JP2003045411A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2003045411A
JP2003045411A JP2001234426A JP2001234426A JP2003045411A JP 2003045411 A JP2003045411 A JP 2003045411A JP 2001234426 A JP2001234426 A JP 2001234426A JP 2001234426 A JP2001234426 A JP 2001234426A JP 2003045411 A JP2003045411 A JP 2003045411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electrolytic solution
liquid level
cylinder
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001234426A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Dahara
清隆 駄原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2001234426A priority Critical patent/JP2003045411A/ja
Publication of JP2003045411A publication Critical patent/JP2003045411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動により電槽内の電解液が液口栓から溢液
するのを防止できる鉛蓄電池を得る。 【解決手段】 電槽1内に極板群2を収容し、電槽1内
に極板群2の上まで電解液6を収容し、電槽1を閉塞す
る蓋8に液口9を設け、蓋8の下面に液口9を包囲して
防沫筒10を突設し、液口9に液口栓11を嵌める。液
口栓11に電解液6の液面挙動を抑制する液面挙動抑制
筒12を支持させる。液面挙動抑制筒12は、その上部
を電解液6の液面の上に存在させ、下部を電解液6に浸
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉛蓄電池は、極板群を収容した電
槽内に該極板群の上まで電解液が収容され、電槽を閉塞
する蓋には液口が設けられ、蓋の下面に液口を包囲して
防沫筒が突設され、該液口に液口栓が嵌められた構造に
なっていた。電解液は、電槽内のアッパーレベルまで充
填されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな鉛蓄電池が自動車等の車両に搭載されている場合に
は、車両の振動により電槽内の電解液の液面が波打ち、
この電解液が液口栓から溢液する問題点があった。
【0004】本発明の目的は、振動により電槽内の電解
液が液口栓から溢液するのを防止できる鉛蓄電池を得る
ことにある。
【0005】本発明の他の目的は、電槽内の電解液が液
口栓から溢液するのを防止する液面挙動抑制筒の配置を
容易に行える鉛蓄電池を得ることにある。
【0006】本発明の他の目的は、液面挙動抑制筒が電
解液やガスの通過を許容し且つ該電解液で腐食されるの
を防止できる鉛蓄電池を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電槽内に極板
群が収容され、電槽内に極板群の上まで電解液が収容さ
れ、電槽を閉塞する蓋に液口が設けられ、蓋の下面に液
口を包囲して防沫筒が突設され、液口に液口栓が嵌めら
れている鉛蓄電池を対象とする。
【0008】本発明に係る鉛蓄電池では、液口栓に電解
液の液面挙動を抑制する液面挙動抑制筒が支持され、液
面挙動抑制筒はその上部が電解液の液面の上に存在し、
下部が電解液に浸されている。
【0009】このように液口栓に電解液の液面挙動を抑
制する液面挙動抑制筒を支持させ、液面挙動抑制筒はそ
の上部を電解液の液面の上に存在させ、下部を電解液に
浸すと、電槽が振動された際の内部の電解液の液面にお
ける波打ち等の挙動をこの液面挙動抑制筒により抑制す
ることができる。このため振動により電槽内の電解液が
液口栓から溢液するのを防止することができる。特に、
液面挙動抑制筒を液口栓に支持させると、該液面挙動抑
制筒の電槽内への配置を液口栓と一緒に行えて、能率よ
く液面挙動抑制筒の電槽内への配置を行うことができ
る。
【0010】また、本発明に係る鉛蓄電池では、防沫筒
に電解液の液面挙動を抑制する液面挙動抑制筒が支持さ
れ、液面挙動抑制筒はその上部が電解液の液面の上に存
在し、下部が電解液に浸されている。
【0011】このように防沫筒に電解液の液面挙動を抑
制する液面挙動抑制筒を支持させ、液面挙動抑制筒はそ
の上部を電解液の液面の上に存在させ、下部を電解液に
浸すと、電槽が振動された際の内部の電解液の液面にお
ける波打ち等の挙動をこの液面挙動抑制筒により抑制す
ることができる。このため振動により電槽内の電解液が
液口栓から溢液するのを防止することができる。特に、
液面挙動抑制筒を防沫筒に支持させると、該液面挙動抑
制筒の電槽内への配置を液口栓で押し込むことにより行
えて、能率よく液面挙動抑制筒の電槽内への配置を行う
ことができる。
【0012】さらに、このような液面挙動抑制筒は、電
解液や充電中に発生するガスを通過させる多孔性と耐酸
性を有する素材により形成されていることが好ましい。
このような液面挙動抑制筒によれば、該液面挙動抑制具
が電解液やガスの通過を許容し且つ該電解液で腐食され
るのを防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明に係る鉛蓄
電池における実施の形態の第1例を示したもので、図1
は本例の鉛蓄電池の概略構成を示す縦断面図、図2は本
例で用いている液面挙動抑制筒の斜視図である。
【0014】本例の鉛蓄電池は、電槽1内に極板群2が
収容されている。極板群2は、陽極板と陰極板と両者の
間に配置されるセパレータにより形成されている。極板
群2の上部では、同極性の極板3の耳部3aがストラッ
プ4で接続され、該ストラップ4の上には極柱5が立設
されている。このような極板群2を収容した電槽1内に
は、この極板群2の上まで電解液6が収容されている。
この電解液6は、電槽1のアッパーレベル7まで充填さ
れている。電槽1を閉塞する蓋8には、液口9が設けら
れている。蓋8の下面には、液口9を包囲して防沫筒1
0が突設されている。液口9には、液口栓11が螺着等
で嵌め着けられている。
【0015】液口栓11の下端には、電解液6の液面挙
動を抑制する液面挙動抑制筒12が吊り下げ支持されて
いる。この液面挙動抑制筒12は、電解液6や充電中に
発生するガスを通過させる多孔性と耐酸性を有する、例
えばポリプロピレンやポリエチレンの如き繊維を集積し
た多孔性集積体等により、図2に示すような筒状に形成
され、その上端が液口栓11の下端に固定されている。
【0016】このように液口栓11に電解液6の液面挙
動を抑制する液面挙動抑制筒12を支持させ、液面挙動
抑制筒12はその上部を電解液6の液面の上に存在さ
せ、下部を電解液6に浸すと、電槽1が振動された際の
内部の電解液6の液面における波打ち等の挙動をこの液
面挙動抑制筒12により抑制することができる。このた
め振動により電槽1内の電解液6が液口栓11から溢液
するのを防止することができる。特に、液面挙動抑制筒
12を液口栓11に支持させると、該液面挙動抑制筒1
2の電槽1内への配置を液口栓11と一緒に行えて、能
率よく液面挙動抑制筒12の電槽1内への配置を行うこ
とができる。また、液面挙動抑制筒12が、電解液6や
充電中に発生するガスを通過させる多孔性と耐酸性を有
する素材により形成されていると、該液面挙動抑制筒1
2が電解液6やガスの通過を許容し且つ該電解液6で腐
食されるのを防止することができる。
【0017】図3は本発明に係る鉛蓄電池における実施
の形態の第2例を示した縦断面図である。なお、図1及
び図2と対応する部分には、同一符号を付けて示してい
る。
【0018】本例の鉛蓄電池では、防沫筒10に電解液
6の液面挙動を抑制する液面挙動抑制筒12が支持され
ている。この液面挙動抑制筒12は、第1例と同様に、
その上部が電解液6の液面の上に存在し、下部が電解液
6に浸されている。その他の構成は、第1例と同様であ
る。
【0019】このように防沫筒10に電解液6の液面挙
動を抑制する液面挙動抑制筒12を支持させ、該液面挙
動抑制筒12はその上部を電解液6の液面の上に存在さ
せ、下部を電解液6に浸すと、電槽1が振動された際の
内部の電解液6の液面における波打ち等の挙動をこの液
面挙動抑制筒12により抑制することができる。このた
め振動により電槽1内の電解液6が液口栓11から溢液
するのを防止することができる。特に、液面挙動抑制筒
12を防沫筒10に支持させると、該液面挙動抑制筒1
2の電槽1内への配置を液口栓11で押し込むことによ
り行えて、能率よく液面挙動抑制筒12の電槽1内への
配置を行うことができる。
【0020】本例の液面挙動抑制筒12による耐溢液性
の効果を明らかにするため、図2に示す液面挙動抑制筒
12を入れた図1に示す鉛蓄電池(本例)と液面挙動抑
制筒12を入れない鉛蓄電池(従来例)を用いて、耐溢
液性試験を行った。試験用の鉛蓄電池としては、46B
24R形の鉛蓄電池を作製した。この試験結果を図4に
示す。この図4から明らかなように、液面挙動抑制筒1
2を用いた本例の鉛蓄電池の方が振動加速度が大きくな
り、振動及び電池内のガス発生にともなう電解液6の飛
沫の発生に起因する溢液を抑制できることが明らかにな
った。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る鉛蓄電池では、液口栓に電
解液の液面挙動を抑制する液面挙動抑制筒を支持させ、
液面挙動抑制筒はその上部を電解液の液面の上に存在さ
せ、下部を電解液に浸したので、電槽が振動された際の
内部の電解液の液面における波打ち等の挙動をこの液面
挙動抑制筒により抑制することができる。このため振動
により電槽内の電解液が液口栓から溢液するのを防止す
ることができる。特に、液面挙動抑制筒を液口栓に支持
させたので、該液面挙動抑制筒の電槽内への配置を液口
栓と一緒に行えて、能率よく液面挙動抑制筒の電槽内へ
の配置を行うことができる。
【0022】また、防沫筒に電解液の液面挙動を抑制す
る液面挙動抑制筒を支持させ、液面挙動抑制筒はその上
部を電解液の液面の上に存在させ、下部を電解液に浸す
と、電槽が振動された際の内部の電解液の液面における
波打ち等の挙動をこの液面挙動抑制筒により抑制するこ
とができる。このため振動により電槽内の電解液が液口
栓から溢液するのを防止することができる。特に、液面
挙動抑制筒を防沫筒に支持させると、該液面挙動抑制筒
の電槽内への配置を液口栓で押し込むことにより行え
て、能率よく液面挙動抑制筒の電槽内への配置を行うこ
とができる。
【0023】さらに、このような液面挙動抑制筒を、電
解液や充電中に発生するガスを通過させる多孔性と耐酸
性を有する素材により形成すると、該液面挙動抑制具が
電解液やガスの通過を許容し且つ該電解液で腐食される
のを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉛蓄電池における実施の形態の第
1例を示した縦断面図である。
【図2】本例で用いている液面挙動抑制筒の斜視図であ
る。
【図3】本発明に係る鉛蓄電池における実施の形態の第
2例を示した縦断面図である。
【図4】本例の鉛蓄電池と従来例の鉛蓄電池との耐溢液
性の試験結果を示す図である。
【符号の説明】
1 電槽 2 極板群 3 極板 3a 耳部 4 ストラップ 5 極柱 6 電解液 7 アッパーレベル 8 蓋 9 液口 10 防沫筒 11 液口栓 12 液面挙動抑制筒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電槽内に極板群が収容され、前記電槽内
    に前記極板群の上まで電解液が収容され、前記電槽を閉
    塞する蓋に液口が設けられ、前記蓋の下面に前記液口を
    包囲して防沫筒が突設され、前記該液口に液口栓が嵌め
    られている鉛蓄電池において、 前記液口栓に前記電解液の液面挙動を抑制する液面挙動
    抑制筒が支持され、前記液面挙動抑制筒はその上部が前
    記電解液の液面の上に存在し、下部が前記電解液に浸さ
    れている鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 電槽内に極板群が収容され、前記電槽内
    に前記極板群の上まで電解液が収容され、前記電槽を閉
    塞する蓋に液口が設けられ、前記蓋の下面に前記液口を
    包囲して防沫筒が突設され、前記該液口に液口栓が嵌め
    られている鉛蓄電池において、 前記防沫筒に前記電解液の液面挙動を抑制する液面挙動
    抑制筒が支持され、前記液面挙動抑制筒はその上部が前
    記電解液の液面の上に存在し、下部が前記電解液に浸さ
    れている鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記液面挙動抑制筒が、前記電解液や充
    電中に発生するガスを通過させる多孔性と耐酸性を有す
    る素材により形成されている請求項1または2に記載の
    鉛蓄電池。
JP2001234426A 2001-08-02 2001-08-02 鉛蓄電池 Pending JP2003045411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234426A JP2003045411A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234426A JP2003045411A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045411A true JP2003045411A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19066036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234426A Pending JP2003045411A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003045411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104733654A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池以及设置于铅蓄电池的极柱的腐蚀抑制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104733654A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池以及设置于铅蓄电池的极柱的腐蚀抑制方法
CN104733654B (zh) * 2013-12-18 2020-05-26 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池以及设置于铅蓄电池的极柱的腐蚀抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008235055A (ja) 鉛蓄電池
CN104733654B (zh) 铅蓄电池以及设置于铅蓄电池的极柱的腐蚀抑制方法
US20060141342A1 (en) Heat dissipating vent cap for battery
JP2003045411A (ja) 鉛蓄電池
JP6697699B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2008146895A (ja) 鉛蓄電池
CN114730978A (zh) 铅蓄电池用液口栓以及铅蓄电池
EP0107469B1 (en) Low silhouette venting system for electric storage battery
JP2002313317A (ja) 蓄電池用液口栓およびその蓄電池用液口栓を備えた蓄電池
JP2005166320A (ja) 鉛蓄電池
JP2006294291A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2008177042A (ja) 蓄電池用二重蓋排気構造
JP2004172099A (ja) 蓄電池排気構造
JPH08102310A (ja) 鉛蓄電池排気栓
JPH0373988B2 (ja)
JP2009054301A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH11149935A (ja) 蓄電池
RU2118014C1 (ru) Металло-воздушный электрохимический элемент
JP2003234124A (ja) 鉛蓄電池
JP3676387B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
US741044A (en) Storage battery.
JP2001210313A (ja) 鉛蓄電池
JPH11135103A (ja) 蓄電池用液口栓
JP3732264B2 (ja) 鉛蓄電池装置
JPH09231956A (ja) 蓄電池用液口栓