JP2003045509A - コネクタのプリント回路基板への取付方法及びコネクタ - Google Patents

コネクタのプリント回路基板への取付方法及びコネクタ

Info

Publication number
JP2003045509A
JP2003045509A JP2001233111A JP2001233111A JP2003045509A JP 2003045509 A JP2003045509 A JP 2003045509A JP 2001233111 A JP2001233111 A JP 2001233111A JP 2001233111 A JP2001233111 A JP 2001233111A JP 2003045509 A JP2003045509 A JP 2003045509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit board
printed circuit
connector
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001233111A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhide Sasaki
晴英 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2001233111A priority Critical patent/JP2003045509A/ja
Priority to US10/209,980 priority patent/US6676457B2/en
Publication of JP2003045509A publication Critical patent/JP2003045509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0305Solder used for other purposes than connections between PCB or components, e.g. for filling vias or for programmable patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0415Small preforms other than balls, e.g. discs, cylinders or pillars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターミナルのアライメントを確保して、ター
ミナルのはんだ付け信頼性を向上できるコネクタのプリ
ント回路基板への取付方法を提供する。 【解決手段】 ターミナル13のアライメント精度を確保
した状態で、ケース12のプリント回路基板21への取付面
12aの高さよりターミナル13の先端と反対側にわずかに
ずれた位置で、はんだからなる規制部材15によりターミ
ナル13を連結固定する。次に、ターミナル13をプリント
回路基板21のスルーホール22に差し込み、コネクタ11を
プリント回路基板21の実装面21aに配置する。次に、コ
ネクタ11を配置した状態のプリント回路基板21を赤外線
炉に入れて加熱し、規制部材15を溶融させて、規制部材
15によるターミナル13の連結固定を解除させる。規制部
材15が溶融した溶融はんだがスルーホール22内に流れ込
み、ターミナル13をプリント回路基板21にはんだ付けす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタのプリン
ト回路基板への取付方法及びコネクタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プリント回路基板用のコネクタには、プ
リント回路基板への装着用のターミナルがプリント回路
基板のスルーホールに挿入され、はんだ付けされること
によりプリント回路基板に実装されるものがある。
【0003】このプリント回路基板への装着用のターミ
ナルは、アライメント精度が比較的粗くなっている。こ
のため、プリント回路基板に形成されるスルーホールの
径は、ターミナルの挿入しやすさを考慮して、ターミナ
ルの太さに対して比較的大きくする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ターミナル
の太さに対してスルーホールの径が大きくなると、はん
だ付け後のはんだ付けの信頼性が低下し、例えば、はん
だクラックが発生しやすい。また、ターミナル間のピッ
チを縮小化しにくいため、コネクタの小型化が困難にな
るという問題がある。
【0005】そこで、樹脂プレートを組み付けてターミ
ナル先端の保持を行っているものがある。しかし、樹脂
プレートでは、組み付け時の許容誤差や、形状寸法公差
や位置寸法公差等により、ターミナルのアライメントの
精度を確保できず、ターミナルの変形を防止することに
とどまっている。
【0006】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、ターミナルのアライメント精度
を確保して、ターミナルのはんだ付け信頼性を向上でき
るコネクタのプリント回路基板への取付方法及びコネク
タを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、コネクタのターミナル
をプリント回路基板に設けられたスルーホールに挿入し
て、前記ターミナルを前記プリント回路基板にはんだ付
けするコネクタのプリント回路基板への取付方法におい
て、前記ターミナルのアライメント精度を確保した状態
で、融点がはんだと同程度の金属からなる規制部材によ
り前記ターミナルを所定位置で連結固定し、前記ターミ
ナルを前記スルーホールに挿入し、前記規制部材を溶融
させて前記ターミナルの連結固定を解除することを要旨
とする。
【0008】この発明によれば、コネクタのターミナル
は、アライメント精度が確保された状態で、融点がはん
だと同程度の金属からなる規制部材により連結固定され
ることにより、アライメント精度が保持される。次に、
ターミナルは、規制部材によりアライメント精度が確保
された状態で、プリント回路基板のスルーホールに挿入
される。次に、規制部材が溶融されることにより、ター
ミナルの連結固定が解除される。また、ターミナルはプ
リント回路基板にはんだ付けされる。従って、ターミナ
ルの太さに対して、スルーホールの径を従来よりも小さ
くすることができ、ターミナルのはんだ付け信頼性を向
上できる。
【0009】請求項2に記載の発明は、プリント回路基
板に設けられたスルーホールに所定位置まで挿入可能
で、前記プリント回路基板にはんだ付け可能なターミナ
ルを備えるコネクタにおいて、前記ターミナルのアライ
メント精度が確保された状態で、融点がはんだと同程度
の金属からなる規制部材により前記ターミナルが所定位
置で連結固定されていることを要旨とする。
【0010】この発明のコネクタを使用することによ
り、請求項1に記載の発明を実施できる。また、金属と
してはんだを使用すれば、溶解された金属をターミナル
のはんだ付けに使用できる。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、前記規制部材ははんだによって形成さ
れ、前記規制部材が前記ターミナルに固定される前記所
定位置は、前記コネクタの前記プリント回路基板への取
付面の高さより、前記ターミナルの先端と反対側にわず
かにずれた位置であることを要旨とする。
【0012】この発明によれば、コネクタをプリント回
路基板に配置したときに、規制部材はプリント回路基板
の近傍に配置される。そして、規制部材の溶融による溶
融はんだにより、前記ターミナルは前記プリント回路基
板にはんだ付けされる。従って、規制部材を溶融して除
去すると同時に、別にはんだを用意する手間を省いて、
容易にターミナルをプリント回路基板にはんだ付けでき
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図1〜図4に従って説明する。図1(a)は規制
部材を取り付ける前のコネクタの模式正面図を示し、図
1(b)は図1(a)のIB−IB線模式断面図を示
す。
【0014】図1(a)、(b)に示すように、コネク
タ11は、樹脂製のケース12を備え、ケース12に
は、圧入によりターミナル13が組み付けられている。
ターミナル13はL字形状をしており、この実施形態で
は、複数本(20本)のターミナル13が上下2列で横
方向に並ぶように配置されてケース12に圧入されてい
る。
【0015】ターミナル13は、アライメント精度が確
保された状態で、図2に示すように、はんだからなる規
制部材15により所定位置で連結固定されている。規制
部材15がターミナル13に固定される所定位置は、ケ
ース12のプリント回路基板への取付面12aの高さよ
り、ターミナル13の先端と反対側にわずかにずれた位
置である。規制部材15は、ターミナル13のアライメ
ント精度が確保された状態で、ターミナル13の所定位
置を囲んで配置される所定の型にはんだが流し込まれる
ことにより形成される。
【0016】この実施形態では、規制部材15はプレー
ト状に形成されており、ターミナル13の間の部分(タ
ーミナル間部)15aの厚さが、ターミナル近傍部15
bの厚さより薄く形成されている。
【0017】次に、上記のように構成されたコネクタの
プリント回路基板への取り付け方法について説明する。
図3に示すように、プリント回路基板21にはターミナ
ル13に対応するスルーホール22が形成されている。
プリント回路基板21は、この実施形態では両面に導体
パターンが形成されたいわゆる両面板である。なお、図
3及び図4では、わかりやすいようにスルーホール22
の径を実際より大きく図示している。
【0018】まず、ターミナル13をプリント回路基板
21に形成されたスルーホール22に差し込み、取付面
12aをプリント回路基板21の実装面21aに当接さ
せてコネクタ11を実装面21aに配置する。規制部材
15は実装面21aの直ぐ上に配置される。
【0019】次に、ケース12を載せた状態のプリント
回路基板21を炉、例えば赤外線炉に入れ、加熱して規
制部材15を溶融させる。この規制部材15の溶融によ
り、ターミナル13の規制部材15による連結固定が解
除される。また、金属(はんだ)からなる規制部材15
による、ターミナル13同士の導通状態が解除される。
規制部材15が溶融した溶融はんだはスルーホール22
内に流れ込み、図4に示すように、ターミナル13がプ
リント回路基板21にはんだ付けされる。
【0020】この実施形態によれば、以下のような効果
を有する。 (1)コネクタ11のターミナル13は、金属(この実
施形態でははんだ)からなる規制部材15により、アラ
イメント精度が確保された状態で連結固定される。従っ
て、ターミナル13をプリント回路基板21のスルーホ
ール22に挿入しやすくできる。
【0021】(2)はんだによる規制部材15によって
ターミナル13のアライメント精度が確保されることに
より、スルーホール22の径を小さくしてもターミナル
13は支障なくスルーホール22に挿入される。従っ
て、スルーホール22の径を小さくすることにより、は
んだクラック等を発生しにくくしてターミナル13のは
んだ付け信頼性を向上できる。
【0022】(3)スルーホール22の径を小さくでき
ることにより、スルーホール22のピッチとともに、タ
ーミナルピッチの縮小化を図ることができる。従って、
コネクタ11を小型化することができる。
【0023】(4)規制部材15は加熱による溶融によ
り除去されるため、比較的容易に除去される。 (5)規制部材15の溶融はんだによってターミナル1
3のプリント回路基板21へのはんだ付けが行われるた
め、はんだ付けの際に別途はんだペーストを用意する必
要がない。
【0024】(6)規制部材15は、取付面12aの高
さより、ターミナル13の先端と反対側にわずかにずれ
た位置でターミナル13に形成されている。このため、
コネクタ11を実装面21aに配置したときに、規制部
材15は実装面21aの直ぐ上に配置される。従って、
規制部材15の溶融はんだによりターミナル13をプリ
ント回路基板21にはんだ付けしやすい。
【0025】(7)規制部材15は、ターミナル間部1
5aの厚さが、ターミナル近傍部15bより薄く形成さ
れている。このため、はんだ付けに必要なはんだをター
ミナル近傍部15bに確保した状態で、規制部材15を
溶融させるときにターミナル間部15aが溶融しやすな
り、ターミナル13間の連結固定及び規制部材15によ
るターミナル13同士の導通を解除しやすい。
【0026】なお、実施形態は上記実施形態に限定され
るものではなく、例えば以下のように変更してもよい。 ・ターミナル13のはんだ付けは、規制部材15の溶融
はんだのみで行うことに限られない。例えば、別に用意
した溶融はんだによりプリント回路基板21の実装面2
1aとの反対側面21b側でターミナル13をはんだ付
けするとともに、規制部材15を溶融させて、実装面2
1a側だけを規制部材15の溶融はんだによりはんだ付
けしてもよい。この場合、規制部材15は実装面21a
側だけをはんだ付けすればよいため、その分、規制部材
15のはんだ量を減らすことができる。
【0027】・規制部材15でターミナル13を連結固
定する方法は、型を使用して規制部材15を形成すると
同時にターミナル13を連結固定する方法に限られな
い。例えば、規制部材15をターミナル13とは別に形
成しておき、規制部材15にターミナル13を差し込む
ための貫通孔を形成して、その貫通孔にアライメント精
度を確保したターミナル13を差し込むことにより規制
部材15をターミナル13に取り付けてもよい。
【0028】・規制部材15を形成するために使用され
るはんだは、鉛とすずとの合金に限られず、例えば、鉛
の含有量を減らすか、又は鉛を含まないいわゆる鉛フリ
ーのものであってもよい。
【0029】・規制部材15は、はんだによって形成さ
れることに限られず、例えば、融点がはんだと同程度の
金属により形成してもよい。この場合、規制部材を溶融
させた金属をはんだ付けに使用せず、除去してもよい。
ターミナル13のはんだ付けは、別に用意する溶融はん
だにより行う。
【0030】・プリント回路基板21は、両面板である
ことに限られず、反対側面21bにだけ導体パターンが
形成された片面板であってもよい。 ・プリント回路基板21は、実装面21aにだけ導体パ
ターンが形成された片面板であってもよい。
【0031】・ターミナル13は、圧入によりケース1
2に組み付けられることに限られず、例えばインサート
成形により形成してもよい。 ・規制部材15の加熱のために使用される炉は、赤外線
炉に限られず、例えば、熱風炉等であってもよい。
【0032】・規制部材15が形成される位置は、取付
面12aの高さより、ターミナル13の先端と反対側に
わずかにずれた位置に限られず、取付面12aの高さよ
り、ターミナル13の先端と反対側に離れた位置であれ
ばよい。
【0033】・ターミナル13は、2列に配置されるこ
とに限られず、例えば1列又は3列以上に配置してコネ
クタ11に取り付けてもよい。 ・ターミナル13は、L字形状のものに限られず、コネ
クタ11の実装面21aへの取付部に取り付けられる直
線状のものであってもよい。
【0034】・規制部材15を溶融させる方法は、炉に
よる加熱に限られない。上記各実施形態から把握できる
技術的思想について、以下に追記する。 (1) 請求項1に記載の発明において、前記規制部材
をはんだにより形成し、前記規制部材を溶融させた溶融
はんだにより、前記ターミナルを前記プリント回路基板
にはんだ付けする。
【0035】(2) 請求項2又は請求項3に記載の発
明において、前記規制部材は、前記ターミナル間の部分
の厚さが、前記ターミナル近傍の部分の厚さより薄く形
成されている。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜請求項
3に記載の発明によれば、ターミナルのアライメントを
確保して、ターミナルのはんだ付け信頼性を向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は規制部材を取り付ける前のコネクタの
模式正面図、(b)は(a)のIB−IB線模式断面
図。
【図2】ターミナルを規制部材により連結固定した状態
を示す模式正面図。
【図3】コネクタをプリント回路基板に配置した状態の
一部破断模式正面図。
【図4】ターミナルをはんだ付けした状態の一部破断模
式正面図。
【符号の説明】
11…コネクタ、12a…取付面、13…ターミナル、
15…規制部材、21…プリント回路基板、22…スル
ーホール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E023 AA04 AA08 AA16 BB22 BB26 CC22 CC27 HH01 HH08 HH21 HH30 5E051 KA04 KB06 5E085 BB08 BB13 BB27 HH03 HH29 HH37 JJ26 JJ38 JJ50 5E336 AA01 BC01 CC10 CC43 CC51 DD12 EE03 GG09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタのターミナルをプリント回路基
    板に設けられたスルーホールに挿入して、前記ターミナ
    ルを前記プリント回路基板にはんだ付けするコネクタの
    プリント回路基板への取付方法において、 前記ターミナルのアライメント精度を確保した状態で、
    融点がはんだと同程度の金属からなる規制部材により前
    記ターミナルを所定位置で連結固定し、前記ターミナル
    を前記スルーホールに挿入し、前記規制部材を溶融させ
    て前記ターミナルの連結固定を解除することを特徴とす
    るコネクタのプリント回路基板への取付方法。
  2. 【請求項2】 プリント回路基板に設けられたスルーホ
    ールに所定位置まで挿入可能で、前記プリント回路基板
    にはんだ付け可能なターミナルを備えるコネクタにおい
    て、 前記ターミナルのアライメント精度が確保された状態
    で、融点がはんだと同程度の金属からなる規制部材によ
    り前記ターミナルが所定位置で連結固定されていること
    を特徴とするコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記規制部材ははんだによって形成さ
    れ、前記規制部材が前記ターミナルに固定される前記所
    定位置は、前記コネクタの前記プリント回路基板への取
    付面の高さより、前記ターミナルの先端と反対側にわず
    かにずれた位置であることを特徴とする請求項2に記載
    のコネクタ。
JP2001233111A 2001-08-01 2001-08-01 コネクタのプリント回路基板への取付方法及びコネクタ Pending JP2003045509A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233111A JP2003045509A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 コネクタのプリント回路基板への取付方法及びコネクタ
US10/209,980 US6676457B2 (en) 2001-08-01 2002-07-31 Connector and method for connecting a connector to a printed-circuited board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233111A JP2003045509A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 コネクタのプリント回路基板への取付方法及びコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045509A true JP2003045509A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19064925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233111A Pending JP2003045509A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 コネクタのプリント回路基板への取付方法及びコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6676457B2 (ja)
JP (1) JP2003045509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506737B1 (ko) 2008-02-28 2015-03-27 가부시키가이샤 아드반테스트 기판 취부형 커넥터 및 기판 취부형 커넥터 조립체

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026354B2 (en) * 2001-10-02 2006-04-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Aromatic compositions for the inhibition of exoprotein production from gram positive bacteria
JP4832157B2 (ja) * 2006-05-09 2011-12-07 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
JP1669107S (ja) * 2020-05-25 2020-09-28
JP1711209S (ja) * 2021-09-21 2022-03-30 コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144879U (ja) * 1984-08-28 1986-03-25 株式会社フジクラ 部品取付用はんだ加工板
JPS63153551U (ja) * 1987-03-30 1988-10-07
JPH05191031A (ja) * 1991-11-29 1993-07-30 Sony Corp 多数の導電性端子付き電子部品の半田付け方法及び帯状の半田
JPH05198932A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Senju Metal Ind Co Ltd プリント基板のはんだ付け方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433892A (en) * 1982-01-04 1984-02-28 North American Specialties Corp. Terminal strip with auxiliary support
US4780098A (en) * 1982-01-04 1988-10-25 North American Specialties Corporation Conductive lead arrangement
US5139448A (en) * 1985-05-24 1992-08-18 North American Specialties Corporation Solder-bearing lead
US5875546A (en) * 1995-11-03 1999-03-02 North American Specialties Corporation Method of forming solder-holding clips for applying solder to connectors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144879U (ja) * 1984-08-28 1986-03-25 株式会社フジクラ 部品取付用はんだ加工板
JPS63153551U (ja) * 1987-03-30 1988-10-07
JPH05191031A (ja) * 1991-11-29 1993-07-30 Sony Corp 多数の導電性端子付き電子部品の半田付け方法及び帯状の半田
JPH05198932A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Senju Metal Ind Co Ltd プリント基板のはんだ付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506737B1 (ko) 2008-02-28 2015-03-27 가부시키가이샤 아드반테스트 기판 취부형 커넥터 및 기판 취부형 커넥터 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
US6676457B2 (en) 2004-01-13
US20030027443A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5281166A (en) Electrical connector with improved connector pin support and improved mounting to a PCB
US6396001B1 (en) Printed circuit board and method of making the same
US20010030882A1 (en) Flanged terminal pins for dc/dc converters
JP2007141570A (ja) 雌コネクタの取付構造
JP2563626Y2 (ja) サーフェスマウント式電子部品
JP2003045509A (ja) コネクタのプリント回路基板への取付方法及びコネクタ
US8961200B2 (en) Connector and solder sheet
JP3130784B2 (ja) 電子部品の端子構造
JP2863981B2 (ja) ラグ端子およびその取り付け方法
JPS61102089A (ja) フラツトパツケ−ジicの実装構造
JPH051911Y2 (ja)
JP2542657B2 (ja) コネクタ実装方法
JPH0319241Y2 (ja)
JPH09306571A (ja) コネクタ
JPH027374A (ja) 混成集積回路
JP2000294960A (ja) 基板固定ピン付smtコネクタ
JPS58102597A (ja) 電子回路基板
JPS60163496A (ja) 印刷回路基板
JPH0547442Y2 (ja)
JP3095368B2 (ja) 複合電子部品
JPH06164117A (ja) コネクタ付き配線基板の製造方法
JP2005197406A (ja) Bga型icパッケージの取付構造
JP3157795B2 (ja) 裏面電極型電子部品およびその取付方法
JPH0677168U (ja) コネクタの固定構造
JPH0125490Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713