JP2003051184A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JP2003051184A
JP2003051184A JP2001237285A JP2001237285A JP2003051184A JP 2003051184 A JP2003051184 A JP 2003051184A JP 2001237285 A JP2001237285 A JP 2001237285A JP 2001237285 A JP2001237285 A JP 2001237285A JP 2003051184 A JP2003051184 A JP 2003051184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative resistance
memory
cell
resistance device
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001237285A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Uemura
哲也 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001237285A priority Critical patent/JP2003051184A/ja
Priority to US10/195,370 priority patent/US6765822B2/en
Priority to EP02016205A priority patent/EP1288960B1/en
Priority to DE60233624T priority patent/DE60233624D1/de
Priority to TW091116505A priority patent/TW552679B/zh
Priority to KR10-2002-0046132A priority patent/KR100497072B1/ko
Priority to CNB021276595A priority patent/CN1307646C/zh
Publication of JP2003051184A publication Critical patent/JP2003051184A/ja
Priority to HK03106437.5A priority patent/HK1054275B/zh
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/36Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using diodes, e.g. as threshold elements, i.e. diodes assuming a stable ON-stage when driven above their threshold (S- or N-characteristic)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/36Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using diodes, e.g. as threshold elements, i.e. diodes assuming a stable ON-stage when driven above their threshold (S- or N-characteristic)
    • G11C11/38Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using diodes, e.g. as threshold elements, i.e. diodes assuming a stable ON-stage when driven above their threshold (S- or N-characteristic) using tunnel diodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/561Multilevel memory cell aspects
    • G11C2211/5614Multilevel memory cell comprising negative resistance, quantum tunneling or resonance tunneling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネルダイオード等の負性抵抗デバイスを
用いて、DRAMと同程度の集積度を有し、かつ、SR
AMのようにリフレッシュ動作の不要なメモリ装置を提
供する。 【解決手段】 ワード線1とビット線2との交差点に、
ゲートおよびドレインを、それぞれ、ワード線1とビッ
ト線2とに接続したNチャネルFET3と、Nチャネル
FET3のソースとセルプレートCPとの間に接続され
たセル容量4と、ワード線1と基準電圧線7との間に直
列接続された第1および第2の負性抵抗デバイス5、6
より成る負性抵抗デバイス対15とを配置する。直列接
続された負性抵抗デバイス5、6の共通点は、Nチャネ
ルFET3のソースとセル容量4の一方の端子とが接続
されたメモリセルノードMNに接続されている。負性抵
抗デバイス対15が双安定動作を行う2つの電圧に対応
してセル容量の電荷量が決まるために、スタティックに
情報を保持することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ装置に関
し、特にトンネルダイオードのような負性微分抵抗デバ
イスを有するメモリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体ランダムアクセスメモリ(以下、
単にRAMという)、特に1個のトランジスタと1個の
コンデンサ素子とから構成される1T/1C(1トラン
ジスタ/1コンデンサ)型のダイナミックRAM(DR
AM)は、その構成の単純さの故に、ギガビット台の集
積度に到達しつつある。しかしながら、1T/1C型の
DRAMは、コンデンサ素子上に蓄積されたビット情報
としての電荷がリーク電流として一定の時間割合で消失
されていくので、毎秒数〜数10回の程度で周期的にリ
フレッシュ動作を行う必要がある。一方、スタティック
RAM(SRAM)は、リフレッシュ動作を必要とせ
ず、かつ、一般にDRAMよりも高速である。しかしな
がら、SRAMはフリップフロップ回路を要するために
DRAMに比して構成が複雑であり、6個のトランジス
タで構成するか、あるいは、4個のトランジスタと2個
のポリシリコン負荷抵抗で構成するのが一般的であり、
その結果、DRAMよりも集積度が低くなってしまう。
したがって、DRAMと同程度の集積度を有し、かつ、
SRAMのようにリフレッシュ動作を必要としないメモ
リ構成が望まれている。
【0003】このようなメモリ構成として、例えば、特
開平10−69766号公報に、RTD(Resonant Tun
neling Diode:共鳴トンネルダイオード)を用いたSR
AMセルが開示されている。図7は、この従来例のメモ
リセルの構成を示す回路図である。図8は、図7の回路
の待機時における動作説明図である。図7に示すよう
に、メモリセルは、ゲートおよびドレインがワード線1
01とビット線102とにそれぞれ接続されているNチ
ャネルFET103と、NチャネルFET103のソー
スとセルプレートCPとの間に接続されたセル容量10
4と、電源電位VDDとVSSとの間に直列接続された
第1および第2の負性抵抗デバイス105、106とを
具備している。直列接続された第1および第2の負性抵
抗デバイス105、106のセルノードSNは、Nチャ
ネルFET3のソースに接続されている。メモリセルが
待機時、即ち、ワード線電位が低く、NチャネルFET
がオフ状態にあるとき、メモリセルはセル容量104に
蓄積された電荷により、メモリ内容を保持している。通
常のDRAMにおいては、リーク電流によりセル容量に
蓄積した電荷量が変化し、スタティックに情報を保持す
ることができない。一方、負性抵抗デバイス105、1
06よりなる直列回路には、図8に示すように、2つの
安定な動作点111、112が存在する。したがって、
セルノードSNの電圧は、2つの安定な動作点111、
112に対応する2つの電圧のいずれかに決まり、スタ
ティックに情報を保持することが可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のメモリセルでは、負性抵抗デバイスを駆動するた
めに、電源電圧VDDとVSSとを各メモリセルに供給
するための配線を必要とし、セル面積が増加するととも
に、セルレイアウトの自由度も低下するという問題点を
有する。本発明の課題は、上述した従来技術の問題点を
解決することであって、その目的は、セル面積が狭くか
つセルレイアウトの自由度の高いメモリ装置を提供でき
るようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、本発明によれば、複数本のビット線と前記複数本の
ビット線と交差する複数本のワード線との各交差点にメ
モリセルが配置されたメモリ装置であって、前記メモリ
セルが、(1)制御入力端子と書き込み/読み出し端子
と記憶端子とを有し、前記制御入力電極が前記ワード線
に接続され、前記書き込み/読み出し端子が前記ビット
線に接続された転送素子と、(2)一端が前記ワード線
に接続され、他端が前記転送素子の記憶端子に接続され
た第1の負性抵抗デバイスと、(3)一端が前記転送素
子の記憶端子に接続された第2の負性抵抗デバイスと、
を備えていることを特徴とするメモリ装置、が提供され
る。
【0006】また、本発明によれば、複数本のビット線
と前記複数本のビット線と交差する複数本のワード線と
の各交差点にメモリセルが配置されたメモリ装置であっ
て、前記メモリセルが、(4)制御入力端子と書き込み
/読み出し端子と記憶端子とを有し、前記制御入力電極
が前記ワード線に接続され、前記書き込み/読み出し端
子が前記ビット線に接続された転送素子と、(5)一端
が前記ワード線に接続され、他端が前記転送素子の記憶
端子に接続された抵抗素子(負性抵抗デバイス)と、
(6)一端が前記転送素子の記憶端子に接続された負性
抵抗デバイス(抵抗素子)と、を備えていることを特徴
とするメモリ装置、が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。 〔第1の実施の形態〕図1は、本発明の第1の実施の形
態のメモリ装置を構成するメモリセルの回路図である。
図2は、図1の回路に用いた負性抵抗デバイスの電流−
電圧静特性である。図3は、図1の回路の待機時におけ
る等価回路図〔(a)〕と動作説明図〔(b)〕であ
る。本実施の形態のメモリ装置は、多数のビット線とビ
ット線と交差する多数のワード線との各交差点に、図1
に示されるメモリセルを配置して構成されている。図1
に示すように、そのメモリセルは、ゲートおよびドレイ
ンがワード線1とビット線2とにそれぞれ接続されてい
るNチャネルFET3と、NチャネルFET3のソース
とセルプレートCPとの間に接続されたセル容量4と、
ワード線1と基準電圧線との接続点7との間に直列接続
された第1および第2の負性抵抗デバイス5、6より成
る負性抵抗デバイス対15とを具備している。直列接続
された負性抵抗デバイス5、6の共通点は、Nチャネル
FET3のソースとセル容量4の一方の端子とが接続さ
れたメモリセルノードMNに接続されている。第1およ
び第2の負性抵抗デバイス5、6は、図1に示すような
N型(電圧制御型)の負性抵抗特性を有している。この
ような負性抵抗デバイスとして、エサキダイオードやR
TDなどのトンネルダイオードが挙げられる。
【0008】次に、このメモリセルの動作を説明する。
図3(a)に示すように、メモリセルが待機状態にある
ときは、NチャネルFET3をオフ状態にするため、ワ
ード線電位は0Vに保たれている。図3(a)におい
て、図1と同一の回路素子には同一の符号を付してい
る。電流源7は、メモリセルノードMNに流入もしくは
メモリセルノードMNから流出するリーク電流Iを表
している。ここで、第2の負性抵抗デバイス6が接続さ
れている基準電圧線への接続点7の電位は電源電位V
DDに設定されている。負性抵抗デバイス5と6との共
通点であるメモリセルノードMNの電位が0Vから電源
電位VDDまで変化すると、負性抵抗デバイス5と6に
は、図2(b)に示すように、それぞれ、曲線8、9で
与えられる電流が流れる。負性抵抗デバイス5に流れる
電流を表す曲線8には、リーク電流Iが加算されてい
る。負性抵抗デバイス5と6とから成る負性抵抗デバイ
ス対15は、2つの曲線8、9の2つの交点11、12
における電流において安定に動作する。
【0009】通常のDRAMでは、電流源7で表される
リーク電流Iに相当するリーク電流によりセル容量に
蓄積した電荷量が変化して、スタティックに情報を保持
することができない。しかるに、本実施の形態のメモリ
装置においては、リーク電流が存在しても、上述のよう
に、負性抵抗デバイス対15は、2つの安定な動作点1
1、12のいずれかの電流において動作する。したがっ
て、メモリセルノードMNの電位は、安定な動作点1
1、12の電位であるV、Vのいずれかに固定さ
れ、電源電圧が供給されている限り同一状態を維持す
る。そのため、セル容量4に蓄積された電荷量も、メモ
リセルノードMNの2つの安定な電位V、Vに応じ
た2つの電荷量のいずれかを有することになり、電源電
圧が供給されている限り同一状態を維持し、したがっ
て、スタティックに情報を保持することが可能になる。
【0010】負性抵抗デバイス5、6の電流レベルは、
消費電力の観点から、できるだけ低いことが望ましい。
しかし、リーク電流Iが負性抵抗デバイスのピーク電
流値よりも大きくなると、安定点12が存在しなくな
る。したがって、上述の双安定性を確保するためには、
負性抵抗デバイスのピーク電流値は、最低限、リーク電
流Iよりも大きくする必要がある。この条件を満足さ
せるために、リーク電流値と同レベルのバレー電流を有
する負性抵抗デバイスを用いることが可能である。しか
しながら、負性抵抗デバイスのピーク電流とバレー電流
との比が10程度として、各メモリセル間のリーク電流
値の特性揺らぎを考慮すると、負性抵抗デバイスのピー
ク電流レベルを平均リーク電流値(約1〜10fA)の
50〜100倍程度に設定するのが望ましい。この負性
抵抗デバイス対15の双安定性により通常のDRAMの
ような定期的なリフレッシュ動作が不要となり、待機消
費電力を小さくすることができる。例えば、VDD
3.3V、ビット線の寄生容量およびセル容量がそれぞ
れ270fFおよび27fF、平均リーク電流レベルが
1fA、負性抵抗デバイスのピーク電流値およびピーク
電流/バレー電流比がそれぞれ100fAおよび10で
あるとき、同じVDD、ビット線の寄生容量、セル容量
ならびに平均リーク電流レベルを有し、128ミリ秒ご
とにリフレッシュ動作を行うDRAMと比較して、その
待機消費電力は約2桁程度小さくなる。
【0011】メモリセルの読み出し動作および書き込み
動作は従来の1T/1C型DRAMとまったく同じであ
る。すなわち、読み出し動作ではビット線をある一定の
電位にプリチャージした状態で、選択されたワード線の
電位をVDDに昇圧し、NチャネルFETをオン状態に
する。このとき、セル容量に蓄積されていた電荷により
ビット線に電位変化が生じ、これをセル外部に配置した
差動アンプにより増幅する。差動アンプにより増幅され
たビット線上のデータは、メモリ容量に蓄積されていた
電荷量に応じて“H”状態または“L”状態としてメモ
リ外部に読み出されるとともに、NチャネルFETを通
じてセル内に戻され、データの再書き込みが行われる。
また、書き込み動作では、読み出し動作と同様にビット
線に各メモリセルから読み出したデータを保持した状態
で、書き変えを行うセルのみビット線電圧を入力情報に
応じて強制的に変換し、セル情報を書き換える。
【0012】読み出し動作中ならびに書き込み動作中に
ワード線の電位がVDDに変化すると、負性抵抗デバイ
ス対15の両端の電圧、即ち、負性抵抗デバイス5、6
のメモリセルノードMNと反対側の端子の電圧がともに
DDとなるので、この負性抵抗デバイス対15はメモ
リセルノードMNの電位をVDDにまで持ち上げるよう
に働く。しかしながら、負性抵抗デバイスの電流レベル
はNチャネルFETやセンスアンプの駆動電流よりも十
分小さく選択されるので、メモリセルノードMNの電位
をVDDにまで持ち上げる時定数はメモリセルのアクセ
ス時間よりも大きくなる。例えば、負性抵抗デバイスの
ピーク電流レベルが100fAでビット線の寄生容量が
270fFの場合、メモリセルノードMNの電位をV
DDにまで持ち上げる時定数は3秒以上となる。これは
セルの平均的なアクセス時間80ナノ秒に比べて十分長
く、この状況では負性抵抗デバイス対15がメモリセル
のアクセス動作に及ぼす影響は、ほとんど無視できる。
【0013】上述のように、本実施の形態のメモリ装置
では、負性抵抗デバイスの電流レベルは双安定性を損な
わない範囲でできるだけ小さく設定される。その結果、
本実施の形態のメモリ装置では、読み出し動作および書
き込み動作への負性抵抗デバイスの影響が無視できるた
め、(1)通常のDRAMと同等のアクセス時間を有し
つつ、(2)DRAMよりも低い待機消費電力を達成す
ることができる。
【0014】セルプレート電圧は、通常のDRAMのよ
うにVDD/2に設定してもよい。しかし、セル容量の
許容耐圧をVDD以上として、VDDに設定することも
可能である。このとき、セルプレートの電位と第2の負
性抵抗デバイス6が接続されている基準電圧線の電位が
同じ値になるため、セルプレートと基準電圧線を共通に
することができ、基準電圧線が不要になるという利点が
生じる。
【0015】〔第2の実施の形態〕図4は、本発明の第
2の実施の形態のメモリ装置を構成するメモリセルの回
路図である。本実施の形態のメモリ装置は、多数のビッ
ト線とビット線と交差する多数のワード線との各交差点
に、図4に示されるメモリセルを配置して構成されてい
る。図4に示すように、そのメモリセルは、ゲートおよ
びドレインがワード線21とビット線22とにそれぞれ
接続されているPチャネルFET23と、PチャネルF
ET23のソースとセルプレートCPとの間に接続され
たセル容量24と、ワード線21と基準電圧線との接続
点27との間に直列接続された第1および第2の負性抵
抗デバイス25、26とから成る負性抵抗デバイス対3
5を具備している。直列接続された負性抵抗デバイス2
5、26の共通点は、PチャネルFET23のソースと
セル容量24の一方の端子とが接続されているメモリセ
ルノードMNに接続されている。また、基準電圧線の電
位は0Vに設定されている。即ち、本実施の形態のメモ
リ装置は、第1の実施の形態におけるメモリ装置のNチ
ャネルFETをPチャネルFETに置き換え、第2の負
性抵抗デバイスに接続している基準電圧線の電位を0V
にした構成になっている。この場合、待機時にはPチャ
ネルFETをオフにするため、ワード線の電位はVDD
に保たれる。その結果、第1の負性抵抗デバイス25と
第2の負性抵抗デバイス26とが直列接続された負性抵
抗デバイス対35の両端にはそれぞれ0VとVDDの電
圧が印加され、図3(b)に示される第1の実施の形態
における双安定動作と同様の双安定動作が得られる。た
だし、第1の負性抵抗デバイスの動作曲線と第2の負性
抵抗デバイスの動作曲線が逆になる。
【0016】本実施の形態のメモリ装置では、第1の実
施の形態のメモリ装置と同様に、負性抵抗デバイスの電
流レベルは双安定動作を損なわない範囲でできるだけ小
さく設定される。その結果、本実施の形態のメモリ装置
では、第1の実施の形態のメモリ装置と同様の理由によ
り、読み出し動作および書き込み動作への負性抵抗デバ
イスの影響が無視できるため、(1)通常のDRAMと
同等のアクセス時間を有しつつ、(2)DRAMよりも
低い待機消費電力を達成することができる。また、セル
プレート電圧を0Vにした場合には、第2の負性抵抗デ
バイス26のメモリセルノードMNに接続した端子と反
対側の端子をセルプレートCPに接続して、基準電圧線
を不要にすることも可能である。
【0017】〔第3の実施の形態〕図5は、本発明の第
3の実施の形態のメモリセルの回路図である。図6は、
図5の回路の待機時における動作説明図である。本実施
の形態のメモリ装置は、多数のビット線とビット線と交
差する多数のワード線との各交差点に、図5に示される
メモリセルを配置して構成されている。図5に示すよう
に、そのメモリセルは、ゲートおよびドレインがワード
線41とビット線42とにそれぞれ接続されているNチ
ャネルFET43と、NチャネルFET43のソースと
セルプレートCPとの間に接続されたセル容量44と、
ワード線41と基準電圧線との接続点47との間に直列
接続された抵抗素子45と負性抵抗デバイス46とを具
備している。直列接続された抵抗45と負性抵抗デバイ
ス46の共通点は、NチャネルFET43のソースとセ
ル容量44の一方の端子とが接続されたメモリセルノー
ドMNに接続されている。また、基準電圧線の電位はV
DDに設定されている。即ち、本実施の形態のメモリセ
ルは、第1の実施の形態におけるメモリセルの第1の負
性抵抗デバイスを抵抗素子に置き換えた構成になってい
る。
【0018】図6に示すように、抵抗素子45と負性抵
抗デバイス46との共通点であるメモリセルノードMN
の電位が0Vから電源電位VDDまで変化すると、抵抗
素子45の抵抗値を調整することによって、抵抗素子4
5の電流曲線49と負性抵抗デバイス46の電流曲線5
0とが3点で交差するように、抵抗素子45と負性抵抗
デバイス46との動作を定めることができる。ここで、
抵抗素子45の電流曲線49には、リーク電流Iが加
算されている。抵抗素子45の電流曲線49と負性抵抗
デバイス46の電流曲線50とが交差する2点51、5
2が安定動作点となる。したがって、メモリセルノード
MNの電位は、安定な動作点51、52の電位であるV
、Vのいずれかに固定され、電源電圧が供給されて
いる限り同一状態を維持する。そのため、セル容量44
に蓄積された電荷量も、メモリセルノードMNの2つの
安定な電位V、Vに応じた2つの電荷量のいずれか
を有することになり、電源電圧が供給されている限り同
一状態を維持し、スタティックに情報を保持することが
可能になる。負性抵抗デバイス46のピーク電流値とバ
レー電流値との比があまり大きくない場合でも、抵抗素
子45の抵抗値を精密に制御することによって、安定な
動作を行うことが可能である。本実施の形態のメモリ装
置は、第1の実施の形態、第2の実施の形態のメモリ装
置に比して、負性抵抗デバイスの数を半減できるという
利点を有する。
【0019】NチャネルFET43をPチャネルFET
に変更し、基準電圧線の電位を0Vにすることによっ
て、上述と同様の効果を持つメモリ装置が実現できる。
また、抵抗素子45を負性抵抗デバイスに、負性抵抗デ
バイス46を抵抗素子に、それぞれ変更することも可能
である。
【0020】以上、本発明をその好適な実施の形態に基
づいて説明したが、本発明のメモリ装置は、上述した実
施の形態のみに制限されるものではなく、本願発明の要
旨を変更しない範囲で種々の変化を施したメモリ装置
も、本発明の範囲に含まれる。例えば、負性抵抗デバイ
スとしては、エサキダイオードや共鳴トンネルダイオー
ドなどのトンネルダイオードに限らず、ガンダイオード
等のN型(電圧制御型)負性抵抗を示す素子であれば、
いずれでも用い得る。また、共鳴トンネルトランジスタ
や共鳴トンネリングホットエレクトロントランジスタの
3端子のうちの2端子を用いてもよい。さらに、メモリ
セルに用いたFETは、バイポーラトランジスタであっ
てもよい。また、負性抵抗デバイスに十分に大きい容量
を持たせることが出来る場合には、セル容量(4)を省
略することもできる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のメモリ装
置は、通常の1T/1C型のDRAM構成のメモリセル
のメモリセルノードとワード線との間、および、メモリ
セルノードと基準電圧線との間に、それぞれ1個ずつの
負性抵抗デバイスを接続するだけで、メモリ容量に蓄積
される電荷量を双安定化し、それによって、スタティッ
クに情報を保持することを可能にする。さらに、セルプ
レートと基準電圧線とを同じ電位にすることにより、基
準電圧線をも不用にする。それによって、負性抵抗デバ
イスの配線がセル内だけの配線ででき、セルレイアウト
の自由度を減少させることなく、また、通常のDRAM
と同程度の集積度を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態のメモリ装置を構
成するメモリセルの回路図。
【図2】 図1の回路に用いた負性抵抗デバイスの電流
−電圧静特性。
【図3】 図1の回路の待機時における等価回路図
〔(a)〕と動作説明図〔(b)〕。
【図4】 本発明の第2の実施の形態のメモリ装置を構
成するメモリセルの回路図。
【図5】 本発明の第3の実施の形態のメモリ装置を構
成するメモリセルの回路図。
【図6】 図5の回路の待機時における動作説明図。
【図7】 従来のメモリセルの回路図。
【図8】 図7の回路の待機時における動作説明図。
【符号の説明】
1、21、41、101 ワード線 2、22、42、102 ビット線 3、43、103 NチャネルFET 4、24、44、104 セル容量 5、25、105 第1の負性抵抗デバイス 6、26、106 第2の負性抵抗デバイス 7、27、47 基準電圧線への接続点 8 電流源 9 第1の負性抵抗デバイスの動作曲線 10 第2の負性抵抗デバイスの動作曲線 11、12、51、52、111、112 安定点 15、35 負性抵抗デバイス対 23 PチャネルFET 45 抵抗素子 46 負性抵抗デバイス 49 抵抗素子の動作曲線 50 負性抵抗デバイスの動作曲線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のビット線と前記複数本のビット
    線と交差する複数本のワード線との各交差点にメモリセ
    ルが配置されたメモリ装置であって、前記メモリセル
    が、制御入力端子と書き込み/読み出し端子と記憶端子
    とを有し、前記制御入力電極が前記ワード線に接続さ
    れ、前記書き込み/読み出し端子が前記ビット線に接続
    された転送素子と、一端が前記ワード線に接続され、他
    端が前記転送素子の記憶端子に接続された第1の負性抵
    抗デバイスと、一端が前記転送素子の記憶端子に接続さ
    れ他端が固定電位点に接続された第2の負性抵抗デバイ
    スと、を備えていることを特徴とするメモリ装置。
  2. 【請求項2】 複数本のビット線と前記複数本のビット
    線と交差する複数本のワード線との各交差点にメモリセ
    ルが配置されたメモリ装置であって、前記メモリセル
    が、制御入力端子と書き込み/読み出し端子と記憶端子
    とを有し、前記制御入力電極が前記ワード線に接続さ
    れ、前記書き込み/読み出し端子が前記ビット線に接続
    された転送素子と、一端が前記ワード線に接続され他端
    が前記転送素子の記憶端子に接続された第1の機能デバ
    イスと、一端が前記転送素子の記憶端子に接続され他端
    が固定電位点に接続された第2の機能デバイスと、を備
    えてなり、前記第1の機能デバイスと前記第2の機能デ
    バイスの内、いずれか一方が抵抗素子でいずれか他方が
    負性抵抗デバイスであることを特徴とするメモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリセルには、一端が前記転送素
    子の前記記憶端子に接続され、他端が定電位に固定され
    た容量素子が含まれていることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のメモリ装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の負性抵抗デバイスまたは前記
    第2の機能デバイスの前記他端が、前記容量素子の前記
    他端に接続されていることを特徴とする請求項3に記載
    のメモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記転送素子がNチャネルFETであ
    リ、前記第2の負性抵抗デバイスまたは前記第2の機能
    デバイスの前記他端の電位が電源電位であることを特徴
    とする請求項1から4のいずれかに記載のメモリ装置。
  6. 【請求項6】 前記転送素子がPチャネルFETであ
    リ、前記第2の負性抵抗デバイスまたは前記第2の機能
    デバイスの前記他端の電位が接地電位であることを特徴
    とする請求項1から4のいずれかに記載のメモリ装置。
  7. 【請求項7】 前記負性抵抗デバイスがエサキダイオー
    ドまたは共鳴トンネルダイオードのいずれかであること
    を特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のメモリ
    装置。
JP2001237285A 2001-08-06 2001-08-06 メモリ装置 Withdrawn JP2003051184A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237285A JP2003051184A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 メモリ装置
US10/195,370 US6765822B2 (en) 2001-08-06 2002-07-16 Memory device
EP02016205A EP1288960B1 (en) 2001-08-06 2002-07-18 A memory device
DE60233624T DE60233624D1 (de) 2001-08-06 2002-07-18 Speicheranordnung
TW091116505A TW552679B (en) 2001-08-06 2002-07-23 A memory device
KR10-2002-0046132A KR100497072B1 (ko) 2001-08-06 2002-08-05 메모리 장치
CNB021276595A CN1307646C (zh) 2001-08-06 2002-08-06 存储器件
HK03106437.5A HK1054275B (zh) 2001-08-06 2003-09-10 存儲器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237285A JP2003051184A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051184A true JP2003051184A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19068392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237285A Withdrawn JP2003051184A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 メモリ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6765822B2 (ja)
EP (1) EP1288960B1 (ja)
JP (1) JP2003051184A (ja)
KR (1) KR100497072B1 (ja)
CN (1) CN1307646C (ja)
DE (1) DE60233624D1 (ja)
HK (1) HK1054275B (ja)
TW (1) TW552679B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521855A (ja) * 2014-07-08 2017-08-03 インテル・コーポレーション 負性微分抵抗ベースのメモリ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095659B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-22 Progressant Technologies, Inc. Variable voltage supply bias and methods for negative differential resistance (NDR) based memory device
JP4079910B2 (ja) * 2004-05-28 2008-04-23 富士通株式会社 強誘電体メモリ
US20060049464A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Rao G R Mohan Semiconductor devices with graded dopant regions
KR101108418B1 (ko) * 2004-12-22 2012-01-30 엘지디스플레이 주식회사 와이어 고정수단을 구비하는 액정표시장치
FR2890483A1 (fr) * 2005-09-08 2007-03-09 St Microelectronics Sa Cellule memoire volatile remanente
KR100668347B1 (ko) * 2005-10-13 2007-01-12 삼성전자주식회사 금속-절연체 천이막 저항체를 포함하는 반도체 메모리 소자
US7508701B1 (en) * 2006-11-29 2009-03-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Negative differential resistance devices and approaches therefor
US8134220B2 (en) * 2007-06-22 2012-03-13 Nantero Inc. Two-terminal nanotube devices including a nanotube bridge and methods of making same
US8194435B2 (en) * 2009-12-09 2012-06-05 Yen-Wei Hsu Memory Device
US11984163B2 (en) 2013-03-15 2024-05-14 Hefei Reliance Memory Limited Processing unit with fast read speed memory device
US9230641B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-05 Rambus Inc. Fast read speed memory device
KR101512245B1 (ko) * 2013-12-04 2015-04-16 한국과학기술원 부성 미분 저항 소자 기반 가변 반사형 증폭기 회로
US9437752B2 (en) * 2014-03-12 2016-09-06 QuTel, Inc. Compact memory structure including tunneling diode

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661454A (ja) 1992-08-10 1994-03-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3224306B2 (ja) 1992-09-04 2001-10-29 富士通株式会社 半導体メモリ装置
JPH06112438A (ja) 1992-09-25 1994-04-22 Fujitsu Ltd 記憶装置、その情報読出し方法、情報書込み方法および記憶装置の製造方法
JPH0778945A (ja) 1993-09-08 1995-03-20 Fujitsu Ltd 負性抵抗ダイオードメモリ
US5535156A (en) * 1994-05-05 1996-07-09 California Institute Of Technology Transistorless, multistable current-mode memory cells and memory arrays and methods of reading and writing to the same
US5684737A (en) * 1995-12-08 1997-11-04 The Regents Of The University Of California SRAM cell utilizing bistable diode having GeSi structure therein
JP3884536B2 (ja) 1996-07-01 2007-02-21 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド メモリセル
US5883829A (en) * 1997-06-27 1999-03-16 Texas Instruments Incorporated Memory cell having negative differential resistance devices
JP3475851B2 (ja) 1999-04-28 2003-12-10 日本電気株式会社 フリップフロップ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521855A (ja) * 2014-07-08 2017-08-03 インテル・コーポレーション 負性微分抵抗ベースのメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
HK1054275B (zh) 2007-07-20
KR20030014594A (ko) 2003-02-19
HK1054275A1 (en) 2003-11-21
DE60233624D1 (de) 2009-10-22
TW552679B (en) 2003-09-11
US20030026126A1 (en) 2003-02-06
KR100497072B1 (ko) 2005-06-23
EP1288960B1 (en) 2009-09-09
EP1288960A1 (en) 2003-03-05
CN1307646C (zh) 2007-03-28
US6765822B2 (en) 2004-07-20
CN1402256A (zh) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102016453B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 구동 방법
US6172899B1 (en) Static-random-access-memory cell
JP3085073B2 (ja) スタティックram
US7265412B2 (en) Semiconductor memory device having memory cells requiring no refresh operation
JP2003051184A (ja) メモリ装置
US20040100816A1 (en) SRAM cell with horizontal merged devices
US5587944A (en) High density multistate SRAM and cell
US7110283B2 (en) Semiconductor memory device and semiconductor integrated circuit
US8031512B2 (en) Multiple-valued DRAM
US9105351B2 (en) Semiconductor memory device including amplifier circuit
US20040130931A1 (en) Semiconductor memory device with memory cell having low cell ratio
KR20000057968A (ko) 모든 메모리 셀에 의해 공유되는 워드선 구동 회로를구비하는 스태틱 램
JP4336758B2 (ja) メモリ装置
US5262988A (en) Dynamic memory cell and dynamic memory
US7170798B2 (en) Controlled substrate voltage for memory switches
JPH0562474A (ja) 半導体メモリ装置
JPH1092954A (ja) 半導体記憶装置
JP2002093171A (ja) 半導体記憶装置および読み出し方法
JP2557279B2 (ja) Sram用メモリセル回路
JPH11185474A (ja) 半導体記憶装置
JP2001266568A (ja) 強誘電体メモリおよび半導体記憶装置
JPH0225262B2 (ja)
JPS62252595A (ja) メモリ装置
JPS5940391A (ja) スタテイツク型ランダムアクセスメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100401