JP2003046062A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003046062A5
JP2003046062A5 JP2001229409A JP2001229409A JP2003046062A5 JP 2003046062 A5 JP2003046062 A5 JP 2003046062A5 JP 2001229409 A JP2001229409 A JP 2001229409A JP 2001229409 A JP2001229409 A JP 2001229409A JP 2003046062 A5 JP2003046062 A5 JP 2003046062A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
electrode material
gate electrode
misfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003046062A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001229409A priority Critical patent/JP2003046062A/ja
Priority claimed from JP2001229409A external-priority patent/JP2003046062A/ja
Priority to US10/201,111 priority patent/US6680230B2/en
Priority to KR10-2002-0043527A priority patent/KR100440698B1/ko
Priority to TW091116578A priority patent/TW558828B/zh
Publication of JP2003046062A publication Critical patent/JP2003046062A/ja
Publication of JP2003046062A5 publication Critical patent/JP2003046062A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明は、不揮発性メモリトランジスタを配列したセルアレイと、第1のMISFET(高電圧系MISFET及びこれより低電圧で駆動される第2のMISFET(低電圧系MISFETを含む周辺回路とを有する半導体メモリ装置の製造方法であって、半導体基板に、前記第1のMISFETに用いられる第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第1のゲート絶縁膜を選択的にエッチングして、前記セルアレイの領域で前記半導体基板を露出させる工程と、露出した前記半導体基板に、前記不揮発性メモリトランジスタのトンネル絶縁膜となる第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第1及び第2のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極材料膜を堆積する工程と、前記第1のゲート電極材料膜及びその下の前記第1のゲート絶縁膜を選択的にエッチングして、前記第2のMISFETの領域で前記半導体基板を露出させる工程と、露出した前記半導体基板に前記第2のMISFETに用いられる、前記第2のゲート絶縁膜より薄い第3のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第3のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極材料膜を堆積する工程と、前記第1及び第2のゲート電極材料膜を含んで前記メモリトランジスタ、第1及び第2のMISFETのゲートを形成する工程と、を有することを特徴とする。
この発明はまた、不揮発性メモリトランジスタを配列したセルアレイと、第1のMISFET(高電圧系MISFET及びこれより低電圧で駆動される第2のMISFET(低電圧系MISFETを含む周辺回路とを有する半導体メモリ装置の製造方法であって、半導体基板に、前記第1のMISFETに用いられる第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第1のゲート絶縁膜を選択的にエッチングして、前記第2のMISFETの領域で前記半導体基板を露出させる工程と、露出した前記半導体基板に前記第1のゲート絶縁膜より薄い前記第2のMISFETに用いられる第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第1及び第2のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極材料膜を堆積する工程と、前記第1のゲート電極材料膜及びその下の前記第1のゲート絶縁膜を選択的にエッチングして、前記セルアレイの領域で前記半導体基板を露出させる工程と、露出した前記半導体基板に、前記不揮発性メモリトランジスタのトンネル絶縁膜となる前記第1のゲート絶縁膜より薄く前記第2のゲート絶縁膜より厚い第3のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第3のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極材料膜を堆積する工程と、前記第1及び第2のゲート電極材料膜を含んで前記メモリトランジスタ、第1及び第2のMISFETのゲートを形成する工程と、を有することを特徴とする。

Claims (5)

  1. 不揮発性メモリトランジスタを配列したセルアレイと、第1のMISFET及びこれより低電圧で駆動される第2のMISFETを含む周辺回路とを有する半導体メモリ装置の製造方法であって、
    半導体基板に、前記第1のMISFETに用いられる第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1のゲート絶縁膜を選択的にエッチングして、前記セルアレイの領域で前記半導体基板を露出させる工程と、
    露出した前記半導体基板に、前記不揮発性メモリトランジスタのトンネル絶縁膜となる第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1及び第2のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極材料膜を堆積する工程と、
    前記第1のゲート電極材料膜及びその下の前記第1のゲート絶縁膜を選択的にエッチングして、前記第2のMISFETの領域で前記半導体基板を露出させる工程と、
    露出した前記半導体基板に前記第2のMISFETに用いられる、前記第2のゲート絶縁膜より薄い第3のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第3のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極材料膜を堆積する工程と、
    前記第1及び第2のゲート電極材料膜を含んで前記メモリトランジスタ、第1及び第2のMISFETのゲートを形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体メモリ装置の製造方法。
  2. 不揮発性メモリトランジスタを配列したセルアレイと、第1のMISFET及びこれより低電圧で駆動される第2のMISFETを含む周辺回路とを有する半導体メモリ装置の製造方法であって、
    半導体基板に、前記第1のMISFETに用いられる第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1のゲート絶縁膜を選択的にエッチングして、前記第2のMISFETの領域で前記半導体基板を露出させる工程と、
    露出した前記半導体基板に前記第1のゲート絶縁膜より薄い前記第2のMISFETに用いられる第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1及び第2のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極材料膜を堆積する工程と、
    前記第1のゲート電極材料膜及びその下の前記第1のゲート絶縁膜を選択的にエッチングして、前記セルアレイの領域で前記半導体基板を露出させる工程と、
    露出した前記半導体基板に、前記不揮発性メモリトランジスタのトンネル絶縁膜となる前記第1のゲート絶縁膜より薄く前記第2のゲート絶縁膜より厚い第3のゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第3のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極材料膜を堆積する工程と、
    前記第1及び第2のゲート電極材料膜を含んで前記メモリトランジスタ、第1及び第2のMISFETのゲートを形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体メモリ装置の製造方法。
  3. 前記第2のゲート電極材料膜を堆積した後、素子分離領域に前記第2のゲート電極材料膜から前記半導体基板の所定深さに達する溝を形成する工程と、
    前記溝に素子分離絶縁膜を埋め込む工程と、
    前記第1及び第2のゲート電極材料膜に重なる第3のゲート電極材料膜、不揮発性メモリトランジスタのゲート間絶縁膜、及び第4のゲート電極材料膜を積層形成する工程とを有し、
    前記第1,第2のMISFET及び不揮発性メモリトランジスタのゲートは、前記第1乃至第4のゲート電極材料膜を選択エッチングして同時に形成される
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  4. 前記第1のゲート絶縁膜を選択エッチングするためのレジストマスクが形成された状態で、前記セルアレイの領域に前記第1のゲート絶縁膜を介してしきい値調整のためのイオン注入を行う工程を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  5. 前記第1のゲート電極材料膜及びその下の前記第1のゲート絶縁膜を除去するためのレジストマスクが形成された状態で、前記セルアレイの領域に前記第1のゲート電極材料膜を介してしきい値調整のためのイオン注入を行う工程を有する
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体メモリ装置の製造方法。
JP2001229409A 2001-07-25 2001-07-30 半導体メモリ装置の製造方法 Pending JP2003046062A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229409A JP2003046062A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 半導体メモリ装置の製造方法
US10/201,111 US6680230B2 (en) 2001-07-25 2002-07-24 Semiconductor device and method of fabricating the same
KR10-2002-0043527A KR100440698B1 (ko) 2001-07-25 2002-07-24 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW091116578A TW558828B (en) 2001-07-25 2002-07-25 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229409A JP2003046062A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 半導体メモリ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003046062A JP2003046062A (ja) 2003-02-14
JP2003046062A5 true JP2003046062A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=19061764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229409A Pending JP2003046062A (ja) 2001-07-25 2001-07-30 半導体メモリ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046062A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3944013B2 (ja) 2002-07-09 2007-07-11 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
JP4817615B2 (ja) * 2004-05-31 2011-11-16 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR100562153B1 (ko) * 2004-07-23 2006-03-17 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조방법
US7482223B2 (en) * 2004-12-22 2009-01-27 Sandisk Corporation Multi-thickness dielectric for semiconductor memory
KR101094840B1 (ko) * 2005-07-12 2011-12-16 삼성전자주식회사 낸드형 플래시 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9466373B2 (en) 2013-12-27 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor storage device
CN107799528B (zh) * 2016-08-30 2020-07-17 华邦电子股份有限公司 存储元件的制造方法
CN116053274B (zh) * 2023-01-28 2023-06-27 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种半导体集成器件及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006116432A3 (en) Array source line in nand flash memory
KR100936627B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 이의 제조 방법
KR100661225B1 (ko) 이이피롬 소자 제조 방법
US6713332B2 (en) Non-volatile memory device with enlarged trapping layer
JP2655124B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
DE102004060445A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Flashspeicherbauelements
JPH11265987A (ja) 不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2003046062A5 (ja)
US6069033A (en) Method of manufacturing a non-volatile memory and a CMOS transistor
US6784483B2 (en) Method for preventing hole and electron movement in NROM devices
TW586191B (en) Method of forming a system on chip
JP2000114500A (ja) フラッシュメモリデバイスの製造方法
US7115471B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device including nonvolatile memory
JP2000357747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297301A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0278229A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3681794B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007512684A (ja) 部分的シリサイド化シリコン層を有する集積回路
KR100205786B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR100525078B1 (ko) 고전압 및 저전압 트랜지스터들을 갖는 반도체 소자의제조 방법
JP4423488B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JPH04356969A (ja) 不揮発性半導体装置及びその製造方法
KR100660710B1 (ko) 듀얼게이트산화막을 갖는 마스크롬 및 그의 제조 방법
KR960043245A (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JPH06140634A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法