JP2003047852A - 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法 - Google Patents

水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法

Info

Publication number
JP2003047852A
JP2003047852A JP2001238696A JP2001238696A JP2003047852A JP 2003047852 A JP2003047852 A JP 2003047852A JP 2001238696 A JP2001238696 A JP 2001238696A JP 2001238696 A JP2001238696 A JP 2001238696A JP 2003047852 A JP2003047852 A JP 2003047852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
hydrogen
gas
dehydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001238696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969030B2 (ja
Inventor
Shin Wajiki
伸 和食
Takahito Nishiyama
貴人 西山
Tomoatsu Iwakura
具敦 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001238696A priority Critical patent/JP3969030B2/ja
Publication of JP2003047852A publication Critical patent/JP2003047852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969030B2 publication Critical patent/JP3969030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化水素の脱水素反応で生成した水素、原料
炭化水素及び生成物の不飽和炭化水素を含むガス中の水
素を選択的に酸化する触媒を提供する。 【解決手段】 活性成分として元素の周期律表第11族
の銅及び銀より成る群から選ばれた元素と、第5族のバ
ナジウム、ニオブ及びタンタルより成る群から選ばれた
元素とを含有し、白金族元素を実質的に含有していない
固体触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素及び炭化水素を
含有するガス中の水素を、酸素で選択的に接触酸化する
ための非白金族系触媒に関するものである。また本発明
は、炭化水素、水素及び酸素を含有するガスを、この触
媒と接触させてガス中の水素を選択的に酸化する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭化水素をガス状で脱水素触媒に接触さ
せて、オレフィン性不飽和結合を有する炭化水素を製造
することは公知である。例えばスチレンの主たる製造方
法は、エチルベンゼンをガス状で鉄系の脱水素触媒と接
触させて脱水素する方法である。しかしながら、この脱
水素反応は吸熱反応なので、反応の進行と共にガスの温
度が低下する。また、脱水素反応は平衡反応なので、副
生する水素が反応の進行を阻害する。これらの理由によ
り、エチルベンゼンからスチレンへの脱水素反応を高い
反応率で行うことは困難である。
【0003】この困難を回避する方法として、脱水素反
応により生成したスチレン、水素及び未反応エチルベン
ゼンを含むガスに、酸素含有ガスを混合して酸化触媒と
接触させ、ガス中の水素を選択的に酸化したのち、再び
脱水素触媒と接触させることが検討されている。この方
法によれば、水素の選択的酸化により反応物の温度が上
昇し、かつ反応の進行を阻害する水素が除去されるの
で、後続する脱水素反応を有利に進行させることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】脱水素反応により生成
したガス中の水素を選択的に酸化する触媒としては、一
般に白金族元素を活性成分とするものが好ましいとされ
ており、白金族元素を含む触媒が多数提案されている。
しかしながら、白金族元素は産出量が少なくて極めて高
価なので、白金族元素を含まずに、しかも白金族元素を
含むものと同等の性能を有する触媒が求められている。
本発明はこのような要求に応えようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、活性成
分として元素の周期律表第11族の銅及び銀より成る群
から選ばれた元素と、第5族のバナジウム、ニオブ及び
タンタルより成る群から選ばれた元素とを含有し、白金
族元素を実質的に含有していない触媒に、炭化水素、水
素及び酸素を含有するガスを接触させることにより、炭
化水素と共存している水素を選択的に酸化することがで
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る水素の選択的酸化触
媒は、活性成分として周期律表第11族及び第5族の元
素を含んでいる。第11族の元素としては銅又は銀を用
いるが、特に銅を用いるのが好ましい。所望ならば銅と
銀を併用することもできる。第5族の元素としてはバナ
ジウム、ニオブ又はタンタルを用いるが、ニオブ又はタ
ンタルを用いるのが好ましい。特に好ましいのはニオブ
である。第11族元素も所望ならば2種又は3種を併用
してもよい。
【0007】触媒には、これらの活性成分に加えて、触
媒活性の適正化及び触媒強度の向上を計るため、耐熱性
無機担体を併用することもできる。耐熱性無機担体とし
てはアルミナ、シリカ、チタニアなどを用いるのが好ま
しいが、これら以外の耐熱性無機担体、例えば酸化ゲル
マニウム、酸化スズ、酸化ガリウムなどを用いることも
できる。所望ならば耐熱性無機担体はいくつかを併用し
てもよい。アルミナとしてはγ−アルミナやα−アルミ
ナなどを用いるが、特にα−アルミナを用いるのが好ま
しい。シリカ及びチタニアは結晶性でも無定形であって
もよい。
【0008】触媒は活性成分である第11族元素を0.
001〜10重量%、特に0.05〜5重量%含有して
いるのが好ましい。第11族元素の含有率が低いと触媒
性能が低下する傾向がある。逆に第11族元素の含有率
が10重量%を超えて高くなっても触媒性能には殆んど
影響しない。第11族元素の触媒中での存在形態は不明
であるが、1価又は2価の酸化物として存在するものと
考えられる。一部は0価、すなわち金属として存在する
ことも考えられる。
【0009】触媒中の第5族元素の含有量は5価の酸化
物に換算して5重量%以上であるのが好ましい。第5族
元素は3〜5価の状態、特に5価の酸化物として存在し
ているものと考えられるが、ニオブ及びタンタルの一部
は0価、すなわち金属として存在することも考えられ
る。触媒の調製は常法により行うことができる。例えば
第5族元素の化合物を焼成して酸化物とし、次いでこれ
に第11族元素の無機酸塩や有機酸塩を含む溶液を含浸
させて乾燥・焼成することにより触媒を調製することが
できる。また担体付触媒の場合には、前述の耐熱性無機
担体に第5族元素の化合物を含む溶液を含浸させて乾燥
・焼成し、次いでこれに第11族元素の化合物を含む溶
液を含浸させて乾燥・焼成することにより触媒を調製す
ることができる。担体への第5族元素と第11族元素の
担持順序は任意であり、担持操作を交互に複数回行った
り、両者を同時に担持させることもできる。また、所望
ならば第11族元素を担持させたのち、水素その他の還
元剤で処理してもよい。
【0010】本発明に係る触媒を用いる水素の選択的酸
化反応は、通常300〜800℃で行われる。これより
も温度が低いと選択性はあまり変化しないが活性が低下
する。逆に温度が高過ぎると活性は向上するが選択性が
低下する。好ましい反応温度は400〜700℃であ
る。反応圧力は減圧から若干加圧、特に0.0049〜
0.98MPaが好ましい。反応に供するガス中の水素
と酸素との比率は、化学量論量ないしはそれ以下とする
のが好ましい。この場合、酸素が全量消費されると触媒
上にコーキングが起こることがあるが、水素の選択的酸
化反応の障害とはならない。
【0011】本発明に係る触媒を用いる水素の選択的酸
化反応の代表的なプロセスでは、先ず脱水素触媒を充填
した第1脱水素反応器に、原料の炭化水素を好ましくは
水蒸気との混合物として高温で供給して、脱水素反応を
生起させる。脱水素反応器から流出した反応生成ガスは
酸素含有ガス、例えば空気を混合して、本発明に係る触
媒を充填した酸化反応器に供給し、水素を選択的に酸化
すると共に反応熱によりガス温度を上昇させる。酸化反
応器から流出した反応生成ガスは、次いで脱水素触媒を
充填した第2脱水素反応器に供給し、残存している原料
炭化水素を脱水素する。なお第2脱水素反応器から流出
した反応生成ガスは、更に酸素含有ガスを混合したのち
第2酸化反応器及び第3脱水素反応器を順次通過させる
ことにより、原料炭化水素の反応率を更に向上させるこ
ともできる。脱水素反応に供する原料炭化水素としては
脱水素により炭素−炭素二重結合を形成し得る任意のも
のを用い得るが、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、
エチルナフタレン、ジエチルナフタレンなどのような、
脱水素可能な炭化水素置換基を有する芳香族化合物を用
いるのが好ましい。特に好ましいのはエチルベンゼンで
あり、常用の鉄系脱水素触媒を充填した脱水素反応器
と、本発明に係る活性成分として第11族元素と第5族
元素とを含有し、かつ白金族元素を実質的に含有しない
酸化触媒を充填した酸化反応器とを組合せて2〜5段階
の脱水素反応を行わせることにより、エチルベンゼンか
ら高収率でスチレンを製造することができる。
【0012】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 実施例1 触媒の調製;五酸化ニオブ(Nb25)70gに水10
0gを加えて混練した。混練物を乾燥したのち押出し成
型して直径3mmの円柱状の成型品とした。これを12
0℃で3時間乾燥し、次いでマッフル炉に装入し120
0℃で3時間焼成したのち、長さ1〜5mmに切断して
ペレットとした。ロータリーエバポレーターに硝酸銅水
溶液21ml(銅として0.14g)を仕込み、これに
上記で得た五酸化ニオブのペレットを投入し、減圧下に
60℃で水を蒸発させてペレットに硝酸銅を担持させ
た。これを120℃で3時間乾燥したのち、大気中で6
50℃、3時間焼成して銅/酸化ニオブ触媒を得た。
【0013】反応;内径6.7mmの石英製反応管に、
触媒とほぼ同粒径の石英チップを充填し、その上に上記
で調製した触媒2mlを充填し、更にその上に上記の石
英チップを充填した。この反応管に、10%の水素を含
む水素−窒素混合ガスを600℃で1時間通して、触媒
の予備還元処理を行った。次いで反応管に、エチルベン
ゼン、スチレン、水蒸気、水素、酸素及び窒素を1:
0.4:11.5:0.43:0.18:0.69(モ
ル比)で含む原料ガスを、常圧下、580℃、SV=6
550hr-1(0℃、1気圧換算)で通して、水素を選
択的に酸化した。反応管流出ガスは冷却器で冷却して可
凝縮成分を凝縮させた。反応開始2時間後に反応管出口
ガス及び受器の凝縮液をガスクロマトグラフィーで分析
した。その結果、酸素反応率は100%で、水素転化率
49.0%、スチレン及びエチルベンゼン燃焼率1.1
%であった。なお、スチレン及びエチルベンゼン燃焼率
とは、反応管に供給したスチレン及びエチルベンゼンの
合計モル数に対する反応で消失したスチレン及びエチル
ベンゼンの合計モル数の百分率である。
【0014】比較例1 五酸化ニオブの代りにアルミナ(Al23)を用いた以
外は実施例1と同様にして触媒調製を行い、銅/アルミ
ナ触媒を得た。この触媒を用いた以外は実施例1と同様
にして水素の酸化反応を行った。反応開始2時間後に反
応管出口ガス及び受器の凝縮液をガスクロマトグラフィ
ーで分析した。その結果、酸素反応率は100%で、水
素転化率10.5%、スチレン及びエチルベンゼン燃焼
率1.5%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩倉 具敦 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 Fターム(参考) 4G069 AA02 AA03 AA08 BB04B BC31A BC31B BC32A BC54A BC55A BC55B BC56A CB07 DA05 EA02Y FA01 FB67 FC08 4H006 AA02 AC12 BA12 BE20 BE30 4H039 CA20 CC10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性成分として、元素の周期律表第11
    族の銅及び銀より成る群から選ばれた元素と、第5族の
    バナジウム、ニオブ及びタンタルより成る群から選ばれ
    た元素とを含有し、白金族元素を実質的に含有していな
    いことを特徴とする、水素及び炭化水素を含有するガス
    中の水素を酸素で選択的に接触酸化するための触媒。
  2. 【請求項2】 触媒全体に占める第11族の銅及び銀よ
    り成る群から選ばれた元素の割合が0.001〜10重
    量%であることを特徴とする請求項1記載の触媒。
  3. 【請求項3】 触媒全体に占める第5族のバナジウム、
    ニオブ及びタンタルより成る群から選ばれた元素の割合
    が、5価の酸化物として5重量%以上であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の触媒。
  4. 【請求項4】 第5族の元素としてニオブ及びタンタル
    より成る群から選ばれた元素を含有していることを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれかに記載の触媒。
  5. 【請求項5】 耐熱性無機担体を含有していることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の触媒。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の触
    媒に、炭化水素、水素及び酸素を含有するガスを接触さ
    せて、ガス中の水素を選択的に酸化することを特徴とす
    る、炭化水素と共存する水素の選択的酸化方法。
  7. 【請求項7】 炭化水素、水素及び酸素を含有するガス
    を300〜800℃で触媒と接触させることを特徴とす
    る請求項6記載の水素の選択的酸化方法。
  8. 【請求項8】 原料炭化水素を含むガスを脱水素触媒と
    接触させて未反応の原料炭化水素、脱水素された炭化水
    素及び水素を含むガスを生成させる第1脱水素工程、第
    1脱水素工程から流出したガスに酸素含有ガスを混合し
    たのち請求項1ないし5のいずれかに記載の触媒と接触
    させてガス中の水素を選択的に酸化する酸化工程、及び
    酸化工程から流出したガスを脱水素触媒と接触させてガ
    ス中の原料炭化水素の脱水素を行う第2脱水素工程の3
    工程を少なくとも含むことを特徴とする炭化水素の脱水
    素方法。
  9. 【請求項9】 エチルベンゼンを含むガスを脱水素触媒
    と接触させてエチルベンゼン、スチレン及び水素を含む
    ガスを生成させる第1脱水素工程、第1脱水素工程から
    流出したガスに酸素含有ガスを混合したのち請求項1な
    いし5のいずれかに記載の触媒と接触させてガス中の水
    素を選択的に酸化する酸化工程、及び酸化工程から流出
    したガスを脱水素触媒と接触させてガス中のエチルベン
    ゼンをスチレンに脱水素する第2脱水素工程の3工程を
    少なくとも含むことを特徴とするエチルベンゼンの脱水
    素によるスチレンの製造方法。
JP2001238696A 2001-08-07 2001-08-07 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法 Expired - Lifetime JP3969030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238696A JP3969030B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238696A JP3969030B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047852A true JP2003047852A (ja) 2003-02-18
JP3969030B2 JP3969030B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19069571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238696A Expired - Lifetime JP3969030B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969030B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190178532A1 (en) 2016-08-05 2019-06-13 Dow Global Technologies Llc Process for increasing the service life of a solar receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969030B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609456B2 (ja) アルカンの脱水素のための触媒及び方法
KR100934437B1 (ko) 알칸을 알켄으로 변환시키기 위한 통합된 촉매성 방법 및이에 유용한 촉매
SU1493098A3 (ru) Способ селективного окислени водорода
JP5350897B2 (ja) アルカンをアルケンに変換するためのハイブリッド自己熱触媒方法およびそれに有用な触媒
JP2001525246A (ja) パラフィン系炭化水素を対応するオレフィンに転化する触媒
EA032182B1 (ru) Способ получения катализатора, катализатор, а также способ окислительного дегидрирования углеводородов
US7223897B2 (en) Process for the production of olefins
JP4346823B2 (ja) エタンから酢酸への酸化用触媒
EA023151B1 (ru) Способ дегидрирования алканов и катализатор
JPS6352612B2 (ja)
CA2310203C (en) Catalytic system and process for the oxidative dehydrogenation of alkylaromatics or paraffins to the corresponding alkenylaromatics or to the corresponding olefins
JP3786437B2 (ja) エチルベンゼン脱水素触媒及びその製造法
JP2003047852A (ja) 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法
JP4048746B2 (ja) 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法
US5902918A (en) Catalyst and catalytic oxidative dehydrogenation of alkylaromatics and paraffins
CA2395376A1 (en) Process for the production of olefins
JP3757624B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法及び炭化水素の脱水素方法
JP3794235B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法及び炭化水素の脱水素方法
JP3912074B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法、及び炭化水素の脱水素方法
JP2002095965A (ja) アルキル芳香族化合物またはパラフィンを酸化脱水素するための触媒系の製造方法
JP3985349B2 (ja) スチレンの製造方法
JPH11322303A (ja) 水素の選択式酸化方法及び酸化触媒
Goldwasser et al. The oxidation of isobutene to p‐xylene over bismuth oxide‐based catalysts
JPH06298678A (ja) 水素の選択的酸化方法
JPS6353974B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3969030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term