装置としてはマルチファンクションプリンタ10に限らず、スキャナ部20のみを備えるスキャナとしてもよい。また、印刷方式もインクジェット方式に限らず、電子写真方式(レーザプリンタなど)であってもよいし熱転写式であってもよい。
マルチファンクションプリンタ10の斜視図。 マルチファンクションプリンタ10の電気的接続を表すブロック図。 操作パネル50の説明図。 ディスプレイ52に表示されたコピーモードの各種設定画面の説明図。 BOOK/2アップコピールーチンのフローチャート。 ディスプレイ52に表示された1ページ目のセット指示画面の説明図。 ディスプレイ52に表示された2ページ目のセット指示画面の説明図。 ディスプレイ52に表示されたコピーレイアウト選択画面の説明図。 BOOK/両面コピールーチンのフローチャート。 ディスプレイ52に表示されたコピーレイアウト選択画面の説明図。 ディスプレイ52に表示されたセット指示画面の説明図。 ディスプレイ52に表示された動画のセット指示画面の説明図。
符号の説明
10 マルチファンクションプリンタ、12 筐体、14 ヒンジ、16 カバー、18 排出口、20 スキャナ部、22 ガラス板、24 ラインイメージセンサ、26 移動機構、30 インクジェット印刷部、32 キャリッジ、32a キャリッジモータ、34 インクカートリッジ、36 印刷ヘッド、38 搬送ローラ、40 カードスロット、42 メモリカード、50 操作パネル、52 ディスプレイ、54 ボタン群、54a 電源ボタン、54b モード選択ボタン、54c 上下左右ボタン、54d OKボタン、54e スタートボタン、54f ストップボタン、60 コントローラ、62 CPU、64 ROM、66 RAM、67 インタフェース、69 バス、80 スピーカ。

Claims (7)

  1. スキャナで原稿を読み取る画像入力装置であって、
    ディスプレイと、
    前記スキャナで本のページを読み取った画像を1枚の用紙に配置するレイアウトとして、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の片面に並べて配置する2アップモードに設定可能なレイアウト設定手段と、
    前記スキャナで本のページを読み取るにあたり、前記レイアウト設定手段によって前記2アップモードに設定されているときには、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御し、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御する制御手段と、
    を備えた画像入力装置。
  2. スキャナで原稿を読み取る画像入力装置であって、
    ディスプレイと、
    前記スキャナで本のページを読み取った画像を1枚の用紙に配置するレイアウトとして、本の見開き2ページ分を1枚の用紙の表裏に配置する両面モードに設定可能なレイアウト設定手段と、
    前記スキャナで本のページを読み取るにあたり、前記レイアウト設定手段によって前記両面モードに設定されているときには、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御し、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御する制御手段と、
    を備えた画像入力装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像入力装置であって、
    装置本体の上面の奥の一辺に取り付けられ前記スキャナの読み取り面を開閉可能なカバーを備え、
    前記スキャナの読み取り面は、奥行き方向の長さが幅方向の長さよりも短い、
    画像入力装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の画像入力装置であって、
    表紙を奥にして本をセットする様子を表す第1のアイコンと表紙を手前にして本をセットする様子を表す第2のアイコンを記憶するアイコン記憶手段を備え、
    前記制御手段は、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に前記第1のアイコンが表示されるよう前記ディスプレイを制御し、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に前記第2のアイコンが表示されるよう前記ディスプレイを制御する手段である、
    画像入力装置。
  5. 前記第1のアイコンは、表紙を奥にして本をセットする際の本の奥の角を前記スキャナの読み取り面の所定の位置に合わせる方向を示す矢印が表示され、
    前記第2のアイコンは、表紙を手前にして本をセットする際の本の奥の角を前記スキャナの読み取り面の所定の位置に合わせる方向を示す矢印が表示されている、
    請求項4に記載の画像入力装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の画像入力装置であって、
    音声を出力可能な音声出力手段を備え、
    前記制御手段は、本の見開き2ページ分のうちの1ページ目を読み取る際に表紙を奥にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御するときには、併せて表紙を奥にして本をセットする旨の音声メッセージが出力されるよう前記音声出力手段を制御し、該1ページ目の読み取り終了後2ページ目を読み取る際に表紙を手前にして本をセットする様子が表示されるよう前記ディスプレイを制御するときには、併せて表紙を手前にして本をセットする旨の音声メッセージが出力されるよう前記音声出力手段を制御する、
    画像入力装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の画像入力装置と、
    用紙に印刷を行う印刷手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記スキャナで読み取った画像と前記レイアウト設定手段によって設定されたモードに基づいて印刷データを作成し、該印刷データが前記用紙に印刷されるよう前記印刷手段を制御する、
    複写装置。
JP2007028064A 2007-02-07 2007-02-07 画像入力装置及び複写装置 Withdrawn JP2008191562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028064A JP2008191562A (ja) 2007-02-07 2007-02-07 画像入力装置及び複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028064A JP2008191562A (ja) 2007-02-07 2007-02-07 画像入力装置及び複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008191562A true JP2008191562A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39751695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028064A Withdrawn JP2008191562A (ja) 2007-02-07 2007-02-07 画像入力装置及び複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008191562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017227A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp 画像処理装置
US20100079821A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Oki Data Corporation Image processing device and method of the same
JP2011049830A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198462A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH04298765A (ja) * 1991-01-18 1992-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインタフェース
JP2002221877A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003051935A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び方法
JP2003189027A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JP2004233913A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005111797A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
JP2006086600A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 複写装置および複写方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198462A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH04298765A (ja) * 1991-01-18 1992-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインタフェース
JP2002221877A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003051935A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び方法
JP2003189027A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JP2004233913A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005111797A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
JP2006086600A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 複写装置および複写方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017227A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp 画像処理装置
US20100079821A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Oki Data Corporation Image processing device and method of the same
JP2010087852A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Oki Data Corp 画像処理装置
US8462396B2 (en) 2008-09-30 2013-06-11 Oki Data Corporation Image processing device and method for rotating a scanned image
JP2011049830A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426113B2 (en) Electronic device
JP2008167186A (ja) 複合機
JP2007216478A (ja) 記録装置、及び記録方法
JP2008191562A (ja) 画像入力装置及び複写装置
JP2010157071A (ja) 画像形成コスト推定装置およびプログラム
JP2001310524A (ja) 画像印刷システム及びその印刷方法
JP2008207455A (ja) 印刷装置およびその印刷装置で行われる出力方法
JP5360541B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH08242327A (ja) プリンタ機能付ファクシミリ装置
JP4876700B2 (ja) 読取装置、その制御プログラム、画像データの読取方法
CN113472959A (zh) 图像处理装置、服务器、以及图像处理装置的控制方法和只读存储器
JP2012049682A (ja) 画像形成装置
JP4186116B2 (ja) イメージ処理装置および方法
JP7006067B2 (ja) 表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法
JP2007080090A (ja) 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体
JP4765907B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びそのプログラム
JP2010188649A (ja) 画像形成装置
JP4333445B2 (ja) 画像読取装置
JP2002099179A (ja) 画像形成装置
JP4924443B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP6993912B2 (ja) 画像形成装置
JP2022098367A (ja) 画像形成装置
JP6201734B2 (ja) 画像処理装置
JP2007049414A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
JP2007072607A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121018