JP3676387B2 - 密閉形鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3676387B2
JP3676387B2 JP22343292A JP22343292A JP3676387B2 JP 3676387 B2 JP3676387 B2 JP 3676387B2 JP 22343292 A JP22343292 A JP 22343292A JP 22343292 A JP22343292 A JP 22343292A JP 3676387 B2 JP3676387 B2 JP 3676387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
powder
electrode plate
sealed lead
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22343292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652884A (ja
Inventor
一美 西田
近藤  猛
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP22343292A priority Critical patent/JP3676387B2/ja
Publication of JPH0652884A publication Critical patent/JPH0652884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676387B2 publication Critical patent/JP3676387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は密閉形鉛蓄電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
充電中に発生する酸素ガスを負極で吸収させるタイプの密閉形鉛蓄電池には、リテ−ナ式とゲル式との2種類がある。リテ−ナ式は正極板と負極板との間に微細ガラス繊維を主体とするマット状のセパレ−タ(ガラスセパレ−タ)を挿入し、これによって放電に必要な硫酸電解液の保持と両極の隔離をおこなっており、無保守、無漏液、ポジションフリ−等の特徴を生かして、近年、ポ−タブル機器やコンピュ−タのバックアップ電源として広く用いられている。
【0003】
しかし、ガラスセパレ−タは特殊な方法で製造される直径1ミクロン前後の微細ガラス繊維を抄造してマット状としたもので、一般的に用いられる鉛蓄電池用のセパレ−タに比べかなり高価である。また、安定した電池性能を得るためには極板群を強く圧迫して組み込まなければならないので、蓄電池の組立が困難となり必然的に蓄電池製造コストが高くなるという欠点がある。
【0004】
さらに、硫酸電解液を保持させることができるのは正、負極板間に挿入したガラスセパレ−タだけであって、開放形の液式鉛蓄電池のように極板群の周囲に電解液を配置できないので、電池反応が電解液量で制限され、液式電池よりも電池性能が劣るという欠点もある。
【0005】
一方、ゲル式はリテ−ナ式よりも安価であるが、電池性能がリテ−ナ式密閉形鉛電池より劣り、使用中に硫酸ゲルから電解液が離漿するために寿命性能が良くないという欠点がある。
【0006】
そこで、これらの欠点を解消するために、微細ガラス繊維を用いるリテ−ナ式でもなくゲル状の電解液を用いるゲル式でもない密閉形鉛蓄電池が提案されている。すなわち、電解液保持材として多孔性微細粉体、たとえばシリカの粉体を使用するもので、正極板と負極板との間隙および極板群の周囲に上記粉体を充填した構成の密閉形鉛蓄電池である。シリカ粉体は大量に生産、販売されている安価な材料であり、耐酸性や電解液の保持力も優れているので、このタイプの密閉形鉛蓄電池に電解液保持材に用いる粉体として優れた素材であるといえる。
【0007】
しかし、この粉体を電解液保持体として用いる密閉形鉛蓄電池では、充電中に極板から吐き出された電解液や発生ガスとともにこの粉体が電池上部に移動し、正極板と負極板との間に空隙が生じ、電池性能が低下するという問題がある。
【0008】
そこで、粉体の移動を抑えるために、粉体の上部に多孔性の薄いシ−トを載置し、さらにその上に複数個の孔を有する穿孔樹脂板を電槽内に強挿したり、あるいは粉体の上部でフェノ−ル樹脂を発泡させたりして、シリカ粉体を固定している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、薄い多孔性シ−トと穿孔樹脂板とを併用する方法は煩雑で、電槽内に強挿させるので穿孔樹脂板に高い寸法制度が要求されるといった欠点がある。一方、発泡フェノ−ル樹脂の内部は連続気泡で気孔率も高く耐酸性にみ優れているが、発泡フェノ−ル樹脂の表面にスキン層と呼ばれる膜が形成されガスや液の透過を阻害するので、このスキン層を破る必要があり、その作業のために長時間を要するという欠点がある。
【0010】
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、多孔性微細粉体を電解液保持材に用いた密閉形鉛蓄電池の製造方法において、多孔性微細粉体の長所をいかすとともに製造容易で高性能の密閉形鉛蓄電池の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで、極板群を電槽に挿入する工程と、蓋上部に設けられた弁室弁室と電槽内とを隔離するための多孔体弁室に設けられた弁を有する電槽蓋を、極板群が挿入された前記電槽に接合する工程と、電槽に接合された前記電槽蓋に設けられた穴から多孔性粉体を電槽内に一杯に充填する工程とを備えたことを特徴とする密閉形鉛蓄電池の製造方法により、前記課題を解決するものである。
【0012】
【実施例】
以下に本発明を実施例に基づいて説明する。図1は本発明方法により製造された1実施例である密閉形鉛蓄電池の要部断面図で、電槽1内には、正極板、負極板および極板間隔を一定に保つためのリブ付きセパレ−タからなる極板群2が、粉体3の中に埋設されている。ここで用いる粉体としては高い多孔度と大きい比表面積を有する粉体であればよく、例えばホワイトカ−ボン(含水二酸化珪素の微粉体)、珪藻土、フロ−ライト(シリカリッチな珪酸カルシウム粉体)等があり、いずれも多孔度80〜90%、比表面積10〜300m2 /gの範囲にあり、ガラスセパレ−タの1〜2m2 /gに比べてかなり大きな比表面積を有している。尚、本発明に於いては2次粒子である顆粒も粉体と見なすものとする。今回は、粉体3としてホワイトカ−ボンを用いている。充放電に必要かつ充分電解液は実質的に粉体3に保持されている。粉体3に埋設された極板群2の上部には、電流取り出し用ポ−ル4が形成されている。電槽1と5とは熱又は接着機で接合され、蓋5上部に弁室6を設け、弁空6と電槽内とは多孔体7で区切られている。弁室6の壁には円筒形のゴム弁装着部8を設け、そこに円筒形の有底ゴム弁9が装着されている。このゴム弁9は、電槽内の内圧が約0.2気圧に上昇すると開弁し外部にガスを逃がす仕組みとなっている。ゴム弁装着部は、弁室6の壁面のどの位置にあってもよい。5面にはシリカ粉体を電槽内全体に充填するための穴11が設けられており、この穴を塞ぐために穴11の周囲にはネジが切られ、シリカ充填後パッキンを介して栓10で密封されている。多孔体7は、アルミナ焼結フィルター、耐酸性のある樹脂のフィルタ−、ガラス繊維からなるフィルタ−等、シリカ粉体の移動をおさえるものであれば何でもよく、蓋5を成型後、蓋5に熱・接着機・強挿などの方法で取りつければよい。
【0013】
本発明の製造方法においては、予め製作された極板群2を電槽1に挿入後、多孔体7を取りつけた5を接合する。次いで、穴11よりシリカ粉体を電槽内全体に充填し、栓10で穴11を密閉する。筒8を利用し注液初充電後、弁9を装着して完成させることができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、極板群を電槽に挿入する工程と、蓋上部に設けられた弁室弁室と電槽内とを隔離するための多孔体弁室に設けられた弁を有する電槽蓋を、極板群が挿入された前記電槽に接合する工程と、電槽に接合された前記電槽蓋に設けられた穴から多孔性粉体を電槽内に一杯に充填する工程とを備えたことを特徴とする、密閉形鉛蓄電池の製造方法である。本発明によれば、電槽内全体に粉体が充填されているために、粉体移動による電池性能劣化の問題が生じない。また、電池使用初期の段階での電解液のにじみ出しに対しては、弁室で解決することができる。しかも、電槽内全体に粉体を充填したことにより、極板群の高さを大きくとれ、容積効率の大きな高性能電池をつくることもできる。以上、本発明にかかる密閉形鉛蓄電池の製造方法は量産しやすくかつ高性能であり、工業的価値は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例にかかる密閉形鉛蓄電池の要部断面図である。
【符号の説明】
2 極板群
3 多孔性粉体
6 弁室
7 多孔体

Claims (1)

  1. 極板群を電槽に挿入する工程と、蓋上部に設けられた弁室弁室と電槽内とを隔離するための多孔体弁室に設けられた弁を有する電槽蓋を、極板群が挿入された前記電槽に接合する工程と、電槽に接合された前記電槽蓋に設けられた穴から多孔性粉体を電槽内に一杯に充填する工程とを備えたことを特徴とする密閉形鉛蓄電池の製造方法。
JP22343292A 1992-07-29 1992-07-29 密閉形鉛蓄電池の製造方法 Expired - Lifetime JP3676387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22343292A JP3676387B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 密閉形鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22343292A JP3676387B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 密閉形鉛蓄電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652884A JPH0652884A (ja) 1994-02-25
JP3676387B2 true JP3676387B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=16798056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22343292A Expired - Lifetime JP3676387B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 密閉形鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676387B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680344B2 (ja) * 1988-04-28 1997-11-19 日本電信電話株式会社 無線呼び出し通信方式
JP3510634B2 (ja) 1996-12-26 2004-03-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ伝送方法
JP6031937B2 (ja) * 2012-10-15 2016-11-24 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652884A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2011108944A (ru) Способы и устройства для свинцово-кислотных батарей
JP3676387B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH065116U (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0735304Y2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3261417B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3094396B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JP3168603B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0729595A (ja) リテーナ式密閉型鉛蓄電池
CN217507428U (zh) 一种加速聚合物锂电池电解液浸润装置
JP3163510B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3266918B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS58108653A (ja) 密閉形蓄電池
JP2586249B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04328271A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04349358A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04328272A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04328268A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04328269A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0128624Y2 (ja)
JPH0432165A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH10189030A (ja) 密閉形鉛蓄電池とその製造法
JP2794588B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH04328267A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH05205767A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0436966A (ja) 密閉形鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8