JP3732264B2 - 鉛蓄電池装置 - Google Patents

鉛蓄電池装置

Info

Publication number
JP3732264B2
JP3732264B2 JP33166595A JP33166595A JP3732264B2 JP 3732264 B2 JP3732264 B2 JP 3732264B2 JP 33166595 A JP33166595 A JP 33166595A JP 33166595 A JP33166595 A JP 33166595A JP 3732264 B2 JP3732264 B2 JP 3732264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
storage battery
lead storage
water
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33166595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09171812A (ja
Inventor
公 並木
令朗 伊藤
貢 新屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33166595A priority Critical patent/JP3732264B2/ja
Publication of JPH09171812A publication Critical patent/JPH09171812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732264B2 publication Critical patent/JP3732264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鉛蓄電池装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
まず、従来の鉛蓄電池の構成について説明する。
図3は従来の鉛蓄電池の断面図(要部)であり、鉛蓄電池100は、陽極板101…(…は複数個を示す。以下同様)と、これらの陽極板101…に対向する陰極板102…と、陽極板101…と陰極板102…とを隔てるセパレータ103…と、これらの陽極板101…、陰極板102…及びセパレータ103…を収納する電そう104と、この電そう104に満たした電解液105と、電そう104上部に設けた液口栓106と、図示せぬ陽極・陰極端子とからなる。なお、107は通気孔である。
【0003】
陽極板101は鉛・アンチモン合金等でできた格子体の目に活物質として二酸化鉛を充填したものである。
陰極板102は鉛・アンチモン合金等でできた格子体の目に活物質として海綿状鉛を充填したものである。
セパレータ103は多孔質体であり、電解液105である希硫酸を自由に通すことができる。
【0004】
次に作用を説明する。
充電済みの鉛蓄電池100の陽極・陰極端子に負荷を接続すると、鉛蓄電池100は放電状態となる。この時、陽極板101の二酸化鉛と陰極板102の海綿状鉛は、電解液105である希硫酸と化学反応して、陽極・陰極では硫酸鉛が生成し、同時に水ができる。この反応を化学式に表わすと、下記化1のようになる。
【0005】
【化1】
Figure 0003732264
【0006】
放電を続けると、電解液105中の水が増え、電解液105は次第に薄められ、比重は小さくなる。
【0007】
放電後の鉛蓄電池100を充電すると、放電によって硫酸鉛に変った陽極・陰極板101,102は硫酸を分離し、陽極板101では二酸化鉛に、陰極板102では海綿状鉛に戻る。硫酸が生成されるため、比重はもとに戻る。また、この時に電解液105中の水は電気分解され、陽極から酸素ガス、陰極から水素ガスが発生し、電解液105は次第に減少して電解液液面108は下がる。発生したガスは、液口栓106の通気孔107から外部に排出される。この反応を化学式に表わすと、下記化2のようになる。
【0008】
【化2】
Figure 0003732264
【0009】
従来、鉛蓄電池の性能を向上させた装置には、特公平1−29023号公報「蓄電池電解液攪拌装置」がある。
上記公報は、コンプレッサによって、シリンダ内のピストンを駆動し、シリンダ内に溜まった空気を環液管下部の気泡発生器から電解液中に放出し、気泡を電解液中で上昇させて電解液を攪拌し、各部の温度差及び比重差を均一化するものである。
【0010】
上記公報の電極での気泡の状態を以下に示す。
図4は電極での気泡の状態を説明する断面図(要部拡大図)であり、図3に使用した符号を流用する。
気泡109は、図示せぬ下方の気泡発生器から電解液中に混入し、陽・陰極板101,102表面を覆う。
【0011】
次に従来の電極での生成物の状態を説明する。
図5は電極での生成物の状態を説明する断面図であり、放電時には、例えば、陰極板102の活物質であるPbは、前述の化学式化1により硫酸鉛(PbSO4)102aに変化する。
充電時には、陰極板102に生成された硫酸鉛102aは、前述の化学式化2で示したように元のPbに戻る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
図4に示したように、上記従来技術では、陽・陰極板101,102表面の気泡109が電解液と陽・陰極板101,102の活物質との反応を阻害して鉛蓄電池100の性能を低下させる恐れがある。
また、図5に示したように、従来、放電時に陰極板102で生成される硫酸鉛102aは陰極板102表面に大きく成長して、充電時に元のPbに戻りにくくなり、性能が劣化するという不都合がある。
本発明の目的は、電解液と極板活物質との反応を促し、鉛蓄電池の性能向上を図ることのできる鉛蓄電池装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の請求項1は、鉛蓄電池と、この鉛蓄電池を振動させる振動機構とからなる鉛蓄電池装置であって、振動機構を、鉛蓄電池が収納可能な容器と、この容器に満たした液体と、この液体を振動させる振動子とから構成し、容器内の液体を所定温度に保った状態で、振動子の振動を液体を介して鉛蓄電池全体に伝える
鉛蓄電池全体を振動機構で振動させることにより、放電時に生成する電極で硫酸鉛を微細化し、充電時に硫酸鉛が消失するのを容易にして充電効率を向上させる。また、極板で発生した気泡の付着を防ぎ、電解質と電極活物質との反応と促す。
【0014】
動機構を、鉛蓄電池が収納可能な容器と、この容器に満たした液体と、この液体を振動させる振動子とから構成することで、液体を振動させることにより、振動は鉛蓄電池全体に伝えることができる。
【0015】
請求項2は、振動子の周波数可変手段を備え、振動子の周波数を適宜変更できるようにした。
鉛蓄電池、液体によって鉛蓄電池の性能を向上させる適当な振動周波数が選択できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る鉛蓄電池装置の説明図であり、鉛蓄電池装置1は、水タンク2と、この水タンク2内の下部に設けたヒーター3と、水タンク2内の上部に設けたクーラー4と、これらのヒーター3及びクーラー4の間に設けた温度計5と、この水タンク2内に満たした水6と、この水6を水タンク2から排出する第1導管7と、この第1導管7に介設したポンプ8と、排出した水6を溜める水槽11と、この水槽11内に収納した鉛蓄電池12と、この鉛蓄電池12の電解液内に挿入した加速度センサー13と、水槽11内の下部に設けた振動子14と、水槽11内の鉛蓄電池12近傍に設けた温度計15と、水槽11から水6を水タンク2に戻す第2導管16と、上記ヒーター3、クーラー4及び温度計5,15に接続した温度制御部21と、振動子14及び加速度センサー13に接続した振動子制御部22とからなる。
【0017】
水槽11内には水6を鉛蓄電池12の電解液液面高さまで満たす。
温度制御部21は、水タンク2内の水温を所定温度に保ち、水槽11内の水温を一定にする作用をなす。
【0018】
以上に述べた鉛蓄電池装置の作用を次に説明する。
図1において、振動子制御部22から振動子駆動信号を発して振動子14を振動させる。振動子14の振動は水6を介して鉛蓄電池12全体に伝わる。この時、実際に鉛蓄電池12の電解液に伝わった振動を加速度センサー13でモニターする。
【0019】
図2は本発明に係る電極での反応を説明する断面図(要部拡大図)であり、放電時には、例えば、陰極板102の活物質であるPbは、前述の化学式化1により硫酸鉛(PbSO4)102aに変化する。
この時、鉛蓄電池12全体が振動すると、鉛蓄電池12内の陰極板102が振動し、硫酸鉛102aが大きく成長するのを妨げ、硫酸鉛102aを微細な粒子にする。充電時には、陰極板102に生成された硫酸鉛102aは、前述の化学式化2に従って元のPbに戻る。この際に、硫酸鉛102aは十分に細粒であるために良好に電解液と接触するので、反応速度が大きく充電を短時間で終わらせることができる。
鉛蓄電池の容量や液体の密度を変えた場合には、図1に示した振動制御部22で振動子14の振動周波数を鉛蓄電池12の性能が最も向上する周波数に変えることができる。
【0020】
図1において、水6の温度は、温度制御部21で調整する。この調整方法を以下に示す。
▲1▼ポンプ8を作動させ、水6を水タンク2と水槽11との間で循環させる。
▲2▼水タンク2内の水6に浸した温度計5によって水温を測定する。
【0021】
▲3▼温度制御部21は、温度計5からの測定水温を基に、もし、測定水温が所定水温よりも高い場合には、水タンク2内のクーラー4を働かせ、所定水温まで下げる。
もし、測定水温が所定水温よりも低い場合には、水タンク2内のヒーター3を働かせ、所定水温まで上げる。
【0022】
ここで、水タンク2内の水6を第1導管7で水槽11へ移す時に水6の水温が低下することもあり、最終的には水槽11内の温度計15での測定水温が所定水温となるように上記したようなヒーター3、クーラー4の制御を温度制御部21で行う。
【0023】
以上の調整により、水槽11内の水6を所定水温に保つことができる。これによって、水6に浸した鉛蓄電池12の電解液や電極は一定温度に保たれ、電極の活物質と電解液との化学反応を最適温度条件で行なわせることができ、鉛蓄電池12の性能向上を図ることができる。
【0024】
尚、本発明の水6は、その他の液体でも差し支えなく、要は振動伝達媒体であればよい。
【0025】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1の鉛蓄電池装置は、鉛蓄電池と、この鉛蓄電池を振動させる振動機構とから構成したので、鉛蓄電池全体を振動機構で振動させることにより、放電時に生成する硫酸鉛を微細化し、充電時に硫酸鉛が消失するのを容易にして充電効率が向上できる。また、極板で発生した気泡の付着を防ぎ、電解質と電極活物質との反応を促し、鉛蓄電池の性能向上を図ることができる。
【0026】
動機構を、鉛蓄電池が収納可能な容器と、この容器に満たした液体と、この液体を振動させる振動子とから構成したので、液体を振動させることにより、振動は鉛蓄電池全体に伝えることができ、鉛蓄電池の各セルの性能を向上させることができる。
【0027】
請求項2の鉛蓄電池装置は、振動子の周波数可変手段を備え、振動子の周波数を適宜変更できるようにしたので、鉛蓄電池の容量、液体の比重によって鉛蓄電池の性能を向上させる適当な振動周波数が選択でき、種々の鉛蓄電池に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉛蓄電池装置の説明図
【図2】本発明に係る電極での反応を説明する断面図(要部拡大図)
【図3】従来の鉛蓄電池の断面図(要部)
【図4】電極での気泡の状態を説明する断面図(要部拡大図)
【図5】電極での生成物の状態を説明する断面図
【符号の説明】
1…鉛蓄電池装置、6…液体(水)、11…容器(水槽)、12…鉛蓄電池、14…振動子、22…周波数可変手段(振動子制御部)。

Claims (2)

  1. 鉛蓄電池と、この鉛蓄電池を振動させる振動機構とからなる鉛蓄電池装置であって、
    前記振動機構は、前記鉛蓄電池が収納可能な容器と、この容器に満たした液体と、この液体を振動させる振動子とからなり、
    前記容器内の液体を所定温度に保った状態で、前記振動子の振動を前記液体を介して前記鉛蓄電池全体に伝えることを特徴とする鉛蓄電池装置。
  2. 振動子の周波数可変手段を備え、振動子の周波数を適宜変更できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池装置。
JP33166595A 1995-12-20 1995-12-20 鉛蓄電池装置 Expired - Fee Related JP3732264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33166595A JP3732264B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 鉛蓄電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33166595A JP3732264B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 鉛蓄電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171812A JPH09171812A (ja) 1997-06-30
JP3732264B2 true JP3732264B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18246218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33166595A Expired - Fee Related JP3732264B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 鉛蓄電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732264B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012223704A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Beschleunigungssensor
JP7188090B2 (ja) * 2019-01-08 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09171812A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147839A (en) Electrochemical cell with stirred slurry
US10566671B2 (en) Zinc-air battery
JPS60253153A (ja) 電気化学的発電装置とその運転方法
US4139679A (en) Rechargeable electrochemical system
JP3732264B2 (ja) 鉛蓄電池装置
WO2015115480A1 (ja) 金属空気電池
US4025698A (en) Accumulator battery apparatus and method
JP4507483B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
NO313069B1 (no) Fremgangsmåte og anordning for å motvirke sulfatering i elektriske akkumulatorer
EP0548716B1 (en) Method of operating metal-halogen battery
JP5591141B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
US4015053A (en) Rechargeable electric accumulator cell with at least one zinc electrode
EP0550604B1 (en) Chemical reactor with a gas separator, and a frame for use in the reactor
JPH0373988B2 (ja)
JPH01302658A (ja) 電解液攪拌装置付蓄電池
JP2003168472A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の電槽化成方法
JPS63152857A (ja) 蓄電池用電解液攪拌装置
JPH09161766A (ja) 鉛蓄電池用電解液循環装置
JPH0628169B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0347249Y2 (ja)
CN218893746U (zh) 一种超声波电镀装置
JP2952751B2 (ja) 有機電解液電池
JP2982368B2 (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
JP7000591B2 (ja) 二次電池
JPH11354149A (ja) 箱入り集合鉛蓄電池の電槽化成方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees